タグ

関連タグで絞り込む (172)

タグの絞り込みを解除

webdesignに関するKazabanaのブックマーク (214)

  • 諦めないで…!WordPressでページ送りがうまく行かない時の3つの対処法+究極奥義

    WordPress独自テーマを作る際に私がハマりがちなのが、ページ送り。 記事一覧の取得にquery_postsを利用しているとページ数や条件をうまく取得できず、2ページ以降の記事が表示されない事が多々あります・・。 今回はその「ページ送り機能」がうまくいかないときに使える、 私の知るすべての対処法をメモしておこうと思います。 query_postsとは 記事一覧を表示する際、特定のカテゴリだけ表示させたかったり、作成日順ではなく更新日順に並べたかったり。 そんな要望を叶えてくれるのが query_posts ですね。 たとえばカテゴリIDが3の記事を4つずつ表示したい時はこう。 <?php if (have_posts()) : query_posts('posts_per_page=4&cat=3'); ?> <?php while (have_posts()) : the_post(

    諦めないで…!WordPressでページ送りがうまく行かない時の3つの対処法+究極奥義
    Kazabana
    Kazabana 2011/11/11
    page送りの際問題があったら。
  • CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ

    最近改めて CSS の基、要素の配置、レイアウトについて学習しました。過去に CSS でのレイアウトなどの記事を書いた事があるんですけど、改めて勉強してみたら、いろいろ間違えて解釈していたなー ... っていうか、基が分かってなかったんだなーと反省 ...。今回は CSS の基中の基、視覚整形モデルについてまとめてみました。 Webデザインをする上で、必須とも言えるのが CSS …。このブログ – Webデザインレシピでも、過去に CSS について書いた記事がいくつかあります。最近 … でもないけど、以下のふたつは CSS でのレイアウトについて、いろいろと書いた記事でした。 CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたいブロックレベル要素のクセとかいろいろ – 2011年 6月17日 CSS:初心者の頃にハマったスタイルシートのあれこれ … IE7多め -2011年 4月21日 で

    Kazabana
    Kazabana 2011/11/07
    配置ルールまとめ。
  • 知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト

    このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、 今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 jQuery Mobile | jQuery Mobile 元。 敢えて紹介するまでもないのですが一応。 現在のバージョンは1.0RC2(2011.11.01現在)です。そろそろ正式版がでる予定です。 jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス バージョン1までの内容ですがjQuery

    知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト
    Kazabana
    Kazabana 2011/11/04
    jquery mobileを使う前に一通り読んでおいた方が良い記事一覧。
  • レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント

    先日、CSS Nite in Ginza, Vol.59「DreamweaverによるレスポンシブWebデザインの実装」に出席してきました。 とても勉強になったので復習も兼ねてレスポンシブwebデザインに関して、セミナーで学んだ内容に自分の調べた点を加えてまとめます。 (一部の図はセミナーの資料を元に作成してます。) 始めに:スマートフォンサイト制作の選択肢 スマートフォンサイトを制作するには幾つかの方法があります。 アプリ 独自系 スクラッチ(0からスマートフォンサイト用に構築) jQuely mobileを使用 流用系 現在のデザインをほぼ流用、調整のみ レスポンシブ・デザイン どの方法にもメリットデメリットはあり、どれが最適かは サイトのコンセプトや規模、予算など複合的に考えて選択する必要があります。 今回のエントリーではレスポンシブ・デザインのみにふれます。 レスポンシブwebデザ

    レスポンシブwebデザインで制作する時のポイント
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/25
    cssniteのまとめ。
  • シットバックチル工房 - ソファ・チェア専門の家具工房

    Sit Back Chill Workshopシットバックチル工房 ソファ・チェア専門の家具工房。株式会社シットバックチル あなたの「座る」にくつろぎを。そんな椅子を作っています。 人生において、座っている時間はとても多いものです。寝ている時間や立っている時間のためにベッド・にこだわるように、ソファとチェアにもこだわってみませんか? わたしたちの製品。 Chill Out Sofa ゆったりとした幅をとり、座り心地を追求。美しく計算されたフォルム。 BRICK x BRICK そのスクエアな外観で、開放感のある空間を作り出す一人がけオブジェソファx2。 Black Leather Sofa 天然牛スキンレザーで作られた、力強いテイストを押し出したデザインソファ。 Relaxing Style シンプルラインな、アジアンな雰囲気にも意外と似合うデザインの一人がけソファ。 Flowing C

