タグ

mapに関するKiskeのブックマーク (21)

  • ここギコ!: ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい

    2009年07月01日 ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい 7月22日は、皆既日蝕見に上海に行ってきます。 行くのは上海なのですが、やはり一番長い時間日蝕が見られるというトカラ列島に興味があったんでGoogle Mapsを見ていたのですが...。 Google Mapsは、日の地図業者の中でも建物の外形等も最も詳しく、Mapion等も新たに採用して日地図のデファクトスタンダード的になりつつある、ゼンリンの地図を使っているはずなのですが、トカラ列島の地図が、なんかえらいしょぼいんです...。 ▲ トカラ列島中之島西方の地図。 ▲ 役所と郵便局、中学、博物館くらいしか見えず、道路もまばらにしかない未開の地にしか見えない。 最大縮尺ではないが、これ以上拡大しても、これが大きくなるだけで追加情報はない。 ▲ ネガミ岳とか

    Kiske
    Kiske 2009/07/31
  • 地図と住所の22の不思議:マピオンラボ(ネタ)

    こんにちは、マピオン住所組です。 今回は、地図や住所についての22のトリビア(?)を紹介します。 あなたの知らない「地図と住所の世界」へご案内・・・・・・ 1)富士山頂は私有地 富士山の8合目より上の部分は浅間大社の私有地である。 (参考)富士山宮浅間大社 - Wikipedia 2)船橋にある円形道路 無線塔設備の跡地らしい。 (参考) @nifty:デイリーポータルZ:船橋にある謎の円形道路を追って 3)大阪城の住所は「大阪城」 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 (参考) 大阪城天守閣【トップページ】 4)両国国技館の住所は「よこづな」ではなく「よこあみ」 〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 (参考) 国技館のご案内-財団法人日相撲協会 5)トヨタ社工場は「トヨタ町」 トヨタ自動車の社工場の住所は「トヨタ町」である。 愛知県豊

    Kiske
    Kiske 2009/07/13
    マニアックすぎるw
  • GoogleMapsAPIの新機能 ルート検索機能を試してみる

    こんにちは。松田です。 GoogleMapsAPIにルート検索機能がついたらしいので試してみました。 英語版では以前から使えたようですが、日語版での使用が可能になったということらしいです。 http://googlejapan.blogspot.com/2009/06/api.html 使い方は簡単で、今までのコードに少し付け足すだけでルート検索機能を追加することが出来ます。 1. script呼び出しの "v=2" の部分を "v=2.x" に変更 <script src="http://maps.google.com/maps?file=api &amp;v=2.x &amp;key=....

    GoogleMapsAPIの新機能 ルート検索機能を試してみる
  • Announcing Google Maps API v3

    Product updates, customer stories, and tips and tricks on Google Maps Platform

    Kiske
    Kiske 2009/05/29
    api keyが不要になった
  • 本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!

    「商業利用もOK! Google Mapsについて知りたいこと」に続くGoogle Mapsインタビューの後編は、数多く存在するGoogle Maps関連のAPIや機能のうち、あまり知られていないものや新しいものをグーグルのソフトウェアエンジニア、淺川浩紀さんに聞いた。 Code Playgroundでオンライン編集 まずは、即効性のあるものからいこう。 Googleが持つ多くのAPIは、Webブラウザ上からJavaScriptによって呼び出せる。JavaScriptはコンパイルの手順なしに書けば実行できるので手軽である。しかし、だからAPIを試すのも簡単だとは限らない。例えば、Google Maps APIなら正しいGoogle Maps APIキーを用意したり、適切な文書にプログラムを埋め込んだりする作業を行い、それをWebブラウザで開かねばならない。

    本当はすごい、知られざるGoogle Maps APIたち!!
  • マピオン、「キョリ測」機能をFlash化。ブログ貼り付けも可能に

    マピオンが運営する地図情報検索サービス「マピオン」は、距離測定機能「キョリ測」をFlash化するなどのバージョンアップを実施した。利用は無料。 「キョリ測」は、地図上のクリック操作でキョリや所要時間、消費カロリーなどを測定できるほか、指定範囲の面積などが測定可能なサービス。今回のバージョンアップでは、測定動作をFlash化することで負荷の軽減を図った。従来のJavascript測定でポイント数増加で動作が重くなる問題を解決したという。 また、計測結果のブログ貼り付けが可能となった。マピオン関連サービスの中で、「キョリ測」がブログへ取り上げられる回数が最も多いため実装した。 貼り付けできる項目は、「キョリ」の場合で、計測した距離、歩いた場合の歩数、徒歩やジョギングなどで移動した場合の時間、カロリー消費量など。「面積」の場合で、計測した面積、東京ドームや畳、A4要旨などへの換算数など。 このほ

