タグ

notePCに関するKazabanaのブックマーク (28)

  • MacBookは感染性 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    Django勉強会とかに行ったら半数以上がMacBook Thinkpad使いだった赤塚さんが未踏OB合宿にMacBookを(買ったばっかりで箱に入った状態で「今そこで買った」とか言って)持ってくる cojiさんにMacBookにIEEEが付いていて便利なところやe-mobile接続の共有が簡単にできるのを見せつけられる 僕がMacBookを買う amachangが「いいなぁ」と言い始める amachangがMacBookを買ってくる ZIGOROuが「いいなぁ、前から買いたいと思ってたんだよなぁ」とか言い始める←いまここ

    MacBookは感染性 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    Kazabana
    Kazabana 2008/03/18
    会社で英語キーボードのMacmini使う→英語キーボードのMacBook割り当てられる→ことえりに慣れ始める→MacBookProほしい→モバイル用にMacBookAirがほしくなる→MacBookminiを夢想←いまここ
  • Windows から Mac に乗り換えるときに知っておいたほうがいいこと : 僕は発展途上技術者

    Mac暦歴一ヶ月になりました。 まわりでもMacにしようかなと考えている人が増えています。少しは参考になるかもしれないので、ずっとWindowsを使ってきた僕がMacに乗り換えてはまったこと、「これは知っておいたほうがいい」ということを列挙しておきます。 きっと長年Macを使ってきた人にとっては常識なのでしょう。でも僕にとってショートカットキーの表示がまったくもって意味不明でした。Command キーには左上に ⌘(うお、「コマンド」で変換できるのですね)Mac 以外では表示されないのですね。なんというか僕にはサイコロの5にみえるマークですというマークがあるからいいのですが、上矢印が Shift を意味するとか知りませんでした。 他のキーについては、 »Dan Rodney - Mac OS X Keyboard Shortcuts にまとめがあります。 話には聞いていましたが、Mac

    Kazabana
    Kazabana 2008/03/09
    Macを買うか、それともThinkPadを買うか、それが問題。
  • MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala

    今年から新たにヤンキーグループに移籍した Carl Howe が、興味深い記事を寄稿している。 MacBook Air にはピッタリのマーケットがあるではないかというのだ。 Blackfriars’ Marketing: “The MacBook Air is an ideal product — in the right market” by Carl Howe: 18 January 2008 *     *     * つのる不満 MacBook Air の欠点について、そこら中のブログが不平をいっている。プロセッサのスピードが遅い、光学ドライブやイーサネットが付いていない、ユーザーがバッテリーを交換できない、値段が高いなどなどだ。これで誰かが、アップルはお終いだ、またマイクロソフトの出番だなどと言い出せば、不平不満も完璧というわけだ。 Blogs worldwide are moa

    MacBook Air にはピッタリのマーケットがある « maclalala
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/19
    PCの売り方がスペック至上主義でなくなってきていることを考えれば、イメージが重要な業界向けに売るのはあり。
  • レノボ、Linuxを搭載したThinkPad T61とR61を発表

    2007年8月、Lenovoは自社ノートPCブランド「ThinkPad」で、同年第4四半期までに「SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)10」をサポートした機種を提供すると述べていた。その通りにはならなかったが、Lenovoは米国時間1月15日、やっと詳細を発表した。 SLED 10は、Intel Centrinoプロセッサを搭載した「ThinkPad T61」「ThinkPad R61」でサポートされる。SLED 10は、Firefox、RealPlayer、Macromedia Flash Player、OpenOfficeなどのアプリケーションを搭載する。 Lenovoによると、LenovoはハードウェアとOSで顧客サポートを提供し、Novellがアップデートを担当するという。価格は、ローエンドモデルで949ドルとなり、T61とR61の両方とも同日提供

    レノボ、Linuxを搭載したThinkPad T61とR61を発表
    Kazabana
    Kazabana 2008/01/16
    SUSE Linux Enterprise Desktop(SLED)10をサポートする予定。SLED10はFirefox、RealPlayer、Macromedia Flash Player、OpenOfficeなど搭載。
  • http://kengo.preston-net.com/archives/003509.shtml

