タグ

ブックマーク / webronza.asahi.com (20)

  • 成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? - 山内正敏|論座アーカイブ

    成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? スパイ目的かどうかの議論の前に、基知識を知って欲しい 山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員 米国の上空を横断した中国の気球を巡って、米中の対応が加熱し、ブリンケン米国務長官の訪中が直前になって延期される事態となった。どんな理由であれ、領空に気球が入る可能性があるなら、事前の了承を取るのが礼儀だし、少なくとも前もって通告すべきだろう。だが、大西洋に抜けた直後の撃墜など、10年前では有り得なかった米国の反応も気になる。 気球が中国の主張するように気象観測目的だったのか、それとも米国の主張するように軍事目的(なかでもスパイ目的)だったかどうかは現時点(稿執筆の2023年2月11日)では分からない。しかし、関連報道を見ると軍事・緊張視点の論評ばかりで、空気の薄い成層圏仕様の特別な気球「成層圏気球」に関する基情報が完

    成層圏気球 どこまでコントロールできるのか? - 山内正敏|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2023/02/14
    “軍事的視点の前に、科学的・技術的に正確な知識を” 朝日の記事の割にまともなことを。なるほど実用的な気球を完成してるとは考えにくいから技術研究なんじゃないのかみたいな話か。別の専門家の意見も聞きたいな
  • ネトウヨを主人公に据えた“ヘイト本”は、なぜ自主回収されたのか - 清義明|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    作家樋口毅宏氏の小説『中野正彦の昭和九十二年』(イースト・プレス社)が、発売前日になって出版社によって自主回収された。異例の事態である。 発売前日の回収ということは、すでに書店には配されているタイミングだ。販売中止の連絡がすぐには反映されなかったのだろう、アマゾンや一部の出版社ではプレスリリースの後でもしばらくは購入することができた。(現在では売り切れ扱いである) この小説を読むことができた人は他にもいる。もともとは『メルマ旬報』というウェブマガジン(2022年11月に閉鎖)で連載されていたからである。まさかその連載当時の読者は、このような事態になるとは全く想像していなかったのではないか。 この小説が回収されたのは、版元の「刊行にあたっての社内承認プロセスに不備」と短く説明されている。だが実際のところはどうなのだろうか。この出版中止/自主回収に至る、なんともいえない複雑で皮肉な事情をまと

    ネトウヨを主人公に据えた“ヘイト本”は、なぜ自主回収されたのか - 清義明|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    KoshianX
    KoshianX 2022/12/28
    俺は過激派の表現の自由戦士なのでこの本が出版されないことは悪徳以外何者でもないと主張するが、まあ確かに切り取られ流布される恐怖はわからんでもない。それでも出すべきだと思うがね。
  • 成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ - 河合幹雄|論座アーカイブ

    成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ 第三者機関のAV人権倫理機構は、少女を救うルールを業界側に通達している 河合幹雄 桐蔭横浜大学法学部教授(法社会学) 2018年6月に成立した「民法の一部を改正する法律」が、2022年4月1日から施行されたことにより、成年年齢が18歳に引き下げられた。飲酒、たばこ、競馬、競輪、競艇については、20歳以上でなければならないことを維持する立法手当てがなされた一方、元々18歳から働けた風俗産業で働くこと、AV(アダルトビデオ)出演等は、なんの対応も取られない。 AVについては、18歳で成年となることで、ひとつ影響がでる。これまでは、18歳、19歳で出演してしまった女優に対して未成年者取消権を行使し、出演契約を無効とし、作品の映像配信と商品の回収を請求できた。ヒューマンライツ・ナウなどの人権団体と立憲民主党は、この手段がなくなれば

    成年年齢引き下げに際し、AV出演年齢の自主規制をする意義とジレンマ - 河合幹雄|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2022/04/02
    朝日なのにまともなことが書いてある記事。いわゆるAV業界締め付けてもしょうがないんだよなあ
  • 2022年は「インフレ下の低賃金」、苦しくなる生活〜現実味帯びるスタグフレーション - 木代泰之|論座アーカイブ

    2022年は「インフレ下の低賃金」、苦しくなる生活〜現実味帯びるスタグフレーション 米国の利上げで円安、物価上昇へ。袋小路に追い込まれる日 木代泰之 経済・科学ジャーナリスト 外チェーンの値上げが相次いでいる。牛丼の吉野家や松屋は並盛りで40~60円、うどんや串カツチェーンも10~20円値上げした。低価格チェーン同士のギリギリの安値競争に限界がきている。 輸入小麦の政府売り渡し価格が10月から19%値上げされた。パン、パスタ、ケーキ、醤油など、身近な品価格が上がり、他に冷凍品やマーガリンも。同じ価格でも中身を減らして実質値上げした商品は多い。 原油価格は1年半で4倍に急上昇 この値上げラッシュの背景には、気候変動に伴う農産品の生産減少のほか、サプライチェーンの混乱、原油や天然ガス価格の上昇、円安による輸入価格上昇などがある。 とくに原油価格は、昨年4月に1バレル=10ドル台だったが

