タグ

ブックマーク / piyolog.hatenadiary.jp (23)

  • 国土交通省が管理する簡易型河川監視カメラへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2023年3月2日、国土交通省近畿地方整備局が管理する河川監視用カメラが不正アクセスの被害に遭っていた可能性があると報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 インターネット接続した河川監視カメラに不正アクセスか 国土交通省近畿地方整備局が管理する河川監視用のカメラ 261台に対して、不正アクセスされた形跡が2023年1月中旬に確認された。その後中国地方整備局、四国地方整備局の管理する70台の同じカメラでも不具合の恐れが確認され、合計で331台(その後最終的に337台)のカメラの運用が休止された。*1 当該機器は2020年2月以降導入が進められた「簡易型河川監視カメラ」と呼称されるものの1つで、10分から15分の間隔で撮影した河川の静止画をLTE網などを通じて送信する。送信された画像は国土交通省が公開する川の防災情報のサイトで画像を閲覧することが可能。大雨による川の増水や氾濫などか

    国土交通省が管理する簡易型河川監視カメラへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2023/03/16
    まとめありがたい/“被害の可能性が確認された261台は一般のインターネット回線で接続されたもので2020年4月に設置、それ以外のカメラは専用線で接続されていた。”とのことなので通信制御は出来ないし当たり前では?
  • データ移行で発生したみずほ銀行のシステム障害についてまとめてみた - piyolog

    2021年2月28日、みずほ銀行でシステム障害が発生し、全国で同行のATMが利用できなくなる、キャッシュカードが取り込まれたまま戻ってこないなどのトラブルが発生しました。ここでは関連する情報をまとめます。 取り込まれ戻ってこないキャッシュカード みずほ銀行サイト上に掲載されたシステム障害発生の案内障害が発生したのは2021年2月28日11時頃。障害により各地で生じた影響は以下が報じられるなどしている。なお、法人向けに提供されるサービスでは今回のシステム障害による不具合は確認されていない。*1 障害発生から30時間後に全面復旧をした。 みずほ銀行の自行ATM5,395台の内、54%にあたる2,956台が停止し(2月28日19時40分頃時点)、預金引き落とし等が出来なくなった。*2 台数はその後訂正され、最大4,318台が停止していたことが明らかにされた。 *3 障害発生中は、ATMよりキャッ

    データ移行で発生したみずほ銀行のシステム障害についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2021/03/01
    まとめありがたい。内容を読むとシステム障害が解消したとあるけど稼働していないところがまだあるのは担当者が現着していないからなのか?復旧していないのは駅前等の人口密集地なのが謎だ。
  • ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog

    NTTドコモのドコモ口座を悪用し、不正に盗み出した口座番号、キャッシュカード暗証番号等の情報を使用した口座の不正利用が発生したと報じられました。ここでは関連する情報をまとめます。 勝手に作成したドコモ口座に送金 不正送金の手口 犯人が何らかの方法で口座番号、名義、キャッシュカード暗証番号等を入手。 銀行預金者の名義でドコモ口座を開設。 入手した銀行の口座番号、キャッシュカードの暗証番号を使って「Web口振受付サービス」を利用 サービスを通じて口座預金をドコモ口座にチャージ。 Web口振受付サービスは銀行提携先のWebサイトを通じて口座振替の申し込み手続きができるサービス。 ドコモ口座不正利用の発表相次ぐ 当初被害報告が上がった銀行は七十七銀行だが、その後も複数の地銀で不正利用に関する案内が相次ぎ公開された。 ドコモ口座登録等の受付停止を行った銀行 35行、全ての銀行 不正利用(疑い含む)発

    ドコモ口座を悪用した不正送金についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2020/09/08
    ひょっとして、ドコモ口座を作るときには本人確認は不要なのか?と思ってドコモ口座開設までの手続きを見たが、ドコモの手続き後に銀行側でも手続きが必要。ただしログインIDとPWと取られていたら突破されそう。
  • パプアニューギニアのデータセンターで確認された不具合についてまとめてみた - piyolog

