漫画に関するKASUKAのブックマーク (46)

  • 漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ、2022)感想と雑考(ネタバレ) - つらつら津々浦々(blog)

    文化祭で上映した自主映画の評判のあまりの悪さに自殺を決意した高校生・優太が、ただひとりその映画を「気に入った」という同級生・絵梨に出会う、Twitter 上でまるで「クソ映画みたい」だと話題になった漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ2022)は、僕にとって激烈に心へ刺さりまくるタイプの作品とまではいわないまでも、技巧的で完成度の高い、そして “映画とはなにか” について質論的にいろいろと考えさせられる1作だった。以下、作についてすこしばかり掘り下げつつ、考察しながらレビューしてみよう。 (※2022.07.23 一部加筆修正) 〇 【以下、ネタバレありなのでご注意ください】 作が漫画配信Web ページ「少年ジャンプ+」上で公開された際、いっときTwitter 上にて「クソ映画」としてトレンドとなっていたのは、題材として映画(撮ること/観ること)を扱っている点と、それ以上にいわゆる「爆

    漫画『さよなら絵梨』(藤本タツキ、2022)感想と雑考(ネタバレ) - つらつら津々浦々(blog)
    KASUKA
    KASUKA 2022/04/15
    適切な解説だった。
  • 講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ

    今月号の月刊アフタヌーンで「白馬のお嫁さん」が最終話を迎えました。最後までおつきあいいただいた皆様、ありごとうございます。(最終3巻は8/23発売予定です。書店等でご予約いただければ。) かわいい女の子みたいなのが沢山描けて楽しいことの多い連載でした。「このマンガがすごい!」で高野文子先生に読んでる漫画のひとつに挙げていただいたのもうれしい思い出です。高野先生に読まれるなんてまったく想像していなかったので驚きました。 次回作はまたぜんぜん違うものになるんじゃないかと思いますが、また皆様にお読みいただければさいわいです。 で、せっかくこういう漫画を描きましたので、「講談社の雑誌でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなの」という点について書いてみます。 「裏方のことはあまり知りたくない」という方は読まれなくて大丈夫です。そんなショッキングが内容があるわけでもありませんので。 去年「境界のない

    講談社でLGBT関係の漫画を描くのって実際どうなのという話 - 庄司創のブログ
    KASUKA
    KASUKA 2016/05/25
    連載お疲れ様でした。このバランス感覚はでも確かにずっと作品の中にありましたなぁ。
  • 東村アキコのヒモ観:ロマン優光連載43

    実話BUNKA超タブー2023年3月号 コンビニ・書店で2/2より発売中 偶数月2日発売(次号は4月2日発売) 特別定価650円(税込) ▼降雪地帯、海・川の近く、足立区、沖縄ほか 住みたくない場所▼古いだけなのにノスタルジーだと通ぶるバカから大絶賛 超老舗ラーメン全部まずい▼女性がマスクを付ける最大の目的はキモいおっさんに顔を見られたくないから▼ガーシー参院議員・FC2高橋理洋・与沢翼なども潜伏…詐欺師たちの楽園ドバイ▼温泉むすめ・たわわ・AV新法 ほか「女性の尊厳」を盾に他者を攻撃するツイフェミの暴走▼元共産党員・篠原常一郎が語る 仁藤夢乃代表Colabo問題&共産党貧困支援事業の関係▼女を喰い物にして生き抜くホストの集金方法とは▼存在感ない野党のラストチャンスは理念なき野合▼山上のテロが招いた歪な社会 統一教会バッシングで日は信教の自由がない暗黒社会に▼織田信長VS徳川家康クズ比

    東村アキコのヒモ観:ロマン優光連載43
    KASUKA
    KASUKA 2015/10/31
    なるほど気をつけよう。「ヒモになりたい」ではなくて「パトロンが欲しい」が正解なんだな。
  • ハーモニー | WebNewtype

    息苦しいほどに優しい世界と、行き場を失った魂の叫び―― 「大災禍」と呼ばれる地球規模の騒乱を経て、社会は何より健康を優先する「生命主義」に至る。そして、そこに疑問と不信をもった少女たちは自殺を試みた――。2015年秋の劇場アニメ公開に先がけて、コミックが登場。 Project-Itoh 公式サイト:http://project-itoh.com/

