タグ

2025年5月1日のブックマーク (16件)

  • 「それが僕がセナを見た最後だった」衝撃の事故死から31年…〝音速の貴公子〟との思い出を伝える片山右京さんの投稿に反響「読んでいて涙が…」「貴重なお言葉ありがとうございます」:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    元F1ドライバーの片山右京さん(61)がインスタグラムを更新。1994年5月1日、レース中の事故でこの世を去った名ドライバー・「アイルトン・セナ」さん(享年34)について投稿を行った。 片山さんは「何気に流れて来た映像を見てたら、セナの最後の三日間と言うタイトルの映像で、そこには若い頃の弱かった自分が映っていた」と書き出すと、当時所属していた「ティレル・レーシング」のマシンに乗る片山さんと、その側を横切るレーシングスーツを着たセナさんが確認できるSNSのショート動画の画像を投稿。続けて1994年イタリア・イモラサーキットで行われた「F1サンマリノGP」について語った。

    「それが僕がセナを見た最後だった」衝撃の事故死から31年…〝音速の貴公子〟との思い出を伝える片山右京さんの投稿に反響「読んでいて涙が…」「貴重なお言葉ありがとうございます」:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    ラッツェンバーガーの死後に予選を走った片山右京が悲鳴を上げながらブレーキを踏んだというエピソードに心臓を掴まれる思いだ……。セナの死から31年か……
  • 世界各国・地域のMT比率とその変遷が公開。欧州では2017年の78%から直近では32%に減少、中国では4%、日本では2%、北米は1%、韓国ではなんと0%

    国・地域による個別の事情はどうなっているのか? この数字を見るといくつかの驚きがありますが、皆アフリカやラテンアメリカなど発展途上国におけるマニュアル・トランスミッション比率の高さについては以前からよく知られるところで、その理由としては「MT車のほうが安価」「マニュアルトランスミッションのほうが修理が容易で壊れにくい」といった理由があるもよう。 ただ、欧州の「32%」というのは予想外に低い数字だという認識であり、というのも欧州だとMTのほうが効率がよく環境にいいという「信仰」によって新車販売の殆どがMTだと聞いていたためで、実際に2015年のMT比率は「90%」という高い数字です。 ただし2017年には78%、2019年には75%、2020年には60%、2021年には40%、そして直近では32%となっていますが、ここまで急激にマニュアル・トランスミッション比率が下がった理由についても明確な

    世界各国・地域のMT比率とその変遷が公開。欧州では2017年の78%から直近では32%に減少、中国では4%、日本では2%、北米は1%、韓国ではなんと0%
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    2015年には90%がMTだった欧州、いまではもう32%にまで減ってるのか。やっぱりHEV普及でMTもなくなってきてんだろうな……
  • 久寿餅(くずもち) on X: "英国パビリオンレストラン 言われてるよりしっかりしていた 万博料金だと考えれば量は相応で、味はイングランド https://t.co/aHLRyF1J0Q"

    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    お、さすがに紙コップはやめたのか。「味はイングランド」は褒め言葉なのかなんなのか……
  • フジ、「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言 制作部門の組織を解体・再編へ

    フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(フジHD)は30日、再生・改革に向けた具体的な強化策を発表した。 フジテレビ社=東京・台場 80年代からの同局躍進を象徴するキャッチコピー「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言。「放送法の原点に立ち返り、公共性をもって社会に貢献できる企業となり、社会の公器としての役割を果たします」とした。 これに伴い、「楽しくなければテレビじゃない」が社内の一部で過度に重視した風土が根付いていたことを受け、編成局、バラエティ制作局などの制作部門の組織を解体・再編。同局は80年代初頭、外部プロダクション化していた制作部門を編成局傘下に置く組織改革を実施することで長年にわたり視聴率三冠王を維持するなど躍進したが、ここから大きな方向転換を図ることになる。 また、行動指針をゼロから見直すべく、「リブランディング・ワーキング」を立ち上げ、次世代を担う