    2022年は「インフレ下の低賃金」、苦しくなる生活〜現実味帯びるスタグフレーション - 木代泰之|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2022/01/04
    金融緩和と大規模財政出動なんて普通は1年未満で終わるはずなのに、日本は金融緩和だけやって大規模財政出動をやらないから効果が出ないままずるずると8年も金融緩和してるのが悪いのよな……
  • 呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ

    いま話題の芥川賞受賞作に倣えば、「学者、燃ゆ」だろうか。正直、驚くとともに、強い懸念を感じている。 『応仁の乱』などのベストセラーで知られる呉座勇一氏(日中世史)が、SNSでの「炎上」がきっかけで、NHK大河ドラマの時代考証を外れることになった。発端は、フェミニストとしての批評活動でも知られる北村紗衣氏(英文学)との論争である。 炎上ならなにをしてもよいわけではない 当初は、日中世史の大家である網野善彦(故人)の文章を「正しく読めるのはどちらか」という論点での、よくある学者どうしの諍いだった。しかし呉座氏が従来から、彼のTwitterアカウントのフォロワー(=おおむねファン)にしか見えない場所で、何度も北村氏を揶揄していた事実が明らかになり、「女性蔑視だ」との非難が殺到することになった。 呉座氏はその後、北村氏に対して非を認め、謝罪している。私自身、呉座氏の行為は褒められたことではなく

    呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2021/03/28
    これが呉座氏の擁護に見えてる人はかなりヤバい状態なんだろな……。テクストを無心に読むところから知は始まるわけであるよなあ
  • 前のめりの「専門家チーム」があぶりだす新型コロナへの安倍政権の未熟な対応 - 牧原出|論座アーカイブ

    前のめりの「専門家チーム」があぶりだす新型コロナへの安倍政権の未熟な対応 専⾨家の役割はあくまで助⾔。政治的決断を下し責任を担うのは政権のはずなのに… … 牧原出 東京大学先端科学技術研究センター教授(政治学・行政学) 4月7日の7都府県での緊急事態宣言の発令、15日の全国への緊急事態宣言。新型コロナウイルス感染症(以下「新型コロナ感染症」)の感染者数が激増するかどうかの瀬戸際といわれるなか、今日はどれくらい増えたのか、気になる日が続く。 存在感を増す専門家たち そこで頼りになるのは、専門家の発言である。政府の関係会議の委員の発言であればなおさらである。3月以降、委員たちはチームとなって、テレビやネット記事でのインタビューに答え、新聞・雑誌の取材に応じ、あるいは自らSNSで頻繁に発信している。 首相との記者会見に同席した専門家会議の尾身茂副座長、NHK番組で明晰に答える押谷仁・東北大教授、

    前のめりの「専門家チーム」があぶりだす新型コロナへの安倍政権の未熟な対応 - 牧原出|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2020/05/04
    まったくそのとおりとしかいいようがない記事。専門家が政治家を頼れず自分たちで広報までするハメになってるのはおかしいんだよな……
  • 僕はみんなで新型コロナの不安を共有する社会を選ぶ - 赤木智弘|論座アーカイブ

    僕はみんなで新型コロナの不安を共有する社会を選ぶ ウイルスにおびえ経済をぶっ壊して貧しい人をどんどん地獄へおくるのか 赤木智弘 フリーライター 4月7日、ついに「緊急事態宣言」が発せられるようだ。もう新型コロナウイルスの話は大半の人が聞き飽きているかと思うが、あえて書く。 最初、中国で新型コロナが発生したと聞いたときは、まだ「中国の奇病」という意識しか無く、日中の人にとって完全に他人事だった。しかしその後、クルーズ船の寄港や武漢からのチャーター便の帰還等の話題がニュースの中心となり、市場の混乱から株価が下がり始め、マスクの品不足が発生した。 自粛ムードも限界だ 菅官房長官は2月12日の記者会件で「来週以降、マスク不足が緩和される見通し」などと語ったが、4月になった今も安定供給の見通しは立っていない。 安倍総理大臣は2月26日には大規模なイベントに対して自粛を要請。翌27日には全国の学校に

