タグ

ブックマーク / firefoxer.hatenablog.jp (51)

  • 「SSL2.0をわざわざ使わせようとする銀行」のその後 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    以前インターネットバンキングでのFirefox推奨状況を確認していた時に書いた、IE7ユーザーにいまさらSSL2.0を使わせようとする銀行の内容に関して、6月頃に高木浩光氏のブログで取り上げていただいた。 高木浩光@自宅の日記 - 銀行2.0はまだ来ない 前回調査時にはIE7ユーザーに対してわざわざSSL2.0を使わせようとする銀行がいくつかあったが、今回再度確認したところ、それらについては軒並み修正されていた。また、IE7には言及していないがSSL2.0にチェックを入れるように説明していた銀行についても、いくつかの銀行は修正を行っている。 前回調査時はSSL2.0にチェックを入れるように説明していたが、修正された銀行 武蔵野銀行|Internet Explorer7をご利用いただくにあたってのご注意 <やまぎん>ネットバンク|Q&A 山形銀行ネットEB|システム関連 宮崎銀行:Welco

    「SSL2.0をわざわざ使わせようとする銀行」のその後 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/07/20
    前回調査時より、6行ほどが修正。
  • Mozilla community commerceの必要性 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Mozillaコミュニティにおいてはユーザーの善意による無償のサポートが主体となっているが、ユーザー層の拡大に伴いコミュニティも拡大化の一途を辿っており、求められるサポート内容もより初心者側に立ったものとなってきている。いわゆる初心者層の増大に伴い、膨大な蓄積である過去の資産を自発的に参照することなく発言するユーザーも増えており、いわゆる「教えて君」的なユーザーも増加の一途を辿りつつある。このような状況下では、過去に行われた質問と同一の内容であってもそれが参照されることはなく、回答者は繰り返し同じ回答を行うことになる。回答者側が回答を続けるモチベーションの一つに「様々な質問に対しての回答を行うことで、回答者の力量そのものが増加する」という利点があるが、同一の内容を繰り返し行わなければならないようなコミュニティにおいてはこのような形でのモチベーションを得る事が難しい。そのため、サポートの主体

    Mozilla community commerceの必要性 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/06/19
    ユーザー数増加に伴うサポートコミュニティの変化と、その変化に合わせたコミュニティ再構成が必要、という話。
  • 大学におけるFirefox導入実態について 2007年度版(途中経過) - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    ※2007/07/29追記:最終結果は大学におけるFirefox導入調査2007年度版を参照のこと。 まだ調査の途中なのだが、国公立大学(短大を除く)については一通りチェックが終わったので、2007年度のデータを出してみる。なお、前年度の調査時にFirefox導入が判明している大学は調査から省いている場合があるので、前年度の調査結果と合わせて見ることをお勧めする。 [マークの意味] ■:国立大学 ◇:公立大学 ●:アンケートで書き込まれた情報 △:前回のアンケートで書き込まれた情報 ◆:Web上で確認された情報 ▲:前回Web上で確認された情報から更新 ◎:寄せられた情報 国公立大学 -------------------------------------------------------------------------------- ●■北海道大学 教育情報システム(函館キャンパ

    大学におけるFirefox導入実態について 2007年度版(途中経過) - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/06/14
    まだ調査途中のデータではあるが。
  • エンタープライズ向けFirefox作成・導入方法まとめ記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    某所で質問を受けた内容と関連があると思われるので、メモ代わりにまとめておく。 まず、Mozilla-gumi Forumで「一括 導入」で検索してみた。 http://forum.mozilla.gr.jp/?mode=al2&namber=26033&no=0&KLOG=165">Mozilla-gumi Forum [One Topic All View / Re[4]: Windows 版: 無人インストールのスイッチ? / Page: 0] で、Mozilla-gumi Forumでは以下のWebサイトが紹介されていた。 Bug 150948 – [user docs] Unattended (silent) installation instructions Unattended, A Windows deployment system: Unattended/Silent In