    ハーモニー | WebNewtype
  • 虐殺器官 | WebNewtype

    人を虐殺へと駆り立てる“器官”とは―― 各地で紛争と虐殺が絶えないなか、その仕掛け人と目されるジョン・ポール追跡の任務を受けたクラヴィス・シェパードが見るものとは――。夭逝の作家、伊藤計劃の出世作が劇場アニメに先がけてコミックで登場。 Project-Itoh 公式サイト:http://project-itoh.com/

    虐殺器官 | WebNewtype
  • サークルクラッシャーズ | くらげバンチ

    応援ありがとうございました。 作者が喜ぶ応援コメントも是非おねがいします♪ コメントは500文字以内で登録してください。

    KASUKA
    KASUKA 2015/04/24
    笑って泣けるいい漫画だった。
  • 市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵

    市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵 2015年3月25日 0:00 4525 136 コミックナタリー編集部 × 4525 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3883 4039 87 シェア

    市川春子「宝石の国」4巻はカードゲーム付き特装版も!イラストは新規絵
    KASUKA
    KASUKA 2015/03/25
    欲しいな。委託か買切か気になるが。
  • 高野文子「ドミトリーともきんす」の原画展、牧野富太郎の植物画と一緒に

    高野文子「ドミトリーともきんす」の原画展、牧野富太郎の植物画と一緒に 2015年3月23日 19:54 1525 80 コミックナタリー編集部 × 1525 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 705 903 472 シェア

    高野文子「ドミトリーともきんす」の原画展、牧野富太郎の植物画と一緒に
    KASUKA
    KASUKA 2015/03/24
    わざわざ普通の判型で出版しなかったわけで原画はきっと大きいのだろうなぁ、楽しみだ。
  • 40代男性がふわふわできる漫画を選んでみました - 庄司創のブログ

    今月分は入稿できました。単行1巻もおかげさまで評判が良いようです。読んでくださった皆様ありがとうございます。 「白馬のお嫁さん」は結婚を前提にした恋愛がテーマで、基的には20代前後の未婚の方を想定して描いているのですが、今作から私がラブコメ的な作風をとったことによって、すごくひさしぶりにこの手の漫画を読んだ方もいらっしゃるようですね。「原秀則のさよなら三角以来だなー!」みたいな。 そこまでじゃないかもしれないですけど、そういう方にも楽しんでいただけたのが嬉しかったので、私が勉強した最近のラブコメや萌え系漫画をちょっとご紹介してみます。昔ながらの現実的な青春ラブコメは今でもあるんですが、今回は「がんばって気持ちを若返らせなくても読めるようなの」を選んだつもりです。 くーねるまるた ビッグコミックスピリッツ連載で、企画からしておっさん向けなので読みやすいです。ポルトガル人の留学生の女の子が

    40代男性がふわふわできる漫画を選んでみました - 庄司創のブログ
    KASUKA
    KASUKA 2015/01/11
    庄司さんのまじめさが堪能できる良マンガ紹介記事。くはー、これはいい(30代男性)。
  • 『白馬のお嫁さん』発売前後のあれやこれや - 庄司創のブログ

    雨隠ギド先生と百合について 1巻のオビを「甘々と稲」を連載中の雨隠ギド先生に書いていただきました。恥ずかしいほどのお褒めのお言葉と、清隆+産む男3人のオリジナルイラストまで寄せてくださってます。 すごくの中身が面白そうに見えるオビで驚きました。短編集の萩尾望都先生に続いて、オビ運はもう〜めっちゃくちゃツイております。直接お礼もさしあげず失礼しておりますが、大変感謝しております。ありがとうございます。 人気作家さんなのでとても意外だったのですが、前から雨隠先生に注目していただいてることは、「【インタビュー】大切なのは「ギャップ萌え」と「カタルシス」! 『甘々と稲』雨隠ギド【後編】 | このマンガがすごい!WEB」で存じてました。 それで百合を出されてるということで、今後の参考になるかもしれないと、『終電にはかえします』を読んだんですけど、あれですね、僭越ですけど、やっぱりちょっと恋愛