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/10
    翌営業日出張修理対応(平日夜間・休日対応)だと次の日に直るので、時間を考えるとこちらのほうが断然お得、と。
  • Lenovo、コンシューマ向けブランド「Idea」を立ち上げ

    1月3日(米国時間) 発表 価格:799ドル~ Lenovoは3日(米国時間)、コンシューマ向けPCの新ブランド「Idea」を立ち上げたと発表した。 Ideaシリーズは、同社のグローバルのビジネス向けPCブランド「Think」の流れを受け継いだ製品で、ノートPCの「IdeaPad」と、デスクトップPCの「IdeaCentre」の2種類をラインナップ。発表当初はIdeaPadの3機種をリリースした。 グローバル向けに、米国を始め、フランス、ロシア、南アフリカ、インド、オーストラリア、香港、東南アジアおよび中国などで販売されるが、日国内での販売についてはリリースで触れていない。 IdeaPadシリーズは、いずれもCentrinoに準拠し、体備え付けのWebカメラによる顔認証技術「VeriFace」を搭載。また、マルチメディア向け機能として「Dolby Home Theater」やオリジナル

    Kazabana
    Kazabana 2008/01/07
    で、ThinkPadはいつ出るのだろうか?
  • 【夏の自由研究】危険温度域92℃に達したノートPCはどうなった?:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2007/08/11

    Fan error いつも通りに愛機 IBM ThinkPad T42p の電源を入れると、液晶右上にこのような表示が出てすぐにマシンが自動シャットダウンしてしまった。何ごとかと思いながら別のPCで「ThinkPad T42p Fan Error」などのキーワードで検索したところ、同じトラブルに見舞われていた人が数例、いや、けっこういるようだ。CPUとグラフィックチップが発する熱をマシン外部に放出する扇風機のような部品「ファンアセンブリー」が原因であるらしい。何らかの原因でファンが回らなくなり、起動中にそれを検知するとマシンが過熱を予防するために自動的にシャットダウンするのだ。 メインマシンがいきなり起動しない事態に見舞われ、前回のバックアップって何日前だっけ……などと暗い気持ちになりながら他の検索結果ページを見てみると、「起動時に排気口から強く息を吹き込むなどして、強制的にファンを回せば

    【夏の自由研究】危険温度域92℃に達したノートPCはどうなった?:デジタル家電総合情報サイト:Digital Freak 2007/08/11
    Kazabana
    Kazabana 2007/08/12
    IBMからLenovoに変わっても、ThinkPadのサポートは健在。Lenovo時代のThinkPadでも同様のサポートが受けれれば安心かと。
  • レノボ、Linux搭載「ThinkPad」を発売へ--ノベルと提携

    Lenovoは米国時間8月6日、Linuxを搭載した「ThinkPad」ノートPCを第4四半期に発売すると発表した。 同社がオープンソース分野に参入するうえで選択したLinuxディストリビューションはNovellの「SUSE Linux Enterprise 10」。LenovoがハードウェアとLinux OSの両方を直接サポートするのは今回が初めて。Lenovoの顧客に向けたOSのアップデートはNovellが提供する。SUSE Linux搭載ThinkPadは法人と個人の両方に販売される。 今回のニュースは、6日にカリフォルニア州サンフランシスコで始まったLinuxWorld Conferenceの開幕に合わせて発表された。オープンソースのOSをプリインストールしたPCを販売する大手メーカーはLenovoだけではない。5月にDellLinuxのUbuntuを搭載したノートPCおよびデス

    レノボ、Linux搭載「ThinkPad」を発売へ--ノベルと提携
    Kazabana
    Kazabana 2007/08/07
    ThinkPadにもLinux。SUSE Linux Enterprise 10を採用する模様。日本でも販売するのか?でも個人向けならUbuntuの方ががいい?
  • レノボ、SXGA+表示対応の「ThinkPad X61 Tablet」

    発売中 価格:279,300円 レノボ・ジャパン株式会社は、12.1型タブレットPC「ThinkPad X61 Tablet」シリーズにSXGA+表示対応モデル(型番:776411I)を追加し、発売した。価格は279,300円。 液晶ディスプレイの解像度を1,024×768ドット(XGA)から、1,400×1,050ドット(SXGA+)へと強化したモデル。またHDDを80GBから160GBへと増量した。その他の仕様はほぼ共通で、CPUにCore 2 Duo低電圧版 L7500(1.6GHz)、チップセットにIntel GM965 Express(ビデオ機能内蔵)、1GBメモリ、OSにWindows Vista Businessを搭載する。 【7月25日追記】なお、SXGA+表示対応の液晶では、指とデジタイザー・ペンの両方で入力可能なマルチタッチ機能が省かれており、ペンからの入力のみに対応す

