タグ

不動産となるほどに関するLhankor_Mhyのブックマーク (13)

  • マンション選びが美人投票になっている件について - concretism

    AKB48の話じゃありません。 ケインズの美人投票とか、美人コンテストとかいった言葉をご存じでしょうか。 ケインズは、玄人筋の行う投資は「100枚の写真の中から最も美人だと思う人に投票してもらい、最も投票が多かった人に投票した人達に賞品を与える新聞投票」に見立てることができるとし、この場合「投票者は自分自身が美人と思う人へ投票するのではなく、平均的に美人と思われる人へ投票するようになる」とした。 美人投票 - Wikipedia 毎回毎回、投票を重ねていくにしたがって、「玄人筋」は自分の好みよりも、世間の平均的な好みを予想して投票することになるでしょう。平均の好みを予想する人の平均の予想の平均の予想の平均の・・・という風に、予想に予想を重ねた投票をするはずであって、結果として自分の好みと全然違う人に投票する可能性もある。こうなると、美人とは何かと問われても、美人とは世の中で美人と言われてい

    マンション選びが美人投票になっている件について - concretism
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/09/22
    これからは美人が中国人好みにシフトするかも
  • これから中古マンションは下げ相場 不動産業界の参考書[ブログ]

    不動産業界の参考書[ブログ]奥深く・面白く・怖い不動産に興味のある方、必読の参考書。ちょっと辛口トークで、不動産業界のあれやこれやを語っている大阪人のブログです。  はじめまして!» HOME (トップページ) 業界人向けサイト集 管理人からのご挨拶 リンクやコメント 自己紹介! あしあと、ペタペタ New Entries » [2010/07/26] これから中古マンションは下げ相場 不動産の動きにもパターンがあります。上がったり下がったり、ややこしそうですが意外と単純だったりします。これから中古マンションは、下落基調に入るパターンに突入しま … [2010/07/23] 司法書士の分かれ 今となっては懐かしさも漂ってくる民主党の「仲介手数料両手取引禁止問題」から既に1年が経ちました。なんだかんだ言っても、総論賛成、各論反対が世の常でそうそう変わら … [2010/07/20] 同業者訪

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/07/26
    ウチのような地方の場合は、今回は穴吹が来ないというのが意外と響くかもしれませんね。新興デベがやって来るまで大京だけでは供給過剰になるまで時間がかかるかも。
  • あなたの不動産のことを私の方が知っているからややこしい! 不動産業界の参考書

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2010/03/23
    この考察は面白いなあ。レモン市場問題をからめていくといろいろ。/ ものすごいスター芸を見たwww→
  • 老朽化マンションの建て替えが投資の対象になる日

    「こんなボロいところに住むつもりで買ったわけじゃないの!」 もう10年近く前の話です。さる民放TVの知り合いのディレクターが建て替え検討の進んでいた千葉県のI団地の1戸を借りて住み込み、決議の日までの1年近くを追ったドキュメンタリーを制作して放映しました。総会では全体決議のほかに棟別決議が集計され、全体決議では5分の4以上を確保したものの、棟別では20数棟あるうち複数棟が5分の4に届かず、一括建て替え計画案は否決されました。 その日、建て替え計画を推進していた区分所有者の自宅で、若い奥さんがTVカメラに向かって“吠えた”のが冒頭のセリフです。いまでも頭の片隅から消えません。 夫婦はI団地で建て替え計画が進んでいることを知り、築30年近い大団地の住戸をわざわざ購入して引っ越してきたのでした。

    老朽化マンションの建て替えが投資の対象になる日
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/12/12
    ※欄に建て替えで売り抜けた人が。『老朽マンションの建て替えでは、従前評価額より建て替え後の評価額がほぼ確実に上昇』『「儲かるから建て替える」という考え方も法的には認められている』
  • はてなブログ

    焼津観光では「さわやか」と巨大プリンをえ【グルメ】 東西に伸びる静岡県のちょうど真ん中あたりにある街、焼津市。2つの大きな港湾があり、カツオやマグロが名産となっている。 さてそんな焼津市に、先日ドライブがてら寄ってきた。比較的栄えている様子だったので、特にプランも立てずに行ったが、着いて早々気がついて…

    はてなブログ
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/12/06
    おお、これはいいな。つか、もういいから法人の農地所有認めようよ。/ 農地改革についてはなるほど。
  • 不動産登記オンライン申請 - 司法書士とくの日記(ブログ)

    オンラインでの登記申請も大分慣れてきた。 商業登記はほぼ全件オンライン申請。 不動産登記も、担保抹消や相続などはオンライン申請をする。 (添付書類は別送できる) しかし、 不動産登記で、どうしてもオンライン申請を躊躇する、 もしくは無理と思ってしまうものとして、 融資(住宅ローンなど)がからむ(件数が多くなる) 取引の不動産登記がある。 金融機関に聞くと「オンライン申請してもらってもかまいません」 と言ってくれる。 紙申請とオンライン申請で異なる点は、 融資する金融機関が要求するところの申請時にもらう 「受領証(受理証明書)」と、登記完了後発行される「登記完了証」が 司法書士事務所のパソコンから打ち出したものになる点である。 多くの金融機関がこれでもOKということである。 金融機関がOKと言っても、躊躇する理由は何か。 一番の問題は、時間。 オンライン申請は意外と時間がかかる。 取引の場合

    不動産登記オンライン申請 - 司法書士とくの日記(ブログ)
  • 「税金を上げろ」という住民運動 - michikaifu’s diary

    学校のPTAから、今日も今日とて一斉メールが来ている。中味を亭主に説明した。 私「パーセルタックス(市に対して払う不動産税)を上げろ、という話で、タウンミーティングがあるんだって。」 亭主「え?誰が?シュワルツネッガーが上げろって言ってるの?」 私「いや、そうじゃなくて、これはウチの市の・・・」 亭主「市当局が言ってる?」 私「いや、そうじゃなくて・・・州の教育予算が足りなくて、毎年毎年大騒ぎで寄付金集めしているよね。でも、これはもう一過性のものじゃないから、パーセルタックスを上げて、継続的にお金が集るようにしよう、って、ウチの学校の親たちが運動を始めているんだよ。」 そう、我々日人の感覚では、「税金とは、お上が下々から徴収するもの」であって、「住民が自ら、税金を上げてくれと運動する」という事態は想像しにくいのだ。論理を飲み込むのに、ちょっと時間がかかる。でも、アメリカではこういうことも

    「税金を上げろ」という住民運動 - michikaifu’s diary
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2008/05/14
    他の地域より不動産税が高ければ、当然不動産価格は下がるはずだけど。どちらへの力が強くなるのか最適解はありそうだな。
  • 大家さんタイプ別成功の可能性 / SAFETY JAPAN [さくら事務所] / 日経BP社

    エリート街道まっしぐらにひた走ったものの、実はいつもお金と時間に苦労して、厳しいキリキリ人生を送ってきた「貧乏父さん」。一方、学歴こそないものの、不動産をはじめとする複数のビジネス収入源を持ち、物理的にはもちろん、精神的な豊かさも兼ね備えながら悠々自適に暮らす「金持ち父さん」。 対照的な二人を対比させつつ、「金持ち父さん」の教えを選択し実践、やがては成功した筆者の足跡・教えがつづられた書、『金持ち父さん貧乏父さん(2000年/ロバートキヨサキ著)』が日に上陸してからというもの、日では1980年代後半以降、再来となる個人の大不動産投資ブームが巻き起こった。 「“お金に縛られる人生”と、“お金をコントロールする人生”がある」 「収入は“消費”ではなく“投資”にまわせ」 「持ち家はお金を生み出さないから、ただの“負債”である」 「投資用の不動産こそ、確実に収益を生み出してくれ

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/12/21
    長嶋さんらしいコラム
  • 不動産サイトに関する質問です。

    不動産サイトに関する質問です。

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/12/19
    うーん、はてなーでさえネットで不動産を探さないのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2007/08/24
    コンクリートすげえ
  • 私は、最近一戸建仲介のホームページ担当者になりました。…

    私は、最近一戸建仲介のホームページ担当者になりました。 従来の不動産系のホームページは、「物件を掲載しているだけ」という印象で、当の意味で要求を満たしているのか疑問です。 そこで、探している最中の方、実際に家を買われた方にお伺いします。 特に、今まさに住宅を探している最中の方の、ホットな意見を聞きたいと思っています。 皆さんが不動産会社(のホームページ)に当に求めているものは何ですか? 役に立ったページもあったら教えてください。

  • 少子化で郊外お屋敷街の没落が始まる?! [住みたい街 首都圏] All About

    少子化、高齢化は街を変えます。これから10年、20年後に影響しそうな、現時点での変化を見ていきましょう。 少子高齢化の影響が大きいのは 同年代が多い、住宅だけしかない街=お屋敷街 少子高齢化で住みにくくなった街の例としてしばしば挙げられるのが、大阪の千里や首都圏の多摩といったニュータウン。 国土交通省住宅局「計画開発住宅市街地の現状と課題」によると、昭和30年代、40年代に入居が始まり、同じ年代が一斉に入居し、住宅に特化した土地利用が特徴で、比較的長距離の通勤を前提としていました。ところが、入居当時中心だった25歳~34歳の人たちも今や、60代以上。住戸や設備も老朽化、都心回帰の流れの中では長距離通勤は嫌がられ、若年世代の流入は減少、店舗なども含めた空き家が増え、治安にも影響が出ているといいます。 また、5月に発表された平成17年度版首都圏白書には、首都圏近郊の整備地帯の調査結果として、人

    少子化で郊外お屋敷街の没落が始まる?! [住みたい街 首都圏] All About
  • ご自分の住宅を購入済みの方にお伺いします。…

    ご自分の住宅を購入済みの方にお伺いします。 ・住宅を購入しようと思ったきっかけは何ですか? ・その次に具体的に何をしましたか?具体的にとった行動を教えてください。(購入済みの同僚に話を聞いた、チラシを眺めてみた、など。) ・購入に至るまでの間に何が一番役に立ちましたか? 参考になるサイトなどありましたら教えてください。

  • 1