タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (99)

  • ウナギ稚魚、前年の1割…歴史的不漁で高値に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国内の養殖池に入れられた稚魚は1月末時点で前年同期の1割程度にとどまり、稚魚の取引価格は1キロ・グラムあたり300万円超と前年平均の約3倍の高値となっている。ウナギとして出荷される来年以降、品薄と値上がりは避けられそうにない。 「今期はとにかくシラスウナギが取れない。漁場に足を運ばなくなった人もいる」。全国有数のウナギの産地、浜松市の天竜川白子うなぎ採捕組合の池田惇組合長(72)は、ため息交じりに嘆く。天竜川河口は稚魚の漁が盛んだが、今期の漁獲量は極端に少ない。 国内のシラスウナギ漁は、11月から春までが漁期だ。国内に出回るウナギの大半は養殖もので、稚魚を養殖池で成魚に育てて、市場に出荷している。

    ウナギ稚魚、前年の1割…歴史的不漁で高値に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2018/02/28
    品薄と価格以前に心配すべきことがあるんでは。絶滅とか。
  • 東芝全取締役再任に反対…米の助言会社が推奨 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経営再建中の東芝が28日に開く定時株主総会に向け、米国の議決権行使助言会社グラス・ルイスが東芝の一部株主に、会社側が提案する綱川智社長ら9人の全取締役の再任案に反対するよう勧めていることが分かった。 助言会社が企業の取締役全員の資質を問題視するのは異例で、株主に重要な2017年3月期連結決算の正式報告を見送ることなどを理由としている。 助言会社は契約している投資家に対し、投資家が議決権を行使できる企業の株主総会で議案への賛否をどうするべきかアドバイスしている。グラス・ルイスの報告書は、東芝では15年に不適切会計問題が発覚して経営陣が刷新された後にも、米原子力事業で巨額損失が新たに見つかって決算報告が遅れるなど、「取締役会は適切に機能していない」と指摘。綱川社長についても「会社全体の監督ができていない」と批評した。

    東芝全取締役再任に反対…米の助言会社が推奨 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/06/18
    むしろ、なぜ賛成できるのかがわからない。
  • 乱獲懸念のサバ、中国が漁獲量を大幅サバ読み : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    水産研究・教育機構は13日、乱獲が懸念されているサバについて、中国の北西太平洋公海での2016年6~9月の漁獲量が、30万~40万トンに上るとの推計をまとめた。 中国は同海域での16年の年間漁獲量を14・3万トンと公表しており、これを3か月間だけで大きく上回るとみられるという。 同日の自民党の議員勉強会で報告した。 同機構は、人工衛星などを使って北西太平洋公海での中国漁船の動きを調べた。実際の漁獲量と公表値の 乖離 ( かいり ) には、許可を得ていない違法漁船の操業などが背景にあるという。同機構は「資源への悪影響が懸念される」とした。

    乱獲懸念のサバ、中国が漁獲量を大幅サバ読み : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/04/18
    id:sabacurryさんが召喚されているような?
  • 平均5500万円、首都圏の新築マンション不振 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    首都圏で新築マンション市場の不振が鮮明になっている。 不動産経済研究所が17日発表した2016年度の発売戸数は3万6450戸と、1992年度以来24年ぶりの低水準となった。施工費の上昇で販売価格が高止まりし、消費者が購入に二の足を踏んでいるためだ。17年度も価格は高水準で推移するとみられ、中古マンションに目を向ける動きも広がっている。 「通勤を考えれば都心に住みたいが……。今は郊外や中古のマンションを探している」 3月中旬、家族で東京郊外のモデルルームを訪れた会社員男性(38)は苦笑いを浮かべた。ここ数年、新築マンションを探したが、条件と予算に見合う物件はなかったという。 同研究所によると、16年度の首都圏の新築マンションで、発売した月に物件が実際に売れたかを示す契約率は平均68・5%と、8年ぶりに好不調の目安とされる7割を下回った。最大の要因は、価格の高騰だ。1戸当たりの平均価格は554

