タグ

ブックマーク / firefoxer.hatenablog.jp (51)

  • Firefox Car撮影会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Firefox Car、というといろいろあるのだが、今回の話題は昨年に行われたMozilla 24で展示され話題となった*1、あの車だ。 そのFirefox Carだが、所有者のかたが外装を元に戻されることとなった。そこで今回、Firefox Carの雄姿が見れなくなるその前に一度撮影を行おうと、所有者のかたのご好意で撮影会が開かれることとなった。開催日時・集合場所は次のとおりとなっている。 Firefox Car撮影会 開催日時:2月23日(今週土曜日)午後13時より 集合場所:ART FACTORY GRAPHICS(アートファクトリー・グラフィックス) 前 東京都武蔵村山市中原2-49-8(Google Mapによる地図) 最寄り駅:拝島駅(JR青梅線・八高線・五日市線・西武拝島線) 会場が駅から離れており、撮影場所まではタクシー(2千円程度)による移動となる模様。交通費を抑えたい場

    Firefox Car撮影会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/02/23
    撮影会開催日時は2月23日13時から。
  • フォクすけぬいぐるみがもらえる!キャンペーン - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    (元画像はフォクすけぬいぐるみ! on Flickr - Photo Sharing!) フォクすけの Firefox 情報局 - フォクすけブログがリニューアルしました!によると、旧フォクすけブログが2月の14日にフォクすけの Firefox 情報局へとリニューアルが行われた。またブログの記事によると、リニューアルとともにフォクすけぬいぐるみがもらえる!Firefox 紹介キャンペーンが始まったらしい。 応募のコースは、Firefox のことをまだ知らない友達に Firefox を紹介する「お友達紹介!コース」と、Firefox 対応バナーを自分のブログや Web サイトに貼り付ける「Firefox 対応バナーコース」の二つ。 それぞれ抽選で100名に、『燃える尻尾とつぶらな瞳がチャームポイントの「フォクすけ」ぬいぐるみをプレゼント!』という太っ腹な企画だ。応募期間は2008年2月14日

    Kazabana
    Kazabana 2008/02/16
    フォクすけによるキャンペーンの画像も貼ってみた。
  • Netscapeをキーワードに検索 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    Amigomr の徒然日記 : Mozilla Japan が Netscape からの移行ガイド公開でこんなアイディアが書かれていた。 日でのユーザの多くが企業や学校であると想像すると、Netscape Japan に、その旨を記載してもらう他、YahooGoogle にもその旨を記載するよう、ダメ元で頼み込むのも良いかなぁと思います。 Yahoo!Japanに関しては、「Netscape」をキーワードに検索すると検索広告に移行ガイドに関する広告が表示されるようだ。Googlegooに関しては検索した限りでは広告の表示は見当たらなかった。 Yahoo!Japanで検索 キーワードを「Netscape」で検索:Yahoo!Japan(約324,000,000件約329,000,000件) キーワードを「ネットスケープ」で検索:Yahoo!Japan(約2,170,000件) Go

    Netscapeをキーワードに検索 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/02/04
    移行ガイドに関する広告についてと検索結果の位置。
  • 「Netscape ユーザのための Firefox/Thunderbird 移行ガイド」が公開 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    既に各所で紹介されているが、Mozilla Japanが「Netscape ユーザのための Firefox/Thunderbird 移行ガイド」を公開した。 ユーザー向け移行ガイドをバージョンごとに用意しているほか、Webサイト作成者・管理者向けの推奨ブラウザ移行ガイドやFAQを用意するなど、非常にわかりやすいガイドとなっている。過去の記事でも何度か触れているように*1、Netscape日語版はバージョン7.1Jで止まっており、日語版からのアップデート作業は手動アップデートが必須となるため、移行ガイドがあるのはとてもありがたい。 身近にNetscapeユーザーがまだいる、自分がかかわりのあるWebサイトがまだNetscapeを推奨している、というような場合には、ぜひ移行ガイドのURLを紹介するなどしてFirefox/Thunderbirdへの移行を促してほしい。 関連ニュース Mozi

