タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (239)

  • 知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 : 404 Blog Not Found

    2012年07月31日08:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 出版社より献御礼。 ウナギ 大回遊の謎 塚勝巳 出来れば土用の丑の日とかに書評を上げるべきだったのかも知れないけど、当時は在庫切れ。祝在庫復活。 ウナギが(材として)嫌いな人は、(生物として)好きになる。 ウナギが好きな人は、好きの意味が変わる。 同じ土用でも土用波のような一冊。いろいろなものがひっくり返ります。 書「ウナギ 大回遊の謎」は、こんな一冊。 カバー背より ウナギは淡水魚と思っている人が多いが、実はニホンウナギは遠く数千キロも離れた太平洋のど真ん中で毎年、産卵していた。書は、大海原で親ウナギが産卵する瞬間をピンポイントでつかまえたい、この究極の謎に挑んだ科学者たちの冒険の記録だ。度重なる失敗にもめげず、海山仮説や新月仮説や塩分フロント仮説などで絞り込み、

    知不知 - 書評 - ウナギ 大回遊の謎 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2018/07/23
    ふーむ、6年前の時点ではどうやらシラスウナギ漁よりも親うなぎ漁のほうが絶滅寄与度が高いとの研究が出てたらしい。シラスウナギ漁制限のまえに親うなぎ漁を止めないといかんのか。
  • If you can't beat them, join them. : 404 Blog Not Found

    2017年07月20日09:00 カテゴリVALU If you can't beat them, join them. 君子は豹変す ⇔ 豹変しなけりゃ君子じゃない。 このたび私、小飼弾は、VALUに上場したと同時に株式会社VALUのリードエンジニアに就任したことをお知らせします。 業務連絡 とは言いましても、今まで携わってきた諸々の業務を全て投げ打って同社のために24時間戦う、というわけではございません。副業は禁止どころか推奨されているぐらいですし、不定期更新のblogも、ほぼ毎日更新のTwitterも(@dankogai)も、月二回のニコ生( 404ch not found)もこれまで通り続きますし、Software Designや週刊新潮などの雑誌連載も続けていく所存です。すでにおつきあいのある各位におかれましては、改めて今後ともよろしくお願い申し上げる次第です。 とはいえ以後は

    If you can't beat them, join them. : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2017/07/20
    ほう、なるほど。叩かれ方を見てると正直「これは 化けるかも?」とか思ってたんだけど、DKさんは「じゃあ化かすか」となったわけか。 まあ俺は valu で優待に出せるものがないけど、 クリエイターなんかにはいいかもねえ
  • 404 Blog Not Found:シビリアン必読 - 書評 - 戦争における「人殺し」の心理学

    2008年08月03日05:30 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer シビリアン必読 - 書評 - 戦争における「人殺し」の心理学 戦争の心理学 - レジデント初期研修用資料を見て入手したのだが.... 戦争における 「人殺し」の心理学 Dave Grossman [原著:On Killing] すごい。すごすぎる。スゴ中のスゴ。 民と兵が分かれている国における民、すなわちcivilian(シビリアン)=有権者は必読の一冊ではないかこれは。 書「戦争における「人殺し」の心理学」は、兵士にして心理学者である著者が、戦争、すなわち「誰かのために人を殺す」とはいったいどういうことであり、そしてそれが人の心に何をもたらすのかということを、「鬼手仏心」に書いた一冊。 目次 - 筑摩書房 戦争における「人殺し」の心理学 / デーヴ・グロスマン 著, 安原 和見 著を大幅追補 献辞 謝辞 は

    404 Blog Not Found:シビリアン必読 - 書評 - 戦争における「人殺し」の心理学
    KoshianX
    KoshianX 2017/01/22
    これはおもしろそうな本だ。軍隊での輝かしい経歴の持ち主が人を殺したことがないというの実に興味深い。
  • Disowned by a Dysfunctional Family : 404 Blog Not Found

    2015年07月11日13:30 カテゴリYAPC::AsiaOpen Source Disowned by a Dysfunctional Family Open Source の定義とはなんだろうか? 私にとっての定義は、以下だった。 Perl, the first postmodern computer language Imagine, open source is merely a byproduct of our need for family. So, look at all of you out there. You're just a big, dysfunctional family trying to create meaning. [拙訳: オープンソースは家族の必要性から生じた副産物だと想像してみよう。君たちをごらん。なにか意味を見出そうとしている社会不適応者の大

