タグ

2020年6月27日のブックマーク (17件)

  • 今息子とドラクエモンスターズ2での勝負にハマっています!4コマは「反省」 - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~。ハマクラシー君。 昨日は千葉の方で地震があったようだが、君の住んでいる茨城の方もだいぶ揺れたんじゃないのか?関東は地震が多いみたいだから大変だな。 こちらは、今朝まで雨が降っていたが、昼から晴れだしたよ。 しかしまた明日から天気は下り坂みたいだ。 こういう時期は中毒も怖いから、べ物にも注意が必要だな。 さて、今回はきみとのおしゃべりは以上だ。 というのも、今息子とこのゲームで勝負しているのだよ~。 ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵 - 3DS 発売日: 2014/02/06 メディア: Video Game お互い、空いた時間で育てたモンスターで勝負するのに今ハマっているのだ。 このゲームめちゃくちゃおもしれーぜ~! めちゃくちゃモンスターがいっぱい出るな~。懐かしいやつもいて感慨深いな。 というわけで、ハマクラシー君と話している時間がもった

    今息子とドラクエモンスターズ2での勝負にハマっています!4コマは「反省」 - ハマサンス コンプリートライフ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    ドラえもんの目が厳しい!そのまま反省しろ!!って、いいですね。子どもにも言ってみたい。
  • ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ

    これまでの記事で 1997~1999年のブームに乗っていましたパン・菓子類のトレンドについて紹介してきました。 ▼平成9年(1997年) ベルギーワッフル ▼平成10年(1998年) クイニーアマン、 ロールケーキのスイーツ化 ▼平成11年(1999年) エッグタルト、 シナモンロール www.santa-baking.work 今回は、その第4弾として1997年に流行りましたベルギーワッフルについてリポートしていきたいと思っています。 【 目次 】 マネケン マネケン アスティ一宮店 今回購入したベルギーワッフル プレーン 130円 税別 チョコレート 150円 税別 メープル 150円 税別 檸檬と紅茶(期間限定) 150円 税別 クリームチーズとブルーベリー(6月限定) 160円 税別 卸しの商品(マネケン) トップバリュのベルギーワッフル パン学校へ寄ってきました マネケン 日

    ベルギーワッフル・マネケン ~ パン・菓子のトレンドを顧みる - 黒猫サンタさんのパン作りブログ
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    ワッフルにも色々な種類があるのですね😳ワッフル自体に何かつけたりコーティングするとバリエーションが増して飽きなそうですね。
  • 人生の中で一番感動した本? - ハイジの心で感じるままに

    今日は、やっとやっとやっと… 以前、ご質問いただいていたことに お答えさせていただこうと思います♬ ご質問くださった方は、スマイルごまさん😊 スマイルごまさん、 遅くなってしまい当にすみませんでした🙏💦 ほんと質問いただいたのいつやねん!って感じですよね💦笑 スマイルごまさんは、 地球と共生するということをテーマに、 物事をとても真摯に考え、地球愛に溢れた方で いつもそのお姿、とても尊敬しております✨ スマイルごまさんのブログはこちらです👇 lovegoma.hatenablog.com そして、スマイルごまさんにいただいていたご質問はこちら👇 『人生の中で一番感動したを教えてください📖✨』 とのことでした☺️ 私なりに考えてみましたので、 ご覧いただけると嬉しいです♬ この質問をいただいたときに、 一番最初に思ったことが、 「これだけ読書が好きで、人生で何百冊も読んでき

    人生の中で一番感動した本? - ハイジの心で感じるままに
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    ハイジさんのお勧めの本、読んでみたい☺️!
  • 元祖ニュータンタンメン本舗で、レバニラ炒め定食を食べた6月最後の華金?ブログは単なる日記でもいいらしい - 緘黙の言霊

    今はもう死語と言われているらしいけど、花金・華金という言葉があるという、その意味は多分、金曜日は明日が休みなので、豪遊するて意味だと思う。 自分は、都会にも住んでないし、繁華街とは無縁、豪遊とも無縁だけど、金曜日は体調が良ければ、一人でビールを飲むことすらあります。 おそらく、セレブから見たら、哀れに思われてしまう、華金だと思う。 でも、コロナの感染リスクも少ないと思っています。 「そんなの華金ではない」というツッコミや、見下す発言は辞めてほしい。 今日は、ブログは日記でも良いという為になる情報を入手したので、日記にチャレンジしようと思います ブログは日記を書け。#ブログ更新 #ブログ書け #ブログ初心者 #ブログ仲間募集中  #はてなブログ https://t.co/mZs3ukvfKh — mutr@はてなブログ (@mutrzakki) June 26, 2020 温泉に入り、ローソ

