タグ

ITとit業界に関するMamicchoのブックマーク (16)

  • ファッション系大学院でのIT授業:まあまあ元気になる話:オルタナティブ・ブログ

    普段、どちらかというと、ファッションとは縁遠い私ですが、ファッション(服飾系)関係の大学院で講義をしてきました。 といっても、もちろんファッションのことではありません。文化ファッション大学院大学の「経営情報システム演習」という授業です。 特別講師として、三回(三週)に渡っての講義でした。中小企業診断士の試験科目にも「経営情報システム」があるくらいですからね。ITの授業は、SE・プログラマを目指す人のためだけでは無いのです。 第1回目は「CRMシステム」。主に企業での使われ方について。 CRMSFAが生まれた背景から、実際のCRMシステム導入プロジェクトの目的や導入後の業務フローや、CRMシステムの実際の画面まで、私自身のSE時代のシステム構築経験も踏まえてお話ししました。なので、そのための資料を作成しているときは、少し懐かしく感じました。 第2回目は、「Webシステム」。1回目がシステム

    ファッション系大学院でのIT授業:まあまあ元気になる話:オルタナティブ・ブログ
  • IT業界の現状と求められる人材:まあまあ元気になる話:オルタナティブ・ブログ

    先日、大学の先生たちの前で、「IT業界の現状と求められる人材」というテーマでお話する機会がありました。 今回は、そのときにお話しした内容をご紹介したいと思います。 1.国内ITサービス市場 IT専門調査会社 IDC Japanの「国内ITサービス市場予測」(2月18日)によると、国内ITサービス市場は、2008年(リーマンショック前)以来のプラス成長だった2012年に引き続き、2013年も2年連続でプラス成長を達成した、とのことです。 2014年以降も成長が期待されるものの、そのペースは極めて緩やか。2013年~2018年の年間平均成長率は1.3%にとどまると予測されています。 このような低成長が続くのには、IT業界が抱える構造上の問題があります。 2.国内ITサービス産業の現状 経産省の「情報サービス産業の現状」(2012年3月27日) によると、国内のITサービス産業の売上高の約5割は

    IT業界の現状と求められる人材:まあまあ元気になる話:オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2014/03/10
    「IT業界の現状と求められる人材」というテーマのお話。
  • 米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?

    ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)

    米国市場の高校サイトでは、今、何が起きているのか?
  • Kindleで本を売ってみて気がついたこと(1) - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    1月10日に朝日出版様より拙著「ノマドと社畜」を出版させて頂きました。 先日東京FMのタイムラインという番組に出演しキャリアポルノに関してコメントさせて頂いたのでそのタイミングと合わせて急遽出版となったわけですが、出版に際して色々と面白いことに気がつきました。 この拙著、元々Twitterで書いたことに加筆修正した物なので(なので短いという苦情がありますが、450円なのでそこはご勘弁を)「とりあえず電子書籍で出してみましょうか?」ということで、朝日出版社の方々と電子書籍にすることにしたのですが、「紙のなしで最初から電子書籍」=「ボーンデジタル」というのは、日では殆ど例がないらしいのです。 英語圏では最初が電子、電子版しかない、というのが当たり前になってきているので、「ああ、日だと珍しいと思われるのか」と驚いた次第です。 英語圏だと、例えば昨年の大ベストセラーである中年&熟年向けヤオイ

  • 年初、去年の記事を振り返って変化したこと、しなかったこと【読了目安: 3分】:グローバルIT時代のフォトグラファー:オルタナティブ・ブログ

    あけましておめでとうございます。 フォトグラファーの御園生大地です。 新しい年がやってまいりました。 2011年12月28日の「IT業界は、進んでいます」というエントリーからスタートしたこのブログも、お陰様で無事に1年続けることができました。 お読みいただいている方には、改めて、御礼申し上げます。これからも、何卒よろしくお願い致します。 世の中の変化は、ますますスピードが増して行く一方です。 グローバルIT社会において、先進国では一体どういった変化が起こっていくのか? 昨年の初め頃とは、考え方が変わってきた部分と変わらない部分が、はっきり別れてきた感があります。 今年も大きな変化がいっぱい起こってくると思うので、私の考え方も、今年の終わり頃には大きな変化を余儀なくされている部分が沢山出てくるでしょう。 それでも自分の脳内スキーマを上書き更新しながら、考え続ける、というのが大切なことだと思い

    年初、去年の記事を振り返って変化したこと、しなかったこと【読了目安: 3分】:グローバルIT時代のフォトグラファー:オルタナティブ・ブログ
  • 会社員の成長に必要なお金は誰が負担すべきか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    さんのブログのテーマ「研修費は会社が持つのが当たり前と主張する人」というのに惹かれて、少し書いてみたくなりました。 僕自身、会社員のころに会社にお金を出してもらって受けた研修、会社の経費で買ってもらったというものはたくさんあります。ただ、会社負担では出来ないものもあって、それでも受講したければ自腹、買ってもらえない、あるいは自分で買うべきは自腹で購入していました。 20代のころは、給与もさほど多くないですし、会社に買ってもらえるものは出来るだけ買ってほしいと思っていました。30代になって、少しだけ「会社の売上に役立つのか」「個人の成長に役立つのか」で分けて考えるようになりました。つまり、この勉強をすることで目先の売上に役立つのか、あるいは自分が成長する、将来的には会社に貢献できるだろうけど、短期的に見ると自分の知識、自分自身の成長に役立つのであれば、自分で払うというのも考えられる

