タグ

2018年5月25日のブックマーク (31件)

  • 川から日本を見ると 岸由二さんに聞く - 日本経済新聞

    「流域」という視点で、足元を見つめ直す人が住むすべての土地は、必ずどこかの川の「流域」に属する。そう意識して今いる場所を見つめ直すと、地域の新しい顔や、自分と地球の関係が見えてくる――。生態学者で、環境保全の活動家でもある岸由二さん(67)はそう提唱する。「空から降る雨は小さな流れを経て大きな川に集まり、蛇行し、海に注ぐ。こうして一つの川に雨が集まる範囲を、ある川の『流域』と呼びます。大都市

    川から日本を見ると 岸由二さんに聞く - 日本経済新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    流域地図
  • 東京新聞:TPP法案衆院通過 著作権保護 50→70年に:経済(TOKYO Web)

    米国を除く十一カ国が参加する環太平洋連携協定(TPP)締結に必要な関連法案が二十四日午後の衆院会議で、与党などの賛成多数で可決され、衆院を通過した。政府・与党は今国会での成立を急ぐが、野党は議論が不十分と反発しており、参院での審議が焦点になる。 法案は、畜産物価格安定法や著作権法などの関連十法を一括して改正する。輸入品増加で影響を受ける畜産農家の赤字を補う制度の拡充や、著作権保護期間の延長などをTPP発効に合わせて実施できるようにする。

    東京新聞:TPP法案衆院通過 著作権保護 50→70年に:経済(TOKYO Web)
  • 日大学長“ブランド司会”TV局「画作り」にキレた(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    大の大塚吉兵衛学長は25日、アメリカンフットボール部の選手が悪質な反則を犯した問題を受けて都内の同大部で記者会見を開いた。 【写真】司会を務めた日大広報部の米倉久邦職員 大塚学長は、内田正人前監督(62)と井上奨コーチ(30)が23日に同所で開いた会見の中で、報道陣と「日大のブランドが落ちる」などと言い合った司会者が、テレビ各局が複数の番組ごとに撮影クルーを送り込んで各番組ごとに独自の映像を撮ろうとしたことに頭に来たため、対応が乱暴になったと説明していると明らかにした。 23日の会見では、会見の最中に司会を務めた大学関係者が質疑応答を再三、止めようとしたことに対し、報道陣が怒り、言い合いになる場面が繰り返された。司会が「同じ質問が多い」と一蹴しようとすると、報道陣から「あなたの(打ち切り)発言で日大のブランドが落ちますよ!」と怒りの声が飛んだ。それに対し、司会者が淡々と「(ブランドは

    日大学長“ブランド司会”TV局「画作り」にキレた(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • ztokyo.net - このウェブサイトは販売用です! - ztokyo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ztokyo.net - このウェブサイトは販売用です! - ztokyo リソースおよび情報
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    〈WHY(なぜ)〉がないんです/結局、我々は隙間なんですね/色んなことを脈略もなくやってきたわけですが、それが今になると、こうやって隙間にいることに役立っている。そんな気がするんですね」
  • 御社でボランティア活動、できますか?|NHK NEWS WEB

    来年春に卒業予定の大学生の就職活動は、6月からいよいよ企業の採用面接が始まります。こうした中、こんな質問を繰り返している学生がいます。 「御社でボランティア活動、できますか?」 何かと話題を集めている東京オリンピック・パラリンピックのボランティア、就職活動の現場から見つめてみました。 (ネットワーク報道部記者 玉木香代子) その大学生に出会ったのは、東京・豊島区にある立教大学で開かれたシンポジウム。東京オリンピック・パラリンピックのボランティアを希望する学生を対象に開かれました。200人近い学生がいた会場で、リクルートスーツ姿で目立っていたのが、4年生の堀池桃代さん。 就職活動の真っ最中で、企業説明会の後に訪れました。会場の多くの学生と違うのは、2年後、彼女が社会人になっていることです。 堀池さんは、企業説明会で出会った担当者に、「御社では、仕事を休んでボランティア活動できますか?」とさり