    エンタープライズ向けFirefox作成・導入方法まとめ記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/24
    Firefoxを一括導入する場合に役立つ記事などの一覧。
  • DELLのサイトがFirefoxに対応!? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    DELLのサイトがデザイン変更を行ったようで、見た目が大分変わっている。日DELLのサイトというと、以前はUser Agentによる振り分けでInternet ExplorerとNetscape以外のブラウザユーザーを排除していたが、今回の変更で初期状態のFirefoxでもサイトを利用できるようになったようだ。 以前はFirefoxだと拡張機能*1を利用する必要があったのだが、デフォルト状態のFirefoxで利用できるようになったことで拡張機能を知らないようなユーザーでもDELLサイトを利用できるようになった。やっとまともなWebサイトになったといえるだろう。 ただ、サイト使用条件 (Terms of Use)をみると、指定ブラウザが「Internet Explorer 4.0以上・Netscape Navigator 4.6以上」となったままなので、対応したのであればこの辺りの記述

    DELLのサイトがFirefoxに対応!? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/20
    日本DELLサイトがFirefoxでもUA偽装なしで利用可能に。Firefoxの他に、OperaやSafariなどでも利用可能になっている模様。日本でもLinux搭載PC販売やFirefoxプレインストールがあれば大歓迎。
  • エンドユーザー向けでもオープンソースの利点を説明すべきだと思う理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    フォクすけ*ブログ - Firefox紹介ビデオその8!(Firefoxで安全なインター ネットライフ)の動画について、Latest topics > オープンソースを説明する - outsider reflexで述べられていたことについて、自分なりに思ったことを述べてみる*1。 まず、「オープンソースであるということをエンドユーザ向けの広報活動の材料にしようという発想が、そもそも間違っているのかもしれない。」とは思わない。エンドユーザー向けの広報であってもできるだけ正確なオープンソースの説明をすべきだと思っている(特に今の段階では)。 確かにオープンソースの利点そのものはエンドユーザーにとっては直接メリットを感じられる場面はないだろうし、彼らにとってはたいした問題ではないだろう。だがそれでも、Firefoxを広める上で「オープンソースとは何か、その利点は何か」をエンドユーザーが知らなくて

    エンドユーザー向けでもオープンソースの利点を説明すべきだと思う理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/20
    情報が潜在ユーザー層にどういう形で伝わるかが重要。オープンソースに対する思い込みを解くための説明は必要。
  • Firefoxの初期登録フィードを見直すべき3つの理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Firefoxでは初期登録フィード*1が特定の一社だけだが、これはそろそろ見直すべきだろう。フィードが特定一社だけというのはデメリットが大きすぎるからだ。 デメリットの主な理由としては、Firefox登場の頃と現状との違い、ユーザーがフィードのメリットを理解するまでのプロセス、さらには初期登録のフィードを特定新聞社に限ることで発生するイデオロギーアレルギーの影響、の3つがある*2。 Firefox 1.0登場当時と現在の、ニュースサイトにおけるフィードサービス状況の違い Firefoxの場合、初期設定ではブックマークツールバー上にasahi.comのフィードが登録済になっている。 asahi.comのみがFirefoxのブックマークツールバーに登録されている理由としては、Firefox 1.0が公開された当時*3は大手だとasahi.com位しかフィード配信をしていなかった*4ために採用さ

    Firefoxの初期登録フィードを見直すべき3つの理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/09
    フィードサービス環境の状況変化、ライトユーザーはフィードを理解しない?、イデオロギーアレルギー等の影響。ブックマークツールバーの初期登録フィードはどう改善すべき?
  • Internet Explorer 7(IE7)の自動配布開始前にやっておくべき3つの作業 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    そろそろWindows XP向けにWindowsUpdateでの自動配布が始まると思われるInternet Explorer 7*1だが、手動で導入して不具合を引き起こしている例がかなり多いようだ。IE7は導入してみたいけど不具合は避けたい、というのが心情だろう。そこで、不具合がおきた時のために、また不具合を回避する為に、自動配布開始前には以下のような準備をしておくとよいだろう。 ハードディスクのバックアップ(OS・データのバックアップ) IE以外のブラウザ(FirefoxやOpera)の導入(非常時の代替手段としても使える) GoogleツールバーやGoogleデスクトップ、Yahoo!ツールバーなどをアンインストール 以下はなぜ上記の準備をしておくべきか、の理由。 1.ハードディスクのバックアップ(OSとデータのバックアップ) IEはOSと密接な関係を持つソフトウェアであるため、過去に

