タグ

**あとで読むに関するLOFTのブックマーク (47)

  • 新潟県:新潟県立図書館では、2月14日(火)から音楽ライブラリー(音楽配信サービス)を開始します。

    新潟県立図書館が進めている電子図書館サービスのひとつとして、文字情報だけでなく、音楽情報を配信することにより、サービスの拡充を図ります。  新潟県立図書館の利用カードを持っている人も、持っていない人も、インターネット回線につながったご自分のパソコンから、新潟県立図書館のホームページにアクセスしてサービスを受けることができます。 ● 導入データベース名 … 「ナクソス・ミュージック・ライブラリー」(ナクソス・ジャパン株式会社)  クラシックを中心に、ジャズ・民族音楽など約80万曲をストリーミング(逐次再生)配信する音楽データベースです。  インターネット回線につながったパソコンを持っていれば、サービスを受けることができます。  音源のダウンロードは、著作権上の制約によりできません。 ● 利用方法 (1) 新潟県立図書館の利用カードをもっている人 〔3月13日(火)から御利用いただけます〕

    LOFT
    LOFT 2012/02/10
    新潟県立図書館、2月14日(火)から音楽ライブラリー(音楽配信サービス)を開始。クラシックを中心に、ジャズ・民族音楽など約80万曲をストリーミング配信。 | 新潟県 > 報道発表資料
  • GoogleツールバーなしでもGoogleツールバーの機能は使えるんです | ライフハッカー・ジャパン

    Googleツールバーは便利な機能が盛りだくさんですが、ブラウザツールバーであることに変わりはありません。ツールバーである以上、許可なしでブラウジングのトラッキングをしている可能性は否定できないわけです。 なので今回は、インストールせずにほとんどの機能を使う方法をご紹介。 Googleツールバーは、基的にGoogle検索用のボックスがダイレクトに使える横長の便利なストリップですが、ブラウザのアドレスバーの右側に検索ボックスは、大抵すでに搭載されていて、Googleサービスやウェブツールへのリンクもすでにあるので、ブラウザ上に2つは不要です。 ほとんどのツールに関してはブックマークレットを単純に追加し、ほんの少しのウェブスクリプトプログラムをリンク先のスポットからブラウザのブックマークバーへドラッグして追加すれば、使用可能です。このやり方でやると、名前の変更、並び替え、常に表示させて置きた

    GoogleツールバーなしでもGoogleツールバーの機能は使えるんです | ライフハッカー・ジャパン
  • 古いiPod shuffleをオープンソースソフトで再活用 (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 アップル製ガジェットを“タンスの肥やし”にしない アップル製品を複数所有する身にとって、「有効活用」は悩みのタネ。iPodを毎年のように買い替え、機能的に落ち着いてきたところで、今度はiPhone。3G/3GS/4と律儀に買い替え/買い増しした向きは少なくないはず。さらに「iPod nanoやiPod shuffleもすべて持ってます」という声すら聞こえてきそうだ。 だが、これら小型製品は、オーディオプレイヤーとしての機能だけを見るとどうか? 容量や液晶のサイズに大きな差があるにしても、音質の差はそれほど

    古いiPod shuffleをオープンソースソフトで再活用 (1/3)
    LOFT
    LOFT 2011/08/27
    第2世代iPod shuffleを例に、サウンドプレイヤーとしてのYet Anotherな活用法を紹介
  • はてな10周年!

    2001年「人力検索はてな」の誕生からサービスを開始し、2011年7月15日に、はてなは10周年を迎えました。10年間サービスを続けてこられたのは、ユーザーの皆様をはじめたくさんの支えがあっての事です。これからも、よりよいWEBサービスを提供させて頂きたいと思います。何卒よろしくお願いします。

    はてな10周年!
  • 戒名料ってホントに必要? 88歳で逝った父に自分で戒名つけてみた (週刊朝日) - Yahoo!ニュース

    父が突然亡くなりました。わたしは喪主として葬儀を取り仕切らなくてはならず、その日から次から次へと降りかかってくる出来事に右往左往することになりました。これはわたしが実際に体験した、戒名を自分でつけて、父を送り出すまでの記録です。 (ライター・朝山実) 「わたしの父です! 言われるまでもない!」 思わず声を荒らげてしまったのは、長年、檀家をつとめてきた寺の住職の「おまえさん、亡くなったのが誰かわかっているのか」という、まるで恫喝するかのような口調に対してだった。 訃報の電話がかかってきたのは、3月のある日の朝。いつものように原稿仕事をしていたときのことだ。 父が入居していた老人介護施設は関西にあり、わたしが暮らす横浜からだと、すぐに家を出ても6時間はかかる。 いつものクセで、をカバンに入れようとして迷った。選んだのは『葬式は、要らない』『戒名は、自分で決める』の2冊の新書だった。