    『白馬のお嫁さん』発売前後のあれやこれや - 庄司創のブログ
    KASUKA
    KASUKA 2014/11/24
    「雨隠ギド先生の百合は「精神の解放」寄り。子孫繁栄を捨ててひとつの人間関係に飛び込んじゃうロマンチシズムにきゃーってなる感じの漫画」的確すぎる。
  • アップルシードα - 黒田硫黄 / Day.1 やってきた2人 | モーニング・ツー

    アップルシードα 黒田硫黄 カラーページ完全収録の第1巻!! 212X年、第5次非核戦争を生き抜いた元SWATのデュナンと、全身をサイボーグ化したデュナンの恋人・ブリアレオスが荒野を抜けて、NY市に流れ着いた。NY市長・双角の取り計らいで住まいを得た二人だが、その見返りとして宇宙人と戦うことを要求される。ここにいれば、サイボーグは生きやすい。でも人間は――。デュナンとブリアレオス、それぞれの決断が交錯する。

    アップルシードα - 黒田硫黄 / Day.1 やってきた2人 | モーニング・ツー
    KASUKA
    KASUKA 2014/09/22
    おお!読める! 黒田硫黄の新作がまさかこれとはなぁ。
  • 沙村広明『波よ聞いてくれ』

    モーニング・アフタヌーン・イブニング合同Webコミックサイト「モアイ」は終了しました。 「コミックDAYS」「モーニング公式サイト」「アフタヌーン公式サイト」をご利用ください。

    沙村広明『波よ聞いてくれ』
    KASUKA
    KASUKA 2014/08/25
    堪能した。すばらしい。
  • 和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS

    現在、『週刊少年マガジン』で連載中の漫画『聲の形』は、読み切りとして2011年の『別冊少年マガジン』に初めて掲載された際に、小学校を舞台に、いじめを受ける聴覚障害者のヒロインをけなげに描くことに対する批判も含め、読者から様々な反応が生まれた作品だ。「なにがそんなにヤバいのかまだよくわからない」と語る作者・大今良時氏。大今氏は『聲の形』で何を描こうとしているのか、学校生活をどのように過ごしていたのか、荻上チキがインタビューを行った。(構成/金子昂) 荻上 お会いできてうれしいです。『聲の形』は様々な読み方ができる優れた作品で、楽しんで読んでいます。特に、いじめの構造を端的に抉り出しているな、と思いました。多くのいじめ描写は、いじめっ子をわかりやすい悪者として描くことが多いんですが、いじめっこ/いじめられっ子というのは固定的なものでもないし、教室内の秩序の在り方によって、流動的に発生してしまう

    和解だけが救いの形ではない――『聲の形』作者・大今良時氏の目指すもの/大今良時×荻上チキ - SYNODOS
    KASUKA
    KASUKA 2014/06/19
    画面すべて解説できるレベルで緻密に構成したい欲求、恐ろしすぎる。
  • 福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞

    漫画家はどう福島を描いたか。第2回は山おさむさん(60)のインタビューをお届けする。 山さんはの両親の実家があった縁で福島県天栄村に約10年前に家を買い、職場のさいたま市との往復生活を始めたが、3年前の東日大震災と東京電力福島第1原発事故で、天栄村に住んでいた家族を埼玉県内に避難させた。自主避難生活を約2年間続け、現在は往復生活を再開している。この間の揺れ動く気持ちや自宅の除染、天栄村の米農家の様子などを「今日もいい天気 原発事故編」(双葉社)にまとめた。 その後も福島県のについて継続的に取材を重ね、「ビッグコミック」(小学館)で連載中の「そばもん」では福島県産材と放射性物質の問題を正面から取り上げ、話題となっている。山さんは「福島県や福島産が危険か危険じゃないかといった議論は数値、データをベースにすべきだ」と話す。なぜ、福島での生活を再開したのか。福島とを巡る問題などを山