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/25
    ほ、ほしいっ!が、指で使えない。
  • MacBookの発火事故 | スラド アップル

    Macコミュニティで話題になっているが、現行の1つ前のMacBook(CoreDuo 2GHz)が今月13日に発火したとの報告があった。詳しくは記事を読んで頂きたいのだが、当該ブログの記事と写真は、その後「アップルさまの希望により」削除されており、現在はWeb魚拓のキャッシュでしか確認できない。 タレコミ子は同型のMacBookを使っているため、アップルのサポートセンターに今後の対応について問い合わせたところ、対応したオペレーターは発火の事実を全く知らなかったようで、非常に驚いたようだった(具体的な解答はなし)。 ちなみに、このバッテリーの一部は今年の4月に無料交換プログラムの対象になっている。

    Kazabana
    Kazabana 2007/07/20
    この手の問題は隠すとろくなことにならないのだが、Appleともあろうものががそれを理解していないのは情けない。隠せば隠すだけ不安が増幅されるのも理解できないようでは…。
  • $100ノートPCがウルグアイ農村部で先行導入 - メッシュネットワークに威力 | ネット | マイコミジャーナル

    One Laptop per Child(OLPC)は、独自に開発を進めてきた超低価格ノートPC「XO」を、南米ウルグアイの農村部にある学校で、試験的に展開するプロジェクトをスタートした。 ウルグアイ政府が主導する「Ceibal Project」プロジェクトの一環で、首都モンテビデオから約80km離れたVilla Cardalの町の公立小学校に導入されたXO。OLPCのプレジデント Walter Bender氏は「どの先生も子どもたちも、わずか1週間で楽しくXOを使いこなせるようになった様子が最も印象的だった。ビデオカメラとワープロをフル活用したドキュメントを子どもたちが作り上げ、その発表が授業中に行われていた」とコメントした。 今回の試験展開では、XOのメッシュネットワーク機能を利用して、学校でも家庭でも、どれほどインターネット接続環境を構築していけるのか評価することに重きが置かれている

    Kazabana
    Kazabana 2007/05/21
    今回の試験展開ではXOのメッシュネットワーク機能を利用して、学校でも家庭でもどれほどインターネット接続環境を構築していけるのか評価することに重きが置かれている、と。
  • 日本HP、新宿駅構内の「HP Pavilion cafe」で最新モデルを展示中 | パソコン | マイコミジャーナル

    Kazabana
    Kazabana 2006/10/03
    複合機の新機種も置いてほしい。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    California's age verification bill for app stores and operating systems takes another step forwardThe Digital Age Assurance Act will now go to Governor Gavin Newsom. Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death.

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kazabana
    Kazabana 2006/10/01
    日本には次のような諺がある→「触らぬ神に祟りなし」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death. Kodak's mini camera fits on your keyring and is smaller than an AirPods caseThe officially licensed Kodak Charmera sold out almost immediately on the Reto Pro website. Tesla's most affor

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kazabana
    Kazabana 2006/09/24
    「バッテリーは別に買ったサードパーティ製品とのこと。」って、サードパーティが何処なのか明確にすべきでは?まあ保証外の利用法なのでニュースとしての扱いは下になるが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Roblox hit with wrongful death lawsuit following a teen player's suicideAccording to The New York Times, a mother has taken legal action against Roblox and Discord for their alleged involvement in her son's death. Kodak's mini camera fits on your keyring and is smaller than an AirPods caseThe officially licensed Kodak Charmera sold out almost immediately on the Reto Pro website. Tesla's most affor

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kazabana
    Kazabana 2006/08/25
    これ日本でも販売するのだろうか?
  • Apple、DELL、LenovoなどがノートPC用バッテリの安全基準策定で連携