    Internet Explorer 7(IE7)の自動配布開始前にやっておくべき3つの作業 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/05/02
    バックアップや代替手段の確保、不具合要因の除去。これだけやっておけばIE7導入で不具合が起きても何とかなる。導入したくない場合のツール紹介やレジストリ変更のおまけも。
  • インターネットバンキングでFirefoxを使えるようにする3つの方法 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Firefoxでインターネットバンキングを利用しようとすると、推奨環境にFirefoxが明記されていなかったり、「Firefoxでは利用できない」とサービス提供を拒否される事がある。そんな時に試してほしい3つの方法*1。 1.拡張機能のUser Agent Switcherを導入する Firefox用の拡張機能であるUser Agent Switcher*2はウェブサイト側のチェックを潜り抜けるのに有効な手段である。特に、ブラウザのUser Agentを見てスクリプトで振り分けているだけのサイトにおいて有効である。単にUser AgentをIEやNetscapeのものに書き換えるだけでよいからだ。特にNetscapeを推奨環境に挙げている銀行では、NetscapeのUser Agentに書き換えるだけで利用できるかもしれない。Firefoxでは、Netscapeと同じ系統のレンタリングエン

    インターネットバンキングでFirefoxを使えるようにする3つの方法 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/04/23
    拡張機能を利用する、銀行の口座を他所に移す、銀行に頼み込む←とっても原始的な方法だが、急がば回れが有効。
  • IE7ユーザーにいまさらSSL2.0を使わせようとする銀行 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    インターネットバンキングでのFirefox推奨状況を確認していた時に気が付いたのだが、Internet Explorer 7ユーザーに対して、SSL2.0を使うように設定変更を促している銀行が目に付いた。これらの銀行では注意書きとして『Internet Explorer7の場合は「SSL2.0を使用する」がチェックされていない場合が多いのでご注意ください。』などと書かれているので、一般ユーザーならばチェックしなければならないものと思ってしまうのではないだろうか。 Internet Explorer 7 における HTTPS セキュリティの強化点 (Windows IETechCol)にも記述があるように、SSL2.0はセキュリティの問題が理由でIE7の標準設定から外されたのだが、このような銀行の対応は問題を全く無視しているとしか思えない(それとも、問題自体を知らない?)。もうちょっとまとも

    IE7ユーザーにいまさらSSL2.0を使わせようとする銀行 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/04/22
    IE7ユーザーに今更SSL2.0を使わせようとする銀行一覧。高木浩光氏による電凸→http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20070623.html#p01
  • 推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    昨年「個人向けインターネットバンキングの推奨環境にFirefoxを記載する銀行は二行」とスラッシュドット・ジャパンに書き込んだが、一年近く経ったので今現在どの程度の数の銀行が推奨ブラウザとしてFirefoxを明記しているか改めて調べてみた。調査の対象は全銀協の名簿(全銀協の概要|全国銀行協会:全銀協の会員一覧)に記載の銀行のうち、正会員(128会員)と準会員(55会員)。準会員のうち半数以上は外国の銀行である為、実際には正会員+10行程度が調査の対象となる。 結果、Firefox対応を明記している銀行数は2007年4月21日現在で16行である*1。 調べてみて分かったのは、推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急に増えているという事、そのほとんどが地方銀行である事、である。 ここで疑問。なぜ地方銀行ばかりなのだろうか? 答えは簡単。「システムを開発運用している会社が同じだから」である。

    推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/04/22
    インターネットバンキングの推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急に増えている理由及び明記している銀行の一覧。
  • Firefox2.0にアップデートする前にしておくべき事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    たいしたことではないが、意外と忘れてしまう人が多いので書いておく。 現状のプロファイルフォルダをバックアップしておく。 Mozbackupなどでバックアップを取っておくなり、プロファイルフォルダを手動で丸ごとコピーしておく。 各種設定・拡張機能の設定を保存しておく(設定ファイルの保存のほか、PrtScで画面保存する、テキストファイルに書き出す、でも可)。 拡張機能一覧をメモっておく(拡張機能のListZillaInfoListerなどを利用するのでも可)。 ListZillaは現行の環境では使えないのを忘れていた…。ListZillaならば大丈夫。 これだけやっておけばとりあえず復旧はできるはず。

