タグ

2012年7月15日のブックマーク (11件)

  • 「お金がなければ生きていけない」という常識をぶち壊してくれる本:『独立国家のつくりかた』感想:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    オルタナブロガーの大木豊成さんが「(お金だけじゃないけど)お金は大事だよ~」というエントリーを書いてらっしゃいました。確かにお金は大事だし、お金がないとできないことはたくさんあるし、お金がなければ生きていけないというのが常識になっていると私も思いますが、そんな常識をぶち壊してくれるようなを最近読みました。『独立国家のつくりかた』というです。 著者の坂口恭平さんは、子供のころから、なぜ人間だけがお金がないと生き延びることができないのか、そして、それは当なのかといった疑問を抱えていたそうです。早稲田大学の建築学科の学生だったときに、路上生活者のことを調べていて、彼らが都会のゴミを転用してブルーシートハウスをつくり、お金をかけずに楽しく生活していることを知り、物事を見る視点や思考を変えて、共同体として集まって協力しあえば、0円で生活することは簡単にできるのではないかと考えます。そして、自分

    「お金がなければ生きていけない」という常識をぶち壊してくれる本:『独立国家のつくりかた』感想:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • 歌詞の意味が違って聴こえていることに気がついていますか:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    歌が上手な人というのは、どんな歌詞であったとしても旋律が滑らかにつながって聴こえます。 そういう方は「子音のさばき方が上手」と言われます。 特に、[t][k][p]などの「音程がつかない子音」が入ると、メロディがぶつ切りになってしまい何を言っているのか分からなくなります。 歌っている人はイメージを持っているので分かっているつもりなのですが、聴いている方は初めてなので、音楽が伝わらないし、音がブツブツ切れると「あまり上手ではない」ように聴こえてしまいます。 2012年7月14日、私が運営する合唱団「コール・リバティスト」の稽古を行い、夜にはマエストロ(番指揮をする人のこと)にいらしていただきました。 7月22日の東京都合唱際出演で、佐藤眞作曲の「蔵王賛歌」と「早春」を歌います。 「早春」では「そよ風わたり~」の歌詞がなかなかなめらかにつながらず苦労しました。 その原因として、「わたり~」

    歌詞の意味が違って聴こえていることに気がついていますか:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • 大手証券会社社員によるインサイダー情報漏洩

    2012 - 07/14 [Sat] - 00:15 最近立て続けに大手証券会社の社員によるインサイダー情報漏洩が問題になっています。まあ、考えてみれば一番儲かる方法ですよね、事前に市場の情報を知っているということは。だって例えてみれば、タイムマシンに乗って将来の新聞を読んで、そこから「××年××月××日に○○の株価が急上昇」という情報を仕込んで、過去に戻って株を買うのと同じくらい確実に儲かる話ですからね。 でもはっきり言って、こんな話いままでも当たり前のようにあった話なんでしょうね。私たちのような小口の普通の投資家は当然教えてもらうことはできませんが、何億、何十億と投資しているような投資家の場合には、証券会社を替えられても担当者としては困りますから、確実に儲かるインサイダー情報を流して顧客を儲けさせるのは当たり前の手口ですよね。 だってそうすれば、顧客も儲かって喜ぶし、証券会社だって大口

    大手証券会社社員によるインサイダー情報漏洩
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • 原発再稼動デモに行って来て思ったこと:

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 なんとなく原発再稼動デモに行って来ました。原発に対して特にポリシーは無いです。 テレビでは、Twitterを見てやってきた若者たちがデモにやってきたというイメージでしたが、実際は中高年の方々が非常に多いように思いました。一方で、太鼓などで音楽を鳴らしたり音頭を取っているのは時間に自由がききそうな職業の若者っぽい人が多いように思いました。ホワイトカラーレイヤーの人は少ないのではないかもしれません。7時前くらいに帰ったので、なんとも言えませんが、ぼくが見た限り、中高年が多いように思いました。もしかすると、午後8時までいると、若い人がもっと集まるのかもしれません。 テレビのようなヒステリックな雰囲気は余り無いように思いま