    元祖ニュータンタンメン本舗で、レバニラ炒め定食を食べた6月最後の華金?ブログは単なる日記でもいいらしい - 緘黙の言霊
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    日記って、ブロガーさんの日常を拝見できて、いいなぁと思った日常は真似できるのでいいですね☺️
  • 「勉強したの?」の代わりに - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    娘との衝突が増えてしまって、子育てについて見直しをした結果、少し前に「宿題したの?」と聞くのをやめました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com その代わり、と言えるかどうかは分かりませんが、今週はおかずを1~2品多く作るようにしています。 木曜日の夜は、写真に写っているものと、ご飯とお味噌汁でした。 いつもなら「鳥の照り焼き、ポテト、お味噌汁、ご飯」のところを、「アスパラのバター焼き、バターコーン」を追加(息子はコーンが嫌いなので、息子にはアスパラのみ、娘にはアスパラ+コーン)しました。アスパラは子どもたちに人気でした。 我が家ではいつもこんな感じで個別に盛り付けたのと、お代わり用の大皿を用意するようにしています。「最低でもこれだけはべてね」という分を個別のお皿に盛りつけて、足りなかったおかずはおかわりという具合です。この日はおかわり分としては、照り

    「勉強したの?」の代わりに - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    大人が子どもに口出しをするのではなく、大人自身ができることに集中していく。私もそう言うことを頑張れる大人になりたいと思いました。
  • 在宅勤務の空気 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【1000個中の 160個目】 今日は在宅勤務の話です。 こんにちは!研究者せしおです。 人生の役に立つかもしれない幸せのヒントを、今日も1つお届けします。 在宅勤務がこんなにも一気に普及するとは誰もが予想していなかったと思います。(たぶん) 在宅勤務時代の働き方について、少し考えてみます。 ■働きアリの法則 いきなり遠回りします。 組織論では、働きアリの法則、別名2:6:2の法則があります。 2割の人が頑張って、6割の人は普通、2割の人はサボるという法則です。 不思議なことに、サボる2割の人だけを集めても結果は同じ。 その中で2割の人が頑張って、6割の人は普通、2割の人はサボるというものです。 つまり、サボる人でさえ環境によって変わります。 これは、人が空気を読んで働いているということです。 このメンバーだったら、自分は頑張らないとなだったり、頑張らなくても誰かがやってくれるだったりです

    在宅勤務の空気 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    今後は、他人からどう言われるのかではなく、各自が志を持って取り組むことが重要な気がしました。
  • 徒歩通勤 100万歩達成 11kg減量 - PONPONパンパンじゃぱん

    こんにちは!3密を避ける目的で「徒歩通勤」をしているぽんちゃんです。 5月1日から歩数を集計してきましたが、日100万歩という節目を迎えましたので集計します。 100万歩集計 歩数と体重 徒歩通勤継続のポイント 最後に 100万歩集計 開始時(4/30)の体形 身長:180cm 体重91.6kg 達成日 6/26(稼働日:51日) 歩数累計 1,013,427歩 1日平均(歩数) 19,871歩 総消費カロリー 101,343kcal 体重増減 -11.0kg(79.6kg) スタート時の勢いだと20kgくらい痩せてもおかしくなかったのですが、後半の50万歩では1kgしか痩せませんでした。 やはり92kgの体重で歩く50万歩と82kgの体重で歩く50万歩は次元が違うようですね。 とはいえ自粛が明けて飲み会をしながらでも痩せているのはある意味スゴイと思っています。 歩数と体重 徒歩通勤開始

    徒歩通勤 100万歩達成 11kg減量 - PONPONパンパンじゃぱん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    100万歩。。素晴らしい結果に感服です。私は通勤の時の荷物が重いので、それで疲れてしまうのもあるのかもしれないと思いました。もっと軽さを意識してみたいと思います。
  • 【コストコ】フジッコ塩昆布を買ってみました - 必要十分な暮らし

