タグ

仕事に関するKOBA5884のブックマーク (41)

  • 「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?

    「パスワード、見ていませんよ」アピール PCやスマートフォンの画面を複数人で見ていると、使っているWebサービスにログインしたり、PCを再起動したりするためにパスワードの入力を求められることがある。 PCの持ち主がキーボードでパスワードの入力を始めたとき、一緒に画面を見ていた人はさりげなく視線を外に向けながら「パスワードを入力しているところ、見ていませんよ」とアピール──ITリテラシーやセキュリティ意識が高い人ほど身に覚えがあるのではないだろうか。 キーボード上の指の動きを目で追うと、パスワードが特定できてしまうために生まれたこのしぐさ。ルーツはどこにあるのだろうか。考えを巡らせていると、率先してこの行動を取っているだろう人を思い付いた。クレジットカードを取り扱う小売店などの店員さんだ。 客がクレジットカードで代金を支払うとき、4桁のPIN(暗証番号)を入力する。そのとき、店員さんは大げさ

    「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?
    KOBA5884
    KOBA5884 2017/07/17
    うわーこれめっちゃやってる。「ITしぐさ」笑う。
  • プログラマたる者、人に頼る前にこれぐらいはやっておきたい - Qiita

    はじめに 春ですね。 全国各地で数多の新人プログラマが生まれたことでしょう。 新人のうちはわからないことだらけですし、真っ当な労働環境でしたら先輩方が「わからないことがあったら何でも聞いてやー」と言ってくれます。 ですので、プログラムが謎のエラーメッセージを吐き出したりしたらすぐに質問したくなるかと思います。 しかし、個人的な見解ではプログラマのスキルが最も鍛えられるのは、わからないことを前にして自分なりに色々と調べて試行錯誤する時です。 多分、世の中の凄い人たちの中には身近に質問できる相手がいなくてひたすら自分で頑張った結果、超進化を遂げたという人も少なからずいるのではないかと... というわけで、人に頼る前に自分にできることをしっかりやることで同期に差をつけちゃいましょう! もちろん新人じゃなくても、「すぐに人に頼っちゃうなぁ、どげんかせんとなぁ」という方々にも参考にしていただけると幸

    プログラマたる者、人に頼る前にこれぐらいはやっておきたい - Qiita
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • 社員の生産性を効果的に監視するための4原則 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:私たちの「自己を計測する」ことへの情熱は、とどまるところを知りません。「Fitbit」や「FuelBand」などのガジェットは、毎日の活動や睡眠を追跡してくれます。今や、カロリー計算のみならず、感情の状態や、瞑想した時間、慢性疾患の進行状況までも追跡するモバイルアプリがあります。ダイエットの進み具合をBluetooth経由でスマートフォンに知らせてくれる体重計もあります(いずれは、スマホから冷蔵庫にレポートが送られるでしょう)。 「自己定量化」のムーブメントは数十億ドルの産業に育ちました。一方、「職場の定量化」はまだまだ遅れています。もちろん、すでに実績をあげている企業もあります。コールセンターは90年代から計測ツールを導入し、データ分析により生産性を大きく改善してきました。貨物運送のUPS社は、運送ルートを「右回りに限定」することでルートの最適化を行い、燃料費を年間で100万ガロ

    社員の生産性を効果的に監視するための4原則 | ライフハッカー・ジャパン
    KOBA5884
    KOBA5884 2014/05/11
    ディストピアだ
  • 「何もしない」 ほうがいい5つの状況チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン

    99U:そのメールが届いたのは、朝の5時。メールの内容に、腹を立てずにはいられませんでした。なかば脅しのように私を非難し、、関係者全員にもCCで送ることで私に罪悪感を抱かせようと意図したものでした。 私はすぐさま返信しようとしましたが、幸い、途中で手を止めることができました。しかし、いつも自制できるわけではありません。注意深く積み上げたダムが決壊することもあるのです。 私たちの日常においては、恐怖の中でこそ強さが試されます。そして、「何もしない」のが最良な時があるのです。人生を自分らしく生きるには、生産性のミニマリストになること。そのポイントは「何もしない」ときを知ることです。やりすぎて生産性を下げてしまっては元も子もありません。 以下に、「何もしない」ときがいつであるを知るために、私が普段使っているチェックリストを紹介します。 ・怒っているときは何もしない 怒りは感情を一点に集めることだ

