タグ

2012年7月26日のブックマーク (15件)

  • メンツなんでどうでも良くない?あるいは品質を上げることを第一に考えよう:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★お客さんの前で、同僚を後ろから刺す 「同僚コンサルタントに、お客さんの前でダメ出しをしてはならない。絶対に」 という規範が僕の会社にあった。僕が入社した頃(13年前)の話だ。 まあ、お客さんの前でコンサルタント同士が喧嘩を始めたら、そりゃ問題だとは思う。お客さんの前でダメ出しをするということは、事前に提案を充分練れていないということだから、そういう意味でもNGだろう。 だが、ある時から、僕はこのルールに従うのをやめた。プロジェクトチームを結成した時、「これからはお客さんの前であろうと、良い物は良い、ダメなものはダメと言おう」と話して、実際にそのように振舞った。例えば上司がお客さんに言ったことに対しても「それ、僕は違うと思いますけど」と生意気なツッコミを入れたりした。 そういう風に「ガチな」議論をしたくらいでは壊れない信頼関係ができている自信もあったから。 実際にやってみると、意外な事にお

    メンツなんでどうでも良くない?あるいは品質を上げることを第一に考えよう:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • Run4u インクルージョン~一緒に走ろう~ - FC2 Blog password authorization

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • どこから褒めるか、どこまで褒めるか

    若手や中堅世代に「やる気がなくなるとき」を聞くと、「何のためにするのか分からない仕事を与えられたとき」や「上司が話を聞いてくれないとき」、そして「仕事の成果に対して、いいとも悪いとも言ってもらえないとき」と言う声が多く挙がる。 「良いなら良い、悪いなら悪いって言って欲しいよね」「『あれでよかったのか』とずっと気になって、もしかするとまずかったのかなと心配にもなることもあるし」「気になって『私が提出した資料、どうなりました? 見てもらえました?』と聞きに行くと、『ああ、あれね。もうお客さんに出してOKもらったから』なんて涼しい顔して言われちゃって、『だったら、その結果を教えてくれよ』と思ったりね」「そうそう」なんて盛り上がっていく。 この話を今度は管理職の集まりでしてみると、「え? だって、いいから何も言わないんだよ」「ダメだったらダメって言うよ」という反応が返ってきたりする。部下のキモチと

    どこから褒めるか、どこまで褒めるか
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • 情報を「断捨離」する―スマフォのアドレス帳(Gmail連絡先)をケータイに移行する方法:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ

    先日、スマフォやめましたという記事を書きました。 意識が離れると不思議なものですね。あれから1週間ほど経った今、予想ではWifi専用でもう少しスマフォに触れているはずだったのですが、もう数日、スマフォに触れることすらしていません。外出するときも普通のケータイだけになりつつあります。 やましたひでこさんは「断捨離」という言葉で「モノ」への執着を手放し、周りをきれいにし、心とストレスから解放されてスッキリすることを勧めていらっしゃいますが、「情報」にも同じことが言えると思います。ケータイに戻すことで情報に触れる機会を減らし、執着を手放すことができました。時間もできて、情報に使われるストレスから解放されてスッキリします。自分のことを大切にできるようになる……なんていうと大げさですが、まんざらウソでもありませんよ。情報から離れるって、こんなに快適だったのですね。 このスッキリ感は、実際にやってみる

    情報を「断捨離」する―スマフォのアドレス帳(Gmail連絡先)をケータイに移行する方法:竹内義晴の、しごとのみらい:オルタナティブ・ブログ
  • 「若者にチャンスを与えない風土」をイチローの移籍になぞらえて説明するのはわかるんだけれど:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ

    メジャーリーグのシアトルマリナーズからニューヨークヤンキースに「電撃」移籍したイチロー選手の話は流石に驚きました。移籍の発表直後の対マリナーズ戦でもキッチリ打ってキッチリ走ってと、求められる役割をキチンと果たせるプロフェッショナルの姿は、やっぱりカッコ良いなぁと素直に思うところです。勿論、持って生まれたモノに不断の努力の結果としてそこに居るわけで、それこそ正にプロフェッショナルの姿であると思います。 ただし、年齢をはじめ人が持つ状況は楽観視できるものではなく、特にマリナーズで得ていた色んなオプションを放棄してまで移籍を志願した背景については記者会見を通じても知る事が出来ました。実は神戸の実家が神戸総合運動公園野球場(当時はグリーンスタジアム神戸、今はほっともっとフィールド神戸)の直ぐ近くだということもあり、それなりに近しいものを勝手に感じていたりはしたのですが、まぁそれはどうでも良い話。

    「若者にチャンスを与えない風土」をイチローの移籍になぞらえて説明するのはわかるんだけれど:THE SHOW MUST GO ON:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • スマート革命がもたらすWeb進化論時代の終焉:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ

    <序文> 総務省の情報通信白書が故スチーブ・ジョブズ氏の唱えたポストパソコン時代の到来を「スマート革命」と呼んでいます。そこで筆者も強烈な問題意識を持っているスマート革命に関して書きます。今回の情報通信白書は問題の立て方が面白く「何故ガラケーはスマフォに負けたのか?」と言った視点に特徴がありました。 スマート革命においてはアップルやアマゾンに代表される機器とサービスの垂直統合モデルが主役です。 筆者はスマート革命の質は「モノ支配論理」から「サービス支配論理」への移行の失敗、それがスマートテレビの入り口で「日家電崩壊」と言う大赤字の原因と考えています。一人一台のパソコンとブラウザーとWebに基礎をおく古い個人コンピューティングが支えたWeb進化論時代は終焉し、一人複数台のスマート機器群とアプリとネットサービスが支える新しい個人コンピューティングの時代が始まります。同時にオープンなインター

    スマート革命がもたらすWeb進化論時代の終焉:インターネットの第二の波とソーシャルメディアマーケティング:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • ICTを活用すれば、今の常識的な学校教育のやり方をよりよく変えられる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    オルタナトークのお題「子どもの教育にICTを活用する是非」について書いてみようと思います。 私は教育の専門家ではありませんし、先生になろうと思ったこともありませんが、教育のあり方についてはよく考えることがあります。私はICTをどんどん活用すべきだと思っています。 現在の学校教育の一番の問題点は、数十人まとめて一緒に先生が教えるやり方だと思っています。たとえば、算数でいえば、得意な子もいれば苦手な子もいるのに、一緒に同じように教えていたら、得意な子にとっては進み方が遅くて物足りなくなるし、苦手な子にとっては、まだ内容が理解できないうちにどんどん進んでしまって、落ちこぼれてしまいます。ICTをうまく活用すれば、子供たちそれぞれに合わせた教育ができるのではないかと思っています。 私は現在、プログラミングを学ぶのに「ドットインストール」というオンライン学習サイトを利用しています。このサイトでは、多

    ICTを活用すれば、今の常識的な学校教育のやり方をよりよく変えられる:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • 被災地に雇用を! ICT教育は東北復興を後押しできるか

    岩手、宮城、福島3県の被災者を対象にICTスキルの習得を通して就労機会の拡大を支援する「東北UPプロジェクト」が格的にスタートした。その現状などをリポートする。 「震災復興」──。日中がこの言葉であふれるようになってから1年が経とうとしている。この間、東日大震災で特に打撃を受けた岩手、宮城、福島の東北3県では復興に向けたさまざまな取り組みがなされてきたが、まだまだ抜的な問題解決や状況改善には至っていないのが現状である。 山積する問題の中で、とりわけ被災者を悩ませている事の1つが「雇用」だ。地震や津波で被災した沿岸部地域では漁業や水産加工業に従事する人々が多かったため、震災によって大多数が失業した。そのほか、倒産や廃業に追い込まれる地域の中小企業も相次いだ。厚生労働省が発表した雇用状況データによると、震災発生から今年1月22日までに岩手、宮城、福島における雇用保険離職票等交付件数は計