    御社でボランティア活動、できますか?|NHK NEWS WEB
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    日本のスポーツの大会運営の多くは、競技団体の関係者、あるいは主催する自治体職員が休日返上で担う「動員型」。上下関係の意識が強い中、かき集められた人たちによって運営がなりたってきた側面が強いと二宮准教授
  • 水産庁:漁業権の優先順位を廃止 企業に開放も | 毎日新聞

    水産庁は24日、養殖業への企業参入を加速し、水産業を成長産業とする改革案を発表した。地元の漁業協同組合に優先的に付与してきた漁業権の優先順位を廃止し、有効活用されていない漁場を洗い出して企業向けに開放する。政府は6月にまとめる「骨太の方針」に盛り込む方針だ。 改革案は漁業権の免許について、地元漁協を最優先すると定める現行の漁業法などの優先順位の規定を廃止する。代わりに「水域を適切かつ有効に活用している場合は、その継続利用を優先する」との基方針を法改正で明記する。漁場を有効利用していない場合は漁業権の取り消しも行う。漁場の利用状況を理由に漁業権の取り消しを認めるのは、今回が初めてとなる。 日の漁獲量は1984年の1282万トンをピークに、2015年には469万トンまで減少。漁業者数も20年間で4割以上減った。特に沿岸漁業では平均所得が200万円台と低迷し、後継者不足が問題になっている。世

    水産庁:漁業権の優先順位を廃止 企業に開放も | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    企業が漁業権を取得しやすくなり、長期的な経営計画を立てられるようになる
  • おやつカンパニー:ベビースターラーメンアイス29日発売 | 毎日新聞

    29日から全国のセブンイレブンで先行発売される「ベビースターラーメンonアイス」。アイスの隠し味としてしょうゆが使用されている=おやつカンパニー提供 「おやつカンパニー」(津市)は25日、看板商品の「ベビースターラーメン」をふんだんに使用した「ベビースターラーメンonアイス(バターキャラメル味)」(税込み213円)を29日に発売すると発表した。全国のセブンイレブンで先行販売する。 チキン味のベビースターラーメンをアイスの上にたっぷりとトッピングしただけでなく、中にも混ぜ込んだ。開発担当者は「『ベビースターのアイスなんて当なのか…

    おやつカンパニー:ベビースターラーメンアイス29日発売 | 毎日新聞
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    バターキャラメル味のアイスは「白バラ牛乳」で知られる大山乳業農業協同組合(鳥取県琴浦町)が開発し、ベビースターラーメンとの相性を考えてしょうゆを加えた。
  • GoogleMaps APIの完全廃止について - 轍 Wadachi

    Googleマップが新料金体系に移行 2018年6月11日より、GoogleMaps APIを含む地図情報サービスが全てGoogle Maps Platformに統合され、料金体系が大きく変わります。 これまではマップへのアクセスが1日あたり25000ページビューまでは無料、それを超えた分については従量制で課金されるという仕組みになっていました。この場合たとえ制限を超えたとしても、APIキーを指定して支払を有効にしない限り、マップが表示されなくなるだけで実際に課金されることは一切ありませんでした。 しかし新料金体系に移行後はAPIキーの使用と決済情報の登録が必須となり、要件を満たさなければマップが表示されなくなります。つまりAPIキーに決済情報が紐付けられているため、制限を超えると自動的に請求が発生します。要点は次の通りです。 無料で利用できる範囲は毎月200ドル分まで。 200ドルで利用

    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    4.13よりルート探索などGoogleのAPIに依存する機能/廃止/GoogleMaps APIへのエクスポート機能/廃止/従来のGoogleマップおよび航空写真ビューは利用できなく/代替/Leaflet+オープンストリートマップに移行/地理院地図は残る予定
  • 沖縄防衛局職員 軍用地への投資勧める書籍を無断で出版か | NHKニュース