    2020年8月13日に読売新聞が報じたパプアニューギアに設置されたデータセンターに「重大な欠陥」があったとする記事についてここではまとめます。 Huaweiが構築したデータセンターに不具合 今回取り上げるのは読売新聞が2020年8月13日朝刊9面で報じた記事。 www.yomiuri.co.jp パプアニューギニアに中国の支援を受け設置された情報通信施設に重大な欠陥が確認され、整備費用の返済を拒否する意向というもの。 確認された不具合は「外部からシステムに侵入できる不備」で、パプアニューギニアはデータセンターの利用制限を行っている。被害有無は不明。 調査はオーストラリア政府の支援で行われ、システム設計の不備、旧式の暗号化技術といった問題が確認された。 導入にあたったHuaweiが故意にセキュリティ上の問題を残した可能性があると調査報告書に記載されている。 豪調査で問題発覚 解決には再構築

    パプアニューギニアのデータセンターで確認された不具合についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2020/08/19
    コアスイッチスイッチの場所もヤバイけど、"導入されたHuawei社製のファイアウォールは2016年時点でサポートを終了していた。"もヤバイ。2016年時点でサポートが終了しているのに稼働を開始したのは2018年と書いてあるぞ?
  • 利用省庁ゼロで廃止された政府共通プラットフォームのセキュリティ機能についてまとめてみた - piyolog

    2019年10月8日、読売新聞は総務省が開発費約18億円をかけ政府共通プラットフォーム上に導入したセキュリティ機能が各省庁から一度も使用されずに廃止されたと朝刊一面で報じました。ここでは関連する情報をまとめます。 誰も使わなかったセキュリティ機能 報じられたのは「セキュアゾーン」と呼称されるセキュリティ機能。*1 政府共通プラットフォーム上に実装され、インターネットからは遮断された環境で利用する。 2015年6月に発生した日年金機構の不正アクセス事案を受け導入が決定されたもの。 平成27年度総務省所管の補正予算案で「一億総活躍社会の実現に向けて緊急に実施すべき対策」の1つに計上されていたとみられる。 (2) 政府情報システムのセキュリティ対策 33.8億円 政府共通プラットフォーム及び新たな共通ネットワークにおけるセキュリティ対策(情報システムのインターネットからの分離、インターネット接

    利用省庁ゼロで廃止された政府共通プラットフォームのセキュリティ機能についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/10/10
    素晴らしいまとめ。再発防止対策に実務者の声が反映されなかったのが原因かな。まぁ末端は派遣の人などでコロコロと人が変わりノウハウなんて溜まって無かったんだろうけどさ。
  • 7payの不正利用についてまとめてみた - piyolog

    セブンイレブンで開始されたスマートフォン決済サービス「7pay」で、セブン&アイホールディングスは2019年7月3日頃より不正利用が発覚したと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 公式発表 セブン&アイHD/セブン・ペイ 2019年7月1日 [PDF] セブン&アイのバーコード決済「7pay(セブンペイ)」日サービススタート! 2019年7月3日 【ご注意ください】ID・パスワードの管理について(削除済み) 7payに関する重要なお知らせ [PDF] 7pay に関する重要なお知らせ 2019年7月4日 チャージ機能の一時停止に関するお知らせ [PDF] 「7pay(セブンペイ)」一部アカウントへの不正アクセス発生によるチャージ機能の一時停止について 2019年7月5日 「7pay(セブンペイ)」に対する不正アクセスの件(第3報)セキュリティ対策の強化を目的とした新組織発足の

    7payの不正利用についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/07/04
    良いまとめ。/ブコメのように7payだから7月リリース!とか本当にありそう。
  • クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog

    2019年6月8日夜、クレジットカードの情報窃取を目的としたページが稼働していたと情報をいただきました。偽ページが稼働していたドメインやIPアドレスを調べたところ、いくつか興味深い情報が確認できたため、調べた内容をここではまとめます。 偽決済画面だらけのサーバー 情報提供頂いたURLではクレジットカード情報を窃取することを目的とした偽決済画面が稼働していた。 サブドメインには決済代行サービスのペイジェントに似せた文字列が用いられていた。 偽決済画面はワイン販売を行っている会社名がフォーム上部(モザイク部)に掲載。 この会社は2019年2月にWebサイトの改修を目的として一時閉鎖すると案内。 6月に新ドメインでECサイト再開。新ドメインへ移行した理由は「諸事情により」とのみ説明。 問題のドメインsearch-hot.comを調べる 問題のページが稼働していたドメインsearch-hot.co

    クレジットカードの偽決済画面が稼働していたサーバーについて調べてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/06/10
    会員登録をむやみやたらに登録したくないが、会員登録しないで買い物するにしてもクレジットカードの偽決裁画面の問題もあるのか。サイトの管理者はWAFだけじゃなくちゃんと改竄検知もやらないと。
  • 大手ウイルス対策ベンダ3社への不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2019年5月10日、米国セキュリティ企業 AdvIntel(Advanced Intelligence, LLC)は大手のウイルス対策ベンダ3社が不正アクセスを受け、ソースコード等の機密情報が盗まれた可能性を報告しました。 その後、この3社はTrendMicro、Symantec、McAfeeと報じられ一部企業は不正アクセスを受けたとコメントしています。ここでは関連する情報をまとめます。 AdvIntelの調査報告(2019年5月10日) Top-Tier Russian Hacking Collective Claims Breaches of Three Major Anti-Virus Companies 2019年3月に米国拠点の大手ウイルス対策ベンダ3社から独占情報を盗んだと声明。 不正アクセスは「Fxmsp」と呼称されるグループにより行われたものと報告。 盗まれた情報にはソフ

    大手ウイルス対策ベンダ3社への不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/05/15
    それぞれのベンダで自社サービスを利用して監視していたのか知りたいところ。
  • WordPressプラグインを狙う攻撃が活発化している件をまとめてみた - piyolog

    「Yuzo Related Posts」など人気のWordPressプラグインを狙った攻撃活動が観測されているとしてセキュリティベンダが注意を呼び掛けており、また国内でも関連が疑われる被害報告が上がっています。ここでは関連する情報をまとめます。 3月以降脆弱性が確認されたプラグイン 2019年3月以降、脆弱性の悪用が報告されたプラグインは次のもの。 No 報告日 対象のプラグイン インストール数 バージョン 脆弱性 1 2019/03/15 Easy WP SMTP 40万件超 1.3.9以前 管理者への特権昇格 2 2019/03/21 Social Warfare 6万件超 3.5.2以前 XSS(格納型)、任意コードの実行 3 2019/03/30 Yuzo Related Posts 6万件超 5.12.91以前 XSS(格納型) 4 2019/04/09 Visual CSS S

    WordPressプラグインを狙う攻撃が活発化している件をまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/04/18
    会社の規模にもよるけど、滅多に変えない内容は静的なHTMLで何ページか準備して、キャンペーンとかお知らせはtwitterで行い、静的なHTMLにtwitterの内容を埋め込むようにしたら金もあまり掛からずにメンテも楽なのだがな。
  • 不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog

    2018年9月頃から第三者に汎用JPドメインがのっとられるドメイン名ハイジャックの事例が相次ぎ、これらは不正なドメイン移管手続きにより発生した疑いがあります。ここでは関連する情報をまとめます。 不正移管の手口 のっとり犯が自身が利用するレジストラを通じて他人が所有するドメインの移管申請を行う。 次のいずれか該当する場合に(一時的に)ドメイン移管申請が行われてしまう恐れがある。 指定事業者が承認確認(不承認含む)を行わない(放置する) 登録者または指定事業者がのっとり犯が行った移管申請を誤って承認してしまう 汎用JPが狙われているのは自動承認ルールを悪用しているためとみられる 移管元指定事業者から承認、または不承認が10日以内に確認取れない場合、自動承認となる。 「汎用JPドメイン名登録申請等の取次に関する規則」第11条第2項に則ったものとされる。 第11条(取次にかかる登録申請等に対する決

