タグ

2021年4月9日のブックマーク (22件)

  • 【蚕】桑の木を発見!ご紹介します!! - おやじ情報

    ランキング参加中植物 よかったらクリックお願いします みなさんこんにちは! おやじ情報です。 以前、高草山で発見した桑の木⁈を久しぶりに見に行ってきました! 関連記事です!よかったら読んで下さい! takakusaya-man.hatenablog.com 桑の木って? 桑の木検証! 検証その2! 桑の葉の長持ちさせる方法! 【蚕】桑の木を発見!ご紹介します!!(まとめ) 桑の木って? 桑(マルベリー)は、クワ科の広葉樹で、桑の木の樹木は大きいもので数十メートルにもなります。 以前、発見した時は、当に桑の木なのか確信がもてませんでした! そして、だいぶ暖かくなり、そろそろ新芽が出る頃だと思い、見に行ってきました! 桑の木検証! さぁ〜暖かくなり、どんな姿をしているのか⁈ きたぁ〜新芽が出て、しかも実まで付いています!! これは確実に桑の木です!!! いやぁ〜これでスッキリしました! そし

    【蚕】桑の木を発見!ご紹介します!! - おやじ情報
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    養蚕家ですね。(´▽`)
  • 裁判員候補に選ばれて、裁判員等選任手続に行った話 ~運命のくじ引き~ - わかめ手帖

    やっと書ける!! 仕事が忙しくてなかなか書けなかったんですが、裁判員候補に選ばれて、ちょっと裁判所まで行って来てたんですよ。 ちなみに現在進行形で裁判員候補者であることを公にすると法律違反になりますが(裁判員法101条1項前段)、私は全部終わったので書いてOKなんですよ。じゃ、書くね。 謎の封筒が来る 出会いはおととしの11月。家に届いた郵便物を見て、私は目を疑いました。 最高裁判所!! 最初見た時、「やっちまったか?」と思いました。当時はもうブログを始めていたので、記事の内容で誰かに訴えられたのかと思ったのです。でも私、誰かを誹謗中傷してたっけ?…もしかして、コキンちゃん?コキンちゃんなの?? www.wakametecho.com ヤバイ!!これはソッコーで記事を消して、コキンさんに土下座だ!と思いながらおそるおそる封筒を開けると、「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」の一文。 「な~

    裁判員候補に選ばれて、裁判員等選任手続に行った話 ~運命のくじ引き~ - わかめ手帖
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    これは貴重な情報。国を動かすわかめさん。いきなり最高裁に訴えられるとはさすが!と思いましたよ。(´▽`)
  • 【音楽】 SHOW-YA (ショーヤ)- “ONE WEY HEART”(ワン・ウェイ・ハート) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側

    ワンウェイハート SHOW-YA / ONE WEY HEART ワンウェイハート1986-9 ONE WAY HEART SHOW-YA - ONE WAY HEART 1980年代からのバンドブームで、女性だけのバンド(ギャルバン)としては先駆け的な存在のSHOW-YA (ショーヤ)姉さん。 プリンセス・プリンセスか、SHOW-YA (ショーヤ)かと聞かれれば、当然SHOW-YA (ショーヤ)派でした。 当時、いかついお姉さんがギンギンのハードロックをやっているという印象でしたが、今見直すと、かなり商業的(アイドル的)な楽曲だなぁ。(それでも、80年代としては、かなりハードなバンドだったはず) “ONE WEY HEART”のサビ部分のベースがチョッパー(スラップ)しているのが良い感じです。 SHOW-YA GREATEST 1985-1990(SHM-CD) アーティスト:SHOW-

    【音楽】 SHOW-YA (ショーヤ)- “ONE WEY HEART”(ワン・ウェイ・ハート) - 「言葉こそ人生」読むだけ元気お届け人の"今ここを生きる心"の裏側
  • 白人よ「平たい顔族」には種類があるんだ - 死体を愛する小娘社長の日記

