タグ

2007年1月31日のブックマーク (21件)

  • 赤の女王とお茶を -何のために勉強するのか:解答編

    子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→ 勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明*1 どうして勉強しなきゃならないんだよ! ゆとり教育見直しに異論続出=「知識より人間力向上を」−与党 うーん。 「何のために勉強するのか」でこれほどケンケン、ガクガクしなくてはならないってのは正直、驚愕。 これじゃあ教育が迷走するのも仕方ないかもですね。 じゃあ答えです。 まず、この問いには二つの意味があることを認識してください。 1.なぜ、「勉強という行為」が必要なのか 2.なぜ、「現行のカリキュラム」を勉強せねばならないのか この二つをごっちゃにするから、わけが分からなくなる。まあ、そういうカオスを楽しむのも一興ではありますが。 1.に対する解答 「インプットして、アウトプットする」という行為それ自体の訓練だから。 インプットもアウトプットもなければ、残念ながら人は箱と変わりません。人間の

    赤の女王とお茶を -何のために勉強するのか:解答編
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    ”自立・自律・自走できる人間を育てる。教育の目的はまずそれに集約されます。”
  • 女性雑誌からみる「かわいい」

    はじめに 最近、「かわいい」という言葉の使い方に変化が生じているように思う。特に若い女性の間で非常に顕著だ。いったいどういうことか。彼女達は何に対しても「かわいい」という言葉を用いるのである。例えば、お年寄りに対しても「かわいい」という言葉を使う。お年寄りというのは来敬うべき存在であり、「かわいい」という言葉を用いる存在ではないはずだ。しかし、彼女達はそんなことはおかまいなしに「かわいい」という言葉で表現する。一時期、マスメディアに引っ張りだこであった双子のおばあちゃん、金さん・銀さんが最も分かりやすい例ではないだろうか。若い女性達は金さんと銀さんの風貌、仕草を見て、彼女達を「かわいい」と表現した。 また、彼女達はあらゆる物に対しても「かわいい」という言葉を使うのだ。「かわいい」洋服に「かわいい」化粧品、「かわいい」ステーショナリーに「かわいい」インテリアなど。彼女達が購読する女性雑

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    「美しい」から他人に敬遠される要素を排除した概念として、女性から「かわいい」が求められたという話。また男もそういった女性を求めたという話。
  • Elastic: 女性誌から「かわいい」とは何かを考えてみる

    Elastic: 女性誌から「かわいい」とは何かを考えてみる
  • 大学のことというよりも

    大学のこと http://anond.hatelabo.jp/20070131010646 大学のこと2 http://anond.hatelabo.jp/20070131010646 1つ目を読んでいて、非常に違和感を感じた。学んだこと、手に入れたことを誇って、これからの人生を組み立てようとしているのではなく、手に入れた力を使い道が無く、行く先が無いということ。遊びで大学へ行くような人を羨ましがるなんて考えられなかった。2つ目をみて女性ということで、非常に納得がいった。この話は学歴がコアなのではなく、女性の力の使い道の無さの嘆きなのだろう。 人生のゴールが幸せになることで、そのレールが「結婚」であるのなら、非常にその通りだと思うのだ。女性には(異論はあるだろうが)力を発揮する場所が、男性に比べて狭いのだ。そして、女性の傾向として、大きなリスクを背負わないというものがある。それは、結婚とい

    大学のことというよりも
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    ”女性は男性より守られている代わりに、相対的に力を使うことのリスクが大きく感じてしまう。それを考えると、男性から見ると「守りの立場にいることができて、甘い」というように感じるのだろう。”これはある。
  • 断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - 対人評価の二軸

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    断片部 - Wake Up To 鬱蒼 - 対人評価の二軸
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    わかりやすい。
  • 俺の両親は「やりたいことがあるならそれをすればいい」と言った。 「君の..

    俺の両親は「やりたいことがあるならそれをすればいい」と言った。 「君の考えを尊重する、だから君の考えを言ってみなさい」と言ってくれた。 俺は自分の志望大学を言った。 そうしたら、両親は「それはダメだ」と言うんだ。 どんな仕事がしたいかを言った。「それもダメだ」と言う。 理由を聞いても教えてくれない。 ただ「君は甘い」「君は世間知らずだ」って繰り返す。 世間知らずなのは分かってるよ。 だから俺は考えたんじゃないか。 どうやったら世間を知ることができるのか。 どうやったら生きていけるのか。 必死で考えたんだ。 両親は、俺がなにを言っても否定した。 俺が言うことを、全て「無理だ」と切って捨てた。 両親は、俺の夢も希望も、全て潰して、そして最後に、 「君には自分の考えはないみたいだから、私たちの言うことに従いなさい」と言った。 自分たちで俺の考えを消しておいて、まるで元から俺に考えがなかったかのよ