    沖縄防衛局の男性職員が、軍用地への投資を勧める内容の書籍を無断で出版していたことがわかり、防衛局は近くこの職員を処分する方針です。 先月に出版され、著者は、「里中一人」というペンネームですが、の中では、『私は、現役の沖縄防衛局職員です』との記載があります。 内容は、一般の人でも沖縄のアメリカ軍基地などの軍用地を購入できるとして『長期で運用すれば年3%の運用も可能です。銀行預金や国債よりもはるかに利回りがよく、ローリスクの金融商品だと言えます』などと投資を勧めるものとなっています。 また、の中では、軍用地投資のデメリットについて『ほとんどありませんが、いちばんのリスクは基地が返還されること』と記載されていて、国が進める沖縄の基地負担軽減と逆行するとも取れる内容もあります。 沖縄防衛局は近くこの職員を処分する方針で、小野寺防衛大臣は25日記者団に対し、「所要の手続きを経ずに書籍を出版してい

    沖縄防衛局職員 軍用地への投資勧める書籍を無断で出版か | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    「お金持ちはこっそり始めている本当は教えたくない!『軍用地投資』入門」
  • 白川村 移動販売車が営業開始|NHK 東海のニュース

    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    村が飛騨地方でスーパーを展開する業者の協力を得て始めた/村が用意した2トントラックを改造し冷蔵庫や陳列棚を備えた車で、業者が営業を/5月中旬に始まり/約700種類の品物/村内の13か所/週に3回、各地域
  • SuicaやPASMOなどの利用履歴、今後の税務調査で準備を求める動き強まる - Not-So-News

    税務署による税務調査で、今後、SuicaやPASMOなどのいわゆる交通系のICカード・電子マネーについて、利用履歴の取得・提出を求める動きが強まっているという。複数の税理士がNot-So-Newsに明かした。 「次回の調査では残高履歴の用意を」と釘を刺されるケースもあったといい、これまで一切、関連する指摘を受けていない会社にも、今後の注意を呼びかけている。 今なおチャージの際の領収書で費用処理する会社も多い 交通系の電子マネーはかつて、そのほとんどが電車料金にしか使用されなかったことから、その他の電子マネーと異なり、チャージした時点でその金額を交通費として処理することが、実務上広く行われていた。 しかし近年、物品切手の購入費用とは異なり、交通系の電子マネーにおいては、会社の業務とは無関係である私的な消費に充てることが、より広範囲で可能となっている。 また、交通系のICカードは一部のクレジッ

    SuicaやPASMOなどの利用履歴、今後の税務調査で準備を求める動き強まる - Not-So-News
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    僕は『肝試し』と呼んでいるんですが、若い子がコミュニティーのなかで勇気を試すために、一発屋を使うんです。勝負を挑んでくる気配を感じますね/たまたま、あきらめる前に成功が来ただけちゃうんですか
  • 日大教職員組合声明「大学存続に関わる」/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ

    大教職員組合文理学部支部は24日、田中英寿理事長が記者会見を開いて被害者らに謝罪し、信頼回復に向けて大学の抜的改革に乗り出すよう求める声明を出した。 ◇ ◇ ◇ 声明 2018年5月24日 日大学教職員組合文理学部支部長 初見基 危険タックルを行った学生自身による5月22日の勇気ある記者会見、そして5月23日の内田正人前監督と井上奨コーチの記者会見によって、日大学アメリカンフットボール部問題は、競技反則のあり方にとどまらず、大学法人部の危機管理能力欠如をいよいよもって露呈させている。とりわけ23日の内田前監督らの会見は、司会者の不遜な態度を含め、大学側の不誠実さを広く世に知らしめた。このままでは、5月21日の組合声明で危惧したとおり日大学の信用は地に落ちるばかりであり、大学、付属校の存続にも関わりかねない。そこで私たち教職員組合文理学部支部は、同声明での主張を踏まえ、以下を表