    原発再稼動デモに行って来て思ったこと:
  • 【お知らせ】「Yahoo!ニュースBUSINESS」への記事配信を始めました。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    遅ればせながらお知らせです。Yahoo!Japanが開設したビジネスパーソン向けサイト「Yahoo!ニュースBUSINESS」に、記事を配信させていただくことになりました。 ■ ヤフー、ビジネスパーソン向け「Yahoo!ニュースBUSINESS」を提供 (ITmedia +Dモバイル) 有名媒体の記事や、経済ジャーナリスト・コラムニスト・ブロガーの記事などを掲載するヤフーのサービスがスタート。意見の書き込みや記事の共有機能もある。 従来のYahoo!トップ画面とは対照的に、黒をアクセントにした落ち着いたデザイン。オフィス版よりもさらに情報配信にテーマを絞り、シンプルな画面となっています。ここに僕が書いたものを載せちゃっていいのだろうかと、投稿ボタンを押すのになかなか勇気が要るのですが……。 ともあれ、少しずつどんな反応が来るのかを見ながら、より良い「Yahoo!ニュースBUSINESS」向

    【お知らせ】「Yahoo!ニュースBUSINESS」への記事配信を始めました。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 気仙沼の高校生が東京に来ます。みなさんの力を貸してください!:はい、みやお政策研究所です。:オルタナティブ・ブログ

    ■気仙沼の高校生10名が東京に 気仙沼の高校生10名が、8月に東京にやって来ます。2日間にわたって、東大キャンパスツアー、大学生による受験指導&相談、そしてメインとなる「気仙沼を語る夜」を行います。 この企画は、気仙沼の高校生、阿部愛里さんと一緒に考えて、進めているものです。 目の前に受験を控え、地元に大学がない気仙沼の高校生にとって、大学生の生の声を聞ける機会は貴重です。「こんな企画あるけど、どう?」と愛里さんが、地元の友達に聞くと、「行きたい!お金払ってでも行きたい!」と10人以上の参加希望者が集まったそうです。じゃあ、やってみよう、というのがスタートでした。 ですが、彼女の問題意識は別のところにあります。 「私は、最初は特に復興とかに興味はなかったんです。でも、外部の支援してくれている人からの刺激に触れることで、自分も気仙沼のために何かやらなきゃと思えました。今周りの友達で、復興支援

    気仙沼の高校生が東京に来ます。みなさんの力を貸してください!:はい、みやお政策研究所です。:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • たった一言で「いいね!」ボタンが爆速に!全ブロガーに必須の呪文。 | iPhone 研究室

    Facebook からブログ記事へのアクセスが増え続けています。当サイトでは、検索エンジンに次いで重要な読者流入元になっています。たぶん、各記事に設置してある「いいね!」ボタンや、Facebook Page がとても有効に働いてくれているんだと思います。 でも、Facebook のソーシャルプラグインって読み込みが遅いんだよな、と困っているブロガーさんも多いのでは。 でもご安心を。コードにたった一文追加するだけで、「いいね!」ボタンの読込を高速化する魔法の呪文がありますので、そのお悩みが解消できるかもしれません。 【方法】Facebook ソーシャルプラグインのページからコードを取得して設置した場合、たいていは下記の Javascript 読み込みコードをヘッダーなどに設置してあると思います。 <div id=”fb-root”></div> <script>(function(d, s,

    たった一言で「いいね!」ボタンが爆速に!全ブロガーに必須の呪文。 | iPhone 研究室
  • 5秒でiTunesリンク作成!「iTunesLinker」自動更新もキメ打ちもできる! - ぬんびりぶろぐ