    会社員の成長に必要なお金は誰が負担すべきか?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 50代になっても仕事を得続けるために必要なこと:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 40代になったばかりの私が書くような内容ではないのですが、いろいろ情報が入ってくるので、少しまとめておこうと思います。 50代になって仕事を得るのに苦労するパターンは、もしかしたら以下かもしれません。 1.サラリーマン時代は管理職としてそれなりに仕事ができていて、早期退職などで退職された方 元々有能な方なので安心感があるのだと思います。52-3歳くらいで早期退職をして2-3年ほど好きなことをして、55歳から56歳ごろから管理職として仕事を探そうとする方が割といます。しかし現実は厳しいように思えます。55歳を過ぎた管理職を中途で雇用しようという会社はあまりなく、タイミングも重要であるため、かなり苦労されるようです。55歳過ぎから独立をされて成功されている方をメディアで見ること

    50代になっても仕事を得続けるために必要なこと:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
  • IT業界の「人月」暴落の原因ってなに?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    愛機MacBook AirのUSBの調子が少しばかり悪いので、アップルストア銀座に業務以外で行けるという嬉しい金曜日を迎えた大木です。(あ、これも業務と言えば業務?) 最近なんとなく聴いているポッドキャストが減ってきた気がしたので、iTunesで新しいポッドキャストを探していたら「りんごは踊る、されど並ばず」というポッドキャストが!登場されている方々は、なんとトマト屋さんとか、よーよーさんとか、僕が聴いているポッドキャスターの皆さんが登場しておられます。じゃあ聴いてみるかと気楽にダウンロード。最初から一気にダウンロードして、移動時などに順番に聴いていました。その第6回(緊急企画)で知ったのが、スラッシュドット・ジャパンの「ITエンジニア派遣の「人月0円セール」が行われている?」という記事でした。 内容を読んでみると、正直言ってさほど新しい話ではありません。「新入社員を教育もしないでお客様先

    IT業界の「人月」暴落の原因ってなに?:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
  • 日本から世界へ!障がいを持った子どもたちも遊べるキュートなアプリを開発する「キートン・コム」 [マイプロSHOWCASE]

    から世界へ!障がいを持った子どもたちも遊べるキュートなアプリを開発する「キートン・コム」 [マイプロSHOWCASE] 2012.05.19 グリーンズ編集部 アプリは遊んで楽しむため?それとも、生活を便利にするため? いえいえ、それだけではありません。新しいアプリの活用方法がここにありました。 それが、このiPhoneiPadに対応した「Yum Yumかたちパズル」と「子ども静かにタイマー」。さっそくどんなアプリなのか、みてみましょう。 障がいを持った子どもも遊べるアプリ 「YumYumかたちパズル」(左)は、かわいいクッキーやチョコレートのピースを、パズルにあてはめて図形を作ったり、同じ形同士を組み合わせて遊べるアプリ。対象年齢は2歳から8歳ですが、中には1歳半で遊ぶお子さんもいるそう!パズルをうまくあてはめると、「三角形」などとその図形の名前が音声で出るので、楽しみながら基

    日本から世界へ!障がいを持った子どもたちも遊べるキュートなアプリを開発する「キートン・コム」 [マイプロSHOWCASE]
  • 仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 世の中、勉強会流行りだ。そこに集う人たちは、何かを見つけ、自分をさらに高めようと活動しているのだろう。勉強は問題解決のためであり、目標実現のためであったりする。学生の時以上に、社会に出てからの勉強は自己実現を目指す上でも大切だ。仕事の中で、あるいは仕事以外の日常の中で、どのように勉強するかで「仕事力」にも差がついてくる。そしてそれは、長い時間をかけて生き方の差にもつながっていくのだと思う。そこで、稿では、体験も含めて、大人になってから勉強するときの心構えついて考えてみた。 #1:手付かずの分野を上下挟み撃ちで攻める いままで踏み込んだことのない分野や手付かずの分野の場合、勉強するといっても、あまりにも範囲が広すぎて、どこから何を始めれ

    仕事力に差がつく大人になってからの「勉強法」--10の心得
  • 仕事の中で自分を表現するための7つの発想

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 仕事に慣れ、スキルも上がってきたとき、人には次のステージが待っている。そんなとき、これまでの仕事の仕方やジャッジの方法を見直し、思い切って変革することで、劇的にパフォーマンスが向上することがある。仕事の中で自分を表現できれば、さらに面白さも増すだろう。稿では、そのためのヒントについて考えてみよう。 #1:まず、前提を疑う これは「白を黒と見ろ」という天邪鬼な考え方を勧めるものではない。「いつもこうしているから」とか「これまでもそうだったから」という過去の慣習や常識を鵜呑みにせずに、これに疑問を抱き、冷静にさまざまな角度から検証すべきということだ。物事は、そのスタートラインが肝心だ。出発点で、誤解が生じていると、来、目指すべきゴールに