    Kiske
    Kiske 2009/04/16
  • Sign in - Google Accounts

  • http://moriwaki.net/cms/?p=107

  • 携帯でGoogleMapを手軽に表示するPHPクラス : アシアルブログ

    皆さん、こんにちは。 笹亀です。 === 追記:みなさんからのたくさんのはてブをしていただけているので、せっかくなのでちょっと宣伝させてもらいます。 弊社の携帯コンテンツとして、携帯専用イベント支援サイト「あつまろ☆ねっと」というサービスを開始しました。「あつまろ☆ねっと(http://www.atmr.jp/)」は現在ベータ版ですが、ぜひぜひ利用してみてください。 後、恥ずかしながらPHPを出版することになりました。 ご興味のある方、気になる方、こちらもよろしくお願い致します^^ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798114383/ === 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 今年度もよろしくお願い致します。 先日ですが、毎月恒例の誕生日会を行いました。 メンバーの誰かが毎月誕生日を迎えるので、アシアルで毎月行ってい

    携帯でGoogleMapを手軽に表示するPHPクラス : アシアルブログ
  • ALPSLAB 略地図

    ALPSLAB 略地図の簡単な使い方 左の地図上にマウスクリックで道順を入力します。 入力された道順から左側の略地図エリアに略地図が表示されます。 道順の入力は自動的に道に沿って結ぶモードと直線で結ぶモードが選択頂けます。 道順の入力を間違えた場合、一つ戻るボタンや、クリアボタンで修正することができます。 ※ 構成点は1000点が上限となっています。1000点を越える点列は入力できません 作成した略地図を利用する 略地図をダウンロードする場合は「地図の画像をダウンロードする」ボタンをクリックし、保存してください。 ブログやWEBページなどに貼り付ける場合は「地図を貼り付けるコードを取得する」ボタンをクリックし、表示されたコードをお使いのブログやWEBページにコピー&ペーストしてお使いください。 ※ ほとんどのブログに対応しておりますが、一部<a>タグに対応していないブログサービスなどはご利

    Kiske
    Kiske 2007/12/12
    凄ぇ
  • 02 DATUM - 測地系の変換

    測地系変換の方法 選べる測地系変換 WGS 84からTokyoへの変換 緯度経度ずらし GPSで得た現在位置を地図の上で見てみたら、居るはずの所から500mくらいずれてた、と言う経験はありませんか? これは測地系の違いから起こることです。 経緯度の数字は国毎で基準が少しずつ違っていて、同じ数字でも同じ場所を指すとは限らなかったりします。この基準のことを測地系(Datum)と言います。日では日測地系(Tokyo)が、GPSの世界ではWGS 84測地系が多く使われています。測地系が、GPSと地図とで合ってないと、妙にずれた位置を指し示したりして悩むことになります。 測地系の変換方法 アマチュアなりに出来る測地系変換の方法をいくつかを紹介します。自作のプログラムに組み込みたい、と言う方に参考になれば幸いです。 ずれの数値を使う方法(超簡単): 国土地理院のホームページに掲載されている表を使っ

    Kiske
    Kiske 2007/12/11
    日本測地系と世界測地系間の変換アルゴリズムが書いてある
  • 位置参照情報ダウンロードサービス

    Kiske
    Kiske 2007/12/03
  • 経度・緯度を60進法から10進法へ変換 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    多くのWeb地図サービスでは、経度や緯度のパラメータが60進法で与えられている。一方、Googleマップ及びGoogle Maps APIでは10進法が利用されている。なんらかの理由で60進法から10進法への変換が必要になった時は、以下の変換式を利用するとよい。 139°45′35.187″ = 139 + (45 / 60) + (35.187 / 60 / 60) = 139.759774167 「度」はそのままで、「分」を60、「秒」を3600で割って、それらを足し合わせるだけである。 ちなみに逆に10進法から60進法へ変換するには、この逆を計算すればよく、 度 = int(139.759774167) = 139 分 = int(0.759774167 * 60) = int(45.58645002) = 45 秒 = int(0.58645002 * 60 *1000) / 10

    経度・緯度を60進法から10進法へ変換 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    Kiske
    Kiske 2007/12/03
  • Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan

    Google マップに携帯電話向けクライアントアプリケーションが登場した。NTT ドコモ 903iシリーズ以降の機種(DoJa 5.0 プロファイルサポート)に対応し、ウェブ版で提供しているモバイルGoogle ローカルよりもスムーズに地図を動かすことができるという。ダウンロードはこちらから。 PC版と同様に、地図および衛星航空写真、地域ビジネス情報などを検索できる。

    Google マップが携帯電話向けアプリで登場、まずはドコモに対応:ニュース - CNET Japan
  • 国土地理院、SVG形式の地図データを公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 第1回 「Yahoo!地図情報Webサービス」(1)

    地図というのはどうしてこうも男心をくすぐるんでしょうか。一通り知り合いの家あたりを見終わると,目に付いた道をまっすぐたどってどこまでいくのか見てみたくなります。そして突き当たると,この国道にも起点や終点があったんだなとか変なことに感動してみたり。プログラムなんかしなくてもこれはこれで楽しめるのかもしれま…いや,ちゃんと記事書きます。ごめんなさい。1965年生まれ。愛知県名古屋市出身のフリーライター。 2005年頃からインターネットを介した各種Webサービスの公開,機能競争が加速してきています。GoogleYahoo!といった検索ポータルから始まったこのムーブメントに,Amazonのような大手ショップ・サイトや,YouTubeのような動画データベース・サイトも加わり,巨大なデータベースを持つサイトならWebサービスを提供しているのが当然と言わんばかりの勢いで広がりを見せています。 サイト/

    第1回 「Yahoo!地図情報Webサービス」(1)
  • ALPSLAB route

    ALPSLAB routeはルート共有サイトです。ドライブルートやジョギングコースなどのルートを作成して公開できますALPSLAB routeはルート共有サイトです。ドライブルートやジョギングコースなどのルートを作成して公開できます。 What's new ALPSLAB routeと連携もできるバーチャルレースサービス「猛レース」を「LatLongLab」で公開しました (2008年8月28日) バイシクルクラブとのコラボ企画、「休日の3時間コース」募集が開始されまし た (2008年3月19日) ALPSLAB 虫眼鏡でルートを見る機能が追加されました (2008年2月14日) ALPSLAB videoと読売新聞社様のコラボで、箱根駅伝のコースマップが公開されました (2007年12月13日) 携帯電話対応、レイアウト変更などALPSLAB routeをリニューアルしました(2007

    Kiske
    Kiske 2007/02/17
    ルート作成。普通に便利。
  • 地図Z::簡単に地図を作成できるサイト

    は、間単にGoogle Mapを利用した地図を作成できます。 道順を線で示したり、ランドマークにマーカーをつけたりできます。目的地への道順を友達に紹介したり。お店までの道順を紹介したりできます。 しかも無料で作成できます。 作成した地図はこのサイトに保存されいつでも誰でも見ることが出来るようになります。 地図をブログに埋め込んだり、印刷することもできます。 ■サンプル 東京タワーへの案内地図 エジプトの三大ピラミッド(サテライト) 作成した地図はブログやサイトに埋め込むことが可能です。 東京タワーへの案内埋め込み用 ■地図をつくる 新しく地図を作るのはこちらから(解説付き) ■掲示板 ご意見 感想 不具合はこちらに書き込みお願いします! ■作成された地図 今までに作成された地図一覧 このサイトはGoogle Mapを利用しています。 地域検索の経緯度値はCSIS シンプルジオコーディング実

  • using API; - GoogleMapsで再び日本の地名のGeocodingも利用可能に

    正式なアナウンスやGoogleGroupsにも記述が見当たらないので一時的な可能性もなきにしもあらず。 情報源はこちら。 GoogleMapsAPIで日語Geocodingが可能に? - cles::blog 今年の6月にGoogleMapsでジオコーディングが使えるようになったがすぐに日の地名には対応しなくなってしまった。 Google Maps API Official Blog: Geocoding at last! Removed Japan from the list of countries for which we offer street-level geocoding, as it is not available there. たいへん申し訳ございません。 m(_ _)m 非常に残念だったが、現在、以下の公式なサンプルで再び動いている。 Google Maps

  • ALPSLABへようこそ

    ALPSLABは次世代地図サービスの新しい可能性を提案しています「ALPSLAB」とマピオン「Mapion LABs」がコラボレーション 略地図生成サービス「ALPSLAB 略地図」と地図に落書きができるMapion Labsの「地図ガキ」がサービスの垣根を越えてコラボレーションを実現しました。 詳細はこちら ALPSLAB 略地図

    Kiske
    Kiske 2006/06/12
    結構おもしろい