    平均5500万円、首都圏の新築マンション不振 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/04/18
    5500万円を全部自腹で買える人はレアだが、親の支援を考えるとそうでもない。そして、不動産会社は、親世代の援助を前提とした値付けをしている。そこがこの記事があえて触れていないこと。
  • 在韓米軍司令官らと対北連携強化確認…長嶺大使 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=宮崎健雄】長嶺安政・駐韓大使は6日、ソウル市内でビンセント・ブルックス在韓米軍司令官、米国のマーク・ナッパー在韓代理大使と会談し、弾道ミサイル発射などを繰り返す北朝鮮に対し、日米韓の連携強化が必要との認識で一致した。 日米外交筋が7日明らかにした。 長嶺大使らは、北朝鮮の核ミサイルに実践的に対応するため、日米韓の合同訓練を戦略的なレベルに引き上げる重要性について一致。米側は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)が日米韓の枠組みでも重要だと指摘した。 ただ、長嶺大使は、4日に帰任した後、韓国大統領代行の 黄教安 ( ファンギョアン ) 首相や 韓民求 ( ハンミング ) 国防相らに面会を要請したが実現していない。

    在韓米軍司令官らと対北連携強化確認…長嶺大使 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/04/09
    在韓日本人の避難についても話し合われたのではないかと妄想。
  • 失策続きの稲田防衛相、自民党内に不満広がる : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    稲田防衛相が14日、学校法人「森友学園」に関する前日の国会答弁を巡り、一夜にして発言訂正に追い込まれた。 政府は稲田氏が衆院会議などで謝罪したことで事態の幕引きを図る考えだが、野党は稲田氏の辞任を求めて追及を強めている。自民党内には、安倍首相と思想信条が近く、要職に抜てきされている稲田氏に対する冷ややかな見方も広がっている。 「与党側も腹が立つ部分がある。裏付けに沿った答弁をしないから問題が出てくるんだと、(稲田氏に)はっきり指摘した」 14日の参院予算委員会理事会で、自民党理事の石井準一氏は攻勢に出る野党理事を前に、稲田氏への不満を隠さなかった。 午後の参院予算委で、稲田氏は「今後とも誠実な答弁に努め、誠心誠意職務に当たっていく」と神妙に答弁。野党の質問者に「虚偽だ」などと激しく反論した前日とは打って変わり、慎重に言葉を選んだ。

    失策続きの稲田防衛相、自民党内に不満広がる : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/03/16
    稲田氏への不満というよりは、稲田氏の無能さが明らかになってしまったということなのだと思うのだが。その意味では、まだ読売は稲田氏に甘い。
  • 日本郵便も宅配料金値上げ要請検討…通販大手に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    宅配便最大手のヤマト運輸は、今秋にも、個人を含めた荷物の宅配料金を全面的に値上げする方針を明らかにした。消費増税時を除くと1990年以来、27年ぶりだ。3位の日郵便も、アマゾンジャパンなどのインターネット通販大手に対し、宅配料金の値上げを要請する検討に入った。 ヤマトは今秋にも、個人が荷物を配送する際の「基運賃」を引き上げる。発送地と届け先、サイズによって異なり、関東から関西に箱の3辺の長さが計60センチ・メートル以内の荷物を送付する場合は864円だ。値上げ幅は今後、詰める。法人向け運賃についても、大口顧客と値上げ交渉に入った。

    日本郵便も宅配料金値上げ要請検討…通販大手に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2017/03/08
    郵政の中の人は、むしろ今がチャンスで値下げでヤマトの客を奪うのだ、と主張したという噂を聞いた。やはりというか、経営がわからないバカの発想だと思ったが、やはり落ち着くべきところに落ち着くものだ。
  • カジノ法案審議 人の不幸を踏み台にするのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    カジノの合法化は、多くの重大な副作用が指摘されている。十分な審議もせずに採決するのは、国会の責任放棄だ。 統合型リゾート(IR)の整備を推進する法案(カジノ解禁法案)が、衆院内閣委員会で審議入りした。 法案は議員提案で、カジノ、ホテル、商業施設などが一体となったIRを促進するものだ。政府に推進部を設置し、1年をめどに実施法を制定するという。 自民党や日維新の会が今国会で法案を成立させるため、2日の委員会採決を求めていることには驚かされる。審議入りからわずか2日であり、公明、民進両党は慎重な審議を主張している。 法案は2013年12月に提出され、14年11月の衆院解散で廃案になった。15年4月に再提出された後、審議されない状況が続いてきた。自民党などは、今国会を逃すと成立が大幅に遅れかねない、というが、あまりに乱暴である。 自民党は、観光や地域経済の振興といったカジノ解禁の効用を強調して