    日大教職員組合声明「大学存続に関わる」/原文まま - スポーツ : 日刊スポーツ
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    マスコミ各社に対して/理事会周辺をめぐる内容のいくつかはこれまでも巷間で囁かれており耳新しい内容ではなかった/ジャーナリズムの本義にもとづき、プロフェッショナルの力量で日本大学の構造的問題を徹底的に追及
  • 「イタめし」「ティラミスブーム」とは何だったのか?バブル時代に爆発的な流行を巻き起こした舞台裏 - ぐるなび みんなのごはん

    みなさんは「イタめし」をご存じだろうか? イタリアのめし、つまりイタリア料理のことであるが、バブル期にはこのイタめしを恵比寿や西麻布でべるのが最高にナウだった。 と、さもバブル時代を謳歌したような書き方をしてしまったが、筆者自身は当時小学生で、バブルに関しては「なんか大人が浮かれてたなー」くらいの印象しかない。したがって、なぜ大人がこぞって「イタめし」を有難がっていたのか、今なお全く理解できていない。 というか、バブルの前後って他にも「なんで流行ったか分からない、独特のべ物」が多くないか? ティラミスとか、ナタデココとか。あと、あのボジョレー・ヌーヴォーも、最初にフィーバーしたのはバブル真っ盛りの1989年らしいし。 今回はそんな謎多き「バブルめし」について、徹底的に迫りたい。 というわけで、有識者のもとを訪ねた。 日文化を知り尽くす賢人・畑中三応子氏に聞く お話を伺ったのは、編

    「イタめし」「ティラミスブーム」とは何だったのか?バブル時代に爆発的な流行を巻き起こした舞台裏 - ぐるなび みんなのごはん
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    マスカルポーネの代わりに『マスカポーネ』という名の疑似チーズが使われたんです。ティラミスブームが訪れる前年の1988年7月に不二製油という会社が開発しました」
  • テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ

    炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」レポート第2回 テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由 財務省の福田淳一・前事務次官のセクハラ事件であぶり出されたメディア業界のセクハラの実態や24時間体制の長時間労働。 世間で「働き方改革」が叫ばれる一方で、メディアの働き方は高度経済成長期の昭和で止まったままと言わざるを得ませんが、そんなメディアの働き方は表現にどんな影響を及ぼしていて、その表現が私たちの生活や考え方にどんな影響をもたらしているのでしょうか? そんなメディア業界の働き方と表現について考える「メディアと表現について考えるシンポジウム」の第3回「炎上の影に『働き方』あり!メディアの働き方改革と表現を考える」が5月12日、東京・日橋の「サイボウズ 東京オフィス」で開催されました。 シンポジウムの様子を再構成・編集して4回

    テレビ業界に蔓延する“謎のおばちゃん像”って? メディアに「多様性」が必要な理由|ウートピ
  • 病気や介護で「こんなはずでは」――シニアの再婚後に迫るリスク - Yahoo!ニュース

    元非鉄金属会社の会社員・千葉県市川市の永田俊朗さん(仮名・65歳)は、夕暮れになると、わずか半年しか一緒に暮らせなかった2人目ののことを思い出す。毎日のように晩酌を楽しみ、時間も忘れて語り合った日々のことを……。 28歳で最初の結婚をし、4人の子どもをもうけたが、子どもの教育や生活に対する考え方がい違い、2003年に50歳で離婚した。しばらくは4人の子どもとともに暮らしていたが、子どもたちも次々と独立し、2012年に永田さんも一人暮らしになった。そこで「婚活」を始めた。