    僕はみんなで新型コロナの不安を共有する社会を選ぶ - 赤木智弘|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2020/04/09
    いろいろ言いたいことはあるが「富裕層をぶっつぶせ!」というロスジェネ言論に回帰した赤木氏。希望は戦争と言ったがその戦争がやってきたというわけだ。
  • 元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ

    元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】 事故のリアリティはよく出ている。ただし描かれていないことも多い 中川右介 編集者、作家 東京電力福島第一原発事故から9年。事故対応にあたった原発職員たちの苦闘を描いた映画『Fukushima 50』(若松節朗監督)が公開されている。映画の中の内閣総理大臣は、怒鳴り散らすだけで役に立たない、ある種の「悪役」として登場しているのだが、当の菅直人元首相は自身のブログなどで「よく出来た映画だ」と、意外にもこの映画を好意的に評価している。菅元首相の著書『東電福島原発事故 総理大臣として考えたこと』(幻冬舎新書)も担当した編集者・評論家の中川右介さんが、その真意と事故当時の模様を改めて聞いてみた。 「たしかに、私も大声を出しました」 ――3.11の原発事故を扱った映画は、いくつかありますが、事故の様子をこれだけリアルに再現

    元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2020/03/11
    なるほどひどい状況でだいぶ運にも助けられてたんだなあ……。現場からはそう見えたかもねと理解を示すところも。結局は東電の隠蔽体質が問題なのかねえ。
  • ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座アーカイブ

    いま、パソコンは完全に必需品になった。少なくとも文系研究者である私にとって。パソコンに関しては分からないことだらけで、ひとまず使っているだけというのが現状だが、分からないなりに、パソコンについて言いたいことは山ほどある。 今、ウィンドウズ7の10への「支援」(サポート)が終了しただけに、この思いは頂点に達した感がある。パソコンに詳しい人には、私が単に操作法を知らないだけであると判断される場合もあると思うが、ひとまず私の恨み節を記してみる。 改版で既存ソフトの多くが無用の長物となる 特に今回のように、以前のOSへの支援がなくなり、否応もなく「改版」(バージョンアップ)しなければならなくなると、なぜこんなにも日マイクロソフト社(以下MS社)の都合に合わせなければならないのかと、恨みたくもなる。 なるほど改版は、ウィルス感染やサイバー攻撃に対処するために重要であることは分かる。だが、それ以外の

    ウィンドウズ7支援終了に苦しむ――文系の恨み節 - 杉田聡|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2020/01/22
    無料部分しか読んでないけどMicrosoftにいくらお金払って使ってると思ってるんだろうなあこの人……。そんな枯れてて変化しない環境が良いなら MS-DOS でも使ってりゃよかろうに。
  • 香川県はゲームよりも「うどん依存」を規制せよ - 赤木智弘|論座アーカイブ

    香川県議会の安易な規制案 香川県議会が、ゲーム依存症対策として、高校生までの子供に対し、ゲームやネットの利用時間を平日60分、休日90分と制限する条例案を示したことが話題となっている(「香川県議会が「ゲームは1日60分」の条例素案 全国初」)。 さて、最初に僕は香川県に対してこういう条例を提案したい。「うどん依存症対策条例」だ。 香川県は「糖尿病」による死亡者数が多く、毎年ワーストを争っている。その原因の一つとして指摘されているのが「うどん」である。うどんそのものは他の炭水化物と比して決して糖質が多い品ではないが、おにぎりやいなり寿司などといった、同じ炭水化物のサイドメニューとの組み合わせが一般的だったり、べやすく早いや大いとも相性が良いことから、自然とべる量が増えるという問題があるとみられている。 よって、香川県民に対して一週間にうどんを通常の盛りで3杯までとする条例を制定して

    香川県はゲームよりも「うどん依存」を規制せよ - 赤木智弘|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2020/01/22
    うむ、まったくそのとおりとしか言いようがない。ファミコン時代のゲームといまのゲームでは質も意味も違うというのもそのとおりなんだよなあ。e-sports は1000時間練習してもまだ上位クラスには行けるものでもないしね
  • 見えてきたハッシュタグの「問題点」 - 小林啓倫|論座アーカイブ

    2011年初頭に「アラブの春」が起きた際、市民がソーシャルメディアを通じてつながり、社会問題の解決に向けて団結するという可能性に関心が集まった。また日でも、同年に発生した東日大震災において、ツイッターやフェイスブックを通じた市民間での情報共有が一定の効果をあげたことから、ソーシャルメディアは社会問題に対して草の根的な対応を実現するツールのひとつとして認知されている。 ソーシャルメディア上において、通常つながっている(ツイッターで言えば「フォロー」している)ユーザーの枠を超え、不特定多数の人々と一時的にコミュニケーションする際に有効なのが「ハッシュタグ」と呼ばれる機能だ。 もともとはユーザーが始めたローカルルール これはメッセージを投稿する際、「#(ハッシュマーク)」を頭に付けた単語を入れておくと、その単語が「タグ」となって、他に同じテーマについて投稿しているメッセージが検索しやすくなる