    ツイート iTunesカードコレクターみたいになってきたよ! ヌン(@nun_)です! やばいサービスがはじまってましたうおー その名もiTunesLinker!!! 以下引用 iTunes/App Storeの商品を紹介するためのブログパーツだよ。 LinkShareIDを書き換えたりしないよ。 例えば、毎日チェックしたい無料iPhoneアプリランキングが自分のサイトに持てるんだ。 作成した自動更新スクリプトは毎日、iTunesまでデータを取得しにいくので、 リンクの張替えなどの更新作業は一切なく、現在のランキングを常に表示することもできるよ。 ランキングだけでなく、1商品だけのタグを生成することもできるよ。 アフィリエイトIDは一度入力して検索すれば、クッキーに保存されるよ。 キーワードを入力してを押すと、商品名検索するよ。 「トップ集計する」にチェックを入れるとトップランキングが作

  • 森下洋子作『バレリーナの情熱』後半、小田島雄志との対談 - 日常一般

    これは前作の続きである。20000字という文字制限があったのでやむ追えず二つに分けたのであって興味のある人は前作から読んでほしい。 対談(小田島雄二・森下洋子) この対談は文の集大成と云ったもので、そこには、格別に新しいものはない。内容を深化させたり、別の角度から見たりしたもので、はなはだ興味深かった。最初には加齢による踊りの変化について話し合われている。これは文の「バレリーナと年齢」の項でも語られている。20代はただ夢中で音に合わせて踊っていただけだったが、それが30代を過ぎたころから、その作品の心を表現出来るようになってきたという。加齢による体の衰えは、自分の力をコントロールする能力を身につけ、力をセーブすることによって解決できる。一つの作品を踊りきるには、相当の体力を必要とするので、この能力を身につけることが必要条件である。それより重要なことは作品の心が見えるようになったことだと

    森下洋子作『バレリーナの情熱』後半、小田島雄志との対談 - 日常一般
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • 森下洋子作『バレリーナの情熱』 - 日常一般

    今回は趣向を変えて、世界のプリマとして今なお観客を魅了し続けている森下洋子の作品「バレリーナの情熱」を取り上げる。この作品は1984年(昭和59年)5月大和書房より刊行された単行に加筆し、角川書店より文庫化して1994年(平成6年)1月25日に発行されたものである。単行からは28年、文庫化からは18年の歳月がたっている大分古い作品である。しかし今なお新しい。単行から28年たった今でも日のバレエ界の状況は基的には変わってないのではないだろうか?この作品は森下洋子が「一人の女性としての素顔、華麗な舞台の裏話、そして(もう、故人になった)モーリス・ベジャールや故ルドルフ・ヌレエフといった偉大なアーチスト達との思い出などを嫋やかな筆致で綴る。--------バレエの魅力をたっぷりと堪能できるエッセイ集」(裏表紙の解説より)である。 巻末には、小田島雄志氏(演劇評論家・英文学者)との対

    森下洋子作『バレリーナの情熱』 - 日常一般
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15
  • 現役音大生のAKB48松井咲子が映画初ヒロイン!山田悠介「ビンゴ」映画化!|シネマトゥデイ

    (上から)主演の清水一希とヒロインのAKB48松井咲子 - (C) 2012「ビンゴ」製作委員会 「リアル鬼ごっこ」の山田悠介による短編集「ブレーキ」収録の「ビンゴ」が映画化され、AKB48の松井咲子が原作にはないキャラクターで映画初ヒロインを務めることが明らかになった。東京音楽大学ピアノ科に在学中の松井は、劇中で演奏も披露。主演は「海賊戦隊ゴーカイジャー」シリーズのゴーカイグリーン役で活躍した清水一希で、9月22日から劇場公開される。 死刑をビンゴで決める!?映画『ビンゴ』フォトギャラリー 映画『ビンゴ』の舞台は、死刑制度の大改正が行われた未来の日。囚人たちを死刑にするか否かを被害者家族らがビンゴで決めるという世界で、映画初主演の清水はとある罪で収監させられている正哉、松井が物語の鍵を握るヒロイン・真弓を演じる。 ADVERTISEMENT 松井との共演について清水は、「初共演だったの

    現役音大生のAKB48松井咲子が映画初ヒロイン!山田悠介「ビンゴ」映画化!|シネマトゥデイ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/15