    病気や介護で「こんなはずでは」――シニアの再婚後に迫るリスク - Yahoo!ニュース
  • 閉園した長崎県亜熱帯植物園 植物4万本引き取り手なく 個人や企業への譲渡も視野(長崎新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年3月末に閉園した県亜熱帯植物園(長崎市脇岬町)の植物の移譲が難航している。東京ドーム7個分に当たる約32・5ヘクタールの敷地にあった約4万5千のうち、移譲済みは1068、移譲の検討段階にあるのは1536にとどまる。県は「市町の施設や民間の観賞施設は引き受け手になってほしい」と切実に訴え、個人や企業にも譲渡ができないか検討に入る。 23日、現在は立ち入り禁止となっている同園に県の許可を得て入ると、景色は営業時と大きくは変わっていなかった。ハイビスカスやラン、ジェードバインなどが今も温室で育てられ、屋外では落葉高木のトックリキワタなどがそびえ立つ。県に管理を委託された市野母崎振興公社の職員やアルバイトが交代で水やり、草刈り、剪定(せんてい)など保全管理に汗を流している。 同園は、過去に地滑りが発生し、対策費の確保が困難なため約半世紀の歴史に幕を下ろした。植物については、これまで他施設

    閉園した長崎県亜熱帯植物園 植物4万本引き取り手なく 個人や企業への譲渡も視野(長崎新聞) - Yahoo!ニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    県観光振興課は「最終的には余った植物を残す選択肢もあるが、できるだけ人が観賞できる移譲先で植物に“第二の人生”を送ってほしい」と調整を続ける。
  • boox-note – SKT株式会社

    持ち運べるA5相当サイズ。常に鞄に入れておき、PDF閲覧やアプリ学習に使えます。NotePlusになってフラットパネルに変更されました。純正スリープケース、ミヤピックスのノングレア保護フィルム、RavpowerのUSBチャージャー付(両店舗共通)

    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    悪い点も含めた購入前における製品情報の詳細な提供/ 決して、万人に受け入れられる道具ではありません。この製品の価値は、お客様のご利用目的の中で必要な部分を満たしているかどうかで決まります/精一杯の営業努力
  • 【独占インタビュー】オウム「中川死刑囚」が語った「金正男VXガス暗殺事件」の真相--野嶋剛

    北朝鮮・朝鮮労働党委員長の金正恩(キム・ジョンウン)氏の異母兄・金正男(キム・ジョンナム)氏がマレーシアのクアラルンプールの空港で、猛毒のVXガスによって殺害された事件。 この件について、かつて1990年代にサリンやVXガスで殺人事件を起こして死刑判決を受けたオウム真理教の元幹部・中川智正死刑囚が、世界的な毒物学の権威である米コロラド州立大学名誉教授のアンソニー・トゥ(杜祖健)氏に獄中書簡を送り、VXガスによる犯行の可能性が高いことを、マレーシア政府の正式発表より先んじて説明していた。

    【独占インタビュー】オウム「中川死刑囚」が語った「金正男VXガス暗殺事件」の真相--野嶋剛
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    死刑が確定すると、通常は家族や弁護士以外は面会できませんが、判決が確定する前に文通していると例外になります/死刑が確定した2011年11月18日の2週間前に文通を開始したので、面会ができるようになりました。
  • 広島叡智学園「全生徒にウェアラブル端末、生体データや入退室を管理」で炎上、個人情報取得には何が必要? - 弁護士ドットコムニュース

    広島叡智学園「全生徒にウェアラブル端末、生体データや入退室を管理」で炎上、個人情報取得には何が必要? - 弁護士ドットコムニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    『個人情報を取り扱う事務の目的』を明確にしなければならず/『適法かつ公正な手段』にあてはまるか相当程度の疑義/『生徒の健康管理のため』という目的の定め方は適切ではない
  • 日大アメフト問題の真相究明は必須。だが、日大のブランドや志願者数は落ちないと予想する理由

