2015年6月18日のブックマーク (19件)

  • Is Netflix seriously going to revive 'Top Gear' as 'House of Cars?'

    Is Netflix seriously going to revive 'Top Gear' as 'House of Cars?' Ever since Jeremy Clarkson punched a producer in a row over steak, the future of Top Gear has been completely up in the air. The BBC appears to have distanced itself completely, leaving Clarkson and his co-presenters James May and Richard Hammond to speak to other broadcasters about creating a brand new motoring show. Over the pas

    Is Netflix seriously going to revive 'Top Gear' as 'House of Cars?'
  • 大科学実験:アルジャジーラが出したNG

    大科学実験ファンの皆さま,こんばんは。 今週からはまた再放送になります。 すでに何度も書いておりますが,大科学実験はNHKNHKエデュケーショナルと中東カタールの「アルジャジーラ子どもチャンネル」の3社共同制作です。 これも以前書きましたが,カタールは天然ガス資源に恵まれた非常に裕福な国です。ですが「資源が尽きた時に国を支えるのは人材」と,教育に力を入れており,王妃のポケットマネーで数年前に開局したのがアルジャジーラ子どもチャンネルです。 「国を支える人材育成」と同時に「汎アラブ主義」(国を超えたアラブ民族の連帯)の発想もあり,対象となる視聴者はアラビア語を話すすべての子どもなのだそうです。衛星放送ということもあり,カタールだけでなくアラブ各国で見ることができます。 風習の異なる国との共同制作ですから,それなりに苦労もありました。先方はイスラムの国ですから,映像にさまざまな制約があります

    大科学実験:アルジャジーラが出したNG
  • アップルを解雇された後のジョブズがすごく楽しそう

    あなたは想像したことがありますか? もしスティーブ・ジョブズと一緒に働くことができたらどんなだろうって。 写真家のDoug Menuezさんは今年1月、1985年にジョブズがアップルを解雇された後に作った会社である「NeXT」での出来事をにして出版しました。Menuezさんの著書である「The Digital Revolution in Silicon Valley 1985-2000 」には、ジョブズが他のシリコンバレーの起業家たちとどのように付き合っていたか書かれています。 米メディアであるNext SharkがMenuezさんに電話インタビューしたところ、彼がジョブズと一緒に働いた3年間の経験と、ジョブズがいかに仕事に対して情熱的かつ献身的に向き合ってきたかを話してくれました。 妥協を許さないジョブズは多く語られていますが、意外にもジョブズは才能がありやる気に満ち溢れた人々に対して

    アップルを解雇された後のジョブズがすごく楽しそう
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/06/18
    翻訳記事の妙だな。元記事を簡潔にしつつ惹きを作ってる。好きだわーこのテイスト。
  • タコスの絵文字がきたぞ!

    Hola, Tacos! 日でもここ最近、一気に盛り上がりをみせるメキシカンフード。渋谷にオープンしたタコベルを始め、あちこちでメキシカンフードやテクス・メクススタイルのレストランが賑わっているように思います。アメリカではすでに幅広い層から支持を受け、ファヒータス、ブリトー、ワカモレ、ケサディーヤとメニューもいろいろですが、やはり1番人気はタコス。そのタコスが絵文字になるという大出世を果たしました。タコスもピザと肩を並べるまでになりました。 絵文字の基となるUnicodeですが、バージョン8.0のリリースでタコスの絵文字が追加されました。iOS 10、Android 5.3から、タコス絵文字が手元のスマートフォンで使えるようになる可能性が大きいというわけ。 アメリカのタコベル公式もツイート。 Attention: @Unicode approved the #TacoEmoji. Fi