    仕事の中で自分を表現するための7つの発想
  • 真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得

    あなたは素晴らしい開発者であるかもしれない。それとも優秀なネット管理者か、あるいは一流のデータベース管理者であるかもしれない。ただそういった仕事の種類にかかわらず、プロフェッショナルとしてふさわしくない態度や行動をとっていると、自らのキャリアを思うように伸ばすことができないはずだ。そこで記事では、プロフェッショナルとして仕事をするうえで心がけるべきことを10個選び、説明している。 「プロフェッショナル」という言葉を、近頃よく見かけるようになってきている。いや、見かけ過ぎと言ってもよいかもしれない。筆者自身もよく使っている。だが、プロフェッショナルであるということは実際、どういうことを意味しているのだろうか?以下に挙げているプロフェッショナルとしての心得を読み、自らがどれほど実践できているのかを振り返ってみてほしい。 #1:顧客の満足を第一に考える 顧客のニーズを理解し、それを満足させるこ

    真のプロフェッショナルとは--胸に刻むべき10の心得
  • [その道のプロに伺ってみました] うつ病などのケアについて 砂羽美佳さん 第3回:片岡麻実の人生サバイバル:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    グローバル化する中で日人はどのようにサバイバルすればよいのか。子ども×ICT教育×発達心理をキーワードに考えます。 はじめに 前回、カウンセラーの砂羽美佳さんにIT業界に多い(印象を受ける)うつ病の方・ご家族へのへのケアについての中から「どうしたらご人も回復していけますか。」を伺ってみました。今回はその続きです。 質問:どうしたらご人も回復していけますか?(続き) 砂羽さん: うつ病の人には、「頑張れ」という言葉が禁句だということは幅広く知られていることだと思いますが、今の、ありのままのその人を、受け止めてあげることが、大事だと思います。 例えば、どんな話も、うんうんと聞いてあげること。 彼らは、別に助言を求めて話をしているわけではないのです。 ついつい私たちは、自分の意見を述べたり、善悪の判断を、つけたくなったりしがちですが、そんなことを、彼らは望んでいるわけではないのです。 それ

    [その道のプロに伺ってみました] うつ病などのケアについて 砂羽美佳さん 第3回:片岡麻実の人生サバイバル:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    Mamiccho
    Mamiccho 2010/07/13
    カウンセラーの砂羽美香さんがうつ病の方の家族の対応についてコメントをしてくだったもの。どう見守るかの大切さが伝わってきました。
  • マジコン - Wikipedia

    マジコン(正式名: マジックコンピューター)とは、テレビゲームゲームソフトをコピー(複製・バックアップ)したり、またそのコピーやイメージファイルをゲーム機で起動させるための機械(コンピュータ)の総称である[1]。 概要[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マジコン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月) スーパーファミコンに 接続されたマジコン ソフトウェアの交換が可能なテレビゲーム機において、ソフトウェア供給媒体そのものを真似たり、またはインターフェース(嵌合形状)を真似ることで、ソフトウェア供給媒体として機能したり、またはソフトウェア

    マジコン - Wikipedia
    Mamiccho
    Mamiccho 2009/08/14
    マジコンの意味がやっとわかりました。
  • コンピューター トレーニング | コンピューター認定 | マイクロソフト

    私達は次における Microsoft Learning の統合を進めています Microsoft Learn, 完了日は2020年6月30日の予定です。 次においてすべての関連するトレーニングと資格の情報を得ることが可能です Microsoft Learn。 詳しい情報については次をご覧ください FAQ。

    コンピューター トレーニング | コンピューター認定 | マイクロソフト
  • 「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みなさんこんにちは! マイ・カウンセラーの田代です。不安や悩みを自己解決するメンタルテクニック。前回は、自転車の乗り方を例に挙げ、物事の質について解説しました。今回のテーマは、実社会でその「質」を見抜く考え方について話します。 上司の言葉の質はどこにある? 前回、とても信頼できて、かつ部下を信頼してすべてを任せてくれる上司Aさんに、「好きなようにやっていいよ。この件は任せた」と言われたBさんの話をしました。Bさんは自分なりに成果が上がるよう、一生懸命考えて実行しましたが、結果が出る前に上司のAさんに呼び出され、大目玉をらってしまいました。Bさんのアタマの中は「???」。だって、好きにしていいと言ったのに……。 この場合の質とは

    「好きなようにやれ」という言葉の裏側にあるもの--田代センセーのメンタルテクニック(9)
    Mamiccho
    Mamiccho 2009/04/03
    「好きなようにやれ」と言われたのに怒られた。そんな経験がある人のためのITコラム。要は上司の考えの裏を読めってことかな?
  • 1