タグ

本に関するLLLLのブックマーク (118)

  • 404 Blog Not Found:予想以上に合理的! - 書評 - 予想どおりに不合理

    2008年11月22日06:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 予想以上に合理的! - 書評 - 予想どおりに不合理 早川書房東方様より献御礼。 予想どおりに不合理[増補版] Dan Ariely / 熊谷淳子訳 [原著:Predictably Irrational] 書評は増補版前のもの 季節柄、「今年のベストN冊」をあちこちからたずねられるのだが、土壇場で経済学のベストが来ましたよ。これがなければ経済学はThe Black Swan(邦訳まだだよね?)を推すつもりだったけど、面白さもさることながら、役立ち度ではなおのこと書に一歩譲る。 書を読まずして、2009年を迎えるべからず! 書「予想どおりに不合理」は、行動経済学の入門--でもあるが、それに留まっていない。書の魅力は、「なぜそうなるのか」を説明するに留まらず、「ならどうするべきか」まで踏み込んでいるところにあるのだから

    404 Blog Not Found:予想以上に合理的! - 書評 - 予想どおりに不合理
    LLLL
    LLLL 2008/12/16
  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 『『A6ノートで思考を地図化しなさい』』

    「マインドマップ」のいいとこどりをしたら「シンプルマッピング」になった! という謳い文句がソソルこの(笑) やっとやっと入手いたしました。 川越のBook1st.で残り2冊でした。 というわけで、アレから誰も購入していなければ今は残り1冊となっておりますm(__)m 池袋では東武デパートの中の旭屋書店で探したのですけど、見当たらなかったので品切れだったのかもしれません。 マインドマップについて簡単な解説はありますが、見たこともないという人には理解しにくい部分もあります。 そこらへんはスルーしても、実践には問題ないと思いますけど。 著者の松宮さんが読者登録してくださった事で知った「シンプルマッピング」。 実は私が以前にマインドマップがマスターできないからといって書いていた"マインドマップもどき"にとってもよく似ていました。 なので、私にも出来るかも?と心待ちにしていたです。 で、読んでみ

    LLLL
    LLLL 2008/12/08
  • 起きていることはすべて正しい - 今日読んだ本

    題名が良い!「はじめに」で触れられている通り、自己啓発書で技術論(再現性が高く、継続可能で、比較的早期から効果が現れ、長期に効果が持続するもの)に落とし込んでいる。このアプローチは始めてみたし、今までの勝間の流れをみればたしかにありうるんだろうが、今それをできるのはやはり勝間氏以外にいないと思われる。同じく「はじめに」にあるとおり、このを読んで終わりにするのではなく今日から一つでも新しい行動を始め、よりよい成果を残していこうと思える書。 今回読んで、特に「パーソナル資産」の増強に力を入れ、新しい人間関係の築きにつなげていきたいと感じた。特に「4つのダイヤ」を意識した行動を実践していく p3メンタル筋力とは以下の「4つの技術を総合した能力」 1.脳内フレーム120%活用法−顕在意識だけでなく、潜在意識を最大限に活かす技術 2.即断即決法−多種の情報から必要なものを選び出し、決断に至る技術

    起きていることはすべて正しい - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/12/03
  • 一回のお客を一生の顧客にする法 - 今日読んだ本

    最も肝に銘じる必要のある部分 p82利益あってのビジネスプラン 顧客が購入を決めるときの理由は何なのか−新しくサービスを始めようとするとき、あるいは今あるサービスを止めようとするときは、このことを必ず考えなければならない。顧客の購入意思決定に影響のないサービスならば止めてしまおう。その分利益が増える。重要なのは常に顧客の視点で何が大切なのかを考えることだ 質問の仕方には注意が必要だ。顧客に何が大切かを尋ねるときには尋ね方を工夫しなければならない。「もっと値段が安いほうがいいですか」と尋ねれば、答えは決まって「イエス」だ。だから、顧客には次のように尋ねよう−「お客様がご購入の決断をされるときに最も大切なことは何ですか」何が大切なのかを顧客に教えてもらおう 顧客サービスはビジネス戦略の一つだ。もし利益を出せなくて廃業するようなことになってしまったら顧客に対するサービスも従業員に対する責任も果た