    Disowned by a Dysfunctional Family : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2015/07/11
    こうして怒ってみせるのも年長者の仕事なのかしらね。おいらは Jcode.pm 読んで perl 覚えて仕事になったりしてたから dankogai 氏には足向けて寝れないw
  • why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) : 404 Blog Not Found

    2014年06月03日22:00 カテゴリLightweight LanguagesNews why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) 「新HWの発表ゼロ!?」なんて言っている場合じゃない。 YosemiteもiOS 8も、さらに次のヴァージョンが出るまで、高々1年半かそこらの問題だけど、Swiftは少なくとも向こう10年、いや言語というものの性格からして何十年に及ぶことなのだから。 Swiftってどんな言語? とりあえず、なるべくわざとらしく書いたFizzBuzzの例。 struct Fizz { subscript(n:Int) -> String { return n % 3 == 0 ? "Fizz" : "" } } struct Buzz { subscript(n:Int) -> String { return n %

    why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/04
    Appleがプログラミングをあまねく普通の人たちにまで広げる気でいるのは遅くてもiPadを見た時点で気づくべき。DynaBook に最も近いのに決定的に欠けてるものがあったでしょ。
  • Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found

    2014年03月24日23:00 カテゴリEcosystemArt Windowsという名の薄皮一枚 Unixという考えかた Mike Gancarz / 芳尾 桂 訳 [原著: The Unix Philosophy] 寝込みうどんになりながらiPadで以下を読んだら熱がぶりかえしたので。 Macの良さがわからなすぎて、死にたい MacWindowsに勝る理由 ~Mac vs Windows宗教戦争歴史をひもとく~ いや比べるべきは WindowsMac じゃないのよ。 Windows と *nix。 以下、NASDAQでTechnology Companyに分類されている先週末の時価総額上位20社を塗り分けてみた。 SymbolMarket Cap. (B$) 1AAPL475 2GOOG398 3MSFT333 4IBM194 5FB171 6ORCL169 7QCOM13

    Windowsという名の薄皮一枚 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2014/03/25
    タブレットの未来は間違いなくやってくるだろねえ。でもそこは *nix world になるんじゃないかな
  • ブロマガ#12より転載 - 日本の原子力に未来はあるか? : 404 Blog Not Found

    2014年01月29日21:00 カテゴリブロマガSciTech ブロマガ#12より転載 - 日の原子力に未来はあるか? 「中卒」でもわかる科学入門 小飼弾 以下より記事を転載します。 404 SPAM Not Found #12 Not-So-Nice-to-Have:404 SPAM Not Found:404ch Not Found(小飼弾) - ニコニコチャンネル:社会・言論 同様の論考は、当該記事のみならず〈「中卒」でもわかる科学入門」〉でもしているのですが、何度も論考すべき課題でもありますし、都知事選挙の争点の一つともなっているので。 もちろんそれは数ある争点の一つに過ぎず、それが最優先であるという意見には私は与しません。が、「それはそもそも国政で扱うべき問題であって、都政とは関係ない」という意見にも与しません。今の日の原子力行政の迷走の一旦は、「国に一任」という姿勢にも一

    ブロマガ#12より転載 - 日本の原子力に未来はあるか? : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2014/01/30
    核武装云々はともかくアメリカは原子力潜水艦があるから脱原発しても原子力技術を維持できるってのはそうなんかなあ。日本は原発しか無いから技術の維持が難しいといわれると確かに問題ではある
  • 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found

    2013年12月29日00:15 カテゴリNews 靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 あれ? 【産経抄】12月28日+(2/2ページ) - MSN産経ニュース 米国はかけがえのない同盟国ではあるが、国のために命をささげた先人への感謝は譲れぬ一線である。心ある日人が「嫌米」にならぬようケネディ駐日大使はぜひ、靖国神社にお参りいただきたい その前に「お参りいただきたい」方がいらっしゃいませんか? それは、天皇その人。 靖国神社問題 - Wikipedia 昭和天皇は、戦後は数年置きに計8度(1945年・1952年・1954年・1957年・1959年・1965年・1969年・1975年)靖国神社に親拝したが、1975年(昭和50年)11月21日を最後に、親拝を行っていない。 平成の現在も今上天皇による親拝中止は続いている。 このことは The Wall Street Journ