    「Netscape ユーザのための Firefox/Thunderbird 移行ガイド」が公開 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/02/03
    移行ガイドのニュースを取り上げている記事一覧も。
  • やわらかな「へ」を使いこなす30代女子と「やわらかいブラウザ」の話。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    「へ」といっても、臭いのするアレの話ではない。ちょっとしたやわらかさが印象を変える、という話*1。 やわらかな「へ」を使いこなす30代女子 ちょっとここで、やわらかな印象を与える表現を使っている女性の例を二つほど出してみたい。 昨夜は3時間くらいしか睡眠とれず、 朝、東京戻って、 そのまま用事やら仕事やらをつぎつぎこなしていたら さすがに夜からへろへろになってきて 今はもう、へろりんこ。 すみきちさんは某放送局で働いている30代女子の人*2。 「へろりんこ」の「へろ」は「へろへろ」の「へろ」、「りん」はあだ名などでよく使う表現、「こ」は女子の「子」をひらがなで書いたと受け取れる。「りんこ」部分は状況を擬音で表現しているともとることができるが、こうやって見ると上手い表現だなと思う。疲れた女子がへたり込んでしまう状況、というのがこれだけで伝わる。 もう一つのやわらかい表現は某ふぉくすけがいるう

    やわらかな「へ」を使いこなす30代女子と「やわらかいブラウザ」の話。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/15
    某女性の言葉遣いから考えるやわらかさの効用とは。
  • Netscapeが開発サポート停止しても推奨環境を一つのブラウザにしてはいけない理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    既に数年前から過去のブラウザと化していたNetscapeだが、開発サポートが停止となるとその影響は広範囲にわたる。特にNetscapeを推奨環境に記載する銀行などのWebサイトや、自団体内でNetscapeを団体構成員に利用させてきた企業や大学などの教育機関では早急な対応を迫られるものと思われる(大学などは春休みに乗換か)。 Netscapeを推奨していた(使っていた)Webサイトや団体の選択は以下の三つ。 Netscapeを使うのをやめてOSにはじめから入っているIEやSafariなどを使う Netscapeの資産を取り込みやすいFirefoxやThunderbirdを使う Netscapeと同様にブラウザとメーラーが一体化しているOperaやSeaMonkeyなどを使う おそらく一つ目と二つ目の選択が多数派になると思われるが、IEかSafariへの乗り換えは「代替手段の明示または提供」

    Netscapeが開発サポート停止しても推奨環境を一つのブラウザにしてはいけない理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/07
    推奨環境のNetscapeをFirefoxに変えて得られるものとは。
  • 第八回Mozilla拡張機能勉強会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    12月22日の第八回Mozilla拡張機能勉強会 Wikiに参加してきた。以下覚え書き。 mozilla Japanのエントランスに飾られていた、緑のgoo版Firefox?のクリスマスツリー。 電車の中で無線LANカードと名刺を忘れたことに気がつく。 参加予定者数が22名程と多いので、有線が確保できない場合に備えて、有楽町のビックカメラでCoregaのWLCB54GPXを買う。 結果的には有線LANが借りれたので無駄になったが、予備PC用として活用する予定。 時間よりだいぶ早くMJ前に到着。 早くつくときに限って忘れ物をする法則。遅刻するよりましと思うことにする。 組長&根来さんと合流。 会場設置。 机を並べる。隣の部屋から椅子を持ってくる。会場面積の割に人数が多いので椅子は多めに。 いつの間にかFirefoxの青ジャージをねごろさんが羽織っていた。動きやすそう。 ジャージは秋とか冬のイ

    第八回Mozilla拡張機能勉強会 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/06
    各記事リンクまとめと当日写真と。
  • 新年のご挨拶と2007年度アクセスランキング - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    「Firefox × ?=!」を考えるブログをご覧の皆様、旧年中は大変お世話になりました。 ねずみ年の年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年一発目の記事は2007年度中にアクセス数が多かった記事一覧。 推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 今までFirefox対応の銀行が非常に少なかったことも手伝ってか、アクセス数トップに。 当ブログにおけるはてなブックマークの人気エントリーでも第一位。 今は対応の銀行がもう少し増加している。Netscapeのサポート停止を受けて2月以降は一気にFirefox推奨の銀行が増加する可能性高し。 調査内容とは直接の関連はないが、フレーム表示を使用する銀行が非常に多いのが気になった。セキュリティの観点から考えると、ネットバンキングにおいてのフレーム表示は禁止する方向に動いたほうがよいように思う。 IE7ユーザーにいまさらSSL2.0

