タグ

2014年10月14日のブックマーク (14件)

  • 要注意!支配したがる男5つのタイプ - @ninoya_blog

    酒と泪と女と女 女性の裏と表を知り尽くし、フォローしてきた女性は1万人以上。「女のプロ」の異名を取るninoya取締役の川崎貴子が、昼の人材コンサルティングから、夜の酒と泪の現場まで。若いお嬢さん方へ、いまを生き抜く術をお伝えするブログです。 サイコパスのような精神病質、あるいは反社会性人格障害ではなくとも、我々女性達が恋愛対象として御免こうむりたい男性のタイプ、それが「支配したがる男」です。 高いIQを保持したサイコパスと同じように、彼らの中には「優しいふり、情熱的な振り、共感力が高いふり」が出来、社会的に成功している例も多い。いや、成功しているからこそ更に支配欲が高まったりなんかして、若いお嬢さん方におかれましては十分にご注意いただきたい次第です。 「自慢の彼が出来たと思ったら実はコントロールフリークな男であった。」 という例は意外に多く、特に真面目で責任感が強く、努力家で自己肯定感

    要注意!支配したがる男5つのタイプ - @ninoya_blog
  • 「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 先日、僕が尊敬するブロガーの一人であるちきりんさんが面白い記事をかいていました。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20110807 大企業かベンチャーか、というキャリアの問題はここ近年至るところで話題に登るところでありますが、僕はこの二項対立で物事を判断する人間なんてそもそもベンチャーいっても不幸になるだけだと思います。 タイトルに上げたとおり 僕は「大企業とかくだらないんで、六木の某ベンチャーで働きますw」 みたいなことを言ってる奴はバカなんじゃないかと思ってます。 別にこれは、特段の六木のベンチャーで働いている人間がバカ、というわけではないです。 自分のキャリアについてこんな風な考え方にしか帰着できない人間が愚か者、という意味で使って

    「俺は六本木の某ベンチャーで働きますw」 とか言ってる奴はバカ - 拝徳
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    ある種の皮肉に見えるんだけどね、大企業就職について。
  • 情弱(笑)とか言ってる人たちは一生搾取される側で人生を終えて欲しい。 - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 最近、情弱って言葉をよく目にします。 情弱とは一体何でしょうか。 試しに情弱で検索すると 情報弱者の略称。ネットスラング。情報化社会と言われる昨今、コンピュータや携帯、スマートフォンなどを活用しきれていない人はネット上で弱者扱いされてしまう。 情弱とは - はてなキーワード http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%F0%BC%E5 と出てきます。 なるほど。 たしかに僕のブログを読んでくださるようなハイソな読者層の皆様にとっては このご時世にスマートフォンを持ってないとか、SNSを使っていないとか、クラウドとか使っていない、あるいはまったく使いこなせていないというのは実に滑稽な姿ですよね。 ガラケー(笑)とかマスメディア(笑)とかに依存してて、最新の情報デバイスを使いこなせていない上に、一方方向的なメディアの情報を鵜呑

    情弱(笑)とか言ってる人たちは一生搾取される側で人生を終えて欲しい。 - 拝徳
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    まあ正しい。ただし、口にした時点で負け。
  • 3年後の新入社員はメールを使えない場合がある

    ○学習はするが、 ○「今の10代のPCスキル、なにがそんなに変わったのか」ネットの検索スキルとかはあんまり変わりません。PCもスマホも同じだから。PCとスマホに共有されていない機能に顕著な変化があります。例えばタイピング。キーボード使えないから、スマホでレポート書いてる子が年々増えてる。 ○この過渡期の勝ち組はネトゲ廃人クラスタ(キーボードが使えるから) ○彼らのLINEのスピード感にいちばんデカルチャーを感じます。そりゃメールなんてまどろっこしくてやってられんだろなと思う。 ○もちろん所得格差が影響しているとまとめ人は考えます。 続きを読む

    3年後の新入社員はメールを使えない場合がある
  • メンバーシップ型社会では数合わせがやりやすい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    引き続き日経の5面あたりで地味に話題を続けている女性活躍法案ですが、 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS07H2C_X01C14A0EE8000/?n_cid=TPRN0006(女性法案、あいまい決着 数値目標は企業まかせ) 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)は7日、政府が臨時国会に提出予定の女性活躍法案の要綱を承認した。従業員301人以上の大企業に独自の女性登用の数値目標を公表するよう義務付ける。 法案は2016年度から10年間、数値目標を含む行動計画の公表を大企業に義務付ける。ただどんな項目について数値目標を定めるかが完全に企業まかせになっている。数字さえ入れば、従業員の意識調査といった目標であっても「法律上は問題ない」(雇用均等政策課)。法律に実効性が伴うかどうかは不透明だ。 法案を巡っては、労使の代表が参加する労政審の報告をくつ