    俺の両親は「やりたいことがあるならそれをすればいい」と言った。 「君の..
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    この親、最低。結局否定するなら、最初からこんなことを言うべきではない。うちの母親は、ホントに僕と弟のやりたいようにやらせてくれた。偉いと思う。
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20070124/1169615667

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    テレビや雑誌で美人を見慣れて、みんなが憧れるようになったという側面は、確かにあると思う。
  • つきあうって何だろう

    恋人として「つきあう」って一体どういうことなんでしょうか。増田から議論をピックアップしてみました。 1. ■それ以外に何があるの? 付き合うこと・恋愛 することってのは、身体を縛るのが目的 なのか? http://anond.hatelabo.jp/20070122211714 え、それ以外に何があるの? 仲良くしたりセックスしたりするだけなら別につきあわなくてもできるじゃん。 相手のことが好きだから、相手が自分以外の人とイチャイチャ したら気が狂いそうになる。あなたも私がそういうことしたら嫌でしょう。 だから、お互いに嫉妬の苦しみから身を守るために、他の異性とは性的なこととかしないという契約を結びましょう、っていうのがつきあうってことじゃないの。 当にわからないんだけど、つきあうことの第一目的 は「相手が他の異性と仲良くすることを防ぐ」ではないと思っている人は、何が目的 だと思っている

    つきあうって何だろう
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    結論の「男には1が多く、女には2が多い気がする」というのに同意で、それが男女の子孫繁栄戦略の相違なんだよ!な、なんだってーというのが僕の考え方。実践としては、お互いどこかで妥協するしかないよなー。
  • それ以外に何があるの?

    付き合うこと・恋愛することってのは、身体を縛るのが目的なのか? http://anond.hatelabo.jp/20070122211714 え、それ以外に何があるの? 仲良くしたりセックスしたりするだけなら別につきあわなくてもできるじゃん。 相手のことが好きだから、相手が自分以外の人とイチャイチャしたら気が狂いそうになる。あなたも私がそういうことしたら嫌でしょう。 だから、お互いに嫉妬の苦しみから身を守るために、他の異性とは性的なこととかしないという契約を結びましょう、っていうのがつきあうってことじゃないの。 当にわからないんだけど、つきあうことの第一目的は「相手が他の異性と仲良くすることを防ぐ」ではないと思っている人は、何が目的だと思っているんでしょうか。 よかったら参考までに教えてください。皮肉ではなく、当にわからないのです。

    それ以外に何があるの?
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    僕は独占欲がまったくなく、好きな相手には自由を与えたい人だから、恋愛のメリットがよく分からない。一夫一婦制なんて、お互いが自由を奪い合ってるだけじゃんねぇhttp://a-pure-heart.cocolog-nifty.com/2_0/2006/01/post_c4ae.html
  • ハグと生殺し/セックスと友情

    ■ 時々誰かにぎゅっと抱きしめてほしい、でもそれ以上は何もしないでと思うことがあるんだけど、 それは男にとってはヘビの生殺し状態ですか? Permalink | トラックバック(7) | 22:23 ■個人差と気分の波は男にもあるけど、おおかた生殺しと思って 間違いないかな。 http://anond.hatelabo.jp/20070121222356 柴門ふみか誰かの漫画に 「女にはそういうときがあるけど、そこで男にしなだれると何かと間違いの元だから、そういうときは女同士でぎゅっとしてもらいなさい」みたいなシーンがあったような。大体そういうことだと思う。 男に対してもちゃんと説明すればいいのだろうけど、ぎゅってしてほしい時ってば、そんなのいちいち説明なんてしたくないような心理状態だろうからそれは無理っちゃあ無理なわけ。 理解のある男になら、そういう日もあるとあらかじめ説明して承諾を取り

    ハグと生殺し/セックスと友情
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    セックスよりもハグが好きだという人に関する考察。性欲と承認欲と恋愛の関係とか。
  • メモ

    女にとって「私のここを見て!でもこの時はこう見てあの時はこう見てこういう場面ではこう見てこういう素振りをみせたらこう見てこうなったときはこう見て(以下4000字削除)」というコミュニケーションは、お互いの友情関係を円滑にして親睦を深め合う作法なんだけど、それを知っている人にとっては「ああ、君らしいね(微苦笑)」と軽くいなせて、それを知らない人にとっては「いや、その理屈はおかしい」とかモヒカン的に言っちゃって女の人から嫌われるんだよなぁ。

    メモ
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    まぁそういうところが女の面倒くさいところであり、楽なところでもあり、面白かったり面白くなかったりするところでもあるんだよなぁ。
  • 以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記