    新年のご挨拶と2007年度アクセスランキング - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/01
    昨年の記事で注目された記事など。
  • 2008年のFirefox勝手に10大予想 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    2008年のFirefoxに関わる動きを予想してみる。 技術的視点は他の方が書かれると思われるので、一般的な視点から。 Firefox3登場 4月に入る前に出てくれると企業団体教育機関などで導入しやすくなるが、はたして。 Netscapeからの乗換組が続出 Webサイトにおける推奨環境で、Netscapeからの乗換組が続出 さすがにサポート完全終了となれば、と思いたい。 Netscape公式ページにmozilla Japanへのリンクを付けてもらえたらよいのだが。 企業教育機関など団体で、使用ブラウザとしてのNetscapeから乗換続出 1月から4月までの間に乗換作業を行うところが続出、の予感。 Firefoxに乗り換えてほしいと思っている利用者は管理者を要プッシュ。 IE6およびIE7からの乗換組が増加 Windows XPにおけるIE7への自動更新が2月と決まったことによる可能性を考慮

    2008年のFirefox勝手に10大予想 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/01
    2008年度のFirefoxはこうなる!かも。
  • フォクすけブラウザ for Kids - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    こどもじらメモ Firefox Hacks 翻訳日記/ウェブリブログで池田さんが提案されている、子供向けのフォクすけブラウザについて、思いついたことを書いてみる(第八回Mozilla拡張機能勉強会の懇親会で池田さんと話した内容も含む)。 利用対象ユーザーは小学生、対象環境は小学校や小学生のいる一般家庭など。 0.バージョン 短期間でできる人的リソースが確保できるならば拡張機能作成のノウハウが溜まっているFirefox 2.0.0.xベースにしてもよいと思う。2.0.0.xベースなら、Windows2000環境でも利用できるのでより多様な環境で利用してもらえるという意味はある*1。(Firefox3はWindows2000対応しているとのご指摘がnyamaさんからあったので該当部分を削除) ただし、開発に確保できる人的リソースが限られていて時間がかかるのであれば、後々のことを考えFirefo

    フォクすけブラウザ for Kids - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/29
    もしもこどもじらが実現するなら子供向けFirefoxも。
  • 緑のgoo版Firefox - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    既に各所で記事に取り上げられているが、環境保護をテーマにした「緑のgoo版 Mozilla Firefox」が公開された。 Mozilla Japan - プレスリリース - 「緑の goo」と「Firefox」が「環境保護」をテーマにしたブラウザで連携 緑のgooは収益の約15%相当を環境保護団体に寄付する検索サービス。緑のgoo版Firefoxではデフォルトで緑のgooを利用するように設定されており、ツールバーには緑のgooでどの程度検索を行ったかを表示する「gooの木」のボタンが表示される。また、エコロジーをイメージした新緑のデザインが採用されている。 Internet Watchの記事によると、緑のgoo検索が100回利用されるごとにgooの木が1増えるらしい。何度も検索していると「gooの木」ボタンの木が段々と生長していくそうなので、ユーザーにも貢献度がわかる。世界的に環境問題

    緑のgoo版Firefox - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/12/19
    色のバリエーションがあるといい。
  • 群衆の叡智サミット2007関連の記事まとめ - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    2007年11月1日にTechStyle Co.,Ltd. | 群衆の叡智サミット - WOCS 2007が行われた。別にイベントに参加したわけではないのだが、群衆の叡智サミット2007関連の記事をまとめてみた。 「群集の叡智」をテーマにした討論会が開催:ITpro YouTube - 群衆の叡智サミット、高木浩光 YouTube - 群衆の叡智サミット、nobiさんdkさん PostgreSQL は群衆の叡智か?(PDF 形式/2.1 MB/11 ページ) セミナー資料 - SRA OSS, Inc. 日支社 群衆の叡智サミット 雑感 - 雑種路線でいこう Okdt BLOG: WOCS2007 feedback 404 Blog Not Found:叡智の値段 群衆の叡智サミット、来年もやって欲しいです:[mi]みたいもん! Innovation/イノベーション壁新聞: 群衆の叡智サ