    フジ、「楽しくなければテレビじゃない」からの脱却を宣言 制作部門の組織を解体・再編へ
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    まあもともとフジサンケイグループなんだし保守本流のテレビメディアとして再生してほしいな。欧米みたいな極右台頭を防ぐためにも、穏健な保守派がしっかりしててくれないと困るんだよな
  • 歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入できないランキング」の上位にマチュがいて怖く感じる話…でもこれがZ世代では

    エンペ @empe0317 歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入出来ないランキング」の上位にいるわマチュ。怖い。単純に怖い。鉄血のオルフェンズの三日月も中々だったけど、あっちは「戦わないと生きていけない」って理由があった。マチュには戦う理由がない。刺激を求めて好奇心とその場の勢いだけで行動してる。怖い。 2025-04-30 01:38:34 Kazuya Tsurumaki,Daizen Komatsuda,Tôko Yatabe,Nobuo Masuda,Stephanie Sheh,Mark Simmons,Hideaki Anno,Yôji Enokido,Yoshiyuki Tomino,Hajime Yatate,Ryan Colt Levy,Casey Mongillo,A.J. Beckles,Anairis Quinones,Thea Saccoliti,Chris Ok

    歴代ガンダム主人公の中でも「感情移入できないランキング」の上位にマチュがいて怖く感じる話…でもこれがZ世代では
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    マチュは3話まで「あっちのほうが強そうじゃん」でガンダム乗るようなぶっ飛んだ狂犬だったのに4話でいきなり「非凡に憧れる普通の女の子」になってたので感情移入しにくいのはあるんじゃないかなあ
  • ショートムービー「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」|第3話「Scintillation of genius」

    ショートムービー「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」 第3話「Scintillation of genius」 喫茶リコリコを舞台にメンバーたちが新たに繰り広げる、ちょっとした日常風景をお楽しみください! ショートムービー「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」Blu-ray&DVD 11月12日(水) 発売決定! https://lycoris-recoil.com/shortmovie/bddvd/ ▌配信情報 ショートムービーは2025年4月16日より毎週水曜21:00~各種配信プラットフォームにて全6話配信! 【配信プラットフォーム】 アニプレックス公式YouTubeチャンネル ABEMA dアニメストア dアニメストア ニコニコ支店 dアニメストア for Prime Video DM

    ショートムービー「リコリス・リコイル Friends are thieves of time.」|第3話「Scintillation of genius」
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    3話は3分30秒。ああもうこういう「リコリコ」を永遠に見続けていたい気持ちすらある。ハードな本編もおもしろかったが、こういうのこそ我らの愛したリコリコなのかもしれんなあ
  • なぜ「イスラム国」は勢力拡大しているのか?...アフリカの「空白地帯」に生まれる「カリフ国構想」

    <国家不在の空白を突いて、過激派組織ISが新たな「州」を創設する動きが相次いでいる...> 中東とアフリカはここ数十年、社会の混乱や、イスラム教徒とユダヤ人の、またはイスラム教徒同士の戦争や、異なる宗教や民族の間の対立、そして政府の機能不全や圧政を経験してきた。 この10年で特筆すべきは、過激派組織「イスラム国」(IS)の勢力拡大だ。アメリカのイラク侵攻後の混乱の中でシリアに広がり、今ではアフリカのソマリアやコンゴ民主共和国、ナイジェリアにまで到達している。 だがこれは、ジハーディズム(聖戦思想)が人々の心をつかんでいるという話ではない。中央政府の支配の及ばない地域の存在や、国家が機能不全に陥っている問題の裏返しなのだ。 ISは、2003年のイラク戦争とフセイン政権の崩壊、それに続くシリアのアサド政権の弱体化といった背景の中で姿を現した。そしてISは、自分たちこそが「背教者が率いる政権や、

    なぜ「イスラム国」は勢力拡大しているのか?...アフリカの「空白地帯」に生まれる「カリフ国構想」
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    “地域紛争や搾取に苦しむ人々には、ISが掲げる宗教国家論はある種の救済策に見えるのだ” 結局ちゃんと国家運営できてないとこういう勢力が台頭するってことか。それは極右やトランプが台頭した欧米も一緒だよな……
  • 退職代行は「若者の甘え」──安易に切り捨てる企業が「非効率」に陥るワケ