    見えてきたハッシュタグの「問題点」 - 小林啓倫|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2019/12/12
    ハッシュタグが付くと重要でないと思われるというのおもしろいなあ……
  • 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト

    訂正:2019年10月5日に配信した記事について、一部誤りがありました。NMRパイプテクターについて記した都内団地住民のブログへの投稿と、雑誌「理科の探訪」のサイトで公開された記事が相次いで削除されたのは、いずれも東京地裁の仮処分決定によるものではないように記述しました。しかし、実際は都内団地住民のブログについては、投稿削除を求める東京地裁の仮処分決定が出ておりました。筆者と編集部の確認が不十分でした。これをふまえ、文を修正しました(2020年7月7日、「論座」編集部) 「配管寿命が40年延びる」に疑問の声 一部ネット界隈で話題の「#謎水装置」をご存じですか? 「テレビ東京(中略)で報道」「世界で唯⼀(中略)論⽂発表」そして「英国バッキンガム宮殿採⽤」と、高らかに広告でうたわれる装置がそれ。札幌から福岡まで全国6都市の地下鉄などで、鉄道広告が出されています。

    「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    KoshianX
    KoshianX 2019/10/05
    マンションのみならずODAで海外にも被害者がいるのか……。ようやくメディアも取り上げるようになってくれたのは前進なのかなあ……
  • 山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ

    太郎から自民党を支持してきた皆様へ 法人税を減税し、消費税を増税するのはおかしくないですか? 私は野党の一員です! 山太郎 参議院議員 れいわ新選組代表 「論座」選挙イベントのお知らせ 安倍首相は6年半前に倒れた民主党政権を今なお「悪夢」と批判し、今夏の参院選を乗り切る構えです。安倍首相の国政選挙5連勝の立役者は野党だったといえるかもしれません。日政治をまっとうにするには、低迷する野党の再建が不可欠です。「論座」は7月7日、『中島岳志×保坂展人 野党はどう闘うべきか』を開催します。「山太郎現象」も主要な討論テーマです。申し込みはこちら→【イベント申し込み】 安倍政権は経団連中心主義 私・山太郎は、この度、「れいわ新選組」という政党を立ち上げました。6年間、参議院議員を務め、様々な政治課題に取り組んできました。その過程で、多くの国民の経済的苦境に直面し、経済政策の重要性に気づき

    山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2019/07/01
    原発デマに対する総括と反省さえしてくれたらいいんだけどなあ……。原発と最低賃金に関して以外はほぼ同意なので……。最低賃金はあがったほうがいいけど雇用難度をあげすぎるとかえってマズい。
  • 親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた - 前川喜平|論座アーカイブ

    親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた 前文科省事務次官が考えるPTAの実態と学校・地域との関係とは 前川喜平 元文科省事務次官 現代教育行政研究会代表 PTAは公平中立な任意団体であり、法律的に設置されているものではありません。それなのに、厳然と存在する「PTA問題」。その舞台である「学校」を所管する文科省は、PTAとどうつきあい、どう見ているのでしょうか。 5月18日に東京で開かれる「PTAフォーラム」を前に、前文科省事務次官・前川喜平氏に聞きました。(聞き手 堀内京子・田中聡子 朝日新聞記者) 強力な日P1千万会員の政治力 ――長い間、小中学校の保護者たちにとってPTAは悩みの種でした。入るのも入らないのも自由な、任意団体だということが、新聞記事やSNSなどで知られるようになった現在も、PTAの現場では「一人一役」「役員免除のための儀式」と言われるようなローカルルールや、実質

    親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた - 前川喜平|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2019/05/12
    江戸しぐさを道徳教育に入れたの、下村博文とこの人だったのか! 「あんなインチキなものを伝統的な道徳だって思い込んで学校の教材にしてしまったことは、悔やんでも悔やみきれないです」反省はしてるらしい。
  • 福島の放射線の量を正しく理解してほしい - 早野龍五|論座アーカイブ