    おはようございます。 昨日は一日中頭が痛かったです。 天気のせいですかね。 薬も片頭痛の特効薬を切らしていたので一日中吐き気と痛みで寝て休日を過ごしてしまいました。 今朝になったら少し楽になっていたので、ようやくパソコンにさわれます。 今日はコストコで夫が買ってきた塩昆布のご紹介です。 ふじっ子塩昆布 どこのスーパーにでも塩昆布と言えばふじっ子というくらい有名で置いてありますよね。 コストコにもありました。 とっても大容量で135g×3パックです。 フジッコのHPを見ると大パックでも52gですもん。 それから比べるとかなり大量です。 小分けパックの大きさは約25㎝×16㎝。 原材料 昆布、しょうゆ、たんぱく加水分解物、砂糖、昆布エキス、塩 調味料(アミノ酸等) リンク 化学調味料こそ入っていますが、なかなかシンプルな材料。 北海道産昆布100%使用で昆布の産地にもこだわりを感じます。 着

    【コストコ】フジッコ塩昆布を買ってみました - 必要十分な暮らし
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    調理時間2分でできるなら、調理が楽になりそうですね。私も最近調子が悪いです。。無理せずに生活できたらいいですね。。
  • コロナ治療で手袋をはめ続ける医師の手 痛ましい写真が話題に - switch news

    Twitter/Awanish Sharan ツイッターに投稿された1枚の写真が話題になっている。そこに写っているのは、医療現場で新型コロナウイルス感染症患者の対応にあたる医師の手だ。 10時間手袋をはめ続けて 新型コロナウイルス感染症と戦う医療従事者の大変さは、すでに様々なメディアで伝えられている。防護服やマスク、フェイスシールド、手袋などを装着しての長時間勤務は、医療従事者を肉体的にも精神的にも疲れさせるという。今月19日に投稿された写真には、彼らが受けているそんなダメージを、言葉ではなく、直感的に理解させるような力がある。 投稿したのは、インド政府で行政職の公務員として働く Awanish Sharanさんという人。写っている手は、新型コロナウイルス患者を受け入れる病院の医師のものだ。投稿文にはこう書かれている。 「これは、10時間の勤務を終えて医療用防護服と手袋を外した後のドクター

    コロナ治療で手袋をはめ続ける医師の手 痛ましい写真が話題に - switch news
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    手袋を取って休む時間すらなかったのかな、と思います。それだけ医療がひっ迫しているのかなと感じました。
  • 「迷いなく実行できる習慣」を作るといい。例えば、筋トレ。 - 読書体験から豊かな人生を

    現代は社会が複雑化して、いろいろな選択に迷うことが多い。 その上、情報も激増しており、私たちは戸惑いの中で生きているとも言える。そういう時代なので、1日の中にひとつは「迷いなく実行できる習慣」を作り、生活の中に「確かさ」を持つとよい。 <目次> 1.不確定要素の多い現代 2.何か「迷いなくできること」があるといい 3.一つの「確かさ」を起点に日常生活を組み立てる 4.まとめ 1.不確定要素の多い現代 昔と比べ、現代は様々な生き方ができる可能性が広がったと言われる。大人の役割モデルもいろんなあり方が許容され、自由になってきている。 生き方、生活の糧の稼ぎ方に関する情報も激増しており、日々、選択と判断に追われているのが実情だ。孔子は「論語」の中で四十にして迷わず」と説いた。しかし、現代では40歳を過ぎても、戸惑い迷うことは普通になっているのではないか。 2.何か「迷いなくできること」があるとい

    「迷いなく実行できる習慣」を作るといい。例えば、筋トレ。 - 読書体験から豊かな人生を
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    これをすれば調子が整う、と言うことが1つでもあると、生活の質が向上するように思います。私の場合は寝る前の蒸しタオルですが、最近調子が悪いのでまた色々と試してみたいと思いました。
  • 苦手な虫はかっこいいと思え。 - 口から出まかせ日記【表】

