タグ

ブックマーク / www.asahi.com (46)

  • 入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」

    入試面接0点、なぜ 今年医学部不合格「採点基準は」
  • 私立小中補助、700件が不支給に 想定外の申請相次ぐ:朝日新聞デジタル

    私立小中学校に子を通わせる低収入の家庭を対象に、授業料として年10万円を補助する事業を文部科学省が始めたところ、想定を超える収入の家庭から申請が相次ぎ、約700件が不支給とされていたことがわかった。文科省は仕組みに不備があったとして要件を見直し、審査にあたる都道府県にも今月、通知した。 この事業は年収400万円未満の世帯を想定し、昨年度から始まった。低収入世帯が子を公立小中学校ではなく、年間平均で授業料が40万円余かかる私立に通わせる理由を調べる狙いもあり、5年続ける計画だ。 保護者の年収が約400万円未満であれば、モデル世帯では市町村民税のうち所得に応じて課税される「所得割額」が10万2300円未満になる。このため、文科省はこの額を申請の要件として設定し、2017年度には約2万1千件の申請があった。 ところが、申請者の中には「給与が1千万円以上」などと、想定を大きく上回る年収のある世帯が

    私立小中補助、700件が不支給に 想定外の申請相次ぐ:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2018/07/22
  • タミフル、10代もOKに 異常行動との関連認められず:朝日新聞デジタル

    厚生労働省の有識者会議は16日、インフルエンザ治療薬「タミフル」の10代への使用制限を解除する方針を決めた。薬をのんだ子どもがベランダから転落するなど異常行動が相次ぎ、2007年から10代への使用を原則禁止してきたが、タミフルによって異常行動が起きると結論づけられないと判断した。厚労省は年内にも添付文書の改訂を製薬会社に指示する。 タミフルの処方は、インフルが重症化する危険が高い場合などには認められている。研究班が10代の異常行動を分析すると、09~16年の100万処方当たりの報告数は、タミフルを使った患者は6・5件。別のインフル治療薬でもリレンザ4・8件、ラピアクタ36・5件、イナビル3・7件。薬を使わない患者でも確認されている。研究班は「薬の服用の有無、種類に関わらず、インフルエンザ罹患(りかん)時には異常行動を起こす可能性がある」とした。 この日の有識者会議では、「ほかの薬でも同様に

    タミフル、10代もOKに 異常行動との関連認められず:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2018/05/17
  • 奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル

    奨学金破産 国の奨学金を返せず自己破産するケースが、借りた人だけでなく親族にも広がっている。過去5年間の自己破産は延べ1万5千人で、半分近くが親や親戚ら保証人だった。奨学金制度を担う日学生支援機構などが初めて朝日新聞に明らかにした。無担保・無審査で借りた奨学金が重荷となり、破産の連鎖を招いている。 機構は2004年度に日育英会から改組した独立行政法人で、大学などへの進学時に奨学金を貸与する。担保や審査はなく、卒業から20年以内に分割で返す。借りる人は連帯保証人(父母のどちらか)と保証人(4親等以内)を立てる「人的保証」か、保証機関に保証料を払う「機関保証」を選ぶ。機関保証の場合、保証料が奨学金から差し引かれる。16年度末現在、410万人が返している。 機構などによると、奨学金にからむ自己破産は16年度までの5年間で延べ1万5338人。内訳は人が8108人(うち保証機関分が475人)

    奨学金破産、過去5年で延べ1万5千人 親子連鎖広がる:朝日新聞デジタル
  • 高校教科書から消える? 脱暗記へ「用語半減を」 執筆者ら提言:朝日新聞デジタル

    大学入試で歴史の細かい用語が出題され、高校の授業が暗記中心になっているのは問題だとして、高校と大学の教員らで作る「高大連携歴史教育研究会」(会長=油井大三郎・東京大名誉教授)が用語の精選案を発表した。「用語が多すぎる」として、教科書の文に載せ、知識を入試で問う用語を現在の3500語程度から約半分…