    「何もしない」 ほうがいい5つの状況チェックリスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 長文日記

  • OSSを活用した受託開発に注力するゼンク

    オープンソースを核にしたサービスで競合との差別化を図るのが、25人ほどの社員で事業を運営するゼンクだ。 オープンソース・ソフト(OSS)を活用したシステム開発事業に力を注ぐ中小IT企業が増えている。神奈川県川崎市に社を置く従業員約25人のゼンクはその1社だ。同社の増田芳憲代表取締役は「競合他社との差異化を図れる」とし、OSSの適用範囲を受託開発から業務アプリケーション用へと広げている。 インフラ構築から業務アプリへとビジネスを拡大 日立電子サービス(現日立システムズ)に勤めていた増田氏が、ゼンクを設立したのは2005年4月のこと。当初は、サーバやネットワークなどのインフラ構築、パソコンのセットアップなどを中心に事業展開していた。その後、導入サポート、データベース技術者などをユーザー企業に送り込むなどし、事業を拡大させていった。ところが、リーマン・ショック後、大型システム案件の凍結、延期に

    OSSを活用した受託開発に注力するゼンク
  • 海外で食べて行けるエンジニア、食べられないエンジニア - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    このところ、一度海外に出て働いてみたい、というエンジニアの方や、通信およびITで管理業務などに関わる方から相談を受けることがあります。 通信やITは世界中どこに行ってもやることは同じなので、色々な国を回って仕事しやすい職種なのですが、はやり、他の国でもべて行ける人、べて行けない人というのはいます。 簡単に言うと、外でもべて行ける人は「自分で手を動かして何かできる人」です。 コーディングできる、設計できる、管理の仕組みを考えられる、コストカットした機材の調達の仕組みを考えられる、人員管理がうまい、プロジェクト管理できる、監査の仕組みやドキュメントを作れる、戦略を作って実行できる、という様な「自分で何かができる」人です。 反対に、「これはべて行けない」という典型例。それは、日国内の大手ベンダやユーザー企業勤務で、下請けや孫請けへの「丸投げ」しかできない「エンジニアもどき」や「SEとい

  • 典型的なJavaScripter3+1種類と、それぞれの勉強法。 | Ginpen.com

    一口にJSerといっても、色々な分野の人がいます。あなたはどんなJSerになりたいですか? 方向性により学ぶべき事も変わってきます。目標を明確にしましょう。 というわけで、独断と偏見……というか主に偏見で三種類にまとめてみました。 追記: 「勉強法」とかタイトルに付けておきながら勉強法に触れてませんでしたので「勉強範囲」に修正しました。ひー。 三種類 アニメーションを作る人 アプリを作る人 サーバ側を作る人 基的にプログラマ視点です。コーダー視点も最後に。 では、それぞれ見てみましょう。 アニメーションを作る人 Flashの代わりにJavaScriptCSSを使う人。Flasherさんがシフトしてくる位置。 発注側が想定するJavaScripter。最近の携帯ゲームで需要がある。 お仕事 JSだけでなくCSSや画像を駆使して画面を描く。 UIだけならいなくても困る事はないけれど、UX

    典型的なJavaScripter3+1種類と、それぞれの勉強法。 | Ginpen.com
  • 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏。「自分はいつも焼肉屋に行くとべ過ぎてしまう。自分のべる量も分からないのに、他人の作業量が分かるわけがないので、作業量の見積もりは不要」とのユーモアあふれる例えに会場は笑いにつつまれるシーンも 12月14日、スマホ関連総合カンファレンス「スマートフォン&タブレット2011 冬」(ベルサール八重洲)の「ゲーム開発」セッションでは、NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏が登壇した。『ダーツ』や『フォトジグソー』など、直感的に遊べるアプリ「TEIBAN GAME」をいかにクオリティーを維持しながら、短期間で多数開発し、ヒットに結び付けたか。その舞台裏と独自の組織論を披露した。 これまでPCオンラインゲームを手がけてきた馬場氏が、スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。出され