    カジノ法案審議 人の不幸を踏み台にするのか : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2016/12/03
    パチンコが事実上の大衆賭博になっているのに、カジノだけ問題視する議論は偽善。
  • 大手小町

    夫婦デュオ「ハンバート ハンバート」(佐藤良成さん、佐野遊穂さん)が、今年結成20周年を迎えて、7月25日に記念アルバム「FOLK 2」(スペースシャワーミュージック)をリリースします。2人に新作への思いや夫婦の・・・

    大手小町
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2015/12/08
    なんか面白かった
  • 高収入・高学歴の家庭、学力も高く…文科省調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省は28日、昨年4月の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の分析結果から、親の年収学歴が高い家庭の子どもほど学力が高い傾向があることがわかったと発表した。 年収が「1500万円以上」と「200万円未満」の家庭では、学力テストの平均正答率が小6で最大26ポイント、中3で最大23ポイントの差があった。学力と年収の関係について全国規模で調べたのは初めて。 学力テストに合わせ、全国の小中学生の保護者約4万人から年収や最終学歴などを回答してもらい、分析した。 結果によると、知識の活用力などをみる小6の算数のB問題で、親の年収が「1500万円以上」の子どもの平均正答率は71・5%、「200万円未満」は45・7%で、所得の高低により大きな差があった。中3の数学Bでも、「1500万円以上」は53・4%で、「200万円未満」の30・0%と差をつけた。

    高収入・高学歴の家庭、学力も高く…文科省調査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/03/29
    学テ拒否派の教員が、学テによって自分たちの好みの主張が証明されるという皮肉。
  • 舛添知事、「この十数年なかった」平日毎朝登庁 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新年度の予算査定やソチ五輪視察、初の都議会と、過密スケジュールをこなす舛添知事。毎日のように登庁し、都職員と同じ時間帯で働く新知事の姿に、都幹部は「当たり前のことだが、この十数年なかったこと」と話す。 「(知事が)週に1回とか2回しか出てこない、というのは不可能ですから」。舛添知事は2月12日の就任記者会見で、週数回の登庁が珍しくなかった石原慎太郎元都知事らを念頭に、こう述べた。 舛添知事は初登庁以来、五輪視察や伊豆大島への訪問を除くと、平日は全て都庁へ。「基的には職員の勤務時間と同じにしたい」と宣言した舛添知事は、遅くとも午前10時に登庁する。一方、「夜型人間」を自称する猪瀬直樹前都知事は午後の登庁が多く、その分、職員も夜遅くまで居残りになっていた。猪瀬前知事がわずか1年で辞職しただけに、当初は「任期さえ全うしてくれれば」との声が多かったが、新知事に期待する職員の声も徐々に高まっている

  • 菅氏「あぜん」…更迭の日本郵政前社長、顧問に : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    これに関連し、菅官房長官は同日の記者会見で「監督官庁(の総務省)も知らないところで復帰し、報酬も支払われていた。あぜんとした」と述べ、同社の対応を厳しく批判した。「(株式)上場に向けて経営効率を高める努力が必要な中、報酬を支払うのは国民から理解されない」とも語り、総務省が何らかの措置を行うことを明らかにした。 坂氏は財務省出身で、第2次安倍内閣発足直前の2012年12月に同社社長に就任したが、菅氏が「財務省によるたらい回しだ」などと問題視し、事実上更迭した経緯がある。後任には西室泰三・元東芝会長が就任している。