    メンバーシップ型社会では数合わせがやりやすい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    日本的労働慣行における女性登用の問題点。だから逆に日本的企業では女性登用に猛烈な反発があるという背景説明になりうるのかもしれない。
  • 労働者の権利は義務でもある - Willyの脳内日記

    アメリカで働く上では自分の業務範囲や労働条件を きちっと主張するということが大事だ。 それは、長い目で見れば世の中のためにもなる。 それを理解するために、今日は 日の労働者の考え方(*1)がいかに異常かということを 例を使って考えてみたい。 というのも、日経ビジネスオンラインに 「あまりにも」という記事が載ったからだ。 (*1) あるいは労働者に期待されている考え方 題名は 「もうこれ以上、医療を支えられない - 看護師の35歳女性のケース」 日で深刻な社会問題となっている医療崩壊関係の記事である。 記事によると、看護師の松田裕美さん(仮名、35歳)は 看護師の激務の中で切迫流産を経験した。詳細はこうだ: 動けない患者の体位を変えたり支えたりすることで、 妊娠中の体に負荷がかかり、お腹が強く張っていた。 張り止めの薬を飲みながら勤務したが、そのうち出血が始まった。 産婦人科医に診てもら

  • 日本で資格は取るな - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

    孝行さんがブログで 「60日で取れるとっておきのお得な資格 (洋泉社BIZ)」 の書評を出しておられる。 を読んでいないので詳しくは知らないが、要約すると 「資格を取ることで直ちに職を得られるものと言うのは 少ないですが、その資格を取得するためにがんばったと 言うプロセスは後々の人生においても、非常に役立つ」 ということが主張されているらしい。 別にこの意見を否定するつもりはない。 しかし、日人には 「資格取得は効率の悪い差別化である」 という視点が余りにも欠落しているように思う。 資格は誰でも公平に受験することが出来るため、 情報で優位を築けない人が差別化のために 仕方なく用いる手段だ。 人が頑張るのはあくまで、 良い仕事に就くとか、お金を稼ぐとか、良い業績をあげるとか、 何らかの目的のためであって 頑張ることが目標の人は単なるマゾだ。 同様にして「頑張って目標を達成するプロセス

  • 若者が草食化した本当の理由 - Willyの脳内日記

    近年、日では草化男子なんてキーワードが一般的になった。最初の頃こそ「モテない肉系女子の言い訳」などと揶揄されていたが、下のグラフを見て欲しい。ほんとうに最近の大学生は草化しているようだ。 (出所:中日新聞) かつて理系大学生のマジョリティーであった「肉系コミュ障非モテ」に属していた僕としては(彼女がいないという結果は同じなわけだが)驚きを禁じ得ない。なぜ若者はこんな風になってしまったのだろう。中日新聞はこれについて「相手に束縛されるのを嫌がったり、勉強を優先したいからとの理由」などと何だかほんわりと耳あたりの良い理由でまとめている。 しかし、当の理由はそんな生易しいものではない。断言しよう。「大学生は恋愛できないほど経済的に貧しくなってしまった」のだと。次のグラフはその状況を如実に表している。 (出所:不動産ジャパン) 大学生が受け取る仕送り額から家賃を引いた、いわば「可処分所

    若者が草食化した本当の理由 - Willyの脳内日記
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    涙が止まらない
  • 【個人情報】「Tカードの偽名」宛にベネッセからお詫びが来たでござるの巻【秋の漏れまつり】

    Kaede Fujisaki @tikal 何も手続きしてないから登録されてるはずのないベネッセから、Tカードを作る時に使った偽名の個人情報が漏れたことに対するお詫び状が届いて頭抱えてる pic.twitter.com/1x9CggOXR8

    【個人情報】「Tカードの偽名」宛にベネッセからお詫びが来たでござるの巻【秋の漏れまつり】
  • レトリックとしてもそこまで言うたら嘘やろ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    話の主眼がそこにはないのは承知の上で、それ故話を盛り上げるために盛った言い方をしていることを差し引いたとしても、それにしてもそこまで言うたら嘘やろ。 http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20141002/p1 (流れた研究会用のメモ) 結局バブル崩壊以降、労働プロパーの研究者の大半は、左右を問わず伝統的日型雇用への回帰を呼びかける以上のことができない。 こういう嘘を言わんとリフレの宣伝がでけへんのやったらやめた方がええ。 いえ先生、私割と気でこういってます。ただ補足を少しばかり。 まずこれは純粋に客観的な事実判断を表明しているというより、評価的な発言でして、それが「大半」とか「以上のこと」といったフレーズに込められているのですが、その辺がきちんと若手いただけなかったのはこちらの未熟かとも思います。 まず「大半」というのはあいまいな表現で科学的では

