タグ

c++に関するMarukosuのブックマーク (11)

  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

  • [C++]構造体や変数をバイナリで入出力する | 純規の暇人趣味ブログ

    普段はこんな事やろうとは思いませんし、やる必要も大してないのですが、出来ると「なるほど」と思う「変数のファイル入出力」 調べてみたらアライメントだの何だの少しややこしい所があったので、分かった事をまとめてみようと思います。 変数のバイナリ入出力 変数なんてものは言ってしまえばメモリ上のソレなので、要はこれをファイルに入れたり出したり出来れば変数に含まれている値が出し入れ出来るのです。 雑に説明すればこう言う事 #include <cstdio> int main() { // これをファイルに出し入れしたい int n = 9999; // ファイルを開く FILE* fp; // fp = fopen("./filename.dat", "wb"); // VisualStudioがうるさいのでこっち fopen_s(&fp, "./filename.dat", "wb"); // 読み

    [C++]構造体や変数をバイナリで入出力する | 純規の暇人趣味ブログ
  • C++ コーディングスタイルメモ - Qiita

    はじめに 自分なりのコーディング規約をまとめておき,見返すときに使用する.順番など意識せず適当に書いているのでまとまり感はない. 参考文献 以下を参考に作成いたしました.書籍類は,中級者向けかも.少なくとも初心者向けではないと思います. 書籍 リーダブルコード: 読みやすいコードとは何か? 伝わりやすいコードとは何かをまとめた良書.O'Reilly,amazon Effective C++: 古いと言われることもあるが,C++ のデファクトスタンダードともいわれる良書.いろいろなテクニックや考え方が載っている. amazon C++ Coding Standards―101のルール、ガイドライン、ベストプラクティス:Effective C++ と似たような面が多いがやっぱり参考になる. CODE COMPLETE [上・下]:設計から実装まで幅広い範囲で様々な考え方が記載されている.完読し

    C++ コーディングスタイルメモ - Qiita
  • 一週間で身につくC++言語の基本|第2日目:クラス間の相互参照

    クラスの相互参照 C++のクラスの相互参照 C言語のケースと同様、C++のプログラムでも、ある程度複雑になると、多数のクラスが存在し、互いに参照するようになります。その参照関係は、どちらか一方が他方を一方的に利用・参照する関係ばかりとは限りません。場合によっては、複数のクラスが互いに参照しあうようなケースも考えられます。ここでは、そういったケースのソースコードの作成方法について説明します。 #includeの問題点 C++である程度実用的なプログラムを作成しようとする場合、避けて通れないのが、このクラスの相互参照です。あるクラスAとクラスBがあり、互いに参照する必要があるとします。このとき、通常であれば、以下のようにヘッダーファイルを定義するでしょう。 相互参照の例①(一つ目のクラス):A.h

  • Linux環境でのOpenCVビルド

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Linux環境でのOpenCVビルド
    Marukosu
    Marukosu 2019/07/14
    .shをコピーして実行(これでcmakeが実行されてbuildフォルダが作られる)後は,buildに移動して後のコマンドを実行.(cmake)make installで/usr/lib/localに置かれて,エディタ再起動後に参照できるように(補完が効くように)なる
  • CMakeの使い方(その1) - Qiita

    はじめに 2月のはじめ頃、CMakeを使ってビルドを自動化しようと思い、色々ググってCMakeLists.txtを作り試行錯誤したのですが、その時は結局断念しました。というのも、abcというステップがあるとすると、ググッて得られる解説はabcのaやbが抜けていきなりcから解説されたものが多く、初心者にはきつかったからです。特にcmake.orgのチュートリアルはまさにその典型で、チュートリアルのStep 1からして長過ぎて、当に何が必要なのかわかりにくい・・・orz ところが、今学期受けているHigh Performance Computingという講義で行われたCMakeの使い方の解説がわかり易すぎて、あっという間に自作ライブラリをCMakeでコンパイルすることができるようになり、CMakeの便利さに感動してしまいました。私と同じくCMake初心者という方にこの感動を共有すべく、ここに

    CMakeの使い方(その1) - Qiita
  • C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita

    はじめに C++を完全理解したので完全理解ガイドを書く。 最初に言っておくがタイトルは詐欺で、実際はポエムである。 僕は仕事C++を書いたことはないのでなんか変なことを言っているかも知れない。 ところで無職になったので、普通にC++で職がほしい。 2018年6月から受託で仕事をもらい、毎日C++17を書いています。 2018年9月から雇用され、毎日C++17を書いています。 かなり雑に書いているはずなので、コメント等でどんどんマサカリを投げてほしい。 僕は何者か 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていたが、現在無職になった人。 工学部を卒業して4年ほど高校の理科教師をやっていた。 最初は良かったのですが、授業に慣れ、このまま自分の成長が止まってしまうのかとなぁと思い、辞めて無職に。 一ヶ月無職を楽しんだあと、某から受託でC++を書く仕事をもらい、C++17を書いている。 主にツ

    C++完全理解ガイド Rev1.4.01 - Qiita
  • Visual Studio Code を使った C++ のビルド&デバッグ方法 - Daily Tech Blog

    ということで,つくばチャレンジも一段落した今,ちょっと基礎的なエントリです. 仕事では Visual Studio を使って Windows メインで開発をしてるんですが,エディアとか IDE とかってなれるまでに時間がかかリますよね...なのでちょっと億劫だったんですが,流石に gedit でやるのも効率があんまり良くないかな..と思い,Linux でも何かエディタをつかうことにしました.C/C++ のエディタって,みんな eclipse CDT を使っているのかな?と思ってたんですが,最近はあまり eclipse ってつかわれてないんですかね?いろいろ記事を詠んでみると Visual Studio Code を扱っている記事が多かったので,ちょっと Eclipse CDT と Visual Studio Code を勉強&比較してみることにしました. 1.インストール方法 1.1 VS

    Visual Studio Code を使った C++ のビルド&デバッグ方法 - Daily Tech Blog
  • ROS開発におけるエディタ選択 ( Visual Studio Code編 ) (1) | Tokyo Opensource Robotics Kyokai Association

    はじめに ROSプログラミングをするにあたり,対象のOSがLinuxであることから,コンソールベースでの開発に慣れていない方にとっては少々困惑することがいくつかあると思います. プログラマが一般的に使用する一般的なエディタではVimEmacsなどが知られているかと思われますが,これらは設定方法や操作方法など少し癖があったり,それらを行うために知らなければならないことがあったりするので少々敷居が高いかもしれません. 一方Windows OSでの開発に使用されているIDEとしてVisual Studioが多く使用されますが,対応OSがWindowsのみでありUNIX系OSで使用することができないのが惜しい点でした. そこで2015年にMicrosoftから「Visual Studio Code(以下VS Code)」というツールがリリースされました.VS Codeは,Windowsだけでなく

    ROS開発におけるエディタ選択 ( Visual Studio Code編 ) (1) | Tokyo Opensource Robotics Kyokai Association
    Marukosu
    Marukosu 2019/07/11
    タスク:タスクランナーの構成はtasks:Configure Task
  • OpenCVとVisual C++による画像処理と認識(11)----- ORBを用いて特徴点のマッチングを行う -----

  • 【C++】Mac に Boost を インストールした

    C++ で HTTP 通信がしたくなったのですが, その目的に関しては C++ の標準ライブラリには便利なものが用意されていないらしいので, 泥臭い処理は自分で書きたくないからライブラリ使いたいので色々調べた結果, Boost.Asio (ネットワーク系を頑張ってるライブラリ) をラップした cpp-netlib というライブラリが便利そうなので, 使ってみることにしました. このライブラリは Boost をフルに使ったものらしいので, まずは Boost インストール から始めます. 目次 Boost って何? まずは Boost インストール Boost ビルド 次の日: 動かしてみる Boost って何? 私は C++ ガチ初心者なので当によく分からないのですが, なんだか 「C++ すごい人たちが 皆 こぞって使っている スーパー C++ ライブラリ」 というイメージです!(((

    【C++】Mac に Boost を インストールした
  • 1