    バッテリの発火問題でDELLが大規模なリコールを行ったのは記憶に新しい話ですが、どうやら他社にとってもバッテリの問題は看過できないもののようです。 詳細は以下の通り。AppleInsider | Apple, others working on battery standard この記事によると、リチウムイオンバッテリの設計や性能、安全基準の標準化を図るためにAppleDELLLenovoやその他電子機器メーカー2400社で構成されているIPCという業界団体が来月にもサミットを開くとのことです。 実際に火を噴いた瞬間の写真を見れば、安全性の確保が最優先であると言わざるを得ません…。

    Apple、DELL、LenovoなどがノートPC用バッテリの安全基準策定で連携
    Kazabana
    Kazabana 2006/08/24
    DELL以外でも、うちのPCは?ということを考えてもいい。
  • Dell Battery Return Program

    英語以外の言語でテキストを表示する場合は、下のリストからご希望の言語を選択してください。 العربيه | 繁體中文 | 简体中文| Dansk | Deutsch | English | Español | Français Italiano | 한국어 | 日語| Nederlands | Norsk | Português | Suomeksi | Swedish デルお客様各位 Dell Latitude™、Inspiron™、XPS™ および Dell Precision Mobile Workstation™ ノートブックに搭載されて販売された特定のバッテリに不具合が発生する可能性があることが判明しました。 デルでは米国消費者製品安全委員会(CPSC)との協力のもと、Sony で製造されたバッテリセルを含むデルブランドの特定のバッテリ

    Kazabana
    Kazabana 2006/08/16
    DELL製PCをお持ちの方はすぐ確認を。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Kodak's mini camera fits on your keyring and is smaller than an AirPods caseThe officially licensed Kodak Charmera sold out almost immediately on the Reto Pro website. Tesla's most affordable Cybertruck gets scrapped after a whopping five monthsYou won't be able to find the rear-wheel drive trim of the Cybertruck on Tesla's website that started at $69,990.

    Engadget | Technology News & Reviews
    Kazabana
    Kazabana 2006/04/03
    白ですって、黒だろ。ThinkPadなんだから。いや、言ってみたかっただけです、ハイ。
  • PanasonicのToughbook、世界最高峰エベレストに挑む! | パソコン | マイコミジャーナル

    米Panasonic Computer Solutions Companyは、エベレスト登頂によって平和を訴えるプロジェクト「Everest Peace Project」へのサポートを発表した。堅牢仕様のノートPC「Toughbook」シリーズなどを提供する。 Everest Peace Projectは、Lance Trumbull氏によって呼びかけられ、約3年半の準備期間を経て、エベレスト登頂に挑む10人のチームが結成されたという。国籍・文化・宗教などの異なる10人が集い、力を合わせながら、高度8,800メートルを超える世界最高峰のエベレスト山頂に立つことを目指すことで、世界に平和を訴えていきたいとしている。 Everest Peace Projectの告知ポスター エベレストはネパールと中国の国境にあるヒマラヤ山脈にあり、世界最高峰の山である Panasonic Computer

    Kazabana
    Kazabana 2006/04/03
    そういえば以前ThinkPadがエベレスト頂上で使われていたけど、今回は何か特殊な対策を取ってあるのだろうか?パナソニックもブログとかで経過公開しないもんだろうか?
  • レノボ、ThinkPadブランド初のタブレットPCを発表へ

    CNET News.comが入手した情報によると、タブレットPCにもなる初めてのThinkPadが米国時間6日に発表されるという。 中国Lenovo Groupは、IBMと共同で新たに「X41 Tablet Series(X41T)」を発表するとみられている。このコンバーティブル型ラップトップはIBMが開発したもので、今年初めに完了したIBMのPCビジネス買収後に、Lenovo Groupが初めてリリースするコンピュータとなる。 X41Tは、ThinkPadの顔である黒い筐体や、消しゴムサイズのトラックボール、そして赤と黒のクリックボタンを搭載するなど、他のモデルと同じ外観をしている。 しかし、X41Tの12インチスクリーンは180度回転可能で、これをコンピュータのキーボード上に重ねることでノートPCがタブレットコンピュータに変身する。これは、日のIBM研究所が提出し、米連邦通信委員会

    レノボ、ThinkPadブランド初のタブレットPCを発表へ
    Kazabana
    Kazabana 2005/06/06
    ThinkPadもタブレットPCを。これでIBMだったらなぁ…。