    靖国神社に参拝することに賛成な方に、一つだけ質問 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/12/29
    さっきも貼ったけどこの件に関してはこちらのまとめ参照しつつ考えていただければ http://togetter.com/li/608302
  • 備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found

    2013年12月27日13:30 カテゴリTipsiTech 備忘録 - 仏の秘密も百度まで ちょw また百度(baidu)が日本語入力ソフトの件でやってくれたようです(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース これには我らがダニーもお怒りです 私自身は、Baidu IME も Simeji も使っていないので怒る権利自体があるかどうかも疑問なのだけど、いい機会なのでちょっとまとめておきますか。 ネットエージェントはどうやってSSL通信を解析したか? もし何の設定もなされていない端末とサーバーの間のSSL通信が傍受できたのだとしたら、IMEがキーロガーになっていた以上の大ニュースで、日どころか世界中が大騒ぎのはずですが、この件は安心してOK。 なぜなら、この解析はSSL通信の傍受をわざと解析可能に設定した端末を用いているからです。 詳細:Counter SSL Proxy|ネット

    備忘録 - 仏の秘密も百度まで : 404 Blog Not Found
  • 備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found

    2013年12月25日22:30 カテゴリTips書評/画評/品評 備忘録 - MacWindowsを使うには マックとウィンドウズ 2013[共存・共有] ~避けきれない事態とその解決策~ え? Windows使ってるやつは仕事できないバカ - Togetterまとめ それってAppleもバカってことですか? 実はAppleも使ってるWindows たとえばこんなところ。 工場でiMac使ってるなんてさすがAppleですが、1分47秒あたりの右肩に注目 どうみてもWindows 7ですありがとうございました。 AppleWindows を使ってる例なら、ずっと身近な例もあります。 Apple Store で iPhone か Cellular 版 iPad を買う時の、回線契約に使っている MacWindows 走らせています。もっとも Softbank の回線契約は iPa

    備忘録 - MacでWindowsを使うには : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/12/26
    Apple でも Windows 使ってるよ? って指摘はおもしろいな。
  • iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2013年11月21日13:00 カテゴリ書評/画評/品評 iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 「え、一部生産停止?」「そうは言っても他よりずっと売れてるでしょ!」とは言っても5sの方がずっと売れているのは確かなので。 まず一番の理由が、iPhone 5sとの価格差 - がなさるぎるなさすぎることにあることは間違いない。わずか$100。これが$200で、米国における「実質$0」、キャリア契約なしで$499だったらバカ売れしただろう。日では5sでさえ「実質0円スタート」なのでそれでも5sの方が売れるだろうけど。 だけど、電車の中でぼーっと周りを見渡していたら、もう一つ理由があるのではないかということに思い立った。 裸持ちしている人、ほとんどいないじゃん。 ざっと見8割ぐらいはケースを付けている。私のような裸族は2割に届かないのではないか。 で、5のケースは5sでもそのまま

    iPhone 5c がいまいち萌えないもう一つの理由 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/22
    5c つなぎにと思って使ってるんだけどプラスティックなので裸持ちはおとしてすぐ角がへこむ https://plus.google.com/u/0/109504773665078900755/posts/7mb58pnSsu8
  • The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found

    2013年11月15日12:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display 来た、見るまでもなく、買った。 「見るまでも」なくな理由は、私がすでに先代iPad miniを一年使いつづけた上で、 iPad Airを使いはじめたから。 iPad miniの筐体に、iPad Airの性能。これで外れなわけがない。 Airは「当たるとうれしい」製品だったが、mini Retinaは「外れると悲しい」製品で、嬉しい以上に安心した。私にとってiPadはもはや「あれば嬉しい」製品ではなく、「ないと困る」製品なのだから。 行列 vs. 予約 どれだけ稀少かはわからないが、予約さえ入れられればこっちのもの。 キャリアの指定まではなかったなう pic.twitter.com/3wdubEeuWq— Dan K

