タグ

2014年4月14日のブックマーク (2件)

  • Castoというサービスを作りました - Live coding in browse, using text editor. - テノニッキ (@hideack 's diary)

    開発者向けにCastoというサービスをいつもの面々で新しく作りました。 Casto :: Live coding in browse, using text editor. サイトにアクセスして、"Start coding" のボタンを押すと、ファイルを受け付けるモードになるので、ブラウザ上に手元のPC上にあるファイルをドラッグ&ドロップ。 そうすることでブラウザがファイルの監視をして、ファイルが更新されると自動的にサーバも更新されて同じURLを見ているユーザにリアルタイムに配信されます。 ものすごく簡単に紹介していまうと「リアルタイムで更新できるgist」といった具合です。 百聞は一見にしかず感があるので、是非一度お試しください。

    Castoというサービスを作りました - Live coding in browse, using text editor. - テノニッキ (@hideack 's diary)
    Kiske
    Kiske 2014/04/14
    これすごい
  • Mroongaのラッパーモードからストレージモードに変えた理由 - CreateField Blog

    前回は、全文検索Webサービスを作ったときにはまったことの第1回という記事を書きました。 今回は、Mroongaを使って全文検索Webサービスを作ったときにはまったことの第2回として、ラッパーモードからストレージモードに変えた理由について書きたいと思います。 なお、かなり長く、MySQL、Groongaについて前提知識がないと理解できない部分が多々含まれている可能性があります。 ラッパーモードとは 全文検索Mroongaストレージエンジンでは、全文検索するためにラッパーモードとストレージモードの2つのモードが用意されています。 (引用) ラッパーモードでは全文検索機能のみGroongaの機能を利用し、データストアはInnoDBなど既存のストレージエンジンを利用します。ラッパーモードを利用することにより、ストレージエンジンとして多くの利用実績のあるInnoDBに全文検索エンジンとして実績のあ

    Mroongaのラッパーモードからストレージモードに変えた理由 - CreateField Blog
    Kiske
    Kiske 2014/04/14
    ここまでやるなら最初からgroonga使えばよいのではと思った