タグ

2006年3月27日のブックマーク (9件)

  • ITmedia D Games:いまの時代だからこそFM音源がイイ――そして富士山麓でのイベントを企む佐野信義氏の野望

    FM音源のみで曲を作るという異例のプロジェクト・始動 いまや、ゲームには欠かせない存在となったBGMだが、これには長い歴史が存在する。中でも、一時代を築いたと言えるのが、FM音源で奏でられる曲だ。当時、NECの「PC-8801mkIISR」が採用し、それをきっかけに一気に広まったとも言えるFM音源。そのインパクトはものすごく、それまでチープな曲しか出せていなかったPCゲームに、まさに革命を起こしたと述べても過言ではないだろう。Windows3.1が普及し、CD-DAベースの音源に取って代わられるまで、長い間主役であり続けた。もちろん、アーケードゲームに大きな影響を与えたことも確かだろうし、いまの携帯電話にもFM音源を採用しているのがあるのは、意外に知られていない事実だったりもする。 生音と違い、制約の厳しかったFM音源だが、それ故にサウンドクリエイターの腕の見せ所も多く、数多くの名曲が生み

    ITmedia D Games:いまの時代だからこそFM音源がイイ――そして富士山麓でのイベントを企む佐野信義氏の野望
    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    野外ゲームフェス、イイ!
  • Don't be memo: ゲーム脳を信じる母親に必要なのは味方の男性

    http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20060326/1143374845 笑いました。 >女性達にとって重要なのは、彼が正義の思想を持っているか否かではない。 >彼が“わたしの”味方になってくれるか否かであり、 >その為にありとあらゆる力を行使できるか否かである。 >ワルだろうがインモラルだろうが、ともかく味方になってくれて力になれる男性を女性は欲しているし、常に必要としている。 >社会正義、ましてや自身の弱さや汚さから逃避する為の“目隠し正義”など、 >女性が男性を交際相手として選ぶ動機としては、あまりにインセンティブに乏しい一属性に過ぎない。 ゲーム脳を信じる母親の心情をそのまま映し出してる気がしますね。 母親にとってゲーム脳がマトモな躾のための「正義の思想」なんてわけはなくて、 森氏が”わたしの”味方になってくれるから信じているのである。 この文脈で

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    あー、そうかも。女性に限った話ではないとは思うけど、女性のほうが「私だけの味方」を求め易い傾向はある気がする。
  • メモを書く事と自由な発想 - 煩悩是道場

    IMSそういう時って妄想全開でスラスラと思い浮かぶのですね、何せ脳内ですからどんどん考えが進む。これは絶対いい、俺って天才!て思うのだが、起きてみればきれいさっぱり忘れてしまったりする。お風呂なんかもそう。なんか防水メモで必至に書き残そうとする人もいるようですが、ふと思った。それって何か大事なものを見落としているかもしれない。オレはそんな時間に起こる妄想を楽しんでいるのであり、それをメモしたらその妄想を楽しむことはできないではないか。そもそもメモしたらそんな自由な思考を妨げてしまうのではないかと危惧するわけです。hasenkaの日記 - ベッドの上でブログネタが浮かぶことがある此処で問題になるのは「自由な思考とは何か」「妄想を楽しむ」とは何か、という事ではないでしょうか。つまり「何を目的として思考を"楽しむ"のか」という事のように思うんですね。 自由な思考とは、妄想を楽しむとは何かふとした

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    岡田斗司夫が「僕たちの洗脳社会」を書いたとき、「話すと色々出てくるのに、いざ書こうとするとなぜか書けなくなるから、会話をカミさんにメモしてもらってそれを元に書いた」と言っていたのを思い出した。
  • アメリカの大学生より日本の高校生の方が実はかなり衝撃的:CSSを使いこなす

