タグ

2011年8月30日のブックマーク (10件)

  • 狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記

    真山仁さんの『ハゲタカ』という小説を読みました。NHKでドラマ化されたので、ご覧になった方も多いかもしれません。 原作はテレビドラマのストーリーとは必ずしも同じではないですが、外資系ファンドが、不良債権処理に四苦八苦する銀行と、倒産の危機に瀕するその融資先企業を次々と飲み込んでいく、といった時代背景が描かれている小説です。 ハゲタカ DVD-BOX 出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2007/07/18メディア: DVD購入: 10人 クリック: 161回この商品を含むブログ (212件) を見る 最近も「金融危機」という言葉をよく聞きますが、日における金融危機といえば、今でも間違いなくあの頃、つまり1997年-1998年のことだとちきりんは思っています。 1997年 11月3日 三洋証券 会社更生法申請 11月15日 北海道拓殖銀行 破綻 11月24日 山一證券 自主廃業

    狂気の時代の共犯者たちへ - Chikirinの日記
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    ドラマ今度観てみるか。
  • ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    短く書く。短く。 ・ ウェブになって、同好の士を集めやすくなった。 ヲタだったりコアな趣味だったり、クラスメートにそういうのが好きな奴がいても一人二人で、情報交換も専門誌を買ってイベントとかに逝かない限り見つからない閉鎖的な状況だったのが、ウェブが普及して、少し検索すればそういう方面の人をたくさん見つけやすくなった。 ↓ ・ マイナスの感情を持つ人同士も情報交換できるようになった。 ウェブがある昔から、クレーマーはいた。難癖つける人は一定の割合いたが、それは上記のように、社会の中で分断されていた。左翼みたいに分かりやすい活動をしている人はサークル化していたが、クレーマーのような外見から分からない属性は、問題が起きない限り露顕しないし、連合することはなかった。だからせいぜい法人のお客様窓口に電話する程度の実害しかなかった。しかし、ウェブが普及することで、クレーマーが攻撃対象を制定すると、何ら

    ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    これは実感ありすぎる。
  • レトロゲームごみテキスト

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    この個人サイトの人のゲーム語り好き。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    ”講談速記本というのは嘘”
  • アフォBlog | 死にそうな顔して歩いてるスーツ姿のリーマン その横で笑顔で談笑する土方たち 人生ってなんだろう

    3 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/23(木) 23:06:15.48 ID:2/seRyOSO 働いたら負け 4 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/06/23(木) 23:06:20.00 ID:P5H7sasG0 法人飛び込み営業の自殺率を出して欲しい 5 :名無しさん@涙目です。(千葉県) :2011/06/23(木) 23:06:22.57 (p)ID:ugaEtg5D0(4) まあ、土方って言うか、バカップルみてるとそう思う。 7 :名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/06/23(木) 23:07:03.33 ID:1N89Zqxf0 そんな労働厨どもを憐れみながらクーラーの聞いた部屋、チンコ甘弄りしながらν速で管まく俺たち 8 :名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/06/23(木) 23:07:53.2

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    2chのこの系のスレのドカタ信仰みたいのは何なんだろってよく不思議に思う。
  • 一時期プレミアがついていたけど再版したゲームサントラ - ゲームミュージックなブログ

    このブログ、始めた当初から話題にはしやすいのだけど、少し抑えていたゲームサントラネタがありました。それはプレミアのついているゲームサントラのこと。つまり、廃盤になった後で需要が増加し、中古価格がつり上がったものですね。前回書きましたが、このブログを始めた2005年当時はゲームサントラの価値がわりと広まった頃でもあり、中古屋のウインドウにはそのようなプレミアのついたゲームサントラが並べられていました。ま、もちろんそういったプレミア価格は絶対的なものではないのですが(参考:中古ゲームサントラのプレミア価格は、全てを信じない方がいいという話)。  じゃあ何故これらについてあまり書かなかったかというと、その「プレミアがついている」という情報を流すことによって、転売などで余計価格がつり上がり、純粋に音楽を聴きたい人の入手が困難になるのが嫌だったからというのが大きいです。まあ始めた当時はこんな個人の弱

  • 佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ

    「ボスコニアン」の企画をはじめ数々のナムコのゲーム作品に関わった佐藤誠市氏が、多根清史「教養としてのゲーム史」をきっかけとして、主に同書内で取り上げられているゲーム作品を中心にさまざまなお話をツイートされています。 大変貴重なものであると思いますので、一部注釈など入れながらまとめていきたいと思います。 ※この後の話は新規にまとめを作成しました→ http://togetter.com/li/530826

    佐藤誠市氏によるナムコ80年代ゲーム作品についての証言 - Togetterまとめ
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    当時のナムコの開発室の熱気が伝わってくるような証言。仕事、楽しかったんだろうなぁ。
  • 「職人でいる覚悟」山下達郎が語る仕事-2 仕事力 asahi.com(朝日新聞社):就職・転職ニュース

    曲作りは苦しいが 妥協だけはしない 何のために音楽をやるのか、表現者としてどんな音楽活動をしていくのか。僕はそうした自分に対する問いかけを常にしてきました。功名のためとか、金もうけの手段として音楽を選んだわけではないがゆえに、自分の表現の必然性を自分なりに考えて生きてきたのです。 新人バンドなどがよく説得される言葉が「今だけ、ちょっと妥協しろよ」「売れたら好きなことができるから」。でもそれはうそです。自分の信じることを貫いてブレークスルーしなかったら、そこから先も絶対にやりたいことはできない。やりたくないことをやらされて売れたって意味がない。そういった音楽的信念、矜持(きょうじ)を保つ強さがないとプロミュージシャンは長くやっていけないのです。 自分の表現手段である音楽活動以外は、あれもやらない、これもやらないと、やらない尽くしのネガティブプロモーションが、結果的に僕には一番合っていたのだと

    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    カッコよすぎる
  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    参考にする。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    Masao_hate
    Masao_hate 2011/08/30
    また妙なのが仕掛けられてきたな…歳食ってからも楽しめる趣味って意味ではいいんだろうけど。