    被災地に雇用を! ICT教育は東北復興を後押しできるか
  • 被災地に雇用を! ICT教育は東北復興を後押しできるか

    東北UPプロジェクトの最初の具体的な活動として、2月20日~21日に、NPO団体に向けたIT講師養成研修が宮城県仙台市にある日マイクロソフト東北支店オフィス内で開かれた。今回参加したのは、「@リアスNPOサポートセンター」(釜石市)、「いわてNPO-NETサポート」(北上市)、「Save Takata」(陸前高田市)、「BHNテレコム支援協議会」(石巻市)、「寺子屋方丈舎」(会津若松市)の5団体に所属する14人。ほとんどの参加者は基的なICTスキルは身に付いているものの、講師としてWordやExcelの使い方などを教えるという経験はないため、2日間の研修では「教え方」を中心としたトレーニングが行われた。 21日の研修の一コマでは、参加者の1人が講師役を務めてほかのメンバーに講義するという模擬演習が行われた。講師役は約5分間でExcelでの計算方法やWordでのビジネス文書作成方法を説明

    被災地に雇用を! ICT教育は東北復興を後押しできるか
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • 「50%は遺伝」幸せって? - Ameba News [アメーバニュース]

    アメリカで働くビジネスマンの『幸福度』は、インドのスラム街に住む人力車の車夫とほぼ同じ」。世界中で研究が進む「幸福度」の最新統計調査で、こんなデータが明らかになったという。片や世界一の経済大国、片や…「50%は遺伝」幸せって? 7月22日11時00分 提供:R25 00ツイート 「アメリカで働くビジネスマンの『幸福度』は、インドのスラム街に住む人力車の車夫とほぼ同じ」。世界中で研究が進む「幸福度」の最新統計調査で、こんなデータが明らかになったという。片や世界一の経済大国、片や貧しいスラム街の住人。この調査結果は、経済的な豊かさと幸せは必ずしも比例しないことを示している。 では「幸福度」が高い人生とは、どんなものなのか? 人生の主題ともいえるこのテーマに、正面から取り組んだ映画がある。アカデミー賞ノミネート監督ロコ・ベリッチと日人プロデューサー清水ハン栄治による『happy しあわせを探

    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • 失敗を許してくれない世の中ってのはずいぶんキツい 失敗ぐらいさせてやれって:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ

    現在ご活躍しているある音楽家の学生時代、練習室の譜面台に漫画をおいていたとおっしゃっていて、現在のお姿を想像できるような方ではなかったのだそうです。 しかし、卒業なさってから何度も舞台を踏まれるうちに、厳しいお客様の前で磨かれたのでしょう。大変なご努力をされたのだと思います。 私の尊敬する指揮者のY先生の口癖が、 「やってるうちに上手くなる。人生やらなきゃソンソン!」 でした。 「プロのオーケストラの指揮なんて、普通何度も練習できるもんじゃない。最初は恥ずかしい思いをたくさんした。でも、当時は皆のおかげで何度もやらせてもらえた。不思議なことだが、やっているうちに出来るようになるんだ。”やったもん勝ち”なんだよ。」 その言葉が忘れられません。 Y先生は「お金がなかった」と短大卒業で、公立中学の音楽の先生をしながら日を代表するような指揮者、渡邉暁雄氏の下で修行を積んだ苦労の人です。抜群の直観

    失敗を許してくれない世の中ってのはずいぶんキツい 失敗ぐらいさせてやれって:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
  • 企業のソーシャルメディア担当者が心がけるべきたったひとつのこと:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルメディアを使ってビジネスを活性化したい というのは誰しもが考えることですが、 新商品情報、オススメメニュー、セールの案内を連呼してもダメ。 お買い得情報が欲しい人は、メルマガクーポンを積極的に受け取るでしょう、いつでもブランドのことを気にかけている人はある意味放っておいてもついてきてくれます。 企業のソーシャルメディア担当が苦労するのは、会社やお店がアップルやマクドナルドで無い場合、どうやって顧客とつながり続けるか、適切なときに想起してもらえるかでしょう。 日々の更新作業で心がけるべきことは、たったひとつです。 それは、 恋人に話しかけるのと同じことをする。 です。 楽しい話をすれば、いいね!と言ってくれるでしょう へー、なるほど、そうなんだー!というネタであれば、友達に教えたくなるでしょう 便利な役立つ情報は、ありがたいなと思ってくれるでしょう で、時々デートに誘うと一緒に来て