    ⇒大学のこと 卒業したら、20年近くかけて奨学金を返さなければならない。 20代前半にして何百万も借金を作ってしまった。 覚悟はしていたものの、具体的な額を見たら、さすがに眩暈がした。 でも、これで良いのだ、この四年間で、それに見合うだけの経験が出来たはずだから。 そう納得しようとしていたところだった。 私は返却終えてとても寂しかった。 毎年毎年年末まとまったカネを返した。これをクリスマスに充てられたらとか若いときは少し思ったし、インフレ時代に育ったせいか金利を低くするようにできるだけ早急に返してしまった。借金は嫌だったし。 でも、終わったら、空虚だった。年が終わるころ、奨学金返済に充てるカネ残しておこうという気持ちは長いこと、なんというか、青春からエールをもらっているような気がした。 学生時代はよく勉強したつもりだったが、まるで足りない。 社会に出たら、Reading assignmen

    以前にも書いたと思うけど奨学金のこと - finalventの日記
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    ここらへんの学歴と階層社会の話は、見ないことにしといたほうが色々幸せな気がする。僕はゲー専卒の下流社会人だから。うちの彼女は学歴見ない人でホントに良かった!\(^o^)/
  • https://anond.hatelabo.jp/20070131083126

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    うちの母親も、女だから大学生かせてもらえなかったって嘆いてた口だった/男性を学歴で判断する人が周囲に多いのは、この人が高学歴だからだろうなぁ。高学歴な人は、男女関係なく他人に厳しい人が多い気はする。
  • 大学のこと

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    後編も併せて。まぁ人生長いし、やってみて気が変わったなら、だらしなく生きれてみればいいさ。
  • 喪男板でウソ話で煽ったときのこと

    また匿名でいつもの経験談だけど、喪男板でウソエピソードを書いたことがあるんだ。 スポーツできるしギター巧いけどメガネのデブでモテないという設定で。 それで作り話の自虐書いてるうちはもてはやされたんだけど、そのうち、こんないいことがあった、 みたいなことをかくと喪男たちは一斉に「空気嫁」「死ね」系の辛らつなレスを並べ立てるんだ。 で、そのレスというレス、みんなにピザとかデブとか書いてあるわけ。 書いてる人はむしろ痩せ型だから、普段は俺2ちゃんねるで叩かれると傷つくけど、 このときはあまりに煽りが空振り過ぎていてポカーンって感じだった。 とくに興味深かったのは、「デブの妄想乙」って感じのレス。すげー調子いいなって思った。 彼にとって神経を逆なでしたようなところだけは妄想に決まっていると判断しつつ、 自分より下に見えるところはまったく嘘だと思わなかったわけだ。 つまり俺が煽りだと決めてかかった

    喪男板でウソ話で煽ったときのこと
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    これも防衛機制ってヤツなのでしょうか、シロクマ先生。
  • 悪魔は存在するし、UMAや異星人もいるし、勿論陰謀も父さんの見たラピュタも永遠もあります - 呉

    承前 そうそう、先日また仕事の面談だったんだけど、結局駄目でした。コミュニケーションに難ありだそうで。 で、面談中に言われました。うちの部署は男ばかりだ、他の島には女性もいるが、と。就業が初めてで、周りが異性ばかりだと色々質問しにくいんじゃないか、と。コミュニケーションとりづらいんじゃないか? と。 rAdio氏風に言えば、景気がどん底になって男も新卒も都民もみんな路頭に迷えばいいのに。主婦業という名のニートに勝ち逃げすべく差別を暗黙に肯定するモテ女は死ねばいいのに。中国を叩いたりインドにビビったりして、国の中にも地域と性別という人件費の差が存在することに無感覚な都民は消えればいいのに。いっそサードインパクトが起きて広島より景気のいい地域が消滅すればいいのに。 cf. http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070123/11746

    悪魔は存在するし、UMAや異星人もいるし、勿論陰謀も父さんの見たラピュタも永遠もあります - 呉
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    流石だ。
  • 【第1回】建前論では難しい、日本の女性活用:日経ビジネスオンライン

    「女性にも使えるよう、分かりやすくしました」。2001年、九州のある企業を取材した時のこと、コールセンターのマニュアルをデジタル化した担当者はこう発言した。 すると、同席したもう1人の担当者が間髪入れず「その言い方はまずいよ」と注意し、私に向かって「すみませんね」と苦笑いしたのだ。驚いたのは、私が女であることを気にして同僚の“失言”をフォローした彼の配慮だった。以前は、こんな気遣いをされたことはなかった。 当時私は20代で、祖父より年上の企業役員を取材することが多かった。自分の年齢を考えれば経験不足は明らかだったから、彼らから小娘だと思われても仕方ないと感じていた。多少のことでは「女だからバカにされた」などと、いちいち気にしてはいられなかったのだ。 しかし冒頭の例のようにオフィスでは、数年前から女性に対する扱いが少しずつ確実に変わり始めていたのだ。 あれから約6年。女性のトップや役員が相次