    群衆の叡智サミット2007関連の記事まとめ - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/10
    参加はしていないので詳細はなし。
  • The Future of JavaScript関連の記事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    先週の11月2日に行われたMozilla Japan - The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS-に参加してきた。当日の様子はFlickrで見てもらうとして、詳細な内容については既にいろいろな方が書かれている。というわけでThe Future of JavaScript関連の記事まとめ。 Mozilla Japan - The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS- John Resig - Speaking in Tokyo Mozilla in Asia » Blog Archive » John Resig in Japan Flickr: Photos tagged with shibuyajs John Resig: Tamar

    The Future of JavaScript関連の記事 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/11/10
    The Future of JavaScript関連の記事まとめ
  • mozillaな子供向けサイトは必要? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    日経パソコンオンラインに『企業サイトに「子供向けサイト」が急増中』という記事があったのだが、これを読んで思ったのは「mozillaにも子供向けサイトがあってもいい」ということ。 企業サイトに「子供向けサイト」が急増中:日経パソコンオンライン もっとも、 今回の調査では、トップページに子供向けサイトへのリンクを用意している企業は、500社の中で約50社ありました。全体の約1割です。 ということなので、現状での割合としてはまだあまり多くはないのだが、子供向けサイトの重要度が高まっていくという傾向は間違っていないように思う。 また、子供向けコンテンツを用意しているWebサイトというのはわりと使いやすいサイトが多い(中には例外もあるが)。子供に対しても、おもてなしの姿勢があるからだろう。そういう意味では子供向けサイトがあるかどうかというのはそのサイトのおもてなし度を測る指標の一つといってよいかもし

    mozillaな子供向けサイトは必要? - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/10/09
    こどもじら作ろうぜと言ってみる。とはいえ大変だが。
  • mozilla24関連記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    いまさらながらmozilla24関連記事のまとめ。たぶん完全ではないと思うが、とりあえずわかる範囲でまとめてみた。15日以降の記事が中心。量が多いのでトラックバックは省略させていただく。なお、一応分類してあるがわりと適当なので、その点はご容赦願いたい。 2007年10月16日追記:kozawaさんから関連記事の情報をいただいたので、いくつか追加。 動画・写真・関連フィードなど うらもじら24 はてなブックマーク - タグ mozilla24 Flickr: Photos tagged with mozilla24 mozilla24 - Google Video ニュース記事 インターネットとオープンソースの将来を語る、24時間イベント「Mozilla 24」がスタート:ITpro mozilla、ネットの未来を占う24時間イベント、日の父、村井教授も登場 | BCNランキング 24時間

    mozilla24関連記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/10/04
    今現在わかる範囲でまとめてみた。
  • MJ事務局に行ってもらってきたもの。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    mozilla24が終わってからしばらくして、所用があったこともありMJ事務局に行ってきた。 で、行ったら、会議室などに大量のダンボールと料品が積んであった。どうやらフォクすけせんべいとmozilla24アメがかなりある模様。どちらもmozilla24のマーク入りなので他のイベントで配れない上、賞味期限の関係があるのでよかったらべてほしいとのこと。い意地が張っている身としては、これさいわいとFirefox紙袋にたくさん詰め込んで、無理を言って他にもいろいろもらってきてしまった。 以下その一覧。 フォクすけせんべい、mozilla24アメ、ネックストラップ黒赤、Tシャツ、Firefox紙袋。 追記:Firefox紙袋とTシャツ以外はFirefox Rock Festivalのチラシ配りに協力してくれた近所の学生さんにももって行く予定(せんべいとアメも、一人でべたら太りすぎる)。 フォ