    一回のお客を一生の顧客にする法 - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/12/03
  • クルマは家電量販店で買え! - 今日読んだ本

    保有コスト、取引コスト、規模の経済性、そして追加コスト、値上げ値下げの図p91、裁定、縮小する市場と競争、囚人のジレンマ、サンクコストの亡霊、経済学で価格と生活を考えるとどうなるか。現実はどの部分が不合理なのか、それを解決するためにはどのような視点を持つべきなのか身近な例を挙げて説明している。経済学も使えるんだなあと感じる。 クルマは家電量販店で買え!―価格と生活の経済学 作者: 吉佳生出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2008/11/08メディア: 単行購入: 5人 クリック: 55回この商品を含むブログ (32件) を見る

    クルマは家電量販店で買え! - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/12/03
  • ザ・プロフィット - 今日読んだ本

    これは考える余白が多く、1章ごとに一週間かけろというのも納得。利益モデルについて自社では、自部門ではどれに該当するのか、今後向かうべき方向はどのモデルか、それはどのように組み立てていくのか考え抜けということなのだろう。 ザ・プロフィット 利益はどのようにして生まれるのか 作者: エイドリアン・J・スライウォツキー,中川治子出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2002/12/14メディア: 単行購入: 19人 クリック: 97回この商品を含むブログ (85件) を見る

    ザ・プロフィット - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/12/03
  • ザ・チョイス - 今日読んだ本

    このはビジネス書を通り越し、哲学書である。内容が深く、「読む」ことに集中力を要求される。 TOCの重要な信念 ・人はもともと善良である ・ものごとはそもそもシンプルである ・すべての対立は解消できる ・どんな状況でも飛躍的に改善できる ・すべての人は充実した人生を過ごすことができる p17問題は、現実をどう認識するかだ。そのとらえ方に大きな問題があるんだ。現実は驚くほどシンプルなのに、人はそれを極めて複雑なものとしてとらえてしまう。それがいちばん大きな障害なんだ。 p49人は障害を克服する方法を見つけたとき、何らかのブレークスルーを考え付いたときに有意義な機会に巡り合えるのだ。 コンフォートゾーン「原因と結果に関して十分な知識を有している領域」 まとめきれない。要再読 ザ・チョイス―複雑さに惑わされるな! 作者: エリヤフ・ゴールドラット,岸良裕司,三木亮出版社/メーカー: ダイヤモン

    ザ・チョイス - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/12/03
  • 読書メーター

    あなたの読書量を記録・管理

    LLLL
    LLLL 2008/11/25
    これは便利。今までノートに書いて管理したけど続かなかった。
  • たとえば部下の長所をすぐに答えられますか?~『なぜあの人は人望を集めるのか』 近藤勝重著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン

    人の心を掴むのに、相づちの打ち方が重要だというのはよく言われることだが、落語家の笑福亭鶴瓶さんは話芸はもちろん、聞くことにかけても名人だ。 NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」という番組がある。地方に出かけていっては、その土地の人に話しかける。 「えっ、ちょっとちょっと、それ、ものすごいことやんかぁ」 行き当たりばったりの進行で、鶴瓶やゲストが、町の人を呼びとめ、ときには家までおじゃまして、話し込む。シナリオのない展開が評判になっている。 番組を観ているとわかるのだが、よくしゃべるイメージの鶴瓶が、ここではしっかりと聞き手にまわっている。相づちの打ち方はもとより、話を聞かせてちょうだいという姿勢が顔にあらわれている。 聞きっぱなしでなく、話がこみいってきたら「ちょっと待って、それはこういうこと」と整理する。話し手が、話を遮られても機嫌を損ねないのは、興味をもっているのが伝わっているからだ。 つまり