    レトリックとしてもそこまで言うたら嘘やろ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    コメント欄が良いです。
  • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "対象が団扇なので下らないと思うかもしれませんが、公職選挙法を遵守するかどうかの話ですから結構重要です。有権者が政治家の遵法意識を軽視すると政治は腐敗しますので RT @hiroki_m_tm: 正直、大の大人が団扇かどうかで議論しているのが我が国の議会だと思うと悲しくなります"

    対象が団扇なので下らないと思うかもしれませんが、公職選挙法を遵守するかどうかの話ですから結構重要です。有権者が政治家の遵法意識を軽視すると政治は腐敗しますので RT @hiroki_m_tm: 正直、大の大人が団扇かどうかで議論しているのが我が国の議会だと思うと悲しくなります

    熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "対象が団扇なので下らないと思うかもしれませんが、公職選挙法を遵守するかどうかの話ですから結構重要です。有権者が政治家の遵法意識を軽視すると政治は腐敗しますので RT @hiroki_m_tm: 正直、大の大人が団扇かどうかで議論しているのが我が国の議会だと思うと悲しくなります"
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    この市長はいつも常識的だなぁ…
  • 世界中で絶賛!海外の旅行者が選んだ「行ってよかった日本の美術館」ベスト10 | RETRIP[リトリップ]

    旅行の口コミサイト、トリップアドバイザーが「行ってよかった美術館」を発表しました。口コミで選ばれているので、満足できること間違いなし。今回はそのなかでトップ10を写真と口コミをあわせてご紹介します。(情報は2012年9月25日のものです。) 情報は記事掲載時点のものです。施設によって営業時間の変更や休業などの可能性があります。おでかけの際には公式HP等で事前にご確認ください。また、当サイトではアフィリエイトプログラムを利用しており、ご紹介するお出かけスポットや商品に、アフィリエイトリンクを設置している場合があります。RETRIPでは引き続き、行き先探しに役立つおでかけ情報を提供していきます。

    世界中で絶賛!海外の旅行者が選んだ「行ってよかった日本の美術館」ベスト10 | RETRIP[リトリップ]
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    4つ行った。
  • 最近の老人はキレやすい『高齢初犯』

    最初に結論を。高齢者の犯罪が増えている。おとなしい若者の代わりに、キレやすくなっているのは老人である。「年寄り笑うないつか行く道」は一般論で、"ある世代"は例外になる。 むろん、高齢化社会だから、老人犯罪が増えるのはあたりまえ。しかし、犯罪件数ではなく、人口比から見ても上昇が著しい。平成25年版犯罪白書[4.1高齢者犯罪の動向]によると、高齢者の検挙人員の人口比は、他の年齢層と比べて上昇が著しく、平成5年の約3倍となっている。つまり、罪を犯しやすい世代が、最近の老人なのだ。 6年前、[なぜ最近の老人はキレやすいのか?]というテーマで調べてまとめたのだが、しょせん素人仕事、きちんとした数字に裏打ちされた結果が得られなかった。だが、「キレる老人」は、私の個人的な印象ではなかった。「キレる老人」を統計化したのが平成25年版の犯罪白書であり、様々なインタビューでまとめたのが『高齢初犯』になる。

    最近の老人はキレやすい『高齢初犯』
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    最近の年寄りは…
  • NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」

    学生採用の決め手は「オヤカク」 10月13日 15時30分 今月1日、多くの企業で来年春に入社する学生の内定式が行われました。 景気の回復で売手市場となったことしは、内定辞退が相次ぐなど企業の採用活動は厳しさを増しています。 模索する採用活動の現場と内定を巡る新しい動きを生活情報チームの木村祥子記者が解説します。 オヤカクとは? 皆さんは「オヤカク」ということばを聞いたことがありますか? オヤカクとは『親への確認』の略で、企業が学生を採用する前に親の確認を事前に取っておくことを意味します。 ことしは売手市場で内定辞退が相次ぎ、企業の採用活動はとても厳しいものとなりました。 辞退の理由を企業に取材したところ、特に中小企業を中心に「会社の規模が小さい」とか「大企業に行ってほしい」など『親』からの反対が多いことが分かりました。 このため、オヤカクが採用にたどり着くための重要な条件とな

    NHK NEWS WEB 学生採用の決め手は「オヤカク」
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/10/14
    人手不足が一部で発生しつつあるのはそうなんだよね。若者の数は減るばかりなんだし。