    Firefox2.0にアップデートする前にしておくべき事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/25
    バックアップの作業は忘れずに。
  • もし大学に直接アンケートを行うのであれば。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    今回のアンケートではあくまでユーザーによる情報が中心なので、正確性には欠ける部分がでてくるのはしかたがないところ。大学に直接問い合わせる形のアンケートであれば、もう少し詳細な項目別にアンケートをとるべきだろう。例えばアプリケーションについては以下のように記述すべき。 Mozilla Application Suite (Mozillaと省略すると分りにくくなるので省略しないこと) Mozilla Firefox Mozilla Thunderbird Netscape 当然、バージョンも確認すべき。 バージョン確認時には最新版かどうかわかるように、細かいバージョンまで確認すること。 導入済みソフトのバージョン Mozilla Application Suite 1.7.x Mozilla Firefox 0.x Mozilla Firefox 1.0.x Mozilla Firefox 1

    もし大学に直接アンケートを行うのであれば。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/12
    たいしたことではないが一応メモ。
  • アンケート調査してて気が付いた事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Macを導入している学校ではネットワークブートを導入しているところが多く、アプリケーションも全学共通となっているところが多かった。 Linuxを入れている学校ではWindowsと選択できるようデュアルブートになっているところが多かったが、両方にFirefoxを入れている学校ばかりではない。 Mozilla 1.7.3を入れている学校も結構見かけられた。 Operaを導入している学校は非常に少ない。 Netscapeを導入している学校ではVer.7.x系が多く、稀に4.7x系や6.x系も見られた。Netscape8.xは一校。 文系学部のみの大学・女子大などは導入例が理工系と比べると少なかった。 医学系・歯学系は導入をWebサイトに明記していないところが非常に多い。 Firefoxの導入はWebサイトに明記していない学校でも、Thunderbird導入は明記しているところが何校かあった。 情

    アンケート調査してて気が付いた事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/12
    たいしたことではないが、作業の中で気が付いたことは意外と何かのヒントになることが多いので少し書いてみた。
  • 教育機関(大学・高専・専門学校および高校・中学)におけるFirefox導入実態についてmixiでのアンケート結果 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。 - mixiでFirefox関連のアンケート?してみる。で情報募集していたアンケートだが、一ヶ月ほど経ったので締め切りにさせていただいた。 で、そのアンケート結果について。 あくまでmixiユーザー向けのアンケートであり、大学に直接問い合わせるような形式でのアンケートではないこと、アンケートそのものがかなり大雑把な質問形式であったこと、アンケートにプラスする形でWebにある情報を元にまとめていること、などなど、正確な情報とはいえない部分もあるが、その点はご容赦願いたい。 ※大学の情報を中心に収集している為、高専・専門学校や高校・中学の情報は少ない。 ※Firefoxの導入数調査が主目的のため、Mozilla Application Suiteを導入している学校についてはカウントしていない。 ※Web上での確認はGoogleで「Firef

    教育機関(大学・高専・専門学校および高校・中学)におけるFirefox導入実態についてmixiでのアンケート結果 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/10
    Firefox導入済の教育機関名一覧も。今回はユーザーによる情報が主体のため、情報の精度は完全でないことに注意。
  • ナローバンド環境向けの配布方法 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Firefoxの入手方法を見ていると、ブロードバンド化されていないような地域でFirefoxは使われているのだろうか?という疑念が湧いてくる。というより、そのような地域で入手しやすくする為の工夫はなされているのだろうか? Firefoxの場合、バージョン1.5以降であれば自動アップデート時に差分ファイルを使ったアップデートがおこなわれる。なので、既存の個人ユーザーがアップデートにかける時間は差分によるアップデートだけで済むため、フルダウンロードよりも少なくて済むようになっている。 ただ、企業や団体向けとして一括でのアップデートをしようとする場合にはどうだろうか?いくら差分で入手できるとはいっても、それぞれのマシンで別々に入手しなければならないのであれば、ダウンロードを無駄に繰り返す事になる。 Microsoftが提供する管理者向けツールのWindows Server Update Serv