    『大学図鑑!』が大学選びの疑問にお答えします! 楽しいキャンパスライフ、生活費や学費などの予算、就職への有利さ・・・・・・など色々気になって、志望校を探したり受験後の合格校選択には迷いがつきもの。そんなとき、『大学図鑑!』監修者として20年間にわたって各大学や学生さんをつぶさに観察してきたオバタカズユキさんならどう考えるのか? 連載では、みなさんから寄せられた大学選びの悩みにお答えしていきます。各大学の詳細については是非『大学図鑑!2021』をご覧ください! バックナンバー一覧 日を追うごとに騒ぎが大きくなっている日大学のアメフト反則タックル問題。これを機にマンモス大学の代表格である日大のブランド力や人気は低下するのか? シリーズ発売20年目を迎えた『大学図鑑!2019』の監修者オバタカズユキさんに急遽、独断と偏見による緊急記事を寄せてもらいました。 この問題で日大は「終わった」のか?

    日大アメフト問題の真相究明は必須。だが、日大のブランドや志願者数は落ちないと予想する理由
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    逆張り
  • 受動喫煙を厳しくすると飲食店の売上は減るのか

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 受動喫煙防止法案に関する議論が続いている。受動喫煙

    受動喫煙を厳しくすると飲食店の売上は減るのか
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    学術論文の場合、どこから研究資金などの支援を得たかということは必ず記載しなければならなくなった。しかし、民間調査会社のレポートは、こうした手続きを踏まないため、利益相反の有無を評価することが難しい。
  • 受動喫煙対策の「抜け穴」が国会議事堂にあった!

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート ダイヤモンド編集部による取材レポートと編集部厳選の特別寄稿を掲載。『週刊ダイヤモンド』と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 受動喫煙対策を定めた改正健康増進法案が骨抜き規制になったという非難が続出している。当初案から大きく後退した背景には、愛煙家議員による反発もあった。なんと国会議事堂などの国会施設に受動喫煙対策の抜け穴ができており、関係者の間で波紋を呼んでいる。『週刊ダイヤモンド』4月21日号の第2特集「白熱!加熱式たばこ」よりお送りする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 山 輝) 飲店の面積要件などが注目を浴びる中 “ある場所”の規制が骨抜き 受動喫煙対策を定めた改正健康増進法案が3月に閣議決定された。その内容は、厚生労働省が昨年に示した案から大幅に後退したものだ。

    受動喫煙対策の「抜け穴」が国会議事堂にあった!
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    「煙の流出や従業員の立ち入りもあって、分煙は受動喫煙対策にはならない」(日本禁煙学会の作田学理事長)
  • 受動喫煙規制は「前時代的な利害調整」との戦いだ

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 2017年3月頃より白熱している受動喫煙規制に関す

    受動喫煙規制は「前時代的な利害調整」との戦いだ
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    これまでの国で議論された防止策は、到底、科学的根拠に基づいたものとはいえず/国会議員自身の選挙区の都合や家族内のエピソード/たばこ産業やたばこ農家など少数のステークホルダーとの利害調整に基づいて形成され
  • 大西英男議員の事務所から受けた、受動喫煙記事への抗議に対する回答

    慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日銀行、世界銀行、東北大学を経て現職。コロンビア大学公共政策大学院にてMPA(公共政策学修士号)、コロンビア大学で教育経済学のPh.D.取得。専門は教育経済学。著書にビジネス書大賞2016準大賞を受賞し、発行部数30万部を突破した『「学力」の経済学』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)。 「原因と結果」の経済学テレビを見せると子どもの学力が下がる」と言われて、違和感を覚える人はほとんどいないでしょう。しかし、「テレビの視聴」と「学力」のあいだに「因果関係」があるかどうかは、慎重に考えなくてはなりません。実は、テレビを見ている時間が長くなると、学力は低くなるのではなく、逆に高くなることが示唆されています。2つのことがらの関係を確かめるこの「因果推論」の考えかたを、やさしく解説します。 バックナンバー一覧 2018年5月8日、連載にて受動喫煙に関するエビ

