タグ

ブックマーク / 0xcc.net (11)

  • Unicode の雪だるま - bkブログ

    Unicode の雪だるま Unicode Snowman for You というサイトを知りました。Unicode の雪だるま (U+2603 SNOWMAN ☃) が表示されるだけのサイトです。が、ソースを見ると font-face で EOT 形式のウェブフォントが使われていることに気づきました。 この EOT (Embedded Open Type) 形式のウェブフォントは IE しか対応していないようです。IE で表示するとこのような雪だるまが表示されました。これはおそらく Arial Unicode MS の雪だるまです。ちょっとこわいような。。 一方、他のブラウザで表示すると、このような雪だるまが表示されました。これは私がデフォルトのフォントに設定しているメイリオの雪だるまです。これはかわいい。意外なところにも力が入っています。

    Kiske
    Kiske 2009/12/25
  • 設定ファイルの整理 - zsh 編 - bkブログ

    設定ファイルの整理 - zsh 編 以前からやろうと思って気になっていた、Unix環境の設定ファイルの整理を行いました。まずは zsh からです。 zshを使い始めたのは2000年頃なので、ほぼ10年使っていることになります。最初のうちはよく設定をいじっていましたが、ここ数年はほぼ放置の状態が続いていました。ひさびさに ~/.zshrc を見ると、だいぶ垢がたまっていました。 export LV='-Ou8' export PAGER='lv' 以前は Shift_JIS, EUC-JP, UTF-8 など、いろいろなエンコーディングのファイルが混在していたので、lv を愛用していました。が、最近のファイルは UTF-8 だけになったので less でよくなりました。 LANG=ja_JP.UTF-8 のように設定しておけば、 less で UTF-8 のファイルを表示できます。というわけ

    Kiske
    Kiske 2009/11/30
  • パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 - bkブログ

    パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則 『パターン、Wiki、XP ~時を超えた創造の原則』を読みました。著者の江渡浩一郎さんとは面識があるのでバイアスがかかってしまいますが、感想を率直に書いてみようと思います。 これは類書が見当たらない、非常にユニークなです。 まず第一に、パターン、Wiki、XP をそれぞれ別個に扱ったはよく見かけますが、これらをまとめて扱ったは見たことがありません。しかもなぜか建築まで登場します。第二に、パターン、Wiki、XP といったにありそうな実践的なハウツーは一切なく、歴史と思想に焦点を絞っています。第三に、歴史を紐解くという形式をとりながら、優れた創造に必要な原則とは何かを探るという思索的なでもあります。 このように書くと、ごった煮的で、何の役にも立たたず、その上、明確な答えもない、というとんでものように聞こえますが、実はそのようでいて

    Kiske
    Kiske 2009/07/13
  • yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 - bkブログ

    yak shaving で人生の問題の80%が説明できる問題 つい最近、 yak shaving (ヤクの毛を刈る)、という言葉を知りました (原典)。これは「一見無関係に見えるけど、真の問題を解くのに必要な問題を解くのに必要な(これが何段階も続く)問題を解くのに必要な活動」という意味の言葉です。 yak shaving は、ようするに「ある問題を解こうと思ったら別の問題が出てきて、それを解こうと思ったらさらに別の問題が出てきて…」ということが延々と続く状況を表しています。ちなみに、ヤクとは毛が長い、牛の一種です。 yak shaving は、以前に覚えた bikeshed と同じくらい便利そうな表現です。というもの、プログラムを書いていると yak shaving 的な状況がすぐに発生するためです。 たとえば、「Amazon のほしい物リストを CSV 形式に変換して Excel で読み

    Kiske
    Kiske 2009/06/04
  • GNU diff の地味だけど便利な機能 - bkブログ

    GNU diff の地味だけど便利な機能 最近になって GNU diff の地味だけど便利な機能を2つ知りました。調べてみると、いずれも昔からある機能でした。 --side-by-side は2段組で結果を表示するオプションです。変更されていない行を含めて2つのファイルの内容全体と変更点が表示されるのがポイントです。変更された行の前後数行だけでなくファイル全体をまとめて読みたいときに使えます。デフォルトの表示の横幅は130文字です。必要に応じて --width オプションで変更できます。 こういった用途には meld などの GUI の diff ツールを使えばいいのですが、 ssh 端末しかないような状況で重宝します。 --strip-trailing-cr は行末の CR を無視する機能です。改行コードが CRLF と LF でい違っているけど、中身はほぼ同じ、というファイルを比較す