    高校教科書から消える? 脱暗記へ「用語半減を」 執筆者ら提言:朝日新聞デジタル
  • 中学校の制服、価格差解消や価格公表への動きも:朝日新聞デジタル

    公立中学の制服価格について報じた昨年8月の記事をきっかけに、地元の学校について調べた人がいます。フォーラム面「中学校の制服」の議論なども踏まえ、地方議会でも価格の公表や、価格差の解消を求める動きが出ています。そうした動きを紹介するとともに、見えてきた課題を専門家に整理してもらいました。 情報公開で170校把握 北海道の公立中学の制服価格を1人で調べている。帯広市の図書館司書、大平亮介さん(28)からそんな連絡がありました。昨年8月20日付の朝日新聞に載った「制服価格の地域差」の記事を読んだのがきっかけだと言います。 昨年末、帯広市の状況を把握、年明けから札幌市を除く道内34市にメールを送り、制服、体操着、副教材費などの費用が載った入学説明会資料の提供を依頼しました。 ほとんどの市から「保有していない」と通知され、途方に暮れたそうです。そこで情報公開制度の利用を思いたち、30市に手紙で開示請

    中学校の制服、価格差解消や価格公表への動きも:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2017/10/18
  • 隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    隠れ待機児童ワースト10の自治体は 数え方にからくり:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2017/07/07
  • 朝日新聞デジタル:(中)全国の進学校から学び「復活」 - 神奈川 - 地域

  • 朝日新聞デジタル:「楽譜通り」を超えて 感動を - 神奈川 - 地域

  • 学校へ配達「ハマ弁」、利用率1% 中学給食ない横浜市:朝日新聞デジタル

    横浜市の林文子市長は26日の市議会会議で、1月までに全市で提供が始まった中学校の配達弁当「ハマ弁」について、4月の利用率(喫率)がわずか1・1%にとどまっていることを明らかにした。林市長は「1年生を中心に登録者が増加しており、期待の高さを感じている」と述べた。 横浜市立の中学校は昼は家庭の弁当を基とし、給を提供していない。だが、働く女性が増えたことや、子どもの貧困栄養対策が社会問題となる中で、昨年7月に一部地区で、予約制の配達弁当「ハマ弁」の提供を開始。今年1月に市内全中学校に広げた。 実施前のアンケートから、生徒・教職員数に対する利用者数は2割を想定してきたが、林市長はこの日の答弁で、4月の喫率が速報値で1・1%にとどまったと説明。「女性の活躍を後押しする視点を踏まえた。ハマ弁と家庭弁当、業者弁当を組み合わせ、上手に活用していただきたい」と述べた。民進党の藤崎浩太郎氏の質問

    学校へ配達「ハマ弁」、利用率1% 中学給食ない横浜市:朝日新聞デジタル
  • 中学の部活、週1日は休養日に 川崎市教委が要請へ:朝日新聞デジタル

    部活動の負担が生徒、教職員ともに重くなっているとして、川崎市教育委員会は今月、「1週間に少なくとも1日の休養日設定」などを各市立中学校に求める方針だ。市教委は部活動の教育的意義を認めつつ、行きすぎた指導や勝利至上主義に偏ると「様々な無理や弊害をうむ可能性がある」と判断。運営の適正化を進める。 市教委によると、各校には、ほかに「学校や部活動ごとに週の休養日以外の『ノー部活動デー』を月の予定に設ける」「朝練習をする場合、生徒、家庭、教職員の過度の負担とならないよう計画的に行う」ことを求める。朝練については、平日は原則午前7時半以降に始め、7日間連続させないよう依頼する。 市教委は昨年度、市立中の2年生や教職員らを対象に調査を実施。生徒や教職員の3割弱が週に7日間、部活動をしていた。また、教職員の4割強が、日常の部活動の指導を負担に感じていると回答。さらに、教職員の約半数が「担当している部活動の

    中学の部活、週1日は休養日に 川崎市教委が要請へ:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2017/05/19
    「朝練については、平日は原則午前7時半以降に始め、7日間連続させないよう依頼する。市教委は昨年度、市立中の2年生や教職員らを対象に調査を実施。生徒や教職員の3割弱が週に7日間、部活動をしていた」
  • 教壇で旧姓使用「認めて」 女性教諭、あすから控訴審:朝日新聞デジタル