    不正移管によるドメイン名ハイジャックについてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/04/10
    NTTPCは当然ながら属性型JPドメインも扱えるので、教育機関(ed.jpやac.jp)も政府機関(go.jp)のドメインも扱える。これらが10日返事が無かったらドメインが取られてってことが発生するなら大変なことになるな。
  • バックドア化したASUS Live Updateを通じた攻撃(Operation ShadowHammer)についてまとめてみた - piyolog

    Kaspersky LabはASUSが提供するソフトウェア「ASUS Live Update」がバックドア化し、一部ユーザーを対象にマルウエアを配布する攻撃が展開されていたとして調査結果の一部を発表しました。この攻撃を同社は「Operation ShadowHammer」と呼称しています。ここでは関連する情報をまとめます。 Kaspersky Labの調査報告 securelist.com 詳細は2019年4月8日~11日にかけシンガポール開催されるSASで報告される予定。 また同社の調査報告についてMotherboardが取材した記事が公開されている。 motherboard.vice.com 2019年3月21日に取材依頼を行っているがASUSからの返事がない模様。 securelist.com ASUSの反応 Secure your ASUS PC devices now! Down

    バックドア化したASUS Live Updateを通じた攻撃(Operation ShadowHammer)についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2019/03/26
    ASUSのルーター(RT系)を自宅で使っているけど、ASUS Live Updateなるものを初めて聞いた。証明書が取られたってことはルーター側で手動更新しているのも危ないよね。/余計な出費だけどアナウンスも無いし買い換えるか。
  • docomo Online Shopへの不正ログインとiPhoneの不正購入についてまとめてみた

    NTTドコモの運営するオンラインショップサイトに不正ログインが行われ、iPhoneが勝手に購入される被害が多数出ていると報じられました。ここでは関連情報をまとめます。 関連する公式案内 2018年8月14日 不正なアクセス対策としての「2段階認証」ご利用のお願い 2018年8月15日 ドコモオンラインショップにおける2段階認証開始について 2018年8月22日 ドコモオンラインショップにおける商品受取方法の変更について インシデントタイムライン 日時 出来事 2018年7月下旬 NTTドコモがオンラインショップサイトへのリスト型攻撃を検知。 2018年8月2日頃 Twitter上で不正ログインなどのツイートが出始める。*1 2018年8月5日 ユーザーから連絡を受け、NTTドコモがiPhoneの不正購入を把握。*2 : NTTドコモが不正購入への対策を実施。 2018年8月13日 NTT

    docomo Online Shopへの不正ログインとiPhoneの不正購入についてまとめてみた
    Lat
    Lat 2018/08/14
    設定を見直していて思ったのが、パスワードを忘れた場合4桁の数字を入れるとパスワードが見れるってあるけど、docomoって平文でパスワードを保存しているのか?初期化手続きをすれば良いのであって見せなくて良いだろ
  • サイトM&Aの情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2017年10月30日、GMOインターネットは同社のサイト売買仲介サービス「サイトM&A」において、登録された会員情報等がインターネット上に流出していたことを発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2017年5月17日以前 今回情報流出した会員情報の対象期間。 2017年8月30日 16時52分 掲示板にインターネット上に置かれたZIPファイルのハイパーリンク(公開先A)が投稿される。 〃 17時4分 掲示板ZIPファイルがGMOグループ関連の情報ではないかといった内容が投稿される。 2017年9月1日 15時59分 掲示板にサイトM&AのWebサイトのデータではないかといった投稿がされる。 あわせて公開されていたデータを別の場所(公開先B)にアップしたと投稿される。 2017年9月14日 GMOインターネットへ情報漏えいの疑念があるとの外部

    サイトM&Aの情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2017/11/06
    今後取り組む施策って普通は全部やってて当たり前の話なのだけど。脆弱性の即時対応は難しいのだからせめてWAFは入れとけよ。
  • 徳島県警察の誤認逮捕事件についてまとめてみた - piyolog

    2017年9月10日、チケット売買を巡り、徳島県警察(三好署)により詐欺容疑で女性Aが逮捕、勾留されていた事件について、別人(女子中学生B)によるなりすましの犯行であり、女性Aは誤認逮捕であったと報道されました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年8月頃 女性AがTwitter上にチケット売買を書き込み。 2016年8月17日 女子中学生BがAになりすましてC、Dと架空の売買契約。 その後 徳島県内の女子高生C、Dがチケット代として計8万円を振り込み。 2016年9月 チケットが届かなかったとして女子高生Cが被害届を徳島県警察三好署へ提出。 女性A逮捕直前 徳島県警察が女性Aの自宅を家宅捜索。 2017年5月15日 現金をだまし取ったとして女性Aが詐欺容疑として徳島県警察により逮捕。同月送検。*1 :(19日間) 女性Aを勾留。 2017年6月

    徳島県警察の誤認逮捕事件についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2017/09/11
    気になるのは、被害女性名義の口座であるが、真犯人が金を受け取れていたということ。/過去に口座転売した?それとも通帳と印鑑を盗まれていた?のどちからかだろうか?
  • 2016年8月末より発生している国内サイト・サービスの接続障害についてまとめてみた - piyolog

    2016年8月22日頃から、日の複数サイトで接続し難い、あるいは出来ないといった事象が確認されています。ここでは関連情報をまとめます。 サーバー(Webサイト)への接続等で障害発生しているサービス、サイト 各サイトのTwitter等での発表をまとめると次の通り。 障害発生元 発生原因(運営元発表抜粋) さくらインターネット DoS攻撃、あるいは攻撃と思われる 技術評論社 サーバへのDoS攻撃が検知されたことを受け,サービスが提供できない状態 スラド DDoS攻撃の影響 はてな さくらインターネットDNSサーバー障害に起因 したらば掲示板 ネットワーク障害 ふたば★ちゃんねる サーバ会社よりDoS攻撃との報告 小説家になろう 上位回線の管理会社よりDos攻撃を受けているとの連絡 OSDN DDoS 攻撃の影響 Feeder 全サーバがDDoS攻撃を受けており、サービスをご提供できない状態

    2016年8月末より発生している国内サイト・サービスの接続障害についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2016/09/02
    昔DDoS攻撃を受けたらGMOから名前を変えろとか言われていた人がいたと思ったが今は強制解約なのか。/ところでiijのこれって機能しないの? http://www.iij.ad.jp/biz/ddos/
  • JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2016年6月14日、JTBは同社のサーバーが不正アクセスを受け、顧客情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 今回の不正アクセスによる影響はJTB他、同社の提携サービスを展開している他社にも波及している。 JTBグループ 2016年6月14日 不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 2016年6月14日 Re: Occurrence of Unauthorized Access (魚拓) 2016年6月16日 個人情報流出の可能性があるお客様へのご連絡について 2016年6月17日 「なりすましメール」「フィッシングメール」や「なりすましサイト」にご注意ください JTB提携先 NTTドコモ 2016年6月14日,16日 提携先のJTB社のグループ会社サーバーへの不正アクセスに伴う「dトラベル」の個人情報流出の可能性について (魚拓) (

    JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2016/06/16
    今後の対策としてはFireEyeのようなものを導入して、メールが届く前に閉じた仮想環境上で添付ファイルを開き挙動を自動で確認するしかないような。。。
  • 芸能人等のSNS、クラウドサービスへの不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog

    2016年5月18日、警視庁はSNSなどへ不正アクセスを行っていた男性を逮捕したと発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 事案タイムライン 日時 出来事 2014年8月〜15年10月 女性芸能人3名、女性会社員1名のFacebookに不正にログインした疑い。 2015年1月〜11月 女性芸能人5名のiCloudへ不正にログインした疑い。 2016年5月18日 警視庁が長崎県男性を不正アクセス禁止法違反の容疑で再逮捕したと発表。 2016年6月6日 東京地検が長崎県男性を起訴。*1 2016年7月6日 東京地裁で初公判。長崎県男性は起訴事実を認める。*2 2016年8月3日 長崎県男性に懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決。 事案に関する情報 事案名 女性芸能人らのクラウドサービス等に対する不正アクセス禁止法違反事件 容疑者 長崎県大村市 29歳 会社員男性 男性は容疑を認めている。

    芸能人等のSNS、クラウドサービスへの不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2016/05/23
    定期的に変えるでは不正アクセスは防げないでしょ。それよりも使い回さないとか8文字以上といって8文字にするのではなくもっと長くした方が良いのだが。
  • 保険証情報の流出についてまとめてみた - piyolog

    2015年12月30日、報道各社が健康保険証などの個人情報が流出し、一部名簿業者に転売されていたとして報じました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【全国健康保険協会あて】 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【健康保険組合あて】 2016年5月31日 [PDF] 被保険者証の記号及び番号を含む個人情報流出次案に係る調査結果の概要及び被保険者証の記号及び番号の変更対応等について(依頼)【国民健康保険組合あて】 2016年5月31日 [PDF] 医療機関等における個人情報の適切な取扱いについて(再周知) タイムラ

    保険証情報の流出についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2016/01/06
    直接関係ないが、この流出された情報のみでカルテの開示がOKな病院があるので頭が痛いところ。/茨城県のそこそこ大きな病院だが用紙に必要事項を書けば身分証の提示は不要と言われクラクラした。
  • 三菱東京UFJ銀行の振込依頼人の電話番号漏えいをまとめてみた - piyolog

    2015年11月30日に、三菱東京UFJ銀行が同銀行の電話案内サービスを通じて特定口座へ振り込んだ人の電話番号が漏えいした可能性が高いと発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2015年11月30日 [PDF] 会員制サイト等の利用者として入力された電話番号の漏えいについて 2015年11月30日 「振込依頼人名」として電話番号を入力したことがある方は架空請求詐欺にご注意ください! (魚拓) 2016年1月6日 [PDF] 会員制サイト等の利用者として入力された電話番号の漏えいについて(その 2) 被害を受けた残高照会ダイヤル(テレフォンバンキング) http://direct.bk.mufg.jp/btm/banking/telephonebanking.html 注意喚起 三菱東京UFJ銀行「口座振込サービス【個人情報流出に伴う架空請求への注意喚起】」 (国民生活センタ

    三菱東京UFJ銀行の振込依頼人の電話番号漏えいをまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2015/12/02
    すばらしいまとめ/出会い系サイトばかりがクローズアップされているけど、出会い系サイトに限った話では無く三菱東京UFJを振込先にして&商品単体で購入していると、誰がどの店で何を買ったのかまで特定できたのか。
  • 上田市庁内LANで発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog

    2015年6月16日に上田市役所は庁内ネットワークにおいて、マルウェア感染が判明したことを発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 発表日 発表内容 2015年6月16日 標的型サイバー攻撃を受けたため上田市では現在インターネットを遮断しています (魚拓) 2015年6月17日 受付事務等の一部変更・お問い合わせ等に関する情報(魚拓) 2015年6月26日 上田市役所の電子メール環境の復旧について(6月29日(月曜日)〜)(魚拓) 【上田市 緊急速報】 H27/6/12(金)PM7:45に専門機関からの通報を受け ... http://t.co/vSImCIoTOI— 上田市 (@cityueda) 2015, 6月 16 タイムライン 日時 出来事 2015年5月26日〜6月3日 上田市の庁内LAN端末から不正アクセスが行われた可能性。 2015年6月12日 19時45分

    上田市庁内LANで発生したマルウェア感染についてまとめてみた - piyolog
    Lat
    Lat 2015/06/18
    "今後 専門業者へ依頼し、標的型攻撃の攻撃有無をチェックできるシステム導入の検討"これは相談されたところも大変だな。市の予算では無理だがFireEyeとか提案するのだろうか?