    タコスの絵文字がきたぞ!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ

    ファッションがダサいとやたら言われます。 しかも、手を抜いて適当な格好をしている時じゃなくて、ガチガチの勝負服を着ているときに言われる。この半年で10人以上に指摘されてる気がします。 とりあえず、百聞は一見にしかずと言いますので、私の勝負服を見てください。 まあ、みなさん色々言いたいことはあると思うんですが、この思わずぶん殴りたくなるような得意げな顔からも分かるように、自分のファッションがダサいなどという自覚はまったくなく、カメラを向けられればこんな小生意気なポーズを決める始末。 だからこの数年、何の疑いも抱かずにこれを勝負服に採用してました。 私は芸人として定期的に舞台に立っているんですが、その際もかなりの確率でこれを着ています。 ▲とある舞台での写真。銀縁メガネにワッペンで得意げな様子 ▲別のライブでも当然の如くコレ。 ▲初の主催ライブという重要な舞台でも勿論コレ。 で、ライブを見た友

    覚えとけ、ファッションは死ぬほど大事だぞ!!! | オモコロ
  • 本当に PHP の DoS 脆弱性 (CVE-2015-4024) キツくない? - はちゅにっき

    hakaikosen.hateblo.jp 上記記事を「あら大変(棒読み)」とか思いながら読んでいたけれど、PHP の BTS の方を読んでみたら確かに原理から再現手順まで細かく記載されていて 「なんかこれまずそう」と思ったので、docker を使って検証してみることに。 PHP 入りの Docker コンテナは、Official のものを利用しました。registry.hub.docker.com 今回の脆弱性、POST しないページには関係ないのかな?と思ってましたが、よくよく見ると PHP さえ動くページであればなんでもいいらしい。 ということで以下のような PHP ファイルを用意し、ここにアクセス (攻撃) をします。 htdocs/index.php <!DOCTYPE html> <html> <head> <title>PHP Bugs #69364</title> </he

    本当に PHP の DoS 脆弱性 (CVE-2015-4024) キツくない? - はちゅにっき
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/06/18
    “今回は PHP の脆弱性を突くために Perl でかきます。深い意味はありません。”
  • AWS News Blog

    Amazon SageMaker Geospatial Capabilities Now Generally Available with Security Updates and More Use Case Samples At AWS re:Invent 2022, we previewed Amazon SageMaker geospatial capabilities, allowing data scientists and machine learning (ML) engineers to build, train, and deploy ML models using geospatial data. Geospatial ML with Amazon SageMaker supports access to readily available geospatial dat

  • 中国の有名ゲーム機メーカー小覇王がつくったスマホがギリギリアウトすぎる - 週刊アスキー

    中国で超有名なゲームマシンメーカー“小覇王”をご存知でしょうか? 10年くらい前に香港あたりに行くと、ファミコンもどきのカートリッジにゲームが200個入っているような謎ゲーム機が売られていましたが、それを出していた大手メーカーです。最近は学習タブレットを出すなど真面目なメーカーに脱皮を図っていて、スマホ市場にも参入を始めました。ところがそのスマホ、やはりもともとが怪しいゲーム機をつくっていたメーカーだからなのか、突っ込みどころの多い製品がそろっているんです。たぶん「これならギリギリセーフ」と思って彼らがつくっている、小覇王の最新スマホをいくつか見てみましょう。 中国では1990年前後にファミコンモドキが大ブーム。「ゲーム機といえば小覇王」と誰もが口をそろえるほど、超メジャーなゲームマシンだったのです。カセットひとつにゲームが200個入っているなんてものもあり、小覇王なしでは中国ゲーム史は

    中国の有名ゲーム機メーカー小覇王がつくったスマホがギリギリアウトすぎる - 週刊アスキー
  • OS XとiOSに情報漏えいの脆弱性、米中研究者が緊急警告

    研究者グループによれば、パスワード管理ツールの「Keychain」が破られたり、サンドボックスをかわされたりして、パスワードや重要情報が流出する恐れがあるという。 米AppleのOS XとiOSのアプリ間認証問題に起因する未解決の深刻な脆弱性について指摘した研究論文が公開された。パスワード管理ツールの「Keychain」が破られたり、サンドボックスをかわされたりして、パスワードや重要情報が流出する恐れがあるとしている。 論文は米インディアナ大学やジョージア工科大学、北京大学の研究者が発表した。それによると、OS XとiOSの体系的なセキュリティ分析を行った結果、深刻なセキュリティ問題が発覚。Apple Storesに承認され、サンドボックス化されている悪質アプリを使って、他のアプリの重要データに不正アクセスできてしまうことが分かった。 この問題は、OS Xで使われているパスワード管理ツール