    ナローバンド環境向けの配布方法 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/03
    細かい話だが、こういうのが意外と企業間での口コミ速度に影響するので、無料で使えるツールは企業向けも必要。リンクの件は差分による手動アップデートが提供されればの話。
  • 共有データはどこにあるべきか? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    サイボウズ・ラボが公開しているFirefox向けの拡張機能「Japanize」に、スパイウェアでは?という批判が上がっている。 Latest topics > スパイウェアちっくな拡張機能Webサービスの問題 - outsider reflex プライバシーと安全性 - Torisugariの日記 ナンセンス不定記 - Japanizeのcurrent.txt Kazuho@Cybozu Labs: Japanize - 疑問への回答と、これからのこと Japanizeに限らず、Google ToolbarのセーフブラウジングやMcAfee SiteAdvisorなどでも、サーバにデータを送信するという点では同じ問題を抱えている。共有に必要なデータ量が大きくなれば、ローカルに全データを保存させる手法はとれなくなるため、アクセス先のデータをサーバに送信しなければならなくなるからだ。 この手

    共有データはどこにあるべきか? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/03
    何でもサーバ側に頼るのはどうなのよ、という話。
  • Firefox 2 Beta 2のテーマについて思うこと。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    A blog? with Σαιτω - Firefox - Tab まわりが Opera 風への意見を見ていて思ったこと。 まだβ版なのでインストールしていないため、あくまで記事を見て気が付いたことに過ぎないが、アイコンデザインは退化している。 色が薄くなっていて判別がしにくい(年寄りや視力の悪い人に使わせてみたのか?) 立体感が無くなって分りにくい(特にホームボタン、ダウンロードボタン) ダウンロードボタンは矢印の位置が変わって何を意味するのかが分らなくなった(「データを取り込む」ということが認識できない気がする) 「新しいタブを開く」ボタンはタブを強調していないためにタブであることが分りにくくなった 履歴ボタンは時計だけの方が分りやすい Goボタンは初心者には必要だが、不要な人には外せるようにしておくべき。 アイコンデザインというのは交通標識と同じで、文字が読めなくても意味が一目でわ

    Firefox 2 Beta 2のテーマについて思うこと。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/03
    2.0β使っていないが、思ったこと。
  • Firefox 2 Beta 2のタブ周りについて - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Firefox Beta2の日語版を使ってみました - GIGAZINEやFirefox 2.0 Beta 2 のタブ - えむもじらの記事を読んで気が付いたのだが、タブ周りの仕様も大分変更されているようだ。記事は画像による解説なので分りやすい。現行の1.5ではタブの数が増えるとタブの幅がかなり狭くなるのだが、2.0では横スクロールによるタブの移動が出来るようになっているようだ。UIとしては万能ではないが、タブバーの両端に矢印が表示されているので機能そのものの存在は見た目で確認できる。 スクロール機能が付いた事で、タブの数が増えてもタブ一つ当りの幅を十分に確保することができるようになったので、タブにタブの閉じるボタンを常時表示できるようになった。上級者としては陶しい機能かもしれないが、初心者には一目で何のボタンなのか理解できるので、その意味ではUIの改善といえると思う。 おそらく2段タ

    Firefox 2 Beta 2のタブ周りについて - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/03
    Firefoxのタブ周りについての私見。
  • Firefox向け管理ツール - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    管理者向けツールで思い出したが、Firefoxにはインストール前にパッケージをカスタマイズする為のツールとして、Firefox 1.5 CCK (クライアント・カスタマイズ・キット)がある。これはIEでいうところのMicrosoft Internet Explorer 管理者キット(IEAK)に近い機能を持っていて、企業などで配布環境に合ったパッケージ内容にするためのツールである。 CCKは拡張機能として配布されている。 CCK Wizard :: Mozilla Add-ons :: Add Features to Mozilla Software なお、Mozilla Japanのリンク先で入手できるCCKのバージョンは0.6となっているが、mozilla.orgにあるCCKのページやMozilla Add-onsで入手できるバージョンは1.0.3となっている。 0.6では以下のカスタ

    Firefox向け管理ツール - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/03
    IEAKみたいなツールはFirefoxもある。