    企業のソーシャルメディア担当者が心がけるべきたったひとつのこと:「天下夢想onオルタナティブBLOG」:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26
  • 自閉症をもっと世の中に知らせたい! で、どうしたのか?

    この連載は書籍『ソーシャルインフルエンス 戦略PR×ソーシャルメディアの設計図』(アスキー・メディアワークス)から抜粋、再編集したものです。 企業のマーケティングや広告、PR、ソーシャルメディアの担当者たちが日々頭を悩ませていることは、CMのクリエイティブやメディア露出量、集客数、フェイスブックの「いいね!」の数などです。ところが、それらは手段であって目的ではありません。当の目的は「世の中を動かし、ブームを起こす」ことです。 消費者の価値観やメディア環境の変化、特にソーシャルメディアの登場によって、かつてのコミュニケションプランニングでは世の中を動かすことが難しくなってきました。そこで、新しい時代のコミュニケーションコンセプトが必要です。 書では、ソーシャルメディアや戦略PRの限界を超えて、「人を動かし、話題を起こし、世の中を動かす」新しいチカラ、「ソーシャルインフルエンス」の全貌とそ

    自閉症をもっと世の中に知らせたい! で、どうしたのか?
  • 現小学生の65%は今存在していない職に就く--マイクロソフトが教育事業に取り組む理由

    マイクロソフトは6月20日、東京・豊島区の千川中学校において、タブレット型PCなどICTを利用して授業をする様子を記者に紹介する公開授業を開催した。豊島区教育委員会やPCを提供するレノボ・ジャパンも協力。授業では、中学生がタブレットPCを使いこなし、化学物質の反応の様子を調べる実験をした。集中力のなかった生徒が積極的に学習に取り組むなど、成果が上がったという。 取り組みに参加した教育機関は、豊島区教育委員会および千川中学校。さらに東京大学も加わり、講義のノウハウを伝えた。運営面では日マイクロソフトがクラウドサービスや専門家の派遣支援を、レノボ・ジャパンがタブレットPC40台を提供するなど産官学が協力している。 公開授業に先立ち、豊島区教育長の三田一則氏と千川中学の小林豊茂校長が取り組みの意図について「21世紀型スキル」の育成を目指していると説明。 東京大学 大学院情報学環准教授の山内

    現小学生の65%は今存在していない職に就く--マイクロソフトが教育事業に取り組む理由
  • 『iPhone以外にも使える発達障がい者アプリついにアンドロイドでも』

    たすくスケジュールアンドロイド版登場 iPhoneに無い機能も搭載中 子育てパパ日記人気ブログランキング にほんブログ村 子育てブログ 最新鋭のスマートフォンや携帯アプリの進化はとどまる事を知りません 今まで、iPhoneの独占場だった 発達障がい向けアプリケーションも徐々にアンドロイドにも移行してきてますね 何度もご紹介した Voice4u JP /Spectrum Visions ¥3,500 iTunes ※モバイル非対応 今回は、たすくスケジュール たすくスケジュール for iPad /Info Lounge LLC ¥2,500 iTunes ※モバイル非対応 ※クリックすると画像拡大 どんな機能があるかと言うと 予め登録されている絵カードや、自分の写真や声を録音して新しいカードを作り 物事をわかりやすく順序立ててスケジュールを管理し考えていくアプリ アンドロイド版にあらたに追

    『iPhone以外にも使える発達障がい者アプリついにアンドロイドでも』
    Mamiccho
    Mamiccho 2012/07/26