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2014/03/05
    日本郵政の役員報酬って恐ろしく安いんだってね。声がかかった人に聞いたことがある。
  • 遺族年金、父子家庭にも…専業主婦の妻死亡でも : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は10日、現在は母子家庭に限られている遺族基礎年金の支給対象を父子家庭にも拡大することに伴う政令を閣議決定した。 国庫負担増加分として、2014年度予算案に10億円を計上している。 12年に成立した改正国民年金法は、死亡したの収入で生計を立てていた夫と子にも遺族基礎年金を支給するよう定めており、今年4月から施行される。今回の政令は同法施行令などを改正するもの。支給対象を定めた条文の「」を「配偶者」に変更した。専業主婦だったが死亡した場合でも、夫と子に遺族基礎年金が支給される。 遺族厚生年金についても、死亡時には無職のが過去に厚生年金に加入し、25年以上の保険料納付実績があるなどの条件を満たしていれば、残された夫に支給される。夫の年収が原則850万円未満であることが条件となる。

  • 裁判官もあきれた?県議の海外研修…痛快判決文 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「県民を慮(おもんばか)って研修を実行していない」――。山梨県議らに海外研修旅費などを返還請求するよう県に求めた訴訟で、東京高裁が19日に下した控訴審判決は、研修や視察が県政や県民に有益だとはいえないとして、地方自治法に反すると厳しく非難した。 原告は「市民感覚が反映された判決」と歓迎する一方、正当性を訴えていた県議らには波紋が広がった。 判決後、原告の一人で県市民オンブズマン連絡会議の山大志代表委員(57)は甲府市で記者会見し、「主文を聞いて涙が出そうになった。市民の声が裁判官に届いた」と喜びを語った。 山氏らは2011年2月、県議らの旅費について県に住民監査請求したが、棄却された。同年5月、横内知事を相手取り、県議らに返還請求するよう求める訴訟を甲府地裁に起こした。今年3月の判決は「私事旅行との疑念を原告らが呈するのもうなずける」とするも、訴えを退けた。 逆転判決が下った理由を問わ

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2013/09/20
    裁判官の海外研修も、昔はこんなんだったんでは? 自分たちが認められなくなったというのは一つの大きな基準のような気がする。
  • うそつくな・親切に…幼少期にしつけ、年収高め : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「うそをつかない」「他人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」という4種類のしつけを子どもの頃に受けた人は、どれも受けていない人より、平均年収が約86万円も高い――。こんな調査結果を神戸大経済経営研究所の西村和雄・特命教授らの研究グループが発表した。 グループはインターネット調査会社に登録した人から無作為に選んだ9万人に調査票を送り、仕事を持つ1万3164人から回答を得た。幼少期に周りの大人からよく言われたことを八つの選択肢から選んでもらい、年収を比較した。 その結果、「うそをついてはいけない」としつけられた人の年収は、平均約448万円で最も高く、しつけられた覚えがない人(同約398万円)を50万円上回った。「他人に親切にする」「ルールを守る」「勉強をする」も、しつけを受けた場合の方が、年収が約29万~15万円高かった。 さらに、これら四つのしつけを全て受けた人の平均年収は約479万

  • スマホのナビに従い…歩行者の高速道進入が多発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県警高速隊によると、今年7月までの通報件数は200件超に上り、スマートフォンのナビ機能を見ながら間違えて入り込む歩行者も増えている。時速100キロで車が走る高速道路では大事故につながりかねず、県警や管理会社は対策を進めるが、なかなか効果は上がっていない。 県警高速隊によると、今年1~7月末の県内の高速道路・自動車専用道路への立ち入り通報件数は221件(昨年1年間は371件)で、95人(同161人)が保護された。通報件数の約7割が京葉道路で、NEXCO東日の昨年度1年間の統計でも、管理する43路線のうち京葉道路の通報件数が最多の268件で、2位の第三京浜道路を約100件上回っていた。 京葉道路での進入が突出して多いのは、料金所がないインターチェンジ(IC)が多いのが大きな要因とみられる。市川、幕張、武石の各ICなどでは入り口に料金所がなく、そのまま線に入る。自動車専用道路などの標識は