    先日、足首を捻挫した私の所へ 「私のシモの世話をする様に」と専務に言われて、赤ちゃん2人とやって来た二部長の妹子が「総裁、鹿肉も持ってきたよ~」と言うと、即ノエちゃんが反応 ノエちゃんはホタテの貝柱とエンガワ、ワニ肉、そして鹿肉には目が無い 「鹿肉どこニャ!」と窓に貼ってあるハンモックから椅子に飛び降り、寝ていたアレクちゃんを踏んで飛んできた。 何が起きたのか分からないけど彼はタマタマを真剣に舐めてるヾ(・ω・`) ワンたまを横から踏まれて捻挫した様だ 皆でお弁当やら鹿肉やらべていると、アメリカのネギメロンに留学しているペンシルベニア連絡所の女の子社員2人が 私の捻挫を聞いてSkypeで見物しようと電話してきた バカ話で盛り上がっていたけど 最近のアメリカ人に寄るアジア人差別の話題になった。 彼女達を含めアメリカ滞在者は、それぞれ必ず「拳銃」を携帯し、(コルト32口径。業務命令)2人で外

    白人よ「平たい顔族」には種類があるんだ - 死体を愛する小娘社長の日記
  • 邪な呪術と「知らぬが仏」って話 - 『クリアー整体ヒーリング』です

    ここでいうところの『呪詛』というのは「誰かに対してエネルギー的に眼に見えないカタチでネガティヴな影響を与えようとする方法または手段の全て」とお考えください。 マジナイ・ノロイ・呪術・念送りなどと呼ばれる類いのモノもすべて含みます。 一般的に使われる呪詛という言葉の意味より随分範囲が広くなっていますが、他にピッタリ当てはまる言葉も中々無いのでそんな風に使わせてもらっておりますm(_ _)m 一般的に呪詛っていうのは昔話に出てくるような今は廃れた呪術のようなモノだと認識されている気がします。 例えば「丑の刻参り」みたいな特殊でオドロオドロしい独特な儀式を伴うものであるとね… 古くさくて現実離れしたモノだと考えられているのです。 しかし、実際には今もこの世のあちこちに『呪詛』は当たり前のように存在しています。 何故なら、物理的ではない方法によって願いを叶えたいという想いはいつの時代もどこの地域で

    邪な呪術と「知らぬが仏」って話 - 『クリアー整体ヒーリング』です
  • 緑道散歩14 - Ushidama Farm

    緑道の植え込みには、ノースポールやネモフィラ、パンジー、リナリアなどの苗が植えられ、花を咲かせています。 まだ、植えられてから日も浅いようで、隙間が見られますが、これから、花で覆われるでしょう。 シバザクラは満開で、絨毯を敷きつめたように、一面がピンクや薄紫の花で覆われています。 とても綺麗です。 ドウダンツツジの生垣が、ずっと続いていて、白い小さな花が咲いています。 葉ボタンが抜かれずに、花を咲かせていました。 ノースポールを挟んで、奥には菜花が咲いていて、アブラナ科同士で面白い組み合わせです。

    緑道散歩14 - Ushidama Farm
  • さんぽの途中呼び止められた - どーなんの定年後のチャレンジ

    ここのところウォーキングコースには 似て否なりって感じの花が咲き乱れる河川敷公園 グーグルレンズさんから教えて貰いながら歩く・・・ ジシバリ ノゲシ オニタビラコ そしてタンポポ シロバナタンポポ そして呼び止められた どーなんさーん! 生け垣や道路を挟んだ向こうから 以前会ったおばちゃん ウチの犬の写真撮ってくれましたね 昨年5月に眠るように亡くなりました あれもうそんなにお目にかかってなかったっけ? 撮ってくれた写真が良い思い出になりました 今も額に入れて飾っています 有り難うございましたぁ 昨年4月17日 カメラを提げてウォーキング中 呼び止められてワンちゃんとのツーショットを撮り A4にプリントして差し上げました 病気でいつ死ぬか解らないと言っていた そうかぁ・・・・。 私も人の役にったったみたいです ウォーキングすると色んな出会いがありますね。 善人ぶるのも大変だ 閻魔さまをごま

    さんぽの途中呼び止められた - どーなんの定年後のチャレンジ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    おかげ様でグーグルレンズ、大活躍です。
  • とんこつラーメンを食べに行く/ハンドメイド - ハンドメイドと子育て三姉妹

    夫が平日休みの日・・。 大好きなラーメンをよくべに行きます🍜 甘辛テイストのとんこつラーメン 塩辛テイストのとんこつラーメン 粘土アクセサリーの完成(ハンドメイド) 甘辛テイストのとんこつラーメン 豚骨ラーメンの大盛を頼んだら どんぶりのフチ辺りまでスープが! (・・ってどんだけべる?) このお店はまさかの 替玉が無かったので 大盛にしてみました。 でも大盛にしては 麺は少なめでした。 (スープは多いけど。) 甘辛テイストのラーメンでした。 コクもあって とってもおいしかったです。 餃子もジューシーでおいしかったです。 塩辛テイストのとんこつラーメン この日行ったラーメン屋さんは またまたとんこつ味。 (とんこつ味が大好きなんです。) 最初の甘辛テイストとは違い 塩辛いテイストです。 やっぱり私はこっちの方が好きかなあ。 甘辛いより塩辛い系。. ここのは麺が太麺! いまどきめずらしい