  • ||ASUS 日本

    モバイル/ゲーム機 スマートフォン ウェアラブル 周辺機器 ノートパソコン 個人向けノートパソコン ゲーミングノートパソコン クリエイター向けノートパソコン 法人向けノートパソコン モニター/デスクトップ モニター 液晶一体型パソコン デスクトップパソコン NUCs Mini PCs ワークステーション 周辺機器 キーボード マウス・マウスパッド ヘッドセット・オーディオ ストリーミングキット PCバッグ・ギア チャージャーとアダプター Stylus ジンバル マザーボード/コンポーネント マザーボード ビデオカード PCケース クーラー 電源ユニット サウンドカード 光学ドライブ データストレージ ネットワーク/IoT/サーバー WiFi 7 Wi-Fi 6製品 Wi-Fiルーター メッシュWi-Fiシステム AIoT & インダストリアルソリューション サーバー

    LOFT
    LOFT 2011/06/16
    画面出力端子なしでIntel Quick Sync Videoに対応するIntel Z68搭載最上位モデル。実売価格は27.000円程度。
  • GA-Z68XP-UD3-iSSD (rev. 1.0) 概要 | マザーボード - GIGABYTE Japan

    AORUS ELITE P1000W 80+ Platinum Modular PCIe 5.1 ICE (rev. 1.1)

    GA-Z68XP-UD3-iSSD (rev. 1.0) 概要 | マザーボード - GIGABYTE Japan
    LOFT
    LOFT 2011/06/16
    Z68 Expressチップセット搭載。SSDMAESC020G2 を同梱。SRT用ストレージとして利用可能。価格は2万3000円程度。
  • スタバのコーヒーのフタがカメラのホワイトバランスフィルターとして使える!? | ライフハッカー・ジャパン

    撮影の際に色々な角度からの光があると、ホワイトバランスをちょうど良く調整するのはとても難しいです。しかし、Expodiscのようなプロ仕様のホワイトバランスフィルターがなくても、なんとスターバックスのコーヒーのフタで代用できるそうです。 写真家のSteve Bennetさんは、スタバのフタが完璧ではないものの、かなり有能なホワイトバランス用のツールであることをある日発見しました。しかも、通常のホワイトバランスフィルターとほとんど同じように機能してくれます。 使用するにはフォーカスを無限にセットし、コーヒーのフタを被せ、カスタムホワイトバランスを設定します。大体レンズにぴったりフィットするので、フタを押さえる必要もありません。偶然とはいえ、できすぎですね。 漂白されたコーヒーフィルターの方が良いという意見もあり、それはそれで一理あるのですが、ちょっとスタバに寄ってコーヒーを買えば、コーヒー

    スタバのコーヒーのフタがカメラのホワイトバランスフィルターとして使える!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 午後2時46分、園内にいた7万人が異様な揺れを感じた 東日大震災当日3月11日。東京ディズニーリゾート(以下TDR、運営会社はオリエンタルランド:千葉県浦安市)を訪れていた約7万人の人たちは、まさか今日この場所で大地震を体験するなどと想像していなかったはずだ。もちろん約1万人のTDRのスタッフ(同社ではキャストと呼ぶ)たちもそうだっただろう。キャストの約9割は、高校生や大学生を中心としたアルバイトだ。アルバイトが現場を支えているのが、TDRの実態だ。 午後2時46分に発生した震度5強の揺れは、噴水にたまった水をまき散らし、水上を巡るアトラクションの船さえも大きく揺らした。7万人の来園者(同社ではゲストと呼ぶ)たちは、前代未聞の体験に当然パニ