  • 消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    消費税率 「来春の8%」は見送るべきだ(8月31日付・読売社説) ◆デフレからの脱却を最優先に 日経済の最重要課題は、デフレからの脱却である。消費税率引き上げで、ようやく上向いてきた景気を腰折れさせてしまえば元も子もない。 政府は、2014年4月に予定される消費税率の8%への引き上げは見送るべきだ。景気の格回復を実現したうえで、15年10月に5%から10%へ引き上げることが現実的な選択と言えよう。 消費増税を巡って、有識者らから幅広く意見を聴く政府の集中点検会合が開かれている。 ◆成長と財政再建両立を 安倍首相が今秋の決断へ、「最終的に私の責任で決める。会合の結果報告を受け、様々な経済指標を踏まえて適切に判断したい」と述べているのは妥当だ。 日は、15年間もデフレが継続し、巨額の財政赤字を抱える。景気低迷がさらに長期化すれば国力の低下が進みかねない。 デフレを克服し、経済成長と財政再

  • マナー守って…「録り鉄」暴言の「俺妹」車両内 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉モノレールが、アニメのイラストをラッピングした特別車両内で、ファンに他の乗客へ迷惑をかけないよう異例の呼びかけを行っている。 アニメキャラクターによる車内アナウンスを録音していた乗客が他の乗客に暴言を吐いたことを受けた措置で、同社は「共有空間でのマナーを守り、全員が気持ちよく乗れるようにしてほしい」としている。 特別車両は、千葉市を舞台にした人気アニメ「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」のイラストを車体にラッピングした「俺の妹。号」1編成(2両)。3月30日に運行を開始した。 車内の手すりや広告にもキャラクターが登場。6月8日からは昼間の車内アナウンスをキャラクターの声優が担当し、「まもなく終点・千葉みなと、千葉みなとよ」などと駅名だけでなく「みなさんもモノレールの旅を楽しんでいただけたならうれしいです」と様々なアナウンスをしている。 同社によると、同車両の運行開始以降、1か月あたり

  • 派遣先PCに仮想ドライブの痕跡…遠隔操作事件 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パソコン遠隔操作事件で、威力業務妨害罪などで起訴された元IT関連会社社員・片山祐輔被告(31)の派遣先のパソコンに、「仮想ドライブ」の痕跡が残っていたことがわかった。 遠隔操作されたパソコンなどに残されたウイルスから、暗号化された仮想ドライブで保管されたことを示す情報が検出されており、検察側は片山被告が外部から見えないようにしてウイルスを保管、使用したとみている。 捜査関係者の話や弁護側の説明によると、遠隔操作されたパソコンと、このパソコンが接続した米国のサーバー内に残っていた15種類の遠隔操作型ウイルス「iesys(アイシス).exe」のうち13種類から、片山被告の派遣先のパソコン内にあった仮想ドライブで保管されていたことを示す情報が検出された。 押収されたこのパソコンに仮想ドライブはなかったが、仮想ドライブが設定され、後に消去されたことを示す跡は残っていた。また、別のドライブのフォルダ

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2013/07/14
    一生懸命、疑わしいという印象操作してますなぁ。仮想ドライブ(笑) でもこれで騙されるのが地裁レベル。
  • 平山郁夫氏の遺産隠す、妻が2億円除外し申告 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    シルクロードを描き続けた日画家で文化勲章受章者の故平山郁夫氏の、美知子氏(87)が、相続財産から現金約2億円を除外して申告したとして、東京国税局から遺産隠しを指摘されていたことが、関係者の話でわかった。 重加算税などを含めた相続税の追徴税額は約1億5000万円。既に修正申告し、納付を済ませたという。 ほかに、平山氏の作品の著作権についても、評価額が過少だったとして約1億円の申告漏れを指摘されたが、美知子氏側はこの処分を不服として国税不服審判所に審査請求したとみられる。美知子氏は取材に対し、文書で「体調不良で回答できない」とコメントした。 平山氏の関係者の話などによると、2009年12月、脳梗塞のため79歳で死去した平山氏の遺産のうち、絵画など約9億円相当の美術品や、アトリエなどに使われていた約2億3000万円相当の土地・建物など計約11億4000万円分は、公益財団法人「平山郁夫シルクロ

    Moonlightdance
    Moonlightdance 2013/07/13
    相続税はちゃんと機能している。