    とんこつラーメンを食べに行く/ハンドメイド - ハンドメイドと子育て三姉妹
  • 木々や草花からの気付き・・からの~!! - mmayuminn’s blog

    こんにちは☺ 桜はすっかり散り、四月の青空が広がっています。 緑が生き生きとしている季節ですね。 「あ~!自然の輝きが眩しいっ!」と目を細めながらジョギングしていました💨 憎いぜ自然さんよ。 何故そんなにも自然体なのかしら。 悠々と大きく広く伸び伸びと。 我が身を存分に発揮しているそのオーラ。 神々しい・・✨ 自分も木や草花・青空のように何も気にせず自由に存在したい!と強く思いながら、いつもより若干足と速度を上げて走り切った朝でございます。 宇宙の法則などが好きで、よくそういったYouTubeを聴いたりを読んだりしているのですがその考えに囚われすぎて、ラクになりたかったはずなのに逆にがんじがらめになって思考が狭まっていることに 今朝のジョギングで気付きました☺ もっと自由でいいんだ! 好きな事をすればいいんだ! そのように木々や草花に教えてもらった気がします。 今この瞬間に思ったこと・

    木々や草花からの気付き・・からの~!! - mmayuminn’s blog
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    朝の瞑想が人生を変えることがあるんですね。(´▽`)
  • ネギ、始めました。 - やれることだけやってみる

    火曜日、お隣のセリさんからネギをひと株いただきました。 田舎あるあるですが、土から掘りたて新鮮ネギです。 水曜日にすき焼きをして、木曜日は雑炊にしました。 美味しかったです(°~° そして残されたのがこちら。 分けつしまくった球根? 水にさしておいたら、緑が伸びてきました。 なんという生命力でしょう。 このままでもいいのですが、 植えるか…(°_° これを種球として土に植えてみましょう。 ^ー_ー^ ねぎ……。 ヒガンバナ科ネギ属。 *『ネギ坊主』と呼ばれる白い花が咲く。 *花言葉:笑顔、ほほえみ、愛嬌、くじけない心。 天ぷらにしてべることができるそうです。 えーと種まき・植え付けの時期は(°_° 真冬や真夏でなければ大丈夫そうですね。 レッツとらい! ※注: みなさまへ 後日、セリさんから 「あれはワケギ(分葱)☆」 と教えていただきました。 『球根で増えるタイプのネギ』 と思いながら

    ネギ、始めました。 - やれることだけやってみる
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    ネギ見てドラクエの世界をイメージしたのは始めてです。あのウネウネとしたオイテオイデは魔力ですか。ネギボウズが恐怖です
  • 【美酢 ミチョ】のお酒 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日ミチョのお酒を飲みました(#^.^#) 甘いものが好きな私はミチョの中でもカラマンシーが一番のお気に入り♪ cjfoodsjapan.net 美酢は100%果実発酵のお酢から作った 果実のおいしさを楽しむ飲むお酢です。 果汁をそのまま発酵させるため、 豊富な天然果実のマイルドな味が感じられ、 フルーティーでまろやかなお酢を お楽しみいただけます。 カラマンシーは、柑橘系の果実。東南アジア、特にフィリピンではメジャーな果実です。アルコール度数は4%とお酒の弱い私でも飲みやすいです。 美酢 ミチョ カラマンシー 900ml 10セット メディア: その他 お酒好きな方なら、お酒を飲んでるという気がしないかもしれませんが。 スッキリとした味わいの爽やかな飲み物です。 この週末に是非どうぞ(*´▽`*)