    人に代わり、勤務先に退職の意向を伝える「退職代行サービス」を使って退職する人が増えている。マイナビの調査によると、2020年に「退職代行サービスを利用した人がいた」と回答した企業は16.1%だったが、2024年(1~6月)は23.2%に増加した。 また、同社が2024年11月に発表した調査によると、社員が退職する際に、退職代行業者から連絡を受けたことがある」と答えた企業は31.0%。上場企業に限定した割合は44.6%だった。業種別ではほとんどの業種が30%前後だが、「小売」は52.9%と突出して高くなっている。 退職代行サービスは企業からも認知されつつある。不動産業の人事担当者は「2年前に初めて退職代行業者から電話を受けたときは驚いた。数年前は考えられなかったが、今は日常になりつつある」と冷静に受け止める。 「便利」だから増える退職代行 退職代行依頼は今年もさらに増えそうだ。退職代行業大

    退職代行は「若者の甘え」──安易に切り捨てる企業が「非効率」に陥るワケ
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    そりゃ入社前に提示された条件と違う条件で契約させられたとかあったら一切関わりたくないから退職代行使われるわな。丸めこめにかかられるとめんどくさいしストレスもかかる。そういう企業が多いから人気なんだろな
  • 三井住友「Olive」はなぜ選ばれる? 500万アカウント達成までの舞台裏

    「ポイント経済圏」定点観測: キャッシュレス化が進む中、ポイントは単なる「お得」から「経済活動の一部」へと変貌を遂げている。連載では、クレジットカード、QR決済、電子マネーを中心としたポイントプログラムの最新動向を追い、企業の戦略やユーザーへの影響などを分析する。 三井住友銀行の新規口座開設数が前年比1.5倍に急増――。この驚異的な伸びを生み出したのが、2023年3月にリリースされた総合金融サービス「Olive(オリーブ)」だ。銀行口座、カード決済、証券、保険などの機能を一つのアプリで完結させたこのサービスは、わずか2年で500万アカウントを突破。特に若年層から「初めての口座」として選ばれる新たな金融サービスの形が生まれている。

    三井住友「Olive」はなぜ選ばれる? 500万アカウント達成までの舞台裏
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    “PayPayポイントの急成長は、PayPay決済があるから実現しました” そこに学ぶ形でVポイントと決済を組み合わせたとな。若い世代にはVポイント重要なのかな
  • 「プーチンに報酬与えてはならない」ゼレンスキー氏、公正な和平要求

    ウクライナの首都キーウで、ロシアのミサイル攻撃で破壊された住宅の近くで記者団に話すウォロディミル・ゼレンスキー大統領(2025年4月25日撮影)。(c)Tetiana DZHAFAROVA/AFP 【4月30日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は29日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に「報酬」を与えない形での「公正な」紛争終結を求め、ウクライナに領土譲歩を求める声に反論した。 ゼレンスキー氏はポーランドが主催した首脳会議にオンラインで参加し、「われわれは皆、この戦争が公正な形で終わることを望んでいる。プーチンに領土などの報酬を与えてはならない」と述べた。 これに先立ちメディアは、2014年にロシアが一方的に併合したクリミア半島の割譲をウクライナが認め、前線を凍結することを米国が提案したと報じた。ゼレンスキー氏はこれを拒否している。 一方、米国のドナルド・トランプ

    「プーチンに報酬与えてはならない」ゼレンスキー氏、公正な和平要求
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    一刻も早い戦争終結は望みたいがプーチンに報酬を与える形は避けたい、とはみんな思ってるだろうけど、それをどうしたら実現できるんだろうかな……。ロシアが干上がるまで今の形を続けるしかないのかな
  • 日本の角田裕毅らは例外だけど……F1ドライバーが”地中海の宝石”モナコ公国に住む6つの理由

