タグ

ブックマーク / togetter.com (8)

  • 「ユーザーが課金する」という用法はいつから使われだしたか

    尾野(しっぽ) @tail_y パズドラ関係の記事についたコメントに「課金は『する』ものではない」という趣旨のコメントは10年来だ、というコメントがあり、確かにこの「ユーザーが課金する」という言葉の使われ方は「最近の間違った日語」として扱われているが、いつ産まれた用法だろうと気になった。で、調べてみた(続く) 2013-01-26 12:07:36 尾野(しっぽ) @tail_y 軽く気になっただけだったので方法は何でもよかったのだけど、使ったのは「教えてGoo!」課金周りでトラブルになってる人が質問を投げている可能性が高いのではないかということと、質問の日付を絞り込んで検索できるので。 2013-01-26 12:09:30

    「ユーザーが課金する」という用法はいつから使われだしたか
    LYE
    LYE 2013/01/26
  • Togetter - 「ローカリゼーションマップ講演会」

    Yanace @ya7ce 日のIGDA Sig-Glocalization研究会はローカリゼーションマップ講演会。日欧二つの視点から異文化市場に向けた商品企画を行う上で必要な指標を、さまざまな事例をもとに作成する試みについてお話いただきます。 #IGDAJ #gloc8 2011-07-04 19:15:45 TetsutaroNakabayashi @designer_tetsu 皆さん、よろしくお願いします!。 RT @yoh7686: 日のIGDA Sig-Glocalization研究会はローカリゼーションマップ講演会。日欧二つの視点から異文化市場に向けた商品企画を行う上で必要な指標を、さまざまな事例を… #IGDAJ #gloc8 #lmap 2011-07-04 19:28:09

    Togetter - 「ローカリゼーションマップ講演会」
    LYE
    LYE 2011/07/05
  • 「産業翻訳の未来」「言語資産」

    かわの_ひろき @kawano_hiroki 産業翻訳の未来1 産業翻訳においてツールに象徴される技術革新の影響は大きい。そのことは機械翻訳の台頭を考えればすぐわかる。現時点ですでに、機械翻訳される文書の量は人間翻訳される文書の量をはるかに凌駕していると指摘されている。人間翻訳はどこまで機械翻訳にとって代わるのだろうか? 2011-07-02 12:04:51

    「産業翻訳の未来」「言語資産」
    LYE
    LYE 2011/07/04
    翻訳者と翻訳支援ツールの今後についての考察。すごい!
  • 医療現場に見る「できる」のマネージメントから「できない」のマネージメントへ

    medtoolz @medtoolz スタンドアロンが主、ネットワークが従であった時代は、できることに価値があった。いろんな技能のネットワーク親和性が高まった現在、むしろ「私にはこれができません」とはっきり宣言できることが、ネットワーク世間での価値を生み出す 2011-02-28 12:28:52 medtoolz @medtoolz ネットワークをたどることができれば、そこにはあらゆる専門家がいる。「何でもできます」という看板は、あらゆる専門性に対して2番手である可能性はあっても、「それしかやりません」という看板には負ける。それが看板倒れであったにせよ 2011-02-28 12:29:53

    医療現場に見る「できる」のマネージメントから「できない」のマネージメントへ
    LYE
    LYE 2011/02/28
  • 世界「感」~リアリティの意味・ゲーム論メモの続き

    海外ゲームの傾向の違いと、どうしてゆくべきかの論。 また旧来の日ゲームとはコンセプトが異なる、表現力やシチュエーションを重視するFPS等のゲームが目指す物とは何かを論じた。 「ゲームの新奇性」に価値を置くゲームが優勢な日、一方で「体験の新奇性」に価値を置くゲームが優勢な海外。 この状況下で何をどう作ってゆくかはそれぞれの問題。しかしそれぞれが何を作ってゆくのかを見極めるには、やはり十分な理解がいる。 ※基的には個人的な備忘録です。 続きを読む

    世界「感」~リアリティの意味・ゲーム論メモの続き
    LYE
    LYE 2011/01/27
  • デジタルゲームにおける キャラクターAI 構築のために必要な身体性について

    三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou キャラクターを最強にするには、まず痛みなんか感じないようにする。しかし、痛みを感じないと、危険がわからないし、知能は痛みを通して失敗から学習する。知能ってそういうものだ。身体もなく痛みもなければ知能は成立しない。記号操作や推論は、知能の表面に現われた現象を表現したものに過ぎない。 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou 知能の中心や意識の底に何があるか考えたことがあるだろうか?その部分、脳髄や意識下にあるのは、実は深遠な思想などではなく、この世界=環境と密接に結びついた身体と身体を制御機能が脈打っている。我々の知能の中心にはまず身体の問題があり、そこから知能は世界に繋がっているのである。 三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou 意識は複数の感覚から得た情報から再構成したこの世界に、自らの身体

    デジタルゲームにおける キャラクターAI 構築のために必要な身体性について
  • ゲーム開発者の英語学習の現状

    LYE | Ryuta YAZAWA @lye_ 【アンケート】ゲーム業界の方に質問。英語勉強する時間や余裕は捻出できますか? そして勉強するモチベーションはありますか? 具体的な理由などあればぜひ教えてください... matzy @matzy @lye_ podcastなどを聞きながら出勤したり単語帳などを眺めています。とりあえずいまはinputしか出来ていないので話したり書いたりは難しいですが、技術書を読んだりスピーチを聴いたり、何もしなかった頃よりは少しずつ出来ている気がします。

    ゲーム開発者の英語学習の現状
  • 萌えとモーガン・フリーマン

    海法 紀光 @nk12 人類補完系のSFとして、「幼年期の終わり」の物悲しさは、いいよなぁ。ラノベ化するとどうなるじゃろ。後半の島が巨大学園で……とすると、そのまま「とある~」になりそうだな。 2010-04-12 15:44:05

    萌えとモーガン・フリーマン
  • 1