    【美酢 ミチョ】のお酒 - ガネしゃん
  • ★ハサミムシの話です。 - ★老い寅親爺の写真日記・・・

    先週、飼っているカナヘビに餌を上げようと、ミミズをピンセットで挟んで、鼻ずらにユラユラ・・・ 前回は飛びついてきたのに、全くべる気配がありません。 やはり、好物のハサミムシでないとべないのかと、昨日の夕方、裏庭の堆肥置き場に行って、やっと3匹のハサミムシを捕獲、明日の朝、カナヘビにべさせようと、バケツに入れて準備しました。 そして、その夜、パソコンでハサミムシの生態を調べていたら、思いがけなく、 「ハサミムシの母の最期はあまりにも壮絶で尊い、生まれてきた我が子に身体のすべてを捧げて逝く・・・」 という見出しを発見、私、恥ずかしながら、この文面を読んで、涙しました。 これは静岡大学農学部、稲垣栄洋教授の論文です。 興味のある方はPCに、上記、赤い文字の文面を入力、検索すればご覧いただけます。 そう言えば以前、大きな石の下で、真っ白な卵を抱いて、逃げないでじっとしている姿を見たことを想い

    ★ハサミムシの話です。 - ★老い寅親爺の写真日記・・・
  • ワールドロックナウ 2021年4月3日(キングス・オブ・レオン、アラブ・ストラップ) - ラジオと音楽

    今回から土曜日21:00からに放送時間が変更になりました。土曜の夜はいいですよね。 「こんばんは渋谷陽一です」でスタートしました。 新譜紹介 Kings Of Leon『When You See Yourself』 キングス・オブ・レオンの5年ぶり通算8枚目のアルバム。全英No.1。 ボブ・ディラン、ポール・ウェラー、ノエル・ギャラガーが絶賛しているバンドだそうです。 When You See Yourself アーティスト:Kings Of Leon 発売日: 2021/03/05 メディア: CD The Bandit Stormy Weather (訳詞) 朝の4時、出し抜けにやってきて、君は去っていった 楽しく過ごせる恋人を探しに 都合のいい男 夜の重さ 悔しいけれど負け続き 僕なら楽しい時間を過ごす恋人になれるよ 君の都合の良い男に 大荒れの天気 ここは運命の場所なのかも やらな

    ワールドロックナウ 2021年4月3日(キングス・オブ・レオン、アラブ・ストラップ) - ラジオと音楽
  • 越前平野の御祖神【男大迹王 継体天皇】王になる決意と遠き阿須波・故郷への想い - ものづくりとことだまの国

    はじめに 福井市内の #足羽山に鎮座する式内社 #足羽神社(あすわじんじゃ)。昨年秋、紅葉には少し早い頃に参拝。第26代天皇としてヤマトに出立する決意をした #男大迹王(ヲホド王)#継体天皇。自らの霊を鎮め #大宮地之霊(#座摩神)とともに故郷を守護しました #三光紋(太陽と月と星、道しるべ) 目次 足羽神社(福井市足羽上町108) 足羽山山頂 男大迹王が見つめる先に越前平野(足羽神社御由緒) 足羽神社 御神紋と境内 アラハバキ解 第39章公開 ヒスイのものづくり史(3)見えてくる弥生稲作・太陽祭祀の東遷 文 足羽神社(福井市足羽上町108) 足羽神社(福井市足羽上町108) 御祭神:継体天皇、大宮地之霊五座(生井神(いくい)、福井神(ふくい)、綱長井神(つながい)、阿須波神(あすは)、波比岐神(はひき)) 足羽神社 鳥居 足羽山山頂 男大迹王が見つめる先に越前平野(足羽神社御由緒) 第

    越前平野の御祖神【男大迹王 継体天皇】王になる決意と遠き阿須波・故郷への想い - ものづくりとことだまの国
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    阿須波「あすは」は先日紹介した鈴鹿峠の阿須波道でも出てきました。出発地と目的地との間の長い道のり、絆の信仰でしょうか。ヲホド王の越前への深く強い想いを感じます。王に頂くならこんな人がいいですね
  • 斉藤一人さん 嫌いな人がいるのは未熟な証拠 - コンクラーベ

    自分が変われば、嫌いな人もいなくなる。 自分のレベルを上げて、人間関係は現実を変えていきましょう。 嫌いな人がいるのは未熟な証拠!? 思いをかなえる言葉遣いをする ネガティブな言葉を否定形以外に変換する 思いを大転換して幸せになる 恋愛も真面目になっちゃだめ!? 追伸 真面目はウリにならないんです 嫌いな人がいるのは未熟な証拠!? 一人さんは、かつて「嫌な人が出てきたら、やっつけるだけなんだ」とおっしゃっていましたよね。 そういう時は、やはりどうしても感情的になってしまうのではないかと思うのですがどうでしょうか? 斎藤一人さん まず、楽しく豊かに生きるようにして、妬みもなくなると、嫌な人は出てこなくなるんだよ。 嫌な人が出てくるということ自体、自分が嫌なことを考えてしまっているということだからね。 結局、自分がその人を引き寄せていることになるから。 ただし、もし当にそんな人が出てきたら、