    バチカン市国に次いで世界で2番目に小さな国家であるモナコの総面積は2平方km強で、かろうじてイギリス・ロンドンのハイドパークより広い程度だ。そこに建物がひしめくように立ち、人口は約4万人。そのうち4分の1がモナコ生まれで、シャルル・ルクレール(フェラーリ)もそのひとり。そして人口の3分の1が億万長者だ。 またモナコはその小ささにもかかわらず、いくつかの地区に別れ、それぞれが独自のスタイルを持っている。モンテカルロが最も広く知られているが、その他にもラ・モネゲッティ、コンダミーヌ、フォンヴィエイユ、ラルボット、モナコ-ヴィルなどがあり、これらの地区の平均的な不動産価格は、ロンドンの高級住宅街メイフェアの2倍にもなる。 もちろん、フランス出身のピエール・ガスリー(アルピーヌ)や日出身の角田裕毅(レッドブル)がイタリア・ミラノに自宅を構えているなど、モナコ以外の地域を拠点とするF1ドライバーも

    日本の角田裕毅らは例外だけど……F1ドライバーが”地中海の宝石”モナコ公国に住む6つの理由
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    まあ税金がかからないのが一番の理由だろうなあ
  • 好きなことで生きていく - megamouthの葬列

    昔DeNAの新人が入社後半年だかの振り返りのプレゼンの中で「うまくモチベーションが上がらなくて」ということを言った時に、南場社長が「社会人がモチベーションで仕事をするな」とすごく怒ったという話*1があって、とても印象に残っている。 また、これは実体験だが、その当時所属していた会社のけっこう中心的な人物が退職する送別会で、その人が受け持っていた客の話になった時、「あれもこれも大変なお客さんですね。私たちに引き継ぎできるものですかね」と残された側が不安をこぼすと、その人は「仕事やろ」とピシャリと言った、という場面をよく覚えている。 どちらも胸に氷を刺されたような、うすら寒い気持ちになったからだった。 私は、社会人だが、どうにも好き嫌いで仕事をしている節があった。やるべきことを淡々とこなすのではなく、やらなくてはならないことの中に何とか自分の興味が持てるようなテーマを見いだして、努力の為のエネル

    好きなことで生きていく - megamouthの葬列
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    これもネタなのかもしれんがまあ現場あがりの人がマネジメントに行くルートの有効さがよく出てる。熱量じゃなく習慣で仕事しないと続かないのは痛いほど味わってるな俺も。難しい
  • 「女の子になってハラスメントを受けてみた」VR性転換で見えた心の変化 - ナゾロジー

    あなたがVRの中で異性の体を手に入れ、自分とは違う性別として生活してみたら、一体どんな気分になるでしょうか? 鏡に映る自分の姿も、周囲からの扱われ方もガラリと変わります。 そのとき私たちの心にはどんな変化が起こるのか――この不思議な問いに、近年の研究が少しずつ答えを出し始めています。 たとえば夜の地下鉄ホーム、薄暗い明かりの中で電車を待つあなた。 突然、背後から男たちの笑い声が聞こえ「可愛いねーキミ」と軽薄な声が投げかけられ「ヒューヒュー」と口笛が響いたらどう感じるでしょうか。 このような男性からの呼びかけはキャットコーリングと呼ばれており、女性にとっては男性から受ける代表的な不快な言動とされています。 日語にはなかなか対応する表現がないのですが、セクハラの一種で「性的なヤジ」あるいは「ストリートハラスメント」という言葉が近いでしょう。 ですがイタリアのボローニャ大学(UNIBO)で行わ

    「女の子になってハラスメントを受けてみた」VR性転換で見えた心の変化 - ナゾロジー
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    体が内面を規定していくのはあると思うが、それにしてもそんなに顕著に影響出るものかねえ。追試する人がでてこない類のやつは十数年後にひっくり返ったりするからなあ
  • EV航続700kmは当たり前? ZFが次世代レンジエクステンダー技術発表 | レスポンス(Response.jp)