    The (R|L)ightest - 品評 - iPad mini with Retina display : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/11/16
    面積あたりの重量で感覚重量が決まるという説はおもしろいな
  • 東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found

    2011年03月18日18:00 カテゴリ東日大震災SciTech 東日大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 元素111の新知識 第二版 桜井弘編 産経とスポニチしか報じてないニュースなのでスルーしようと思ったのだけど… 【放射能漏れ】水の代わりに「スズで冷却を」 ウクライナの専門家 - MSN産経ニュース チェルノブイリ原発事故被害の対策に当たっているウクライナ非常事態省の専門家作業部会は17日、東日大震災で放射能漏れを起こした福島第1原発の原子炉冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案を日政府側に伝えた。インタファクス通信が報じた 水は100度で蒸発して水素爆発の危険がある。放射性物質の拡散も減る。屋。>チェルノブイリ対策に当たるウクライナの専門家は冷却に水ではなく、スズなどの溶けやすい金属を使うべきだとの提案 http://bit.ly/gQj

    東日本大震災 - スズで冷やしちゃらめぇな理由 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/09/13
    なるほど錫や鉛を放り込めっていってる人いるけど目詰りするからダメなのか
  • あなたはあなたの母があなたを出産したことを支持しますか? : 404 Blog Not Found

    2013年07月05日13:15 カテゴリNewsLove あなたはあなたの母があなたを出産したことを支持しますか? むしゃくしゃして書く。後悔のやり方は知らない。 緊急アンケート!安藤美姫選手の出産を支持しますか? | お知らせ - 週刊文春WEB この突然の告白に対し、出産を祝福する声が上がると同時に、まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判もあります。そこで、下記アンケートへのご協力をお願いいたします… 1)あなたは安藤美姫選手の出産を支持しますか? 2)子育てをしながら五輪を目指すことに賛成ですか? 何を言っているのかわかっているのか? 「安藤美姫選手の娘がこの世に生まれて来てよかったですか?」と言ってるんだぞ? ブラック企業に対しては、就社しない権利もあれば、就社してしまったとしても退社する権利がある。我々にはあ

    あなたはあなたの母があなたを出産したことを支持しますか? : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/07/05
    毒親に育てられし者は自らが毒親になることを恐れる、という話かな。共感と、それでも親になった勇気に敬意を表します
  • 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found

    2013年05月14日17:30 カテゴリLove 少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 子供が減って何が悪いか! 赤川学 「手遅れになってから困る」って、まだ困ってないの? 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう 目先できることだけやって、対策を打ったことにして問題を先送りにし、手遅れになってから困るのは僕らの世代だ。自分が年老いて若者の助けが必要になってから野垂れ死ぬ前に真剣に考えたい。 「日の景気は賃金が決める」P.271 もう何度も繰り返して言ってるけど、この国では再配分によって子供がより貧困になってるんだよ?与えてるんじゃなくて奪ってるの、国が。 まずこれを直ちにやめるのが出発点じゃないの? で、仮に逆向きのエスカレーターを反転させられたとする。それでも戻せないものが、ある。 生まれなかった、子供そのもの。 私の次女は、2001年にこの国で生まれた1,

    少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/05/14
    そうね、あと20年足らずで「東北まるまる1個分の人口」が日本から消えるという現実は直視しないと。少子化対策はもはや手遅れでイデオロギー云々してるのは逃げ切り世代の余裕なんだよね
  • 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found

    2013年03月31日21:00 カテゴリLoveNews 平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね 私も、膝を打った。 日出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース 産経新聞の記事で、膝打ちした内容がありました。 人口減少対策 「出生率2.0」実現に総力を(産経新聞) 笑った勢いで。 だって、よ? 出生率低下って、この国が産經新聞的【主張】を汲み入れ続けて来た結果じゃん? ハルパゴスさんと同じ感想しか出てこない罠。 ハルパゴスとは (ハルパゴスとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 敗れたアステュアゲスの元に現れたハルパゴスは、アステュアゲスを罵って息子を殺された上にらわされた事に触れて、そんなキ○ガイが王から奴隷になった気分はねぇどんな気持ち?NDK?NDK?と尋ねたが、アステュアゲスは答えず、自分の行いを棚にあげてハルパゴス