    MJ事務局に行ってもらってきたもの。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/09/28
    せんべいもたくさんもらってきた。
  • mozilla24関連のmixi記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    mixiに入っていない人には何の役にも立たないが、まあとりあえず入っている人にこんな反応があったということがわかればよいわけでまとめてみた。ただし、あとから記事にアクセスできなくされている場合もあるので、その点はあしからず。 mozilla24で検索 [mixi] 中村理恵子さん | FW:Mozilla24関連記事 [mixi] ryochan999さん | ちくしょー [mixi] makamaさん | フォクすけ [mixi] 爺さん | Mozilla24 [mixi] Makotoさん | Mozilla 24 その2 [mixi] ないさすさん | 今日も自転車修理&Mozilla 24メモ [mixi] 唯石さん | Mozilla24 [mixi] ウラウジーニョさん | ラッキーナンバー [mixi] MO-RISさん | 火狐ではなく、レッサーパンダ [mixi] じゃ

    mozilla24関連のmixi記事一覧 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/09/24
    mozilla24およびFirefox Rock Festivalのmixiにおける反応一覧。
  • mozilla24の覚え書き。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    既にさまざまな場所で記事になっているので、ここでは記憶に残っていることと、思ったことをつらつらと。 細部の記憶はかなりあいまいに付き、事実と異なる場合や内容の順序が前後している場合があります。おかしな部分がありましたら遠慮なくご指摘ください。 撮影した動画は某動画サイトにアップしてあります。うらもじら24などで既に紹介されているようですので、そちらから探してみてください。直接リンクの要望が多ければ記事で紹介します…。 前日 携帯の履歴を見る。渋谷会場の担当者の方から何度か電話かかってきていたらしい。こちらからもかける。こちらに何度か電話したが繋がった瞬間に切れたらしい(これが後で問題となる)が、電波状況のためなのか、理由はよくわからず。明日の出る時間などを確認。 夕方にねごろさんから電話がかかってくる。Firefox ROCK FESTIVAL '07 Supported by mF247

    mozilla24の覚え書き。 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/09/23
    結構大量に書いているが、24時間近くも寝ないといろんなことが起きるという証明にはなっているのかもしれない。なお、記事中で触れている動画については、探してください…。
  • フォクすけぬいぐるみ登場! - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    フォクすけ*ブログ - フォクすけぬいぐるみ!によると、フォクすけのぬいぐるみが完成したそうだ。写真で見てもわかるように、なかなかかわいらしい。ブログによると「一般販売を待ち望んでいらっしゃる皆さんの熱い声がたくさん集まれば、もしかしたら格的な量産の道も開けるかも?!」とのこと。 というわけで早速フォクすけぬいぐるみについてアンケートをとってみることにした。アンケートには@nifty 投票を利用した関係上、はてなではなくココログのブログでアンケートを実施している。不正投票対策もしてあるようなので、ひとつのアンケートにつき投票は一人一回までとなる。 ※8月22日追記:アンケート好評につき、アンケート第二弾も実施中。第一回もまだ継続中なので、あわせて投票されたし。 以下はフォクすけぬいぐるみに対する反応一覧。 反応があり次第、逐次追記。 自作自演 : フォクすけぬいぐるみ S.F.Cafe.

    フォクすけぬいぐるみ登場! - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/08/17
    フォクすけぬいぐるみに対するコメント記事の一覧。
  • 大学におけるFirefox導入調査2007年度版 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    大学におけるFirefox導入調査の2007年度版だが、短大を除いて一通り終わったのでデータ等を出しておく。なお、今回はWeb上で情報が確認できたもののみを計算したため、前回までのデータとは多少傾向が異なっている事をあらかじめ明記言及しておく。 Firefox導入済の大学数(Web上で情報が確認できたもののみ) 国立大学:44校(うちThunderbird導入済は19校) 公立大学:5校(うちThunderbird導入済は2校) 私立大学:54校(うちThunderbird導入済は16校) ※短大は除く ●平成18年4月1日現在の大学数 国公立大学:87校 公立大学:76校 私立大学:571校 ※平成19年度でないのは、文部科学省のWebサイトに18年度の情報しかなかった為(いい加減更新してほしい…)。合併などもあり、実際の大学数はこれよりも少し少ない。 Firefox導入の割合について

    大学におけるFirefox導入調査2007年度版 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。
    Kazabana
    Kazabana 2007/07/29
    Web上で確認できる情報による調査。Thunderbird導入数も。