    結婚前の旧姓で仕事ができないのは人格権の侵害だとして、勤務先の中高一貫校を運営する学校法人を訴えた女性教諭の裁判で、控訴審が26日に東京高裁で始まる。一審は「戸籍名のほうが個人を識別できる」などとして、女性の請求を退けた。今も生徒から旧姓で呼ばれている女性は「生きるとはどういうことかを生徒にも考えてほしい」と語る。 女性は2003年から、東京都町田市の私立「日大学第三中学・高校」に勤務。13年に結婚して改姓した後も、旧姓の使用を学校に要望したが認められなかった。生徒や保護者からは旧姓で呼ばれる一方、時間割表や保護者への通知などは戸籍名が使われている。 だが、昨年10月の東京地裁判決は、職場で職員を特定するような場面では、戸籍上の姓の使用を求めても違法でないと結論づけた。 女性は教員免許は旧姓のままで、結婚前に書いた参考書などもある。旧姓で築いた業績と名前を、切り離したくないという。「呼称

    教壇で旧姓使用「認めて」 女性教諭、あすから控訴審:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞×駿台予備学校『知の広場』リレーゼミ:朝日新聞デジタル

    変化が激しく先の読みづらい世界、答えのない課題が山積している社会において、 新しい価値を生み出す人材がますます求められています。 理系文系の枠組みを超えて、世界で活躍するための 「考える力」や「教養」を身に付けられる場を。 次世代を担う高校生たちに向けて、朝日新聞と駿台予備学校は、 2018年も特別リレーゼミ『知の広場』を開催します。 変化が激しく先の読みづらい世界、 答えのない課題が山積している社会において、 新しい価値を生み出す人材がますます求められています。 理系文系の枠組みを超えて、世界で活躍するための 「考える力」や「教養」を身に付けられる場を。 次世代を担う高校生たちに向けて、朝日新聞と駿台予備学校は、 特別リレーゼミ『知の広場』を提供します。

    朝日新聞×駿台予備学校『知の広場』リレーゼミ:朝日新聞デジタル
  • 「デブ」と生徒に連呼、拳で顔殴る 横須賀の中学教諭:朝日新聞デジタル

    神奈川県横須賀市の市立中学校で9月、技術科の20代の男性教諭が授業中に2年生の男子生徒(14)を殴り、「デブ」と暴言を浴びせていたことが学校などへの取材でわかった。市教育委員会は体罰として県教委に報告し、有識者らでつくる専門委員会が調査している。 学校によると、男性教諭は9月15日午前、技術科の授業の際、男子生徒がパソコンに書いた文字を指示通りに消さなかったため口論となり、生徒に向かって「うるせー、デブ」と連呼。その後もみ合いとなり、生徒の頭を机に押さえつけたり、拳で顔を2回殴ったりしたという。 学校が居合わせた生徒から聞き取ったところ、「教諭が生徒の上半身を机の上に仰向けに押さえつけ、腹を3回、顔を2~3回殴った」という証言もあった。 生徒の両親によると、生徒は鼻血を出し、前頭部を打撲。生徒は以前にも教諭ともみ合いになるトラブルがあったという。両親は「体罰は許せない。頭を打撲しているのに

    「デブ」と生徒に連呼、拳で顔殴る 横須賀の中学教諭:朝日新聞デジタル
  • 公立中教員90人に飲食・図書カード提供 大森学園高:朝日新聞デジタル

    東京都大田区の私立大森学園高校が昨年10月の入試説明会で、東京都や神奈川県の公立中学校の教員計約90人に弁当や酒を提供し、図書カード2千円分を渡していたことがわかった。公立校教員は利害関係者からの供応が処分対象になる可能性があり、全教員が事後に大森学園高に支払いやカード返却をしたという。 同校によると、説明会は昨年10月5、6両日に同校堂で開いた。教育方針や推薦入試などについて約1時間説明した後、弁当やビールを参加教員に振る舞い、図書カードを渡したという。地元の大田区立中の教員は26人が参加していた。同区教育委員会によると、説明会後には飲店で2次会もあり、大森学園高が費用を負担したという。 同校は説明会後、県内に参加者がいた神奈川県教委から飲提供などをやめるよう注意されたという。畑沢正一校長は「社会常識の範囲内と思ったが、不適切だった」と話した。

    公立中教員90人に飲食・図書カード提供 大森学園高:朝日新聞デジタル
  • 旧姓使用、なぜ認められなかった 判決読み解くと…:朝日新聞デジタル

    結婚後に職場で旧姓使用が認められず人格権を侵害されたとして、私立の中高一貫校「日大学第三中学・高校」(東京都町田市)の30代の女性教諭が、同校を運営する学校法人「日大学第三学園」に旧姓の使用と約120万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が11日、東京地裁であった。小野瀬厚裁判長は「職場で戸籍上の氏名の使用を求めることには合理性、必要性がある」として、教諭の請求を棄却した。 判決によると、教諭は2003年から同校に勤務。13年7月に結婚し、改姓した。学校側に旧姓の使用を認めるよう申し出たが、「教職員として行動する際には戸籍名を使用すること」とされ、認められなかった。現在は時間割表や保護者への通知などには戸籍名を使用しているが、教室内では旧姓を名乗り、多くの生徒からも旧姓で呼ばれているという。 判決はまず、旧姓について「結婚前に築いた信用や評価の基礎となる」と述べ、旧姓の使用は法律上保護される