    たとえば部下の長所をすぐに答えられますか?~『なぜあの人は人望を集めるのか』 近藤勝重著(評:朝山実):日経ビジネスオンライン
    LLLL
    LLLL 2008/10/31
  • “成功”と“自由”のために本を読みたい人へ~『読書進化論』 勝間和代著(評:和良コウイチ):日経ビジネスオンライン

    いまや「カツマー」と称されるリピーターが続出中の経済評論家、勝間和代の最新刊新書である。 昨年、出版された新書『お金は銀行に預けるな』が39万部の販売部数を記録し(2008年8月時点)、出版不況の最中、ベストセラー作家の仲間入りを果たした彼女は、読書によって成功と自由を手に入れたという。タイトルには『読書進化論』とあるが、内容的には『読者進化論』と言い換えてもいい。 つまり、〈「ウェブ」という破壊的なテクノロジーが現れたことで、私たちの読書のしかたは抜的に変わってしまいました〉という前提の下、ウェブを積極的に利用し、読者が単に読み手として進化するだけでなく、読み手から書き手へと進化し、書き手でありながら売り手でもあるような進化が求められているのだ。 書の章立ても、『進化している「読む」技術』『「書く」人も進化する』『「売る」仕組みを進化させる』と、その3段階を追うような構成となっている

    “成功”と“自由”のために本を読みたい人へ~『読書進化論』 勝間和代著(評:和良コウイチ):日経ビジネスオンライン
  • 【超強力ガイド本】「10年後あなたの本棚に残るビジネス書100」神田昌典&勝間和代 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、「読書の秋」(ってここで言うのは何回目か(汗)?)にふさわしい1冊。 「秋の勝間第2陣」の2冊目、「10年後あなたの棚に残るビジネス書100」です。 書はタイトル通り「ビジネス書のガイド」。 しかもコンビを組むのが、勝間さんもかつて著作を愛読したという神田昌典さんですから、濃い〜がわんさかでございます(汗)。 ・・・てか、こんな出されたら、書評ブログは商売あがったりなんですがー(涙)。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】■巻頭対談――神田昌典・勝間和代「いかにして、10年後あなたの棚に残るを選んだのか?」 ■巻頭インタビュー――神田昌典「ビジネス書を読む意義と"スピード情報編集法"としてのフォトリーディングの実践」 ■巻頭インタビュー――勝間和代「1か月に100冊読む勝間式読書投資法」 ■神田昌典が初公開! このだけは絶対読もう!

    LLLL
    LLLL 2008/10/31
  • 大人の時間はなぜ短いのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・大人の時間はなぜ短いのか もうすぐ今年も11月だ。子供の頃はあんなに1年が長かったのに今はあっという間だ。 大人になると子供の頃に比べて時が経つのが早くなる。これは万国共通の実感のようだ。実験室でも検証されている。数十秒から数時間という経過時間を被験者に評価させると、加齢に従い短い時間を報告するという事実があるという。なぜ年を取ると時が経つのが速いのか、なぜ楽しい時間は退屈な時間よりも短く感じるのか。実験心理学を専門とする著者はこの時間の知覚の謎に迫った。 時間評価に影響を及ぼす主な要因としては次の4つが挙げられていた。 ・身体の代謝 代謝が高まると時間をゆっくりに感じる。1日の内でも代謝の関係で午前がゆっくりで午後が速く感じられるものだそうだ。代謝は加齢に伴い低下する。年を取るほど時間経過を速く感じる一因。 ・心的活性度 緊張や興奮によって時間経過は速く感じられる。実験ではクモ恐怖症の

  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
  • 「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance

    最近このを読んだのですが、随所に素晴らしい言葉が散りばめられていました。僕が特にこれはと思った言葉を貼り付けておく。というか、伝えたくてしょうがない言葉が多すぎる。私が自信を持っておすすめできる一冊です。是非。 大前研一 優れた経営者はみな提案グセのDNAを持っている。 常に自分のやる仕事を文章化して棚卸しせよ。 朝倉摂 専門家として生きる、そういったハッキリとして目標があるのは大切だが、それだけに向かって細い道をひた走る生き方は豊かな仕事を生まない。 感じたことを自分の手で表現する訓練をきちんと積まなければならない。自分のハートをここに込めたとわからせる力量が重要です。 素直になれない人と仕事をすることほど、つまらないことはない。 安藤忠雄 仕事は生涯をかけて自分の可能性を探すことである。 青春とは目標を持って生きている時間のことをいう。 精神を萎えさせないためには、常に勇気を持って挑

    「仕事力」に散りばめられた金言の数々 - GoTheDistance
  • 読書進化論 - 今日読んだ本

    は「他者の人生の疑似体験」「成功への投資」、で得た知識をどうアウトプットし行動に繋げていくか(この日記を始めたのも勝間さんの影響だが)。もっと読み込み、アウトプットしていかなければ 読書進化論?人はウェブで変わるのか。はウェブに負けたのか? (小学館101新書) 作者: 勝間和代出版社/メーカー: 小学館発売日: 2008/10/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 79回この商品を含むブログ (222件) を見る

    読書進化論 - 今日読んだ本
  • 404 Blog Not Found:日本を変えたければ、汝を変えよ - 書評 - 勝間和代の日本を変えよう

    2008年10月05日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 日を変えたければ、汝を変えよ - 書評 - 勝間和代の日を変えよう 著者より献御礼。 勝間和代の日を変えよう 勝間和代 読了して感じたのは、二つのこと。 一つは、著者の手によるとしては、最も味わい深かったということ。 そしてそれであるが故に、著者のとしては今ひとつ売れないのではないだろうかということ。 書「勝間和代の日を変えよう」を読んでも、あなたの年収が10倍アップするわけではない。もしあなたがそれを欲しているのであれば、読むべきは「効率が10倍アップする 新・知的生産術」や「利益の方程式」である。 書は、すでに10倍になった力を、どこにどう費やすべきかを語ったなのである。 目次 - Amazonより 第1章 若い人が暗い国 悲観と楽観 I 職場の憂勉強法ブーム」が示すもの かなり「やばい」日

    404 Blog Not Found:日本を変えたければ、汝を変えよ - 書評 - 勝間和代の日本を変えよう
  • 「仕組み」整理術 - 今日読んだ本

    「仕組み」仕事術の小分類である整理にスポットをあてた。整理はそれなりにできていると思うがなるほどと思った点。 情報は量で勝負。受身になって浴びる。 大量の情報があるからこそ、その中にわずかに存在する貴重な情報に到達することができる 貴重な情報にあたる確率が同じなら分母を大きくした方がより多くの貴重な情報がえられる 情報スクラップにはeMemoPadを使う 日経テレコン21は証券会社が顧客向けにサービスとして提供しているところがあるので、無料で口座を開設して無料で利用する アイデアもtodoにいれて温める 毎月のTodoに「検定を作る」というタスクを入れ毎月目にしていたら数年にわたり少しずつ具体的な内容を付け加えることができ、最終的に実現に至った。 最初はほんの小さなアイデアでも定期的なタスクに入れておけば、自分に対して継続的に意識するように仕向けておくことができる。それがある時、日常生活

    「仕組み」整理術 - 今日読んだ本
  • TAKU.Kの一日一冊ビジネス書

    【NEWS】 新ブログに移行しました ⇒問題解決に効く1日10分の仕事ネタ

  • クリティカルチェーン - 今日読んだ本

    岸良さんのを読んでいたので、より分かりやすく読むことができた。コストワールドとスループットワールド、部分最適と全体最適、バッファーの取り方やリソースの競合など分かりやすく記憶に残るように書かれており、参考になる クリティカルチェーン―なぜ、プロジェクトは予定どおりに進まないのか? 作者: エリヤフゴールドラット,三木亮出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2003/10/31メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 142回この商品を含むブログ (117件) を見る

    クリティカルチェーン - 今日読んだ本
    LLLL
    LLLL 2008/09/28