    虫が苦手です。というか、苦手になりました。小学生の頃はヤスデやらダンゴムシをポケットの中で飼っていた男がですよ。なにがきっかけで、苦手になったか全く覚えてません。気づいたら、それまで触れていた虫に触れなくなりました。 star-watch0705.hatenablog.com star-watch0705.hatenablog.com 虫について前に色々書いてますが、全部が全部苦手ってわけじゃありません。あんまり大きくないトンボとかバッタならまだ捕まえられます。テントウムシは逆に好きです。見かけると幸せな気分になります。チョウチョなんかもまあ大丈夫です。 苦手なのは、子供の頃だったら目を輝かせて捕まえていたはずの虫です。カブトムシ、オニヤンマ、オオカマキリ、セミ、カミキリムシ、などなど。いかにも掴まえ甲斐のありそうな虫がほとんど触れなくなりました。なんででしょうね。ちなみに家族に聞いてみた

    苦手な虫はかっこいいと思え。 - 口から出まかせ日記【表】
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    ああ、、かっこいいと思えばいいのか。。私ゴキブリやクモが大の苦手なのですが、『家に忍び込むなんて君は忍者かよ!』と言ってみようかなと思いました。。
  • 外国人立ち入り禁止のチベットの秘境 真っ赤な絶景『ラルンガルゴンパ』へ行く方法 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

    世界には、まだまだ日人のほとんどが知らない絶景スポットがたくさん! そんな中でも、チベットにある「ラルンガルゴンパ」は見るものを圧倒する光景が広がっています。 観光客は入れないかもしれない、ならば余計にその絶景に行ってみたいと思うはず! 外国人は入れない!?「ラルンガルゴンパ」 ラルンガルゴンパとは、チベットにあるチベット仏教の僧院群です。 赤色に統一された建物は、絵画の中に迷い込んでしまった気分に♪ 現在、中国とチベットとの関係が良好ではなく、情勢次第では外国人が立ち入れない場合も。 訪れる際は、ニュースなどで情勢を確認してから行きましょう。 そこは富士山よりも高い場所 まず、日から成都へ行き、成都からバスで色達へ向かいます。 この際バスには、かなり長時間乗るので酔い止めは必須です。 色達からは、乗り合いワゴンでラルンガルゴンパを目指します。 約4300mとかなり標高が高いので高山病

    外国人立ち入り禁止のチベットの秘境 真っ赤な絶景『ラルンガルゴンパ』へ行く方法 - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    赤い建物だらけの絶景。。なかなかいけないと言うことが分かると、行ってみたくなりますね。
  • 【歯ブラシも】意地でも洗面台にものを置きたくないので浮かせる収納にしている【スポンジも】

    そういった理由でブログについても読む方も書く方もしばらく放置しておりました。 書きたい時に書きたいものを書くのがブログ……ではありますが、最近はありがたくも読者の方からの応援メッセージやいろいろなお問い合わせをいただくようになっているので(圧倒的感謝)、もう少し人から読まれることを意識した内容・頻度で更新の方も頑張っていこうと思っています。 掃除が面倒な場所筆頭、洗面台のはなし今回は洗面台の収納についてです。 掃除が面倒だけどサボると果てしなく汚れてしまう場所、水回り。 水回り四天王のうちのひとつ「洗面台」には長らく頭を悩ませていました(四天王そのほかのメンツは「お風呂」「キッチン」「トイレ」)。ものぐさ的には以下の理由でハードルが高いのです。 アイテム数、細々したものが多い場所洗面台はものが多くなりがちな場所。 ハンドソープ、歯磨きグッズなどの衛星用品、化粧品やヘアケアグッズなどの身嗜み

    【歯ブラシも】意地でも洗面台にものを置きたくないので浮かせる収納にしている【スポンジも】
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    すごい綺麗です、、ものを浮かせればすごく綺麗に見えるんですね。。
  • でんでんむしさんは みんなの でんしゃ - 空へ ひろげて

    でんでんむしさんは みんなの でんしゃ。 でん でん ごう ごう はしります。 みんなを だいじに したくって やさしく やさしく はしります。 ほら、 そよ風さんも のっているよ。 きっと、お空を のんびり ながめたいんだね。 ほんわり おはなし してるのは ちょうちょうさんと みつばちさん。 かわいい おこえも きこえて きます。 あまがえるさんは にこにこと ごを よんで たのしそう。 アリさんたちも うれしくて みんなで おうたを うたってる。 お花の こどもは ゆらゆらと あかるい ダンスを はじめたよ。 草の こどもと いっしょにね。 遠くの とうさん かあさんに おててを ふって わらってる かわいい あのこは こだまの こども。 なかよく あやとり してるのは こびとさんと いしころさんと 虹の こども なのかしら。 ちいさな ちいさな おむすびも ちゃーんと おかごに 