    Kiske
    Kiske 2009/02/25
  • Best Software Writing - bkブログ

    Best Software Writing 正月休みに何か気楽なものでも、と思い『Best Software Writing』を読みました。 このは『Joel on Software』で知られる Joel Spolsky 氏が編纂した、ソフトウエアに関するエッセイ集です。20数名の著者による 30以上のエッセイがまとめられています。 エッセイの選択は2004年に行われたため、今となっては目新しくないものもありましたが(Python は動的型付けで楽ちん。テストを書けば安心、みたいな)、今読んでも十分におもしろいエッセイが多くありました。なかでも次のエッセイが特におもしろいと思いました。 なぜ、アンドキュメンテッドな振る舞いに依存するアプリケーションを単に締め出さないのか by レイモンド・チェン 文書化されていない Windows の挙動に依存している行儀の悪いアプリをなぜ締め出さない

    Kiske
    Kiske 2009/01/07
  • Unicode の文字列をエスケープする JavaScript - bkブログ

    Unicode の文字列をエスケープする JavaScript Unicode の文字列を \uXXXX (UTF-16) と \xXX (UTF-8)、&#DDDD (数値文字参照)、Base64, Quoted-printable、 URL などの形式でエスケープする JavaScript です。

  • プログラミングのノウハウ

    プログラミングに関するノウハウは大きく 3つにわかれると思う。 (またもや強引な分類) 1. 普遍的なノウハウ アルゴリズム, データ構造, オブジェクト指向, ツールボックスアプローチ, λ計算, etc. 2. システムのノウハウ 言語処理系, 計算機アーキテクチャ, OS, ネットワーク, etc. 3. 雑多なノウハウ 恣意的なAPI, 恣意的な言語仕様, 各種ソフトウェアの設定, 各種コマンドラインオプション, ソフトウェアのインストール作業, 各種システムの仕様の違い, 「最新技術」, etc. プログラミングをする上では 3種類のノウハウすべてが多かれ少な かれ必要なのだけど、僕のような人は、ついつい 3番目の雑多なノ ウハウばかりが増えていってしまう。日々のネットサーフィンで得 られるノウハウは大抵これである。 雑多なノウハウというのは、「たまたまそうなっている」だけであっ

    Kiske
    Kiske 2007/09/14
    『大学では 1や 2の「奥義」を教えられるが、中国拳法と同じで、いきなり奥義を教えられても何もできない』全くその通りだと思うw
  • coLinux の開発版のスナップショット - bkブログ

    coLinux の開発版のスナップショット ひさびさにcoLinux (Cooperative Linux) をインストールしよう思い立ち、開発版のスナップショットを入れてみました。 まずはスナップショットのページから devel branch のバイナリをインストール。日の時点では Snapshot 20070708 of version 0.8.0 with kernel 2.6.17 が最新でした。 インストールしてすぐに気づいたのは、設定ファイルのフォーマットの変化です。以前はXMLだったものが、行志向の単純なフォーマットに変更されていました。 今回はネットワークに slirp を使うことにしました。以前にインストールしたときは TAPドライバを選択して、設定がなかなか厄介だったのですが (0.6.4より前の古いバージョンでは slirp は不安定だったようです)、 slirp

  • 横着プログラミング

    このページでは Unix Magazine 誌に 2002年1月号から 2003年2月号にかけて連載し ていた記事の元の原稿を公開しています。 目次 第1回: Unixのメモ技術 (2002年 1月号) 第2回: Migemo: 日語のインクリメンタル検索 (2002年 2月号) 第3回: 履歴マニア (2002年 3月号) 第4回: ttyrec: 端末を録画再生するツール (2002年 4月号) 第5回: QuickML: 超お手軽なメーリングリスト (2002年 5月号) 第6回: chatty: 小うるさい端末 (2002年 7月号) 第7回: zphoto: ズーミングするオンラインアルバムを作るツール (2002年 8月号) 第8回: pdumpfs: 毎日のスナップショットを保存する (2002年 9月号) 第9回: Sary: Suffix Array のライブラリとツー

  • いやなブログ - Binary 2.0カンファレンス 2006 発表資料とレポート

    Binary 2.0カンファレンス 2006 発表資料とレポート Binary 2.0 カンファレンス 2006 は大盛況のうちに無事終了いたしました。開催にご協力いただいた皆様、スピーカーの皆様、参加していただいた皆様、大変ありがとうございました。当日の発表資料とレポートをこのエントリでまとめます。

  • 1