    3.11もブレなかった東京ディズニーランドの優先順位:日経ビジネスオンライン
  • Microsoft、Windows 7 RCの期限切れをあらためて警告

    Windows 7のリリース候補(RC)版は、3月から2時間おきにシャットダウンされるようになる。Microsoftは2月15日から、RC版をまだ使っているユーザーにこの件をあらためて通知する。 RC版は6月1日に使用期限が終了する。それに向けた警告期間として、2010年3月1日から2時間おき自動的にシャットダウンされるようになる。自動シャットダウンは6月1日まで続き、それ以降もRC版を使っていると、壁紙が削除され、「このWindowsは正規版ではない」というメッセージが画面右下に表示される。オプションアップデートなども入手できなくなる。 Microsoftは、データの喪失を避けるため、自動シャットダウンが始まる前にWindows 7の正式版へ移行するよう勧めている。自動シャットダウン中は、データは保存されないという。RCから正式版への移行には、クリーンインストールが必要になる。

    Microsoft、Windows 7 RCの期限切れをあらためて警告
  • Google、Gmailにオフラインでファイルを添付できる機能を追加

    Googleは11月24日、Webメール「Gmail」のLabs機能「オフライン」に、ネットワークに接続しなくてもメールにファイルを添付できる機能を追加したと発表した。 Gmailのオフライン機能は1月末からGoogle Gearsへの対応により提供されているが、メールの作成はできてもファイルを添付しておくことはできなかった。今回の機能追加で、オフラインでのメール作成時のファイル添付が可能になった。ただし、文面内への画像追加はできない。 この機能を使うには、Gmailの画面右上のLabsアイコン(緑のフラスコ)をクリックし、Labsタブの「オフライン」を有効にする。Google Gearがインストールされている必要がある。 企業向け情報を集約した「ITmedia エンタープライズ」も併せてチェック

    Google、Gmailにオフラインでファイルを添付できる機能を追加
  • バッファロー、編集/ムーブ対応のPC用地デジチューナー2機種 | パソコン | マイコミジャーナル

  • PC

    iPadをパソコン代わりに iPadの共有シートでファイルの送り先を選択しやすく、候補アプリの表示順を変更 2025.07.18

    PC
  • ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集

    6つのエディションのうち、一般ユーザー向けとのメインとなるエディションは「Home Premium」。企業ユーザーのメインとなるエディションは「Professional」となる。 Windows 7とWindows Vistaのエディション構成で大きく異なるのは、一般向け/ビジネス向けと分類されていながらも、エディションの上位下位が明確に一化されていることだ。 Windows Vistaの場合、Windows XP Professionalの後継版といえる「Business」(ビジネス向け)と、Windows XP Home Editionの後継版といえる「Home Premium」「Home Basic」という2ラインのエディションがあり、最上位に各エディションが持っているすべての機能を搭載する「Ultimate」が存在するという構成である。 ビジネス向けと一般ユーザー向けで機能差を持

    ASCII.jp:どれを買えばいい? Windows 7エディション全部解説|買う前に知っておきたいWindows 7のアレコレ特集
  • 『Windows 7』を選ばない7つの理由 | WIRED VISION

    前の記事 Googleマップ利用、現実世界で『モノポリー』ゲーム 太陽の位置を測る「第3の目」:トカゲで実証、人にも痕跡 次の記事 『Windows 7』を選ばない7つの理由 2009年9月 2日 Brian X. Chen バンドルされている壁紙のひとつ。アーティストは米国のPaul Hwang and Benjamin Lee of Nanosphere。画像は別の英文記事より 発売が10月22日に迫った『Windows 7』は、米Microsoft社のこれまでのOSのうち最高のものになりそうだ。しかし、なんであれ、完全なものというものは無い。Windows 7は他の製品と同様、いくつかの欠点がある。前回は「『Windows 7』を選ぶ7つの理由」を掲載したが、今回は、Windows 7を「選ばない理由」を7つ提示しよう。 XPからはクリーン・インストール Windows XPユーザー

  • リニアPCM録音からFMチューナー内蔵まで--ソニー、ICレコーダー7機種が一挙登場

    ソニーは9月1日、リニアPCM録音モデルなどを含むICレコーダー7機種を発表した。エントリー機からハイエンド機までフルモデルチェンジとなる。発売は10月21日。価格はオープンだ。 フルモデルチェンジとして登場するのは電話録音マイクを標準装備した「ICD-SX850/950」、FMチューナーを搭載した「ICD-UX200/300F/400F」、エントリー機の「ICD-AX80」「ICD-BX80」となる。 ソニーでは、会議や議事録の作成といったビジネスユースとともに習い事、語学学習、楽器演奏の録音といったニーズが多いこと、ユーザーの約35%が女性であること、といった独自の市場調査から得た結果を製品に反映させ、開発にあたったという。 SXシリーズは、44.1kHz/16bitのリニアPCM録音機能を内蔵したビジネス向けモデル。4GバイトのICD-SX850と8GバイトのICD-SX950となる