    【第1回】建前論では難しい、日本の女性活用:日経ビジネスオンライン
    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    この連載は面白そうだ。/女性も男性並みに働かされ、男性も主夫になることが当然になり、真のジェンダーフリーが達成されたら、自然とこういういさかいはなくなるんじゃないかと思ってる。
  • 第17回 スラムダンク男子 ~U35世代のバイブル、読んだことありますか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン U35男子に大きな影響を与えた少年ジャンプ 前回は、ガンダム男子を取り上げましたが、多くのU35男子に大きな影響を与えた作品としてはガンダム以上に、数々の「週刊少年ジャンプ」の大ヒットマンガをあげなければなりません。 少年ジャンプは、1968年に集英社から創刊された少年漫画誌です。 1959年に創刊された「少年マガジン」や「少年サンデー」からはかなり遅れた後発誌でした。 後発のため、人気漫画家を起用しずらかった少年ジャンプがとった苦肉の策が、新人漫画家を中心とした専属制度でした。しかしそれが結果として、新しい漫画家の発掘につながり、少年ジャンプの躍進を支えることとなったのです。 また、よく知られた少年ジャンプの3つのキーワード「友情」「努力」

    第17回 スラムダンク男子 ~U35世代のバイブル、読んだことありますか?:日経ビジネスオンライン
  • 素直な疑問:数字には四桁ごとにテンを打った方が日本人には読みやすくないか?

    中学校の数学授業で「数字は三桁ごとにテンを打つ」ことを教わったときに、手を上げて「何で三桁ごとにテンを打つんですか?」と質問したことがある。「その方が読みやすいでしょ」という教師に、「読みさすさを優先するなら、四桁ごとの方が読みやすい」とい下がる私。「そうは言っても決まりだから今さら変えられない」という教師に、「そんな役に立たない決まりなんて変えた方が良い」とさらにい下がるが、「決まりなんだから皆さんはそれを覚えるように。では、次に進みます」と頭から否定されてしまって少し傷ついたことを覚えている。 今になって考えてみれば、その教師は「確かに君の指摘するように日人にとっては四桁ごとにテンを打った方が読みやすい。でもね、英語やフランス語などの欧米の言語の場合は3桁ごとにテンを打ったほうが読みやすいんだ。戦争に負けて、欧米を中心にしたグローバル経済圏に取り込まれた日はそれに従うしかないん

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    僕も4桁のほうが分かり易いのになぁと思ったことはある。
  • 自称喪男

    マイミクで自称もてない男が一人いる。でも、実物は結構見た目も悪くないし、おしゃれ頭いいし、話も面白い。高学歴いろいろ遊びも知ってる。女子マイミクも多いなのに、日記ではミソジニー丸出しで「近頃のオナゴ様はおいらなんて相手にしてくんないよ」みたいなことばっか書いてる。そんなことばっかり言ってたら、近づきたい女の子も近づけないよ、すごいもったいないなあ、と最初は思ってたけど、どうやら彼にとっては、そういうことを書いて得られる男性人脈のほうが大事なんだ、と最近やっと気づいた。女子は自称喪男に同情して「触らせてあげるぐらいならいいかも」とか思う必要ないと思う。彼らは、それが楽しいんだから。

    Masao_hate
    Masao_hate 2007/01/31
    あぁ、アレか。奥さん方が旦那の悪口を言い合って、親交深めるみたいなもんか。覚悟氏なんかは、ソレっぽいなぁ。
  • 婚活方法を紹介!【婚活】イベント

    ●一度に多くの男性と楽しく婚活! お見合いパーティー 【特徴】 結婚や交際を希望する男女が一堂に会して、 カップル成立を目指す婚活パーティー。 仰々しさや敷居の高さはなく、 楽しくコミュニケーションしながらたくさんの男性に出会えます。 【長所】 実際に会って会話することで、 人柄・印象・清潔感・ファッションセンス・会話した感じを 直に知ることができる。 【集まる男性のタイプ】 出会いに積極的で、ある程度の経済力を持つ人。 【お見合いパーティーに向いている人】 職場で出会いがない人。 軽い気持ちで婚活を始めたい人。 主催する会社によって進め方が違うので、 気軽に参加できるか否かで結果は違ってくるものの、 自分に合った条件の企画を選べば、 運命の人と簡単に出会えるかも。 友達と参加できる点も嬉しい! 時間をかけ探したい! ●スマホで探せる!エクシオライン 【特徴】 スマートフォンを使った婚活

    婚活方法を紹介!【婚活】イベント