タグ

2009年6月30日のブックマーク (13件)

  • 「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発

    低価格なPCサーバ1000台で1日6億PVをさばく 「モバゲータウン」(以下、モバゲー)といえば、誰しも「中高生に絶大な人気を誇る携帯サイト」という認識ぐらいはあるだろう。ゲーム、ニュースに小説占いなどのコンテンツ、アバター(仮想キャラクター)を装ったSNSコミュニケーション、ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)が運営するショッピングやオークションサイトなどが利用できる、携帯電話向けの総合ポータルサイトだ。 DeNAのポータル事業部 システム部 部長、武部氏 モバゲーは2009年5月現在で会員数1419万人、月間ページビュー(PV)は約183億を誇る。つまり、1日当たり6億PVである。さぞかし大掛かりなシステムを運用しているのだろうと想像してしまうが、意外にそうではない。 DeNAポータル事業部 システム部の部長、武部雄一氏は「モバゲーのシステムは、比較的低価格なPCサーバ機1000

    「モバゲータウン」のつくりかた − TechTargetジャパン システム開発
  • MySQL AB :: Managing Hierarchical Data in MySQL

    "The Documents contained within this site may include statements about Oracle's product development plans. Many factors can materially affect Oracle's product development plans and the nature and timing of future product releases. Accordingly, this Information is provided to you solely for information only, is not a commitment to deliver any material, code, or functionality, and should not be reli

    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • 2009-02-11

    ◆時刻の差の計算 2つの日付の間の時間を知りたい→Date を使う。 新たに Date_Span オブジェクトを作成してsetFromDateDiffメソッド を使用し、toDaysを用いて正確な日数を取得します。 例 40-3時刻の差の計算 <?php require_once 'Date.php'; $someDate = new Date('1813-02-23T05:34:23'); $otherDate = new Date('1789-12-21T18:23:42'); $span = new Date_Span(); $span->setFromDateDiff($someDate, $otherDate); // 時刻の差を日付単位で表示します: 8463,46575231 echo $span->toDays(); // 時刻の差を年数で表示します: echo (int)

    2009-02-11
    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する : blog.nomadscafe.jp

    mod_libmemcached_cacheでApacheのcacheをmemcachedに保存する Apacheのmod_cacheのキャッシュ保存先にmemcachedが使えればいいのにと長年思ってきましたが、mod_libmemcached_cacheがそれを実現してくれました。 しかも、libmemcachedを利用しているので、性能も高く、またConsitent Hashingも使えますし、バイナリプロトコルもばっちりです。 図にするとこんな感じ。revserse proxyのcacheがmemcachedになるので、cache効率が上がり、またApplicationサーバからも同じmemcachedが参照できるのでcacheを変更したりできるかもしれません。 導入 mod_libmemcached_cacheはgithubから入手できます http://github.com/a

  • limeにプラグイン機構を乗っけてみた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    symfonyのテストフレームワークlimeはPHP版のTest::Moreとして単体で使うにも具合がいいけど、Test::More単体の機能しか備えてないので、拡張モジュールでサポートされているようなテストが出来ない。 例えば、例外のテストなんかはTest::Exceptionが提供するthrows_okで簡単に書けるけど、これを標準のlimeでやろうとすると、 <?php try { $threw = false; $obj->hoge(); // throw Exception } catch (Exception $e) { $threw = true; $t->is( $e->getMessage(), 'HOGEHOGE' ); } $t->ok( $threw === true, 'threw Exception' ); みたいなテストを書くことになって面倒。(追記:サンプル

    limeにプラグイン機構を乗っけてみた - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • Slowloris HTTP DoS 攻撃について

    ちょっと前に Apacheに新たな脆弱性発見 - スラッシュドット・ジャパン で紹介されていた脆弱性なんですけど・・・会社のお達しで各サービス毎に状況報告ってイベントがあったので、ちょいと脆弱性試験してました。そのまとめです。 Apacheに、DoS攻撃に繋がる脆弱性が新たに見つかったそうだ(家/.記事より) この脆弱性は、これを利用したHTTP DoSツール「Slowloris」がリリースされたことから明らかになったとのこと。この攻撃ツールはApacheに不完全なリクエストヘッダーを送り続けるもので、Apacheが最後のヘッダが送られてくるのを待つ間、偽のヘッダを送ることで接続をオープンにし続け、Apacheのプロセスを一杯にさせるものだという。 脆弱性はApache 1.x、 2.x、 dhttpd、 GoAhead WebServer、そしてSquidにて確認されているが、IIS6