    11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
  • 横浜のコワーキングスペース・シェアオフィス「タネマキ」

    図書館とカフェを足して2で割ったような タネマキは、横浜駅から徒歩8分のコワーキングスペース & 自習室 & シェアオフィスです。 おかげさまで、13年目突入!累計8万人超の方々に、ご利用いただいています。(2024年1月 現在) 24時間、仕事や勉強ができる、長居の出来るスペースです。出入り自由、会話OK、持ち込みOK。Wi-Fiや電源、完備。ひとりでも、はじめての方でも気軽に使えます!交流の場やワークスペースとして、自習室として、会議室として、ぜひお気軽にご利用ください。 こんな人たちが使っています タネマキの利用者さんは、きっとこれから何かする人、プログラマやサイト・アプリの制作者、ゲーム制作者、ジャグラー、起業家、デザイナー、イラストレーター、物書き、漫画家、公認会計士、資格の勉強、学校の試験勉強、読書、筋トレ、打ち合わせに、などなど。 いろいろな職種やジャンル、利用目的、年齢の方

    横浜のコワーキングスペース・シェアオフィス「タネマキ」
  • Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    サンフランシスコ周辺で最近大きな話題になっている、リーンスタートアップ、について、簡単に導入解説したいと思います。 これによって、アジャイルは「既存の組織改革」という1つの出口から、「新しい起業の創業(スタートアップ)」という、もう1つの大きなビジネスホームグラウンドを見つけたように思います。 この資料は少し古くて、2009年に Eric Ries が Web2.0. Expo にて発表したものの一部です。オリジナルスライドはこちら。 「ウォーターフォール」、「アジャイル」、そして「リーンスタートアップ」、という3段階で説明していきましょう。 ウォーターフォール型の製品開発モデルでは、問題が既知で、解法も既知、という前提にたっています。計画したことが計画通りにうまくいけば、それでOKという世界観です。 ここでの進捗単位は、工程を1つ進む、ということ。となります。計画駆動の進め方です。 これ

    Lean Startup リーンスタートアップ解説(1):An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • フリーランスになって5年経ってこの世で一人ぼっちじゃないことに気付いて至高に成功した | たけろぐ

    フリーランスのwebデザイナー・webディレクター、たけ(@take_it02)のブログ。フリーランス生活や、web制作について。 のっけからどーでもいいんだけど「一人ぼっちじゃないことに気付いて至高に成功した」って自己啓発セミナーかなんかみたいなタイトルっすね(; ・`д・´) フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗したを読んで。 このブログを書いたのは誰だぁ!!! って、そらいくんなんだけど。 僕は前職ではディレをやっていて、フルCSSでコーディングもできないのにノリとイキオイでWebディレクタ・Webデザイナとして独立して以来、フリーランスでディレクションからWebデザイン、コーディング、WP構築、写真撮影、あと趣味Webサービスというかネタサイト作ったりいろやってきましたが、そらいくんの悩みに勝手に答えるよーな、答えないよーな感じで、自分

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta has been banned from launching features on Facebook and Instagram that would have collected data on voters in Spain using the social networks ahead of next month’s European Elections.…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • フリーランスになって半年経ってこの世で一人ぼっちになったことに気付いて究極に失敗した | ウェブル

    フリーランスで Web サービス運営、システム構築、あと簡単なデザイン、IT 以外もいろいろやってましたが、悩みを思いっきりどこかに吐き出したいし、自分の考えてること整理するために書くことにしました。 個人起業して一人で Web サービスとかを制作・運営して、家で好きなだけ寝ていたいと思ってる人は一度読んでみると良いです。 人は一人じゃ生きていけないと思った。 フリーランスになるという記事を書いたとき「どこかのオフィスを間借りする」ということでしたが、結局以下の理由でいきませんでした。 一人で作業するならそこに行く必要がない。 交通費というコストがかかる。 結果的に家で作業することにしましたが。 家で作業するから間借りさせてくれる会社に行かない。 関わり合いもあんまり無い。 ということで、間借りさせてくれるという会社のオフィスにいけなくなり、次第に引きこもりみたいになって、社会から孤立し、