    Kazabana
    Kazabana 2011/09/24
    CSSNite in Ginza Vol59でのレスポンシブウェブデザインによる説明用デザイン。CSS Nite in Ginza, Vol.59フォローアップ http://cssnite.jp/archives/post_2163.html
  • 色彩センスのいらない配色講座

    UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回

    色彩センスのいらない配色講座
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/09
    色彩検定3級の内容に近いらしい。
  • MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog

    最近Webデザイン系のいろいろなセミナーやイベントに出ると、MacBookなんとかを持ってる方を多く見かけます。で、これからWebデザイナーになりたいなとか、これからMacに変えちゃおうかな?と思ってる皆さんに向けて、Macを使ってWeb制作とかする時にあると便利なアプリをまとめてみました。 「Web制作といえば、AdobeのCreative Suite」みたいな人も多いでしょうが、サブスクリプションプランが始まったとはいえ、いきなりウン十万もソフト含め投資できないこともありますからね(会社が買ってくれるならいいですw)。別にそれがなくても、他で代用すれば仕事はできるから大丈夫です。 いま現在MacWeb制作をしている皆さんには定番なのも多く含まれますが、ちょうどこないだLionデビューして環境整備がてらまとめたので、最後まで流し読むと「え?何それ」みたいなのがあるかもです。 今回は各種

    MacでWebデザイン、あると便利なアプリ48+2 | gaspanik weblog
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/09
    Mac環境でのWebデザインにあると便利なアプリ48個。
  • デザイナーのためのGithub for Mac入門

    This domain may be for sale!

    Kazabana
    Kazabana 2011/09/05
    デザイナー向けGithub for Macの使い方やSubversionとの比較コメントなど。
  • デザイナーが RailsとGitのことを少し知ってると色々捗る

    The document contains a series of dates from 2011-6-22 repeated many times. Between some of the dates are short phrases such as "Don't Repeat Yourself" and "Convention over Configuration". The overall document does not appear to have a clear purpose and consists primarily of a date repeated with occasional unrelated text fragments.

    デザイナーが RailsとGitのことを少し知ってると色々捗る
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/05
    Dreamweaver使う場合に同じことがどこまでできるかがわかると、デザイナーに受けると思う。
  • gitを使ってデザイナーとの並行作業でテンプレートを修正する

    テンプレートで修正が入った場合について、 例えば自分が作った index.tpl がこんなようなソースだったとする。 <div> <h1>Colored Pencils</h1> </div> まずはコミットする。 $ git add index.tpl $ git commit -m 'first commit' ここで一旦リリースするが、その時にブランチを作っておく $ git branch design_fix その後なにか修正する。 例えば、以下のようにエラーメッセージの表示を追加した。 <div> <h1>Colored Pencils</h1> {$message|escape} </div> それをコミットする $ git commit -a -m 'add message' それを知らないデザイナーからファイルが届いた。 divにclass指定が追加になってる。 <div

    gitを使ってデザイナーとの並行作業でテンプレートを修正する
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/05
    デザイナーからファイルもらった場合のテンプレート適用とエラー修正方法。
  • Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice

    レスポンシブwebデザインからグリッドデザインまでよく使われているwebデザインのレイアウト用語をまとめました。 レスポンシブwebデザイン エラスティックレイアウト リキッドレイアウト フレキシブルレイアウト 固定幅レイアウト グリッドレイアウト 可変グリッドレイアウト レスポンシブwebデザイン(Responsive Web Design) PCやスマートフォン、タブレット事に複数のデザインを制作するのではなく、 ディスプレイの幅に合わせてデザインを最適化する方法。 CSS3のMedia Queriesを利用してディスプレイサイズに応じてデザインを変更します。 メリット 一つのソースで複数デバイスに対応できるのでメンテナンスが容易です。 また今後デバイスの種類が増えてもそれに対応できます。 それぞれのデバイスに合わせた形で調整できるのでユーザーエクスペリエンスも高くなります。 デメリッ