    リニアPCM録音からFMチューナー内蔵まで--ソニー、ICレコーダー7機種が一挙登場
  • 【レポート】使いやすさに注力したアップルの映像編集ツール「Final Cut Studio」 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    アップルは、報道関係者向けに「Final Cut Studio」の機能説明会を開催。アップル社から来日したFinal Cut Studio担当シニアプロダクトマネージャー・Judson Coplan氏が、100を超える新機能の一部を紹介した。 「Final Cut Studio」は10万8,800円。「Final Cut Pro」からのアップグレードは3万1,800円。なお、動作させるためにはIntel製CPUMacが必要だ 今回の説明会のなかで、特に推奨していた機能は、Final Cut Studioの中心ツールであるビデオ編集ツール「Final Cut Pro 7」に新たに加わった3種類の「ProRes」コーデック。これまでは「ProRess 422 HQ」(220Mbps)と「ProRess 422」(145Mbps)の2種類しか選択できなかったが、バージョンから新たに「Pro

  • アップルの新OS「Snow Leopard」--注目の新機能と改良点を分析

    うわさによると、「Snow Leopard」とも呼ばれるAppleのOS「Mac OS X 10.6」のリリースは少し前倒しになる可能性があるという。Appleは6月に開催のWorldwide Developers Conference(WWDC)で、Snow Leopardは9月に店頭に並ぶことになると発表した。しかし、同OSが米国時間8月28日かその前後にリリース可能な状態になる可能性がささやかれると、いくつかのテクノロジ系ブログが大いに沸き立った。 正式に9月になるより丸5日早く発売されるかもしれないということは、それほど重要ではないだろう。出荷開始がいつになるかはともかく、記事では、Snow Leopardに期待できること、そしてこのOSがユーザーにとって重要となる可能性がある理由について解説する。 Snow LeopardとLeopardの違い まず知るべきなのは、これがMac

    アップルの新OS「Snow Leopard」--注目の新機能と改良点を分析
  • Native Instruments、無償版サンプル・プレイヤー「KONTAKT PLAYER」公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    Native Instrumentsは、同社最新のソフトウェア・サンプラー「KONTAKT 3.5」同等のオーディオエンジンを採用した無償版サンプル・プレイヤー「KONTAKT PLAYER」を公開した。メーカーWebサイトから無料でダウンロードできる。 KONTAKT PLAYERは、無償ながらも同社最新のオーディオエンジンを採用した多機能サンプル・プレイヤー。製品には、KONTAKT 3.5の全機能を使用できるデモ版も含まれており、デモ・モード(30分間限定)での利用も可能だ 製品は、視認性に優れたライブラリ・ブラウザをはじめ、コントロールのカスタム・パネル構築ができるパフォーマンス・ビュー、内蔵の拡張可能なミキサー・セクション、高品質なエフェクトなど、単なるサンプル・プレイヤーを凌駕する多数の機能を搭載。また、他社製のKONTAKT PLAYERライブラリや、同時に無償提供される

    LOFT
    LOFT 2009/08/19
    ソフトウェア・サンプラー「KONTAKT 3.5」同等のオーディオエンジンを採用した無償版サンプル・プレイヤー
  • 再注目される「Google Chrome」のセキュリティ--「Chrome OS」を支える技術を探る

    Googleが「Google Chrome」ブラウザをネットブック用OSの中心に据える計画を発表したことで、同社がChromeユーザーをブラウザベースの攻撃から保護するために使用している手法が、新たな重要性を帯び始めた。 Googleは3週間ほど前に、大半の時間をウェブ上で過ごす人々のために設計されたオープンソースOS、「Google Chrome OS」の計画を発表した。Googleのプロダクトマネジメント担当バイスプレジデントであるSundar Pichai氏と、エンジニアリングディレクターであるLinus Upson氏はブログ記事の中で、Google Chrome OSはChromeブラウザを「拡張させたプロジェクト」であり、ChromeブラウザがLinux基盤の上で動作すると述べている。 Chromeブラウザと同様に、Chrome OSもゼロから構築され、スピード、安定性、セキュリ

    再注目される「Google Chrome」のセキュリティ--「Chrome OS」を支える技術を探る