    平たく言うとお前が生んだわけじゃないよね : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2013/04/01
    あー元記事産経だったのか……。そりゃコーヒー吹くわ……。「楽しいけれど、大変ですよ、子育て」はホントにそう思う。祖父母世代や社会や周囲の助力は必須
  • Rakutenization - 書評 - たかが英語! : 404 Blog Not Found

    2012年06月29日06:03 カテゴリ書評/画評/品評Logos Rakutenization - 書評 - たかが英語! 同社吉岡氏経由で著者より献御礼。 たかが英語! 三木谷浩史 2012-06-28 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 書は、英語で苦しんでいるすべての人にお勧めしたい。 With all due respect, you are wrong. なぜなら、書は英語に関するではないからだ。 そして、著者の言うところの"Englishnization"に関するでも実はない。 書は Rakutenization のなのだ。 書「たかが英語!」にはENGLISHNIZATIONという副題がついているが、この時点で「このに従えば英語が上手になる」という考えはKONA☆GONAに飛び散る。 だってこれ、Engrishだもの。 English だとしたら、

    Rakutenization - 書評 - たかが英語! : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2012/07/01
    スペルミスは編集が直してくれなかったのか、はたまた狙いなのか……
  • 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found

    2012年06月26日20:00 カテゴリCodeTaxpayer 備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか 保守を自他ともに任ずる人にこうまで言わせるというのは大海嘯の前触れかなんかかも知れないので、予定を変更してもう一つ聞かれる前にあらかじめ考えておく事にする。 「お年寄りを見殺そう」という第三極の政治勢力: やまもといちろうBLOG(ブログ) でも老人を馬鹿にするな。もっと活用できるだろ。 そう思っていた時代もありました。 「あれ?消費税はどうした?」という声も聞こえてくるが、そちらは今までも書いて来たし、twitterでもつぶやいたし、実際そもそも消費税を増税する理由というか口実がまさにそれなので、ここでは消費税に関してはリンクを紹介するに止めておく。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 消費税 - Google Search - 私が書いたもの 全商

    備忘録 - そもそもなぜ老は敬われてきたのか : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2012/06/27
    これは本当によく考えてもらいたい話
  • news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 : 404 Blog Not Found

    2012年04月09日15:45 カテゴリNewsSciTech news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 新・核融合への挑戦 吉川庄一 / 狐崎晶雄 こういう記事を見て、知っている人ほどこう感じるのではないか。 レーザー核融合、連続反応に成功 光産業創成大学院大など   | 静岡新聞 光産業創成大学院大(浜松市西区)は4日、浜松ホトニクスやトヨタ自動車などとの共同研究で、レーザー核融合反応を「爆縮高速点火」による手法で100回連続して起こすことに成功したと発表した。同手法での連続反応は世界初。効率良く大きな熱エネルギーを生み出す手法での達成に、同大学院大の北川米喜教授は「レーザー核融合発電の実現に向けた第一歩を踏み出せた」としている 何匹目の狼か、と。 404 Blog Not Found:マクロエンジニアリング受難世代「核融合への挑戦」、私は新旧双方を持っている。旧版の

    news - 「俺、核融合発電所が出来たら結婚するんだ」 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2012/04/09
  • 1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 : 404 Blog Not Found

    2008年03月22日07:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 日経BP出版局編集2部の岩田様より献御礼。 747 ジャンボをつくった男 Joe Sutter / Jay P. Spenser / 堀千恵子訳 [原著:747: Creating the World's First Jumbo Jet and Other Adventures from a Life in Aviation] 1969年という年に生まれた二つの発明は、世界のありようを根底から変えた。 一つは、インターネット。あなたが今この記事をそこで読んでいるのは、それのおかげ。RFC 1 (rfc1) - Host Softwareが世に出たのは、同年4月7日だった。 そして、もう一つが、書の主人公にして書の著者の「娘」、ボーイング747

    1969年の二大発明の一つ - 書評 - 747 ジャンボを作った男 : 404 Blog Not Found
    KoshianX
    KoshianX 2012/04/09
    747とインターネットは同い年生まれだったのか