  • 続:ソーシャルメディアが変える日本のワークスタイルについて:ソーシャルメディア×リクルーティング:オルタナティブ・ブログ

    前回「リンクトインが変える日のワークスタイル」と題して、 リンクトインブロガーMTGでお話されていた内容をかいつまんで紹介させていただきました。 今回はそのリンクトインブロガーMTGを受けて、ソーシャルメディアによって日のワークスタイルがどう変化するのか、私の考えを記載していきたいと思います。 ■数千の外脳を持つソーシャルリッチ社員の誕生 まずはイメージしてください。 会社の会議室に社員が5人。あるテーマについてアイデアだしをしています。しかし、会議は思うように進行していません。重苦しい会議室の中、社員の多くは数々のめも書きの中から必死に新しいアイデアを練っています。 その一方で、一人の若手社員はスマートフォンを持ち出し、TwitterやFacebook、リンクトインを使っています。次の瞬間、スマートフォンを扱っていた社員からアイデアが発案されました。それもひとつではありません。2つ、

    続:ソーシャルメディアが変える日本のワークスタイルについて:ソーシャルメディア×リクルーティング:オルタナティブ・ブログ
  • 昨日、気が付いたら社長になってた : ニコニコVIP2ch

    ■昨日、気が付いたら社長になってた 1 忍法帖【Lv=11,xxxPT】  投稿日:2011/10/12(水) 20:30:10.79 ID:G8atKo+T0 スペック 22歳 女 5 以下、VIPがお送りします 投稿日:2011/10/12(水) 20:31:41.74 ID:61xZIIk70 聞こうか 10 ◆jGWIpIDc0w  投稿日:2011/10/12(水) 20:36:35.77 ID:G8atKo+T0 とりあえず、いきさつから 自分は今年新卒で中堅私立を卒業して、中小の印刷会社に就職した。 もともと大企業という完成されたものには興味はなくて、 いかに自分のアイデアと企画、デザイン力を生かせるかという仕事がしたくて 代理店の側面の強い印刷会社に就職した。 12 ◆jGWIpIDc0w  投稿日:2011/10/12(水) 20:39:27.37 ID:G8atK

  • エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type

    エンジニアtypeは、各種エンジニアをはじめ「創る人たち」のキャリア形成に役立つ情報を発信する『@type』のコンテンツです。

    エンジニアtype 技術者のキャリアを考えるWebマガジン - 転職@type
  • bukupe.com - bukupe リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    bukupe.com - bukupe リソースおよび情報
  • 人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ

    まえがき『人生は出逢った言葉の質と量で決まる!』 これがコンサルタントとして数々の著名ビジネスパーソンと対話をしてきた著者の下した結論である。 著者は大学時代に一万冊の書籍を読破。書籍に書いてあったことを実世界で実践してきた。 人間は自分が発している言葉どおりの人生を歩んでいる。 特に20代のうちは良い言葉との出会いを増やしておくことが重要。 良い言葉と出会うためにできることは2つ。「人と会うこと」と「読書」である。 以下、特に印象に残ったところを一部抜粋させていただく。 ・99%の人は準備だけで人生を終えてしまう。 準備不足で失敗するのではなくて、準備ばかりして挑戦しないから何も成し遂げられない。 ・親や学校の先生が、反対するほうを選んでおけば、たいてい間違いない。 それが正解かどうかよりも、当に自分が好きな方を選んだかどうかのほうが大切。 ・周囲の顰蹙を買ったら、チャンス。 昔ながら

    人生は出逢った言葉の質と量で決まる!死ぬまで仕事に困らないために20代で出逢っておきたい100の言葉 | ブクペ