    ZFは、電気自動車の航続距離を延長する次世代レンジエクステンダー技術を発表した。この新技術は2026年に量産を開始する予定で、世界的な需要の高まりに対応するものだ。 新型レンジエクステンダーは、バッテリー残量が一定のしきい値を下回ると、内燃機関を電気モーターと組み合わせて車両バッテリーに電力を供給する。これにより電気走行可能距離が延長される。PHEVや従来の内燃機関車と比較して、常に燃費と二酸化炭素排出量の面で理想的な性能範囲で動作するという利点がある。 ZFは現在、電動レンジエクステンダー(eRE)と電動レンジエクステンダープラス(eRE+)の2つのバリエーションを開発中だ。両モデルとも高度に統合された設計で、性能、E/Eアーキテクチャ、400V/800V、半導体タイプなどの面で柔軟性が高い。出力は70~110kW(eRE)または70~150kW(eRE+)まで拡張可能だ。 現在、中国

    EV航続700kmは当たり前? ZFが次世代レンジエクステンダー技術発表 | レスポンス(Response.jp)
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    こういう需要もあるしやっぱり持続可能燃料も普及していかないとなあ。HEVなら1000km走るのを考えるとレンジエクステンダーがいいのか微妙な気もするが、ここは開発競争次第かな
  • Netflix、メルセデスF1秘蔵っ子アントネッリのデビュー舞台裏を映すドキュメンタリーを配信へ

    今季のF1ルーキーの中でも開幕前から大きな注目を集めたメルセデスのアンドレア・キミ・アントネッリ。彼が秘蔵っ子として育成プログラムを経て、7度のF1世界チャンピオンであるルイス・ハミルトンの後任としてF1デビューに至る姿を映したドキュメンタリーがNetflixで公開されることとなった。 アントネッリ自身は、自分のF1キャリア、成功と勝利を自分の手で掴み取りたいと考えているが、フェラーリへと移籍していったハミルトンの後任ともあれば、嫌が奥にも好奇の目に晒され、向けられる期待値も高かった。 実際、F1昇格の可能性が浮上した時もメルセデスはアントネッリを周囲のスポットライトから遠ざけ、プレッシャーから守ってきた。そのため、その実情が赤裸々に語られることはなかった。 しかし、5月5日からNetflixで独占配信される今回のドキュメンタリー『The Seat』では、アントネッリにスポットライトが当て

    Netflix、メルセデスF1秘蔵っ子アントネッリのデビュー舞台裏を映すドキュメンタリーを配信へ
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    Netflix モータースポーツに力いれてるのか。見たいものはたくさんあるがそんなに時間とれねえなあ
  • 【特集】レッドブルのお目付け役にもあった“ヤンチャ時代”。ヘルムート・マルコの知られざる青春と壮絶キャリア

    レッドブルF1のモータースポーツアドバイザーとして、長らくチームの成功を支えてきたヘルムート・マルコ。82歳を迎えた彼は元々、レーシングドライバーとしてF1やル・マン24時間で活躍した過去を持つ。そんな彼の半生をmotorsport.comが振り返る。 ヤンチャな走り屋から法学博士に、そしてレースへ オーストリアのシュタイアーマルク州の州都、グラーツ。この田舎町でマルコは育った。学友は後のF1チャンピオン、ヨッヘン・リント。同じ寄宿学校に通っていたふたりは、バートアウスゼー周辺の峠道をフォルクスワーゲン・ビートルで駆け抜けた。もちろん運転免許など持っていない。いわゆる“走り屋”だった。 マルコはレッドブルのインタビューで、笑いながら当時を振り返った。 「ヨッヘンは何があってもドイツのパスポートを見せるだけなんだ。もちろん警官には免許証を出すよう言われたが、『ドイツではパスポートを取れば免許

    【特集】レッドブルのお目付け役にもあった“ヤンチャ時代”。ヘルムート・マルコの知られざる青春と壮絶キャリア
    KoshianX
    KoshianX 2025/05/01
    ヘルムート・マルコはヨッヘン・リントやニキ・ラウダの世代のF1ドライバーだったんだなあ