    斉藤一人さん 嫌いな人がいるのは未熟な証拠 - コンクラーベ
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    女の人はおちんちんのついていない男。名言です。男は年取ると使い道のないおちんちんがついた生き物になります。(´▽`)
  • ②井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    ※下に現代語訳と解説がありますヾ(๑╹◡╹)ノ" 莫切自根金生木 : 3巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 唐来参和『莫切自根金生木』[天明5(1785)年刊] ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 【原文】 ①文 此処《こゝ》に御存知の金々先生《きん/\せんせい》の又隣《またどなり》に、萬々先生《まん/\せんせい》と言ふ者有り。 七珎万宝《しつちんまんぽう》蔵に満ち/\て、代々 栄耀《ゑよふ》に暮らしけるが、物事自由に手の回るが頻《しき》りに煩《うるさ》く、 「三日なり共《とも》、貧乏せば、今の思ひハ有るまい」 と、家ニ傳はる作の大黒を引き摺《ず》り除《の》けて、貧乏神の絵像を調へ、暦の内の大の悪日を縁日として、信心なしける。 ②萬々の 「旦那の御顔も、この頃ハ貧相ニ御成りなされた」 ③手代A 「然《さ》れバで御座ります。 こ

    ②井上ひさしが影響を受けた江戸時代の本 ~唐来参和『莫切自根金生木』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    貧乏神が若き弘法大師に見えるよそわか。
  • 【台湾】台湾の生理用ナプキン、なんでこうなの!? - ふんわり台湾

    大家好〜!やすまるです。 北海道という北国から南国の台湾へ来てもうすぐ2年目を迎えようとしています。 人生初の台湾生活での不安はいくつかありましたがその中でもかなり気にしていたのが「 生理問題」 普通に生活していても暑い台湾での生理によるムレや痒み、不快感はどうなんだろう?ということが移住前のひとつ不安材料として心の中にあり、最初は日から持ち込めるだけ持ち込んだ生理用品を使っていましたが、それもあっという間に底をつき、今では台湾で販売されているナプキンを使っています。 そんな台湾でのナプキン事情。使ってみて「なんでこうなの?」ということをまとめてみました。 1. スースーする 南国だから暑さ対策でしょうか? なぜかミントの香り付きで使用するとかなり寒いくらいスースーするナプキンがあります。 ほのかにミントが香る…という感じではありません。 ロッテのブラックブラックガムをお股に装着したよう

    【台湾】台湾の生理用ナプキン、なんでこうなの!? - ふんわり台湾
  • 長崎街道散策【黒崎宿~北九州市八幡東区西本町】その4 最終回 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

    長崎街道の一部である、黒崎宿(くろさきしゅく)から北九州市八幡東区の西町あたりまで散策した記事のつづきをかいてゆきます。 今回の記事では、北九州市八幡東区前田三丁目あたりから、北九州市八幡東区の西町までの行程をご紹介します。 地図で示すと以下黄色の箇所を歩いてみました。 前回の記事では黒崎宿を通り抜け、宿場町の東端である東構口跡までいきました。そこから、今回のスタート地点までは国道3号線を沿ったかたちで進んでいきます。 今回のスタート地点は国道3号線からすこし外れて、住宅街にはいった路地です。前田三丁目にある小さな公園敷地内に長崎街道の「一里塚跡」の石碑がたっています。 この一里塚が機能していたころ、旅人の距離を測るめやすとなっていました。塚跡のとなりにたってある案内板によると、”馬やカゴの賃金を払うときの目安にもなっていた”とのことです。当時は、このような石の塚があったというわけでは

    長崎街道散策【黒崎宿~北九州市八幡東区西本町】その4 最終回 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
  • うさぎの裏事情 - 黒うさぎのつぶやき