    前提として、私は30代前半の男である。ホームページ制作・メンテナンスを主に生計を立てている。 で、正直、アメリカの大学生ってどんな感じなのか知らないが、私にとっては日の高校生の方が驚異だ。その方が身近だし。 My Life Between Silicon Valley and Japan - アメリカの大学生のネットワーキングの凄さ アメリカの若者たちのワーキング・スタイルというのは、実はかなり衝撃的だということに気づく。これから、人ひとりの能力、仕事をする能力って、いったいどういう定義になっていくのだろうと思う。 とにかく若者のほとんどが厖大なネットワークを持った状態でキャリア構築を行う時代だということである。これは明らかに、我々の時代と全く違う。 そして皆、プライベートな情報の開示も含めて、旧世代には理解できないほどものすごくオープン。そして、おそろしいスピードで厖大な量の情報を皆が

  • IT Professionals

    メタソフト CTO 早川てつろう 最終回 「語りえぬこと」〜言語の限界〜とは この連載も,いよいよ最終回となった。最後に,「論考」の結びの言葉である「語りえぬものについては沈黙せざるをえない」と,プログラミング言語の関係について考えてみたい。 メタソフト CTO 早川てつろう 第11回 オブジェクトは現実世界の像だ 前回,オブジェクトと変数について話をした。今回は,このテーマを補足する意味で,ウィトゲンシュタインの「像」という概念について説明する。 メタソフト CTO 早川てつろう 第10回 オブジェクトは変数だ プログラムを作るには,どんなプログラムを作るかという設計図が必要だ。この設計図のことを通常,「詳細仕様書」や「プログラム仕様書」と呼ぶ。プログラマは,それらの仕様書に従ってプログラムを作る。 メタソフト CTO 早川てつろう 第9回 プログラミングと実行 プログラミング言語で書か

  • 恋愛とはより多く愛した側が敗北する性的葛藤である

    恋愛という性的闘争で、より多く愛する者は敗北し、愛の奴隷 となる。そして、時には、アッシー君に、あるいは、ミツグ君にな る。しかし、中には、肘鉄砲をくらい、振られる者もいる。 そもそも愛とは何であろうか。それは、相手との交際や関係を維持し続けたいと 願う強い感情のひとつである。しかも、その相手は他者でもって代えることのでき ない存在である場合が多い。その感情が相互に等しいとき、二人は相思相愛にあ り、その感情が一方的であるとき、その人は片思いにあると言われる。多く愛した 側とは、その片思いの人であり、言い換えれば、惚れている人である。 私たちはよく「惚れた弱みにつけ込む」という言葉を口にする。私たちは、日常生 活の経験を通して、惚れた方(より多く愛した側)が弱いことを知っていいる。 なぜ惚れた方が弱いのであろうか。今二人をA君とB子さんとしよう。A君はB子 さんに首っ丈である。傍にいるD子

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    参考文献も面白そうだ。
  • 目黒の坂の下で : オタクとヤンキーの二元論

    『メガネ男子』といい、多様化する女子の趣味趣向を分析したが売れている。さらに最近目にしたでは『オタク女子研究』。この2冊とも、私にとっては他人事ではない。実によく理解できる。と言うのも、私にもその要素が多少はあるからだ。  オタクというと今ではアキバ系のことを指し、美少女キャラに萌え〜な人たちのことを言う(と書くと、またヘンなトラックバックがつきそうで嫌だ)。が、オタクは男子だけでなく、実は女子にもいる。しかも普通のOLや主婦層にたくさん。果たして女オタクとはどういう人たち? ピンときた人は、その世界を知っている人だ。そう、女オタクが萌えるものとは、「ボーイズラブ」や「やおい」と呼ばれる、あの男同士の恋愛を題材とした小説漫画の類。他にジャニオタ(ジャニーズオタク)やヅカオタ(宝塚オタク)などもあるらしいが、狭義では小説漫画のほうだ。  女オタクは男オタクとは違って身なりも普通の女子

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    「媚」で二元論になるのは同感だけど、恋愛至上側の人種はヤンキーではない気がする。で、それは何かと言ったら「営業」だと思うんですよね、僕は。
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060325/p2

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    ↓hmmmさんのまとめがお上手だと思った。
  • mirror-ball.net is Expired or Suspended.

    mirror-ball.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 mirror-ball.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    Masao_hate
    Masao_hate 2006/03/27
    音楽に詳しいと、いろんな楽しみ方ができていいなぁ。