    福島の放射線の量を正しく理解してほしい 現地に足を運んでデータを積み上げた科学者、早野龍五さんに聞く 早野龍五 東京大学教授 2011年3月、福島第一原発の異変を感知した直後からツイッターによる情報発信を始めた東京大学理学部教授の早野龍五さんは、この3月に東大を定年退職する。現地に足を運び、「福島県南相馬市での給検査」「ホールボディーカウンターによる内部被曝(ばく)調査」「乳幼児専用の検査装置(ベビースキャン)導入」など、さまざまな取り組みに身を投じてきた。6年間を振り返り、復興に寄せる思いを聞いた。(聞き手・伊藤隆太郎) ――なぜ先生は福島にかかわってこられたのでしょうか。 自分の専門は、原子物理学です。この20年間、ジュネーブのセルン(欧州合同原子核研究所=CERN)で、物質と反物質の対称性について研究してきました。これまで仁科記念賞なども頂戴し、学界ではそれなりの評価は受けてきまし

    福島の放射線の量を正しく理解してほしい - 早野龍五|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2017/03/07
    値段も言わずにクレカ情報登録しろと言われたので続きは読んでないのだが、論文として福島の状況がまとまるのは大変すばらしいね。研究者としての覚悟や気持ちにも感じ入る。今後ともご活躍願いたい人物。
  • 日本はガラパゴスでないと証明したiPhone7 - 石川温|論座アーカイブ

    はガラパゴスでないと証明したiPhone7 米国で好調の理由は総務省が規制した「下取りと割賦販売」、日は実は最先端だった? 石川温 ジャーナリスト iPhone7が発売となって3週間が経過しようとしている。 今回から追加となった新色「ジェットブラック」と、2つのカメラが搭載されたiPhone 7 Plusに関しては、いまだに品薄状態が続いているようだ。アップルのサイトで注文しても3週間以上待たされるようだし、大手キャリア経由で予約を入れても、一向に音沙汰がないようだ。 9月16日の発売日には、3キャリアの社長がこぞって「過去最高の予約だ」と、鼻息を荒くして語っていたが、まさに出足は好調のようだ。 日でヒットした理由は当然のことながら、今回のiPhone 7が日仕様に対応してきたという点が大きいだろう。防水性能に加えて、非接触IC「FeliCa」にも対応してきた。FeliCaはソニ

    日本はガラパゴスでないと証明したiPhone7 - 石川温|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2016/10/05
    んー? 有料部分読めてないけどアメリカでもヒットしてんのか。昨年より出荷量は減らしてると聞くがなあ。
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    KoshianX
    KoshianX 2015/11/10
    アメリカはやっぱり激しいな……。
  • ハント発言がスウェーデンで話題にならないわけ - 山内正敏|論座アーカイブ

    ハント発言がスウェーデンで話題にならないわけ 発言よりも行動が重視される男女平等先進国 山内正敏 地球太陽系科学者、スウェーデン国立スペース物理研究所研究員 英国ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)のティム・ハント博士が国際的な場で女性研究者を侮辱した事件は瞬く間に世界に広がった。ハント博士がノーベル賞受賞者という発言力の高い人だっただけに反響も大きく、大学は名誉教授職を取り上げるという政治的判断を迅速に下している。一連の動きは、まるで閣僚が失言(という名の音)をついつい漏らして辞任させられる政治の世界に似ている。 私の住んでいるスウェーデンは、男女平等をいち早く推進し、今もそのリーダーを自認して各種施策を続けている。しかもノーベル賞を出している国でもある。当然ながら、この種の問題には大きく反応するだろう……と思いきや、反応は薄い。事件直後こそ、定番の意見や記事がマスコミを賑わし

    ハント発言がスウェーデンで話題にならないわけ - 山内正敏|論座アーカイブ
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/22
    無料部分しか見てないがここまでやるとアレルギーもなくなるのか。プログラマみたいに男女比が偏ってる職種なんかはどうすんだろ。育てるのか?
  • Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト

    掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    Global Press 公開終了のお知らせ - WEBRONZA編集部|WEBRONZA - 朝日新聞社の言論サイト
    KoshianX
    KoshianX 2015/05/01
    北欧の福祉の素晴らしさはよく語られてるんだが、負担がでかくてたいへんって話あんまり聞かないのでこういう記事はありがたいね。どうなっていくのかモデルケースとして注目したいところ
  • どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社

    申し訳ございません。 お客様がお探しのページは見つかりませんでした。 一時的にサーバーにアクセスできない可能性があります。しばらく経ってからアクセスしてみてください。 アドレス(URL)が間違って入力されているかもしれません。もう一度ご確認頂き、見つからない場合はサイトマップやサイト内検索機能からページをお探しください。

    どんなコンテンツをお探しですか? |論座 - 朝日新聞社
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/17
    日本のテレビのやらせ問題、取材を受けた側が被害者になるのが一番問題だよなあ
  • 1