タグ

技術と自動車に関するMagicantのブックマーク (8)

  • ドイツで試乗した「ミラーなしの車」のすごさ

    答えは「鏡がない」こと。サイドミラーとバックミラーが付いていない。後方を確認するための鏡をカメラで置き換えたもので、一般的に「ミラーレス車」と呼ばれる。ミラー代わりのカメラを「電子ミラー」と呼ぶこともある。 ミラーに関する国際基準が改定され、カメラの使用が可能になった。これを受けて日でも、国土交通省が6月18日に道路運送車両の保安基準を改定。自動車メーカーはミラーレス車を開発することが可能になった。 新型車であれば、2019年6月18日以降に発売できる。この改定によってミラーレス車ににわかに注目が集まっている。 では、ミラーレス車のメリットとは何か。 続きを読む 有機ELモニターで後方を確認 一つ目は、死角がなくなることだ。運転経験があるなら、レーンチェンジや左折右折の時、死角にクルマや歩行者が入ってひやっとしたことがあるだろう。 コンチネンタルの試作車では、これまでサイドミラーが付いて

    ドイツで試乗した「ミラーなしの車」のすごさ
  • 危険走行車のナンバーを撮影、データベース化してユーザーに警告してくれるアプリ

    危険走行車のナンバーを撮影、データベース化してユーザーに警告してくれるアプリ2016.07.04 14:007,452 塚 紺 アグレッシブに道路を安全に。 Nexarは運転中に車内のダッシュボード上にスマホを設置して前方を録画してくれるアプリ。急ブレーキや事故に反応して自動で録画してクラウド上に保存してくれます。 どれだけ優良ドライバーでも、他の車のミスが原因で事故に巻き込まれることはあります。明らかに相手の過失なのに相手がそれを認めずに揉めてしまうのはよくある話。そんなときにNexarを使用していれば、相手がウィンカーも付けずにいきなり車線変更をしてきた様子や、信号無視をして交差点に突っ込んできた様子などが全て動画で保存されているので自分の無実を簡単に証明できるわけです。 こちらは昨年秋にNexarをUberドライバー95人に利用してもらった結果集まった動画です。ちょっと衝撃的な事故

    危険走行車のナンバーを撮影、データベース化してユーザーに警告してくれるアプリ
  • ついに「10速オートマ」の時代が始まる

    自動車の変速機の多段化がまたひとつ進もうとしている。 ホンダは何と10段ものギヤを持つトルコンステップATを準備中である。これまで最も多段化が進んでいたのはダイムラー(ベンツ)の縦置き9段とZFの横置き9段で、共にデビューは2013年のことだった。少し前まで4段程度のオートマはたくさんあった。しかし今や5段、6段では多段とは感じない。7段あたりからようやく多段ミッションという印象にさま変わりしているのだ。 「ギヤの段数なんてそんなに多くなくて良いんじゃないの?」と思う方も多いだろう。正直、数字だけ聞いていると無意味な競争に聞こえるのは確かだ。しかし、実はこの多段化はエンジニアリング的に大きな意味があるのだ。特に昨今流行の小排気量ターボとの組み合わせによって低燃費を実現しようと思えば多段化は必須とも言える。今回はその理由と存在意義について考えてみたい。 トランスミッションのコペルニクス的転換

    ついに「10速オートマ」の時代が始まる
  • Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース

    Googleは5月11日(現地時間)、現在開発中の自動運転カーの安全性について、ジャーナリストのスティーブン・レヴィ氏のブログメディアBackchannelに寄稿した。 同社によると、自動運転カーでの累計走行距離(マニュアル運転モードも含む)は、立ち上げからの6年間で170万マイル(約270万キロ)。現在23台が公道でテスト走行中という。1週間で平均1万マイル(約1万6000キロ)走行しており、これは米国の平均的ドライバーの1年分の走行距離に少し足りないくらいの距離だとしている。 これまでに発生した事故は、当局に報告する必要のない軽いものを含めて11件で、すべて“もらい事故”だったという。けが人もいなかった。 最も多かったのは追突で、7件。主に信号待ちでのことだった。2回脇をこすられ、1回は信号無視の車に当てられた。(あと1件については触れられていない。) 一般にこうした軽度の事故につい

    Googleの自動運転カー、公道での270万キロ走行で11件の“もらい事故” - ITmedia ニュース
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • 路面電車と“ぶつからない車"

    東京大学と自動車メーカーのマツダ、広島電鉄、独立行政法人・交通安全環境研究所は、自動車と路面電車が互いに通信(車車間通信)することで衝突などの事故を防止する仕組みを共同で開発、広島市内で実証実験を開始した。自動車同士が通信して事故を防ぐシステムの実験は世界各地で行われているが、路面電車と自動車との間でのシステムは世界で初めてという。 このシステムでは、自動車と路面電車にそれぞれ専用の無線通信機を搭載、互いの位置情報を通信し合うことで、見通しの悪い交差点など、死角に入っているような場合でも警告を発し、注意を促す。 接近情報をドライバー、運転士に通知 たとえば、路面電車が走る幹線道路に、見通しの効かない脇道から自動車が右折進入しようとする場合、路面電車の軌道を横切ることになり衝突事故につながる危険がある。このとき、路面電車接近の情報を、自動車のヘッドアップディスプレイへのアイコン表示や警報音で

    路面電車と“ぶつからない車"
    Magicant
    Magicant 2013/09/04
    「車車間通信」って何だよ……日本語が不自由なのか?
  • テクノロジー : 日経電子版

  • これで事故減らす!フロントガラスに印…ホンダ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ホンダは19日、狭い路地での接触事故などを防ぐため、全車種のフロントガラス2か所に小さな黒色の三角マークをつける方針を明らかにした。 一部車種で試験的に導入したところ、無意識のうちに視線が安定する効果が確認され、海外も含めたすべてのホンダ車にマークを順次つけることにした。日を含め、世界各国で特許を申請中だ。 マークは1辺4〜5ミリのセラミック製で、フロントガラス左右の両端に、視線よりもやや上の位置につける。ほとんど目立たないが、すれ違いや右左折の際に車幅を把握しやすくなり、接触事故を大幅に減らす効果が期待できるという。 ホンダは、車1台がやっと通れる幅3メートルの左折路を車で通過する際、運転手の視線がどのように動くか1000件以上のデータを集めて分析した。

    Magicant
    Magicant 2010/10/19
    謎の技術
  • 1