    旧姓使用、なぜ認められなかった 判決読み解くと…:朝日新聞デジタル
  • 事故や犯罪発生数、丁目・字単位で地図上に表示 東京都:朝日新聞デジタル

    最近の事件事故や子どもへの不審な声かけ事案などの発生状況を地図上で示すウェブサイトを、東京都が24日から公開した。地理情報システム(GIS)を使って都内の丁目・字単位まで詳しい情報が見られる。防犯活動などでの活用を期待している。 サイトで見られるのは、暴行、傷害、窃盗などの犯罪発生数▽交通事故の件数▽子どもへの不審な声かけ事案の件数――など。サイト上で地図を拡大すると、こうした情報が細かな位置まで地図上に示される。振り込め詐欺などの特殊詐欺についても、被害件数や被害額、犯人がかけてきた電話件数などの情報が区市町村別で表示される。 警視庁の資料をもとに、都が作成。2014年以降の情報を載せた。都安全・安心まちづくり課の担当者は「ボランティア団体や民間企業などで広く活用してもらい、防犯活動の展開につながれば良い」と期待している。 ウェブサイトは「大東京防犯ネットワーク 防犯情報マップ」(htt

    事故や犯罪発生数、丁目・字単位で地図上に表示 東京都:朝日新聞デジタル
  • 作家の塚本哲也さんが死去 元東洋英和女学院大学長:朝日新聞デジタル

    哲也さん(つかもと・てつや=作家、元東洋英和女学院大学長)が22日、肺炎で死去、87歳。葬儀は近親者で行い、11月26日午前に東京都千代田区麴町6の5の1の聖イグナチオ教会でお別れの会を開く予定。 元毎日新聞記者。93年に「エリザベート」で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。

    作家の塚本哲也さんが死去 元東洋英和女学院大学長:朝日新聞デジタル
  • 小5男児の尻たたく 人気の学習塾長を傷害容疑で逮捕:朝日新聞デジタル

    東京都調布市の学習塾「長谷川塾」で、小学5年の男子児童に暴行してけがをさせたとして、警視庁が、塾長の長谷川陽久(あきひさ)容疑者(37)=台東区=を傷害容疑で逮捕していたことが、捜査関係者への取材でわかった。「塾の宿題を忘れたペナルティーとしてたたいた」と容疑を認めているという。 捜査関係者によると、逮捕容疑は9月7日午後8時~同40分ごろ、調布市小島町1丁目の塾内で、この塾に通う男子児童(10)=三鷹市=の尻を金属製の棒で複数回たたき、約1週間のけがを負わせたというもの。逮捕は今月18日。 児童の親が尻の青あざに気づき、警視庁調布署に相談していた。これまで、署に同様の相談はなかったという。 同塾の男性講師は20日午後、朝日新聞の取材に応じ、「(たたくのは)年に1度あるかないか。保護者会でもうちの塾は厳しいと説明しているし、保護者も納得していたと思う。これまでに苦情はないと思う」と説明した

    小5男児の尻たたく 人気の学習塾長を傷害容疑で逮捕:朝日新聞デジタル
    Kanagaku
    Kanagaku 2016/10/23
  • 高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル

    自民党は、返済する必要がない給付型奨学金について、原則として高校時の成績が5段階評定で平均4以上であることを条件に、月3万円を給付する方向で文部科学省と調整を始めた。対象者は7万5千人程度になると見込んでおり、年300億円近くが必要になるとみている。具体的な制度案について、来週にも取りまとめる。 給付型奨学金については、文科省が住民税の非課税世帯などの大学生らを対象に、一定の成績基準を設けることを検討。2018年度の入学生から導入する考えだが、自民党は前倒しして17年度からを主張している。 返済が必要な無利子の奨学金の…

    高校成績「4」以上→月3万円 給付型奨学金の自民案:朝日新聞デジタル