    今日は、朝、お父ちゃんの弁当を渡し忘れた(お父ちゃんも持って行き忘れた)ので、午前中にお父ちゃんの会社に車で届けに行った後に、しぐれちゃんのフードをいつも買うホームセンターに行きました。お父ちゃんの会社からの方が家からよりも近いので、ついでに…です。 で、いつもそのホムセンに行くと小動物コーナーを見に行きます。うさぎがよく売れるようになったからか、前に来た時に3羽うさぎさんが売られていたのが意外と多いなと思い驚いていました。そして、今日も、前に見たうさぎさんがそのままケージの中で3羽それぞれ展示されていました。コロナ感染予防対策のビニールクロスで覆われて…。 だいぶ切ない気分になって、いつもしぐれちゃんがべている『パパイヤの葉』だけ手にして園芸コーナーの方に行きました。3羽のうちのホーランドロップといううさぎさんは、12月産まれと書かれていて体の大きさも、うちのしぐれちゃんより大きい感じ

    うさぎの裏事情 - 黒うさぎのつぶやき
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    あのロディのロボットはアイデアですね。優しそうな顔して強いんでしょうね
  • 穴門山神社(岡山県高梁市川上町高山市1035) - ほわほわ神社生活

    穴門山神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 元々この神社へお詣りするために折りたたみ自転車を調達したのです。いよいよ出撃の時が来ました😤 シミュレーションを繰り返してお詣りしたのですが……詳しい事は下記を。 目次 【御祭神】 【穴門山神社への道】 【境内の様子】 【お参りをすませて】 【おまけ】 【御祭神】 天照皇大神 倉稲魂神 足仲彦命  穴門武姫命 【穴門山神社への道】 国道313号を北からでも南からでも川上町内でトンネルを抜けて大きなT字交差点を曲がり、すぐにあるこれまたT字路を左折したらあとは道なりに岡山県道77号を十数キロ走ります。山に入ってしばらくはセンターラインのない道ですがやがて片側一車線になり走りやすくなります。 弥高山を過ぎたら1キロほどで穴門山神社への案内板(写真は反対方向からの物)がありますので右折して細い道を数百メートル走ると穴門山神社の大きな鳥居があります。この

    穴門山神社(岡山県高梁市川上町高山市1035) - ほわほわ神社生活
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    お詣りに命懸けの神社ですね。私なら歩き一択です。
  • 白鳥4 ~白鳥の目覚め - 居候の光

    今回から写真のほとんどは、27日28日それぞれ7時頃から2時間程で写した写真。 7時頃は通常寝ているのだが、白鳥を求めて意地になっていた。 (小さな池27日8時) 小さな池の水面の多くは氷におおわれている。 逆光の太陽と氷の反射で完全逆光がシルエット?のように。 (大きな池27日7時30分) 大きな池の白鳥は寝坊、まだ眠りの状態。 右の白い小さな鳥は・・・わからない。 間違えなく眠っている。 起きているようだ。 起きている・・・いやこいつは 判定のため拡大。 眠っていた。 白鳥のマブタは白かった。 白いまぶたの写真は、前回も1枚、これからも数枚あるはず。 逆光の小さな池の氷は、大きな池とは色が違う。 以下、毛づくろい?の様子、眠い様子。 拡大~左先頭は足も使っている ようやく動き始めた (小さな池で7時45分) (大きな池で8時40分) (今回掲載の写真は3日(3回)にわたって写したもの)

    白鳥4 ~白鳥の目覚め - 居候の光
    Kaimotu_Hatuji
    Kaimotu_Hatuji 2021/04/09
    福寿草のツヤツヤした黄色が美しいですねぇ。
  • 子どもたちの嬉しい進化 - 佐渡島野草研究家 菊池はるみ

    「身近な自然を愛でることは、 心を耕す事になる。 耕された心には沢山の花が咲く事ができる💠 そういう教育をしたい、、、。」 伊藤邦男先生の願いであり教えでした。 何でも子供に与えたり、 ガチガチに大人が導いていくのではなく、 大自然の中で虫や植物の在り方、 風、 遊び、 そういうものを通し子どもというのは、 計り知れないものを学んでいく・・・。 伊藤邦男先生はこのようなニュアンスをに書き残していました。 昭和一桁の シュタイナーの学校のような考え方が好きです。 私の住む地区は、 清水が湧き自然が多く移住者も多い地区です。 私達家族はここで、 のんびり暮らしています。 ある日娘が 「ママ、 トングが欲しいの・・・。 ゴミ拾いがしたいの。」 と言い出しました。 山に入ってもゴミ、 道ばたもゴミ、 清水が湧く場所にもゴミ、 という状況に心が痛んでいたとのこと。 パパと散歩に行くときには、 つ

    子どもたちの嬉しい進化 - 佐渡島野草研究家 菊池はるみ