    Web制作者は知っておきたいwebサイトのレイアウト7選 │ Design Spice
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/03
    レスポンシブWebデザインなど7種。
  • DreamweaverからCodaに変えました

    2017年6月29日 便利ツール Webサイトを制作する時のWebオーサリングツール・HTMLエディタは何を使用していますか?きっと多くの人がDreamweaverを使っていると思います。私もそうでした。が、最近私のまわりのWebデザイナーがみんなCodaというソフトを使っているのに気づき、試したところ、あまりにも使い勝手がいいので紹介します。当におすすめです! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! Codaの特徴を簡単に 詳しい説明はリンクをクリックでジャンプします。 Mac専用 美しいビジュアル 便利なプレビュー画面 PHPJavaScriptの動作確認も 素早いタグ打ちが可能 有料 8,500円 はい、Mac専用なんです。このブログを読んでいるユーザーの70%がPC使用なのでこれを記事にするか悩みましたが、Mac愛用者さんに向けて!ちなみに私はCoda英語版をインストールして

    DreamweaverからCodaに変えました
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/01
    DreamWeaverの代わりに使える、Mac用のWebオーサリングツールが流行っている?
  • GitHubを始めました(CakePHP / MODx / Dreamweaver / Photoshop) - (DxD)∞

    バージョン管理システムをSubversion(TortoiseSVN)からGit(TortoiseGit)へと乗り替えたため、(少し前に)GitHubにこれまでの制作物のリポジトリを作成しました。 たいしたものはありませんが、使えそうなものがありましたらクローン、フォーク等してご利用ください。

    Kazabana
    Kazabana 2011/09/01
    DWのエクステンションやPhotoShop向けスクリプト、MODxスニペットなど。
  • Git integration plug-ins for Coda — justin hileman dot info

    Git integration plug-ins for Coda I graduated from SVN quite a while ago… And I’m bummed about how long it’s taking Panic to move on as well. I’m sure I’m not the only Coda user who would love to see Git support in Coda’s built-in SCM scripts. Unfortunately, real SCM support for Coda not here yet, so I’ve gone and done the next best thing! Choose between the two If you love and use Gity, that’s ob

    Kazabana
    Kazabana 2011/09/01
    CodaでGitを使うためのプラグインらしいが日本語は見当たらず。
  • Coda を使って Mac のローカルでバージョン管理をする | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW

    僕は Subversion やら Trac やら Git やら、そもそもバージョン管理ってのが良くわかっていないのですが、そんな僕でも Coda を使って Mac のローカルでバージョン管理をする環境が作れたよっていうお話です。 僕は、Movable Type のプラグインやWebサイトを制作をするときに、これまでは nori さんの『CodaとGoogle Codeで始めるプロジェクトのバージョン管理 :: 5509(+1)』を参考にして 「Google Code」を使ってバージョン管理の真似事をやっていました。公開したくないものについては「どこでもプロジェクト管理バックログ」のフリープランを使っていたりもしました。 しかし、僕の場合、電車などの移動中にコードを書くことが多々あるのですが、イーモバイルなども持っていないので、できればオフラインでバージョン管理ができればいいなーと思っていた

    Coda を使って Mac のローカルでバージョン管理をする | ツール・サービス | かたつむりくんのWWW
    Kazabana
    Kazabana 2011/09/01
    CodaとSVNで、ローカルに保存したファイルをバージョン管理。
  • Webデザイナーさん、デザインを複数案作るとき、どんなことに気をつけてますか?

    ☆ご注意☆ この記事は 2011年7月23日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 デザイン案についていつも考えてる事、悩んでる事などをまとめてみました。 いつも孤独に作業してるので一般的にどうしてるのか知りたい!! デザイン案っていくつ作ってますか? 私は毎回2案作っています。 理想としては2~4案だと思うのです。 でもちょっと今の環境では時間的、コスト的に2案出すのが限界で、、、(´・ω・`) 前の制作会社にいたころはデザイナーの人数も多かったので3人×2案の6案、コンペ形式っていうのもありました。 同じトップページでもデザイナーによって同じ条件でも出来上がるものは全く違いますから、自分とはぜんぜん違う方法で表現したりしていて、デザイナー同士もすごく勉強になって、個々の引き出しが増える技術力UPになります。 クライアントにとっても、たくさん判断材料があるし、

    Webデザイナーさん、デザインを複数案作るとき、どんなことに気をつけてますか?
    Kazabana
    Kazabana 2011/07/24
    デザインではないが、案を出すときには複数作成して出すようにしているので、これはわかる。でも提出案を複数作る時間がないときにはどうするのだろうか?
  • theta.ne.jp

    This domain may be for sale!