  • mixi、gooホーム共催!OpenSocial Hackathonを開催いたします! - mixi engineer blog

    こんにちは!プラットフォーム開発チームに所属してます、よういちろうです。7月に行われるOpenSocial Hackathonについてお知らせいたします。 株式会社ミクシィ、エヌ・ティ・ティ レゾナント株式会社の共同主催にて、OpenSocial Hackathonを7月17日に開催いたします。 gooホームはOpenSocial対応された環境を既に一般公開しており、gooホームガジェットが広く利用されています。また、mixi Platformについてもオープンβ版の公開により幅広い開発者の方々に利用していただいております。 今回のOpenSocial Hackathonでは、mixiアプリ開発またはgooホームガジェット開発に興味をお持ちの方々を対象に、実際にmixi Platformもしくはgooホーム Sandboxを利用して、多くのユーザにリーチするアプリケーションの開発を体験して

    mixi、gooホーム共催!OpenSocial Hackathonを開催いたします! - mixi engineer blog
    Kiske
    Kiske 2009/06/30
    また平日orz
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のトリガーの実用性を確認するために InnoDB の SELECT COUNT(*) を高速化してみる

    最近 RDBMS のトリガーを色々書いているのですが、知らない人にトリガーが何かいちいち説明するのに簡単な例はないかな、というのと、MySQL の処理速度はトリガーによってどの程度変化するか、ということを確認するために、以下のような実験を行ってみました。 InnoDB はしばしば、「SELECT COUNT(*) が遅い!」と批判されます。では、トリガーを使って行数を別のテーブルにキャッシュすればいいのではないでしょうか? 以下のように、極めて小さなテーブル t1 を作り、その行数を t1_cnt にキャッシュしてみることにします。 mysql> create table t1 ( ->   id int unsigned not null primary key auto_increment, ->   v int unsigned not null -> ) engine=innodb

    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • Velocity 2009 Day 1 | Carpe Diem

    Velocity 2009 レポート – 第一日目 – 第2回となるオライリー主催の Velocity 2009 に参加してきました。今日は、第一日目ワークショップの日でした。 カンファレンスへの登録は、セルフチェックイン式で事前にメールで送られてくる確認コードが必要です。確認コードを入力すると、受付の人から名前を呼ばれて参加証を含む登録カードをもらいますが、このときに ID が必要でした。運よくパスポートをホテルの部屋に預けなくて持参してきたのでパスポートを提示して無事参加証を受け取りました。 参加証と一緒に Velocity のアジェンダと Linux Journal をもらいました。どうして Linux Journal なのか分かりませんが、おそらくアメリカには Web DB +Press のようなはないからのではないかと思いました。正直なところ高価かカンファレンスなので、豪華なも

    Velocity 2009 Day 1 | Carpe Diem
    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • Velocity 2009 Day 2 | Carpe Diem

    Surviving the 2008 Elections オープニングのあとの最初の講演。2008 年を通じて生き残った技術を紹介。資料は、こちら。 MySQL 3.23 系を使っているところが多い、停止してまで移行できるよい理由がない Proxy サーバとして、Apache 1.3 が使われはじめた Memcached は 2006 年から使われて Facebook をはじめ 2008 年でさらに使われるようになった Porxy サーバとしての Lighttpd、mod_magnet というリクエストをハンドリングモジュールにより使われるようになった(mod_magnet にMemcached のサポートが追加された) ハードウェアの進化、10 dual Xeon から 6 quad Xeons まで進化した(6コア使ってみたい…) NFS root がけっこう使われるとのこと 少ないコ

    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • Velocity 2009 Day 3 | Carpe Diem

    Velocity 最終日でした。 オープニングキーノートのあと、Google の Mayer 氏による「In Search of… A better, faster, stronger Web」というタイトルで Google で行ったさまざまな施策について紹介。資料は、こちら。 デフォルトの検索結果の表示件数が 10 件になっていることをあげて、30 件すると 0.9 秒かかってしまうのに対して 10 件の場合 0.4 秒で済む Google Reader の高速化について紹介、高速化したことでアクティブユーザが増えた Google の検索結果に表示される Google Checkout のアイコン表示の高速化について紹介、アイコンは画像ではなく table  タグで実現している(日からアイコンが表示されない)、その結果 2% 表示スピードが向上した Google News の高速化につ

    Kiske
    Kiske 2009/06/30
  • yebo blog: パスワードのマスキングはやめるべきだ

    2009/06/29 パスワードのマスキングはやめるべきだ スラッシュドットにも出ていたが、ウェブのユーザビリティ(使い易さ)に関する第一人者ヤコブ・ニールセン氏が「パスワードのマスキングはセキュリティを全く向上させない、むしろログイン失敗で負担が掛かるだけだ」と自身のサイトのコラム Alertbox (日語訳) で述べている。入力時にパスワードがマスクされると誤入力が増えるだけでなく、入力内容を確認できないことからユーザは不安を覚え、必要以上にシンプルなパスワードを設定したり、どこかのファイルからコピペするなどして、逆にセキュリティを低下させるとのこと。ブルース・シュナイアやSANSのブログでもニールセン氏の論に概ね賛成している。シュナイアー氏が言うようにショルダーハッキング (肩越しで入力を盗む) なんて一般的なことではない。ま、パスワードには多くの神話 (定期的にパスワードを変えろ

  • Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本

    Amazon.co.jp: ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書 399): 中川淳一郎: 本
    Kiske
    Kiske 2009/06/30