    福島をどう描くか:第2回 漫画「そばもん」 山本おさむさん | 毎日新聞
    KASUKA
    KASUKA 2014/05/25
    「主張にあわせて取材してもしょうがないのです。事実から入ることが大事です。事実やデータを無視して主張先行で話を展開すれば、批判を受けるのは当然のことです。」誠実だ。
  • 新作「白馬のお嫁さん」について - 庄司創のブログ

    新作をお待ちいただいたみなさま向けの告知です。 どうもたいへんお待たせしました。3月25日発売の月刊アフタヌーンから新連載がスタートします。 今回の作品は、とにかく人物をかわいく描こうと現在ヒーコラしています。書店の漫画コーナーを見渡すたびにかわいいキャラの表紙が多くてくじけそうですが……。温かな視線でおつきあいください。 テーマは恋愛です。近代の、結婚という風習と結びついた、例のあの自由恋愛であります。 内容は「三文未来の家庭訪問」に出てきたWOLVS男児(産む男)で、リタより2歳年上の、また違う運命をたどる男の子らの話です。 産む男が出てくるということはジェンダーがらみ、例の「男性問題」の話でもあるんですが、その中でも恋愛結婚に話をしぼってじっくりやろうという趣向です。 われわれが関心を寄せてきたあの恋愛とは一体なんだったのか、というあたりをなるべく深く掘り下げていければと思っていま

    新作「白馬のお嫁さん」について - 庄司創のブログ
    KASUKA
    KASUKA 2014/03/24
    庄司創の新作がアフタヌーンに載ってたけど、面白くてめっちゃ笑ったわw
  • [第1話] All You Need Is Kill - 原作:桜坂洋/構成:竹内良輔/キャラクター原案:安倍吉俊/漫画:小畑健 | となりのヤングジャンプ

    All You Need Is Kill 原作:桜坂洋/構成:竹内良輔/キャラクター原案:安倍吉俊/漫画:小畑健 出撃。戦死。出撃。戦死。 死すら日常になる毎日。 「ギタイ」と呼ばれる化物と人類の戦争を舞台に、初年兵キリヤ・ケイジの凄絶なる戦場の一日が始まる――。

    [第1話] All You Need Is Kill - 原作:桜坂洋/構成:竹内良輔/キャラクター原案:安倍吉俊/漫画:小畑健 | となりのヤングジャンプ
    KASUKA
    KASUKA 2014/01/23
    小畑健版、Webでも読めるぜ!
  • 今井哲也 艦これ絵まとめ

    マンガ家、今井哲也氏による艦これイラストPixivに御自身によるまとめが上がってます。 その1:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=42044401 その2:http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=47611879 こちらの「俺設定」を見るとさらに味わい深いです。 続きを読む

    今井哲也 艦これ絵まとめ
  • 天動のシンギュラリティ | ファミ通コミッククリア

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。→ https://aebs.or.jp

    天動のシンギュラリティ | ファミ通コミッククリア
    KASUKA
    KASUKA 2013/09/20
    なるほど、水に浮いている感じなのか。
  • 【2013年】市川春子最新作、『宝石の国』1巻発売記念フルアニメーションPV

    「宝石たちは戦う。その輝きの限り——」 『虫と歌』『25時のバカンス』の漫画家・市川春子氏が新境地に挑む初連載作品、『宝石の国』(月刊アフタヌーン絶賛連載中)。 待望の単行1巻の2013年7月23日(火)発売を記念して、作者・市川氏も全面協力したフルアニメーションPVを公開いたします! 詳しくはこちらをご覧ください。 http://afternoon.moae.jp/news/134 http://afternoon.moae.jp/news/205 『宝石の国』作品情報と第1話試し読みはこちら! http://afternoon.moae.jp/lineup/235 ----------------------------------------------------------- ★制作スタッフクレジット 【原作・設定】 市川春子 【監督・コンテ・演出】 大橋明代 【キ

    【2013年】市川春子最新作、『宝石の国』1巻発売記念フルアニメーションPV
    KASUKA
    KASUKA 2013/07/19
    7/23発売!
  • tokyomangalab.com

    tokyomangalab.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー