タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (133)

  • JR東日本「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと

    JR東日「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと:杉山淳一の「週刊鉄道経済」(1/4 ページ) 2024年5月7日、JRグループの旅客会社は大型連休(4月26日~5月6日)の新幹線と特急の利用状況を発表した。NHKニュースがまとめたところ、前年同期に比べて102%の微増、新型コロナの感染拡大前の2018年と比べると95%の回復となった。 2020年は大幅な減便があって、それでも乗車率0%の列車があったとか、プラットホームに行列がないなどと報じられていた。それから4年、ようやく列車や駅ににぎわいが戻ったようだ。 需要が回復した副作用として、大型連休前にみどりの窓口などJRのきっぷ売り場は大混雑となった。今年の「みどりの窓口」の大混雑の理由は、鉄道旅行需要がコロナ禍以前のレベルまで回復した一方で、みどりの窓口が激減しているからだ。JR東日では2021年5月時点で440あったみどりの窓口が

    JR東日本「みどりの窓口削減凍結」に、改めて思うこと
    Magicant
    Magicant 2024/05/12
    「チケットレス専用きっぷ」を発券機で発券するといふよく解らない日本語
  • Apple、EUのDMA対策で欧州でのサイドローディングをOKに(厳格なルールあり)

    Appleは1月25日(現地時間)、欧州連合(EU)が3月7日に発効させるデジタル市場法(DMA)を順守するために、EU圏内でiOSアプリをリリースする開発者に対するルールを変更する計画を発表した。この変更で、EU圏内では公式アプリストアApp Store以外でのiOSアプリ提供(いわゆるサイドローディング)を認める。この変更は、3月配信のiOS 17.4で適用される予定だ。 alternative app marketplaces(代替アプリストア)という選択肢 サイドローディングが可能になるといっても、サードパーティのWebサイトからゲームなどのアプリをダウンロードできるようになるわけではない。 EU圏内のiOS 17.4搭載端末ユーザーは、Appleが「alternative app marketplaces」と呼ぶApp Store以外のアプリストアアプリ(以下「マーケットプレイ

    Apple、EUのDMA対策で欧州でのサイドローディングをOKに(厳格なルールあり)
    Magicant
    Magicant 2024/01/26
    形式的にはアップル以外のストアが解放されたが、別ストアでインストールしたアプリからもアップルが手数料を取るとかいふ謎の制度が追加されてゐる
  • ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習

    ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習(1/6 ページ) ビル点検の作業員に変装して、もしくは偽の名刺や社員証を作り、従業員に変装してオフィスに侵入。「Raspberry Pi」を社内ネットワークに接続することでシステムに侵入し、感染を広げて従業員の端末を乗っ取る──これは、クラウドベースの名刺管理サービスなどを手掛けるSansanが実施したセキュリティ演習で、実際に試みられたサイバー攻撃だ。 名刺管理や請求書管理サービスを手掛け、顧客や“顧客の顧客”の情報まで扱うことになるSansanにとって、セキュリティは重要事項だ。セキュリティポリシーの制定に加え、「CSIRT」「SOC」といったセキュリティ組織の整備、従業員教育技術面など多面的な対策を施している。その一環として、攻撃者の視点に立って、どんな経路で

    ビル点検員に変装→オフィスにラズパイ持ち込んで社内システム侵入 Sansanが本当にやった“何でもアリ”なセキュリティ演習
  • ファイルのatime/ctime/mtimeってなに?

    # touch a.txt # touch m.txt # ls -l 合計 0 -rw-r--r-- 1 root root    0 8月 28日 20:34 a.txt -rw-r--r-- 1 root root    0 8月 28日 20:34 m.txt 数分後... # touch -m m.txt # touch -a a.txt # ls -l 合計 0 -rw-r--r-- 1 root root    0 8月 28日 20:34 a.txt -rw-r--r-- 1 root root    0 8月 28日 20:36 m.txt

    ファイルのatime/ctime/mtimeってなに?
    Magicant
    Magicant 2023/11/02
    ctime のことを作成時間だと誤って記載してゐる。正しくは変更時間。古い記事だがググると上位に出てくる
  • 「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか

    携帯電話を用いたコミュニケーションの手法の1つに「絵文字」がある。日で生まれたこの絵文字は、GoogleAppleによって標準化され、今ではさまざまなスマートフォンやPCでもでも閲覧できる。 その一方、ドコモで販売されるAndroidスマートフォンには、いまだフィーチャーフォン時代の絵文字が表示される。しかしこれが今のスマートフォンにそぐわない側面が出ている。この絵文字問題について考察したい。 今の絵文字は日のものをベースにGoogleAppleが標準化を提案 絵文字を携帯電話に採用したのは、NTTドコモが最初だ。この後にDDI(現au)、J-フォン(現ソフトバンク)が採用する形で続く。絵文字にはシフトJISというコードが用いられていたが、互換性維持の空き領域に絵文字を割り当てたことから、キャリア間で互換性がなく、文字化けの要因となっていた。 後に自動変換サービスも展開されたが、使

    「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか
    Magicant
    Magicant 2023/10/29
    2023 年にもなってこの体たらくは流石に許されないだろ
  • 国がスマホの「サイドローディング」を義務化したい理由 内閣府の担当者に直接聞いてみた

    政府が米Appleに対して義務化の方針を打ち出した「サイドローディング」。これが実現すれば、iPhone標準のアプリストア「App Store」以外からアプリを入手できるようになる一方、セキュリティ上の懸念が一気に高まるため義務化に反発する声は少なくない。サイドローディングに関する一連の疑問を関係者に直接ぶつけてみた。 疑問の声が多いサイドローディング義務化、政府の考えは スマートフォンのアプリはOS標準のアプリストア「App Store」や「Google Play」から入手するのが当たり前と思っている人も多いだろうが、それが問題だとしているのが日政府だ。実際政府は「デジタル市場競争会議」を2019年から実施し、2023年6月16日にはそこでの議論の成果として「モバイル・エコシステムに関する競争評価 最終報告」が取りまとめられている。 その中で政府が打ち出したものの一つが、OS標準の

    国がスマホの「サイドローディング」を義務化したい理由 内閣府の担当者に直接聞いてみた
    Magicant
    Magicant 2023/08/23
    正直、今更ちょっと規制したところでほとんど何も変はらない程度に寡占が進んでしまってる感はある。でも何もしないよりは増しなんだらう
  • TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた

    TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた:明日から使えるITトリビア(1/4 ページ) 8月を迎え、夏休みに入った小中高生も多いだろう。夏休みといえば、記者が思い出すのは自由研究の宿題だ。記者は当時、で調べた昆虫の生態レポートなどを提出していたが、もし2023年に自由研究に取り組むなら、もっとネットやITサービスを利用していたのだろうかと、ふと考える。 8月3日現在、IT系ニュースで今話題の中心になっているのは、X(元Twitter)関連の話だろう。イーロン・マスク氏によってアプリの名称がTwitterからXへと変わり、多くの人に影響を与えた。そんな中、記者の中で1つの疑問が浮かぶ。「『X』アプリができたし、アプリアイコンでアルファベット26種全てそろったのでは?」 というわけで、スマートフォンのアプリアイコンでアルファベット26種全て

    TwitterがXになったし、アプリアイコンだけでA~Zはそろう? 大人の自由研究やってみた
    Magicant
    Magicant 2023/08/04
    世の中にはいろんなアプリがあるなあ
  • ペダルを回さない「電動サイクル」、glafitが一般販売へ 「特定原付=電動キックボードは誤解」

    電動モビリティの製造販売を手がけるglafit(和歌山県和歌山市)は7月6日、電動キックボードなどと同じ新しい車両区分「特定小型原動機付自転車」(以下、特定原付)に分類される「電動サイクル」を2024年に一般販売すると発表した。 7月1日の法改正で16歳以上なら免許不要で乗れるようになった特定原付の条件を満たす自転車型モビリティ。ソフトバンク系列のOpenStreetが展開するモビリティシェアサービス「HELLO CYCLING」に導入予定の新型車両をベースに一般販売向けの車両を開発するとしている。 一般的な自転車と大きく異なるのはペダルの部分だ。特定原付は最高時速20km以下という条件があり、ペダルをこいでスピードが出てはいけない。このためペダルやチェーンは設けず、棒状の“足置き”を設置する。 自転車型のため、電動キックボードと比べると、1)多くの人が慣れている自転車に近い乗車姿勢を保て

    ペダルを回さない「電動サイクル」、glafitが一般販売へ 「特定原付=電動キックボードは誤解」
    Magicant
    Magicant 2023/07/07
    これなら自転車と同程度には安全っぽい?
  • 「アレクサ、こたつつけて」をやってはいけないワケ 見逃しがちな“利用上の注意点”

    横着なのでスマートプラグの設定を変えておらず、夏だけど『アレクサ、こたつつけて』と指示して冷却ファンの電源をオンにしている──日常の1ページを切り取った、こんなイラスト付きツイートが話題だ。というのもこのイラスト、実は1点“やってはいけないこと”が隠れている。そう「アレクサ、こたつつけて」という指示だ。 イラスト内で実行しているわけではないが、もし当にやると電気用品安全法の禁止行為に当たる可能性がある。紹介したツイートにも同様の指摘が相次いでいた。同じようにコタツやホットカーペットなどのオンオフに使っている、という声もありそうだが、火災ややけどにつながる可能性があるので、注意が必要になる。 電気用品安全法とは、その名の通り電気用品の事故や危険を防止し、安全な利用を促進するものだ。主に製造・販売事業者向けの規制を定めており、例えば電熱器を含む電気用品を、音声で遠隔操作する仕組みを禁じている

    「アレクサ、こたつつけて」をやってはいけないワケ 見逃しがちな“利用上の注意点”
  • ヤフオク「中古スマホ出品時、マイナ証明書失効を」初期化だけでは消えない

    5月11日から、マイナンバーカードの電子証明書機能をAndroid端末に搭載できるようになった。これを受け、ヤフーが運営するオークションサイト「ヤフオク!」は、中古スマートフォン出品の際、事前にスマホ用電子証明書の失効手続きを行うよう案内している。 スマホ用電子証明書は、端末の初期化だけでは削除できず、マイナポータルアプリから失効申請を行う必要がある。マイナカードの電子証明書機能を使っていたスマホを出品する際には、必ずこの手続きを行うよう呼び掛けている。 関連記事 マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は? 5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんて言われているが、何ができて何ができないのか。実際にスマホにマイナカードを搭載してみた

    ヤフオク「中古スマホ出品時、マイナ証明書失効を」初期化だけでは消えない
    Magicant
    Magicant 2023/05/16
    初期化しても消えないってむしろどういふ仕組みになってんの?
  • マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?

    5月11日に、マイナンバーカードのスマホ用電子証明書搭載サービス、いわゆる「カード機能のスマホ搭載」がスタートした。「マイナカードがスマホに入る」なんていわれているが、何ができて何ができないのか。実際にスマホにマイナカードを搭載してみた。 マイナポータルアプリから操作して搭載 カード機能のスマホ搭載の仕組みは次のようになっている。まずマイナカードには、物理的な写真付き公的身分証明書としての機能と、電子証明書などを搭載したICチップという2種類の機能がある。今回スマホに搭載するのは、電子証明書の部分だ。 証明書をスマホに入れるので「スマホJPKI(公的個人認証の英訳の略称)」なんて呼ばれたりもする。 搭載はマイナカードの証明書をコピーするのではなく、スマホ内に新たに電子証明書を作成し、マイナカードの電子証明書を利用して、それが所有者の証明書であることを保証する形を取る。いわば、マイナカード内

    マイナカードをAndroidスマホに入れてみた 何が便利で何ができる? iPhone対応は?
    Magicant
    Magicant 2023/05/13
    「新しめのAndroid端末ならほぼ対応している」とはいふが、俺の Surface Duo 2 にはアプリをインストールすることすらできないんや……
  • 「エアコン試運転の日」、試運転に適した日ではなかった

    電気料金の値上げが家計を直撃、戸惑いの声も聞こえる2023年。今後も電気代は上がる見通しで、自衛としての節電に注目が集まっています。この連載では節電や家電について、くらしの中で気になるトピックを紹介していきます。 今回のトピックは4月10日の「エアコン試運転の日」。最近は空調業界をあげて試運転の啓蒙に取り組んでいるため、マスメディアでも聞く機会が増えました。 でも、なぜ4月10日なのでしょうか。

    「エアコン試運転の日」、試運転に適した日ではなかった
  • ジェネレーティブAI 日本の消費者は「歓迎」だがマーケ担当者は「慎重」 米国は逆

    ジェネレーティブAIについて、日の消費者の期待値は高いが、マーケティング担当者は利用にやや消極的――そんな調査結果を、アドビが4月20日に発表した。 日の消費者は、米国の消費者よりジェネレーティブAIを歓迎している一方で、マーケティング担当者で比較すると、米国のほうが利用に積極的、という結果だ。 デジタルエコノミーやAIの影響を、日米含む14か国・1万3000人の消費者と4250人のマーケティング/CX専門家を対象に調査した。 ジェネレーティブAIについて「ミラクル」「役に立つ」とポジティブに答えた消費者は、日が75%だったのに対して、米国は43%と半数に届かなかった。 一方で、日米のマーケティング担当者に、ジェネレーティブAIで生成されたコンテンツを利用するか聞いたところ、「積極的に使用する」は日が31%、米国が64%、「他の大手企業が使った場合のみ使用する」は日が29%、米国

    ジェネレーティブAI 日本の消費者は「歓迎」だがマーケ担当者は「慎重」 米国は逆
    Magicant
    Magicant 2023/04/22
    だからジェネレーティブぢゃなくてジェネラティブだろと何度も言はせるな
  • 失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!

    USBレセプタクル(コネクター)/プラグの「形状」をチェック! まず、USB対応デバイスに備わっている「レセプタクル(差し込み口/コネクター)」と、コネクターに差し込むための「プラグ」の形状をチェックしていきましょう。 USBのレセプタクル/プラグ(以下まとめて「端子」)には、以下の規格が用意されています(規格としては存在するものの、使われていない規格は割愛しています)。 USB Type-A:USBホスト(親機となるデバイス)で利用する端子 USB Standard-A:通常サイズのUSB Type-A端子 USB Type-B:原則としてUSBクライアント(子機となるデバイス)で利用する端子 USB Standard-B:通常サイズのUSB Type-B端子 USB Mini-B:少し小さいサイズのUSB Type-B端子 USB Micro-B:さらに小さいサイズのUSB Type-

    失敗しない「USBケーブル」の選び方 形状から通信規格まで徹底解説!
    Magicant
    Magicant 2023/02/18
  • Twitter、Webアプリでも「For You」と「Following」に Androidも「間もなく」

    Twitter、Webアプリでも「For You」と「Following」に Androidも「間もなく」 Twitterは、Webアプリのタイムライン表示切り替え方法を変更した。iOSアプリでの変更に続くもので、Androidアプリでも「間もなく」変更するとしている。画面右上の星アイコンをクリックする方法から、「For You」と「Following」タブの切り替えに変わった。 米Twitterは1月13日(現地時間)、Webアプリ(https://twitter.com/)でのタイムライン表示の切り替え方法を、画面右上の星アイコンのクリックから、「For You」と「Following」タブのクリックに変更した。10日に発表したiOSアプリでの変更に続くもので、Androidアプリでも「間もなく」同じユーザーインタフェースに変わるとしている。 稿執筆現在、日語版でも従来の「ホーム」

    Twitter、Webアプリでも「For You」と「Following」に Androidも「間もなく」
    Magicant
    Magicant 2023/01/14
    ローカライゼーションが出来てないままリリースしてくる辺りがいかにもツイッターって感じ
  • 楽天の通信障害は「重大な事故」 寺田総務大臣が苦言 「周知広報も遅れ遺憾」

    楽天モバイルの通信障害は4日午前10時58分ごろから午後1時26分ごろにかけて発生。同社によれば約130万回線に影響したという。原因については「ネットワーク設備再起動に伴うトラヒック輻輳(ふくそう)のため」と説明している。 関連記事 9月4日の楽天モバイル通信障害、全国130万回線に影響 楽天モバイルは9月5日、同月4日に発生した通信障害について、影響範囲が全国の130万回線に及ぶと発表した。 楽天モバイル、通信障害から復旧 原因は「システム障害のため」 楽天モバイルは、9月4日午前11時ごろから発生した通信障害について、復旧が完了したと発表した。障害発生時間は、午前10時58分頃から午後1時26分頃までと2時間半近くに及んだ。原因については「システム障害のため」としている。 「高橋社長は立派だった」 ソフトバンク宮川社長、au通信障害にコメント ローミングには「気で考える時がきた」 ソ

    楽天の通信障害は「重大な事故」 寺田総務大臣が苦言 「周知広報も遅れ遺憾」
    Magicant
    Magicant 2022/09/07
    工事で道路が渋滞してても「仕方ないね」で許されるのに、通信障害が起きると国からネチネチ文句言はれなきゃいけない、この違ひは何なんだらうな
  • 御殿場と酒々井のアウトレットで、なぜ「ヘリ」を飛ばしているのか

    このサービスは、デベロッパーの三菱地所、アウトレットを運営する三菱地所・サイモン、航空事業などを手掛けるAirXの3社で展開している。御殿場は1月下旬から、酒々井は7月中旬から、それぞれ期間限定でスタートしたところ、うまく“離陸”できたこともあって、現在は期限を決めずに飛んでいる。 ちょっと古いデータになるが、御殿場に足を運ぶお客は年1000万人ほど(2018年度)。高級ブランドなど約290店がそろっていて、アウトレットとしては日最大規模である。ただ、課題もある。一般的なショッピングセンターなどと比べると、来店頻度は少なく、1人当たり多くて年4回ほど。集客のためにホテルを設けたり、ミニ遊園地をつくったり、あの手この手を打っていて、その一環としてヘリを飛ばすことにしたのだ。 コースは4種類用意していて、お試しコースは約3分の飛行(アウトレット周辺、足柄ICなど)で3900円。富士山中湖また

    御殿場と酒々井のアウトレットで、なぜ「ヘリ」を飛ばしているのか
  • 5つの文字から1万4000文字を自動生成 筑波大発AIベンチャーがフォント生成システム 特許出願

    筑波大学発AIスタートアップのAIdeaLab(東京都千代田区)は8月17日、5つの文字から1万4000以上の文字をAIで自動生成するフォント生成システムの特許を出願したと発表した。 システムは、敵対生成ネットワーク(GAN)をベースに、大量のフォントを学習させた上で、手作業でデザインした数個の文字から、太さやセリフ(装飾)の形状を抽出し、生成する。パラメーターの値を調整することで、新しいフォントとして出力することも可能。ピクセル画像ではなく、ベクター画像として生成する独自技術により、フォントファイルとしての出力を可能にしたという。 特許は、フォント生成モデルだけでなく、アプリケーションUIも含む。パラメーター調整でフォントを生成するUI、少ない文字数でのアップロードでフォントを生成するUIなど、さまざまなパターンのサービス展開を織り込んでおり、特許出願技術をベースに、フォント制作会社向け

    5つの文字から1万4000文字を自動生成 筑波大発AIベンチャーがフォント生成システム 特許出願
  • 「Android 13」正式版リリース Pixelシリーズにロールアウト中

    Googleは8月15日(現地時間)、「Android 13」の正式版をリリースしたと発表した。「Pixel 4」以降のPixelシリーズに同日からロールアウトしていく。筆者の複数の端末でもアップデートが可能になった。 通信キャリアにもよるが、年内にはSamsung Galaxy、ASUS、HMD、iQOO、Motorola、OnePlus、Oppo、Realme、シャープ、ソニー、Tecno、vivo、Xiaomiの端末にも展開される見込みだ。 「Android 12」の正式版リリースは10月だった。Googleは7月の「Android 13 Beta 4」リリース時点で、正式版は「数週間後」としていた。 Googleはバージョン数に合わせて13の新機能を公式ブログで紹介した。 Material Youのテーマ別アプリアイコン機能がサードパーティのアプリにも反映(アプリ側がサポートする

    「Android 13」正式版リリース Pixelシリーズにロールアウト中
    Magicant
    Magicant 2022/08/16
    俺の Surface Duo 2、まだ Android 11 なんやが……
  • “まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 セキュリティ研究者Avinash Sudhodananさんと米Microsoft Security Response Centerの研究者が発表した「Pre-hijacked accounts: An Empirical Study of Security Failures in User Account Creation on the Web」は、まだ作成していないWebサービスのアカウントを乗っ取る攻撃をテストし脆弱性を示した論文だ。 具体的に5種類の攻撃を提案し75のWebサイトで試したところ、35のサイトで乗っ取りに成功したという。その中には、ZoomやInstagram、Drop

    “まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