    OS XとiOSに情報漏えいの脆弱性、米中研究者が緊急警告
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/06/18
    “Apple Storesに承認され、サンドボックス化されている悪質アプリを使って、他のアプリの重要データに不正アクセスできてしまう” 当面は『悪質アプリ』をインストールしないことに注意を向けるしかないってことか
  • WebAPIでエラーをどう表現すべき?15のサービスを調査してみた - Qiita

    2017-01-05 追記 2016年3月にエラーの標準形式RFC7807「Problem Details for HTTP APIs」が提案され、今日現在proposed standard(標準化への提唱)となっています。こちらも是非ご覧ください。 RFC 7807 - Problem Details for HTTP APIs HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様 最近はREST APIを提供しているサービスが増えてきていますね!また公開されるAPIだけでなく、Microservicesなアーキテクチャを採用して、バックエンドがWeb APIで通信するケースも増えてきているように思います。 APIを使うときはあまり気にしたこともなかったですが、いざAPIを設計してみるとどんなインターフェイスがいいのか、どんな形式がいいのかといった疑問が次々と出てきます。

    WebAPIでエラーをどう表現すべき?15のサービスを調査してみた - Qiita
  • 誰も教えてくれなかったMySQLの障害解析方法 - Qiita

    それほどDBに詳しくないアプリエンジニアが何かトラブった時にすぐさま行動して問題把握できるようになる情報を列挙しておきます。 開発時、障害時の対処療法やちょっとした定期監視方法などを対象にしています。 抜的な対策などはインフラエンジニアさんにお任せしたほうがいいと思います。 DBはいろんな意味でこわいんでできれば触りたくないです>< 事前確認 MySQLサーバーのシステム設定値を確認しておく 以下のようにサーバーのシステム設定値を確認できます。 mysql> SHOW GLOBAL VARIABLES; # ワイルドカード(%)を用いた絞り込み mysql> SHOW GLOBAL VARIABLES LIKE 'performance_schema%'

    誰も教えてくれなかったMySQLの障害解析方法 - Qiita
  • Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 (2015/06/29 18:30〜)

    お知らせ 運営会社の年末年始休業につき、2023年12月28日(木)13時以降のconnpass機能のお問い合わせにつきましては2024年1月9日(火)より順次ご案内させていただきます。あらかじめご了承ください。 機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です 6月 29 Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 日 OSS 推進フォーラム主催 第 6 回アプリケーション部会勉強会

    Ruby による開発プロジェクトをうまく回すには 〜 8年間で得られた知見 〜 (2015/06/29 18:30〜)
  • 「あの記事、広告じゃないの?」と言われると、泣きたくなり、そして猛烈に腹が立ってくる | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、ネットメディアと広告と誠実さについて。「不誠実な記事広告の出し方をするメディア」と、読者に誠実であろうと努力しているメディアを、読者さんにはちゃんと分けてとらえてほしいのです。 真面目なメディア関係の人に言ってはいけないセリフがあります。それは…… あの記事、広告じゃないの? タイアップ広告だと思ってた。 というもの。 「お金がからんでいる場合は、記事でそれを明示する」という、ごく当たり前のことをちゃんとやっているメディアの人間にとって、広告ではない編集記事に対して発せられたこうした言葉は、氷の刃のようにココロを傷つけるものです。 こういう言葉を聞くと、まず、 広告記事はそれを示しているから、広告(PR)表記がなければお金のからんでない編集記事だ。なのに、なぜそれがわかってもらえないんだ。 と泣きたくなります。 そして、続いて、 そもそも、「広告記事なのにそれを明示しない」という不