    Kazabana
    Kazabana 2011/07/11
    詳細はよく見ていないが、クライアント向けに色々カスタマイズできるらしい。
  • 第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?

    無駄を省けるはずのExcelの便利な機能も、その活かし方を知らなければ、逆に手間とリスクが増えてしまうという怖いお話です。 請求書や納品書を作成するとき、あらかじめ金額の欄に「=単価×数量」という数式を入力しておくのが一般的です。 しかし、その式だけを入力していると、単価や数量を入力していない列に「エラー値」が表示されてしまいます。 こうなると、いちいちエラー値を消す作業をしなければならないので、無駄な作業が増えてしまいます。 Excel関数の大御所「IF関数」を使った空白処理を行なっておけば、こんな問題は簡単に回避できます。 「IF関数」を使った空白処理をしていないと・・・ 下の例のように、「金額」のセルに「単価×数量」の結果を表示させるように数式を入力しただけのセルをフィルコピーしておいた状態では、データが入力されていない行の「金額」のセルにエラー値が出てしまいます。 しかも、右図のよ

    第三回 「IF関数」の空白処理を知らないとExcelの便利さ半減!?
    Kazabana
    Kazabana 2011/07/06
    これ、下のひともいってるけど記事の作り方が上手い。構成・キャプチャの使い方・コンバージョン(ダウンロード)まで考えて記事まとめてあるのとか。
  • スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)

    スマートフォンの普及を背景に、「レスポンシブWebデザイン」(Responsive Web Design)という制作手法が海外で注目を集めている。レスポンシブWebデザインとはどのようなアプローチなのか? 実例で解説する。 ウィンドウサイズを基準にデザインを調整 レスポンシブWebデザインとは、デバイスごとに複数のデザインを用意するのではなく、ブラウザーのウィンドウサイズに合わせてデザインをフレキシブルに調整する制作手法だ。モバイルサイトの制作では、デバイスやスクリーンサイズごとにページを振り分ける方法が一般的だが、レスポンシブWebデザインではHTMLはそのままに、CSS3のメディアクエリーを利用してスタイルシートだけでデザインを変更する。 レスポンシブWebデザインは、2010年5月、米国のイーサン・マルコッテ氏によって提唱され、海外では企業サイトを含む多くのWebサイトで採用されてい

    スマホ対応の新潮流「レスポンシブWebデザイン」とは? (1/3)
    Kazabana
    Kazabana 2011/06/30
    スマートフォンからPCまで、ということはフィーチャーフォンは別だろうか?アクセス解析などのことを考えると、分けたほうが良さそうな。
  • 今日からできる定時で上がるためのWEB制作効率アップ術 | カッシーのWEBる。

    みなさんこんにちは、カッシーです。 先日6月8日に26歳になりました。充実した26歳にできるよう頑張っていきます! 今回は手軽に実践できる効率アップTIPSをご紹介したいと思います。 WEB業界のデファクトスタンダードっていうよりは僕が実践しているものがメインです。 こういう効率アップTIPSとかは共有してどんどん仕事の効率を上げれば ・コストダウン(人件費) ・定時に上がってアフターを楽しむ ・費用は下がるし仕事は早くできるしモチベーションは上がるはいいこといっぱい! なんでどんどん情報をシェアしたいですね! もしこんなのものあるよーって方はコメントなりtwitterなりメッセージ頂けると嬉しいです。 目次 ・WEBサイトの新規作成キットを利用する ・拡張機能を利用する ・コード共有・アセット ・よく使う単語は辞書に登録 ・素材や過去のデータは整理しておく ・効率の高いファイルの送受信

    Kazabana
    Kazabana 2011/06/13
    ちゃんと定時があるのが(何