    でんでんむしさんは みんなの でんしゃ - 空へ ひろげて
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    いつか子どもを授かることが出来たら、子どもが寝る前に、読んであげたいなぁと思いました☺️
  • 「童貞仲間」が結婚した話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    「童貞仲間」 とは言っても、 彼は周りにカミングアウトしていたが、 私は彼にカミングアウトしていないから、 「仲間」というのもおこがましいのだけれども、 (まあ薄々気が付いているだろうけど、 それでも私に恋愛相談をするのだから面白い) 少し年下の後輩くん、 2年近くだろうか。 付き合っている彼女がいた。 色々とあったけれども、 今年に入ってゴールイン、 でも彼、 お互いの体に問題があるわけではないのに、 付き合っていても最近まで体の関係はなかったらしい。 (今もあるとは聞いていないけれど) 私も彼女とはそうだったけれど、 3か月かそこらだから比較にならない。 そんなプラトニックな関係があるのだなと、 とても感心した。 考え方は私ととても似ている。 「真実の愛」を追い求めて、 女性に対してどこまでも誠実でありたいなんて、 とことん苦労するタイプだ。 結構ひどいことを相手からされていたけれど、

    「童貞仲間」が結婚した話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    誠実であろうと思う心に感謝してくれる、優しい女性と一緒になれるといいなと思います。誠実で一生懸命な人ほど幸せになって欲しい。
  • 【乃が美の高級生食パンを食べた感想】おいしい食べ方はどれ? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

    高級生パンの「乃が美のパン」を、初めてべてみました。 高級パンが人気となって、どのくらいになるでしょう? わが家でべるパンと言えば、スーパーの特売のパン。 業務用スーパーのパンも、いただきます。^^ この前、買い物に出たら偶然、乃が美(のがみ)さんの前を通りました。 高級「生」パン専門店です。 高級生パンのお店は並んでいるし、なかなか買えないと言うイメージを持っていましたが、全然すいていました。 今は、買いやすいのでしょうか? それとも、もう高級パンのブームは去ったのでしょうか? 高級生パン「乃が美」のパンをべた感想を、正直に書いてみたいと思います。 乃が美の高級生パンの特徴 おいしいべ方は日にちによっても違う 乃が美の生パンをべた感想 いろんな味が楽しめる!ハチミツも塗ってみた 高級パンはおいしいけど? 高級「生」パン専門店の乃が美の情報 おわりに

    【乃が美の高級生食パンを食べた感想】おいしい食べ方はどれ? - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    高級食パン、美味しそうです。素材の味が生きていて、食べることを味わうきっかけになりそうです。私も今度チャレンジしてみたいです☺️
  • 家計について考えよう④【夫が勝手に転職を繰り返し生活が安定しないケース】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 よくある赤字家計簿の様々なケース4日目です。 自分の家計にとって「最適な支出の割合」を把握する事と、ご自身のお金の使い方を見直す事が大切だと思いますが、こういう考え方もあるんだな。と記事を読んで頂ければと思います。 家族構成 【相談内容】 【どこが問題なのか考えてみよう】 家族構成 夫(会社員35歳) (パート33歳) 子供   (9歳) 月収(手取り)  計26万円 住宅費    110000円 費      42000円 光熱費     23000円 通信費     30000円 生命保険料   20000円 自動車関連費      0円 医療費      3000円 教育費     35000円 娯楽費      8000円 嗜好品      1000円 小遣い         0円 日用品、その他 26000円 貯金    

    家計について考えよう④【夫が勝手に転職を繰り返し生活が安定しないケース】 - ガネしゃん
    Megumi_Shida
    Megumi_Shida 2020/06/27
    ガネしゃんさんのおっしゃるように、夫婦間のコミュニケーション不足が大きな原因なのではないかと思いました。給料の把握、家計をどうしていくか、仕事の相談など、大小関わらず話していくことが大事なのですね。