    「あの記事、広告じゃないの?」と言われると、泣きたくなり、そして猛烈に腹が立ってくる | 初代編集長ブログ―安田英久
    Mint0A0yama
    Mint0A0yama 2015/06/18
    言いたいことは分かるけど、感情的に踏み込み過ぎてて、広告主に対して不誠実な印象を与えてしまっているのでは…。
  • Multipurpose Internet Mail Extensions - Wikipedia

    Multipurpose Internet Mail Extension(多目的インターネットメール拡張)は、規格上US-ASCIIのテキストしか使用できないインターネットの電子メールでさまざまなフォーマット(書式)を扱えるようにする規格である。通常はMIME(マイム)と略される。RFC 2045、RFC 2046、RFC 2047、RFC 4288、RFC 4289[1]、RFC 2049 で規定されている。 概要[編集] インターネットでメールの書式を定めている RFC 5322 (旧 RFC 822、RFC 2822)では、英数字といくつかの記号を7 ビットで表現する「US-ASCII」と呼ばれる文字コードを利用し、1行あたり1000 バイト(改行を含む)のテキストデータしか許していない。そのため、規格に不適合になるような長い行、US-ASCIIだけで表現できない文字や、バイナリデー

  • BinHex - Wikipedia

    BinHexはClassic Mac OSのファイルをASCIIのテキストへ変換するフォーマット。拡張子は.hqx。テキストのみの電話回線等の経路を使って転送する目的で開発された。かつてはバイナリ転送用のMacバイナリと並んでインターネットでも多用されたが、現在はあまり使われなくなってきている。 概要[編集] Classic Mac OSでは、1つのファイルがデータフォークとリソースフォークの2つで構成されており、それ以外にもFinder情報など様々なメタデータを持っている。BinHexではこれらのうち特に重要なデータフォーク、リソースフォーク、ファイル名、タイプとクリエータ、Finderフラグをアーカイブして、ASCIIのテキストに変換する。 先頭に以下のような行を付けるため、BinHexであることが判定出来る。 (This file must be converted with Bin

  • Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Software Design plus_養成読 Laravelエキスパート養成読 [モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] 著者 川瀬裕久,古川文生,松尾大,竹澤有貴,小山哲志,新原雅司 著 発売日 2015年4月21日 更新日 2015年4月21日

    Laravelエキスパート養成読本[モダンな開発を実現するPHPフレームワーク!] | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • PHPのDoS脆弱性(CVE-2015-4024)キツくない? - 出張おはき゛ろく

    2015/05/14にリリースされたPHP 5.4.41/5.5.25/5.6.9で修正されたDoS脆弱性がある。 Fixed bug #69364 (PHP Multipart/form-data remote dos Vulnerability). (CVE-2015-4024) バグレポートに細かい話(原理から再現手順まで)が載ってて、要は細工したリクエストを送るだけで、しばらくCPUリソースを浪費するって話と読み取った。リクエストパラメータをパースする段階で起こるので、脆弱性のあるバージョンのPHPをHTTPサーバ経由で実行できる環境が全て影響を受けるんじゃないかなあ。 数年前に話題になったHashdosと、攻撃のお手軽さも影響も大差はない気がするんだけど、あんまり騒がれていない気がする。なんでなんだろう。 いやまぁHashdosはいろんな処理系に共通してたから話題になったんだろう

    PHPのDoS脆弱性(CVE-2015-4024)キツくない? - 出張おはき゛ろく
  • AWS News Blog

    Top Announcements of the AWS Summit in New York, 2023 It’s probably no surprise that generative artificial intelligence and machine learning were the stars of the show, but there were several other bright lights from the day-long cloud conference. New Seventh-Generation General Purpose Amazon EC2 Instances (M7i-Flex and M7i) Today we are launching Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) M7i-Flex