    大西英男議員の事務所から受けた、受動喫煙記事への抗議に対する回答
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    受動喫煙と飲食店の売上についてのメタアナリシスも/国会議員のように影響力のある立場の方が、エビデンスを無視して個人的な経験に基づく主観を声高に叫ぶことは、多くの国民の命を危険にさらす危険な行為
  • 総菜や弁当など 中食の市場規模 初の10兆円超え | NHKニュース

    コンビニやスーパーなどの総菜や弁当といった、いわゆる中の市場規模が、去年、初めて10兆円を超えたことがわかりました。 中の市場規模の増加は8年連続で、初めて10兆円を超えました。 業態別に見ると、「コンビニ」での販売が3.7%増加したのをはじめ、「料品スーパー」でも3.1%の増加、弁当などの「専門店」は0.6%の増加でした。 これは、共働きや単身の世帯が増えて、調理の手間がかからない総菜や弁当の需要が高まっていることに加え、こうしたニーズに対応してコンビニやスーパーが品ぞろえを強化していることが、主な要因だとしています。 日惣菜協会では「今後も働く女性の増加が見込まれ、中市場の拡大も続いていくと見られる」と話しています。

    総菜や弁当など 中食の市場規模 初の10兆円超え | NHKニュース
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    日本惣菜協会がコンビニやスーパー、それにデパートなど100社余りを対象に行った調査/総菜や弁当など中食の去年の市場規模は、前の年より2.2%増え、10兆555億円となりました。 中食の市場規模の増加は8年連続で
  • 加藤厚労相「はぐらかし」で時間浪費 問われる答弁姿勢:朝日新聞デジタル

    働き方改革関連法案の衆院厚生労働委員会での審議で、法案の責任者の加藤勝信厚労相が野党の質問に正面から答えず、繰り返しはぐらかす場面が目立っている。与党は十分審議したとして25日に同委で採決すると決めた。だが、労働時間調査の異常値問題など政府側の失態をめぐるやりとりも多く、主要野党が欠席した時間もあった。さらに加藤氏の答弁で「浪費」された審議時間も少なくない。 高所得の一部専門職を労働時間規制から完全に外す高度プロフェッショナル制度(高プロ)。「過労死を助長する」と法案からの削除を求める立憲民主の岡章子氏は9日、働く人のニーズについてただした。 岡氏 ニーズの把握は、何をもってしたのか。 加藤氏 いくつかの企業とそこで働く方から、いろんなお話を聞かせて頂いている。 岡氏 どのくらいの数の方が(高プロの)必要があると答えたのか。 加藤氏 いくつかの企業の働く方々からお話を聞かして頂いた。

    加藤厚労相「はぐらかし」で時間浪費 問われる答弁姿勢:朝日新聞デジタル
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
  • 「慣例」に引きずられる技能実習生 連携取れぬ現場と法:朝日新聞デジタル

    外国人技能実習制度での不正行為の疑いが、三菱自動車で明らかになった。実習現場の岡崎製作所(愛知県岡崎市)は制度を熟知せず、社は現場に任せきり。チェック態勢もなかった。実習生を初めて受け入れた2008年から見逃されてきた疑いもある。 三菱自動車や関係者によると、岡崎製作所の技能実習生65人は、協同組合フレンドニッポン(部・広島市、FN)がフィリピンで運営する訓練学校で約10カ月間、日政府が「技能」に指定した溶接や塗装を学んで来日した。 だが、うち33人の実際の仕事は、来の実習から離れた車体の組み立てや簡易な溶接。三菱自によると、もともと効率化された工場内には実習内容に見合う複雑な溶接現場がなかったという。 関係者によると、実習生の月給は約14万8千円。三菱自は「愛知県の最低賃金で働いてもらっている」と説明する。安価な労働力として実習生を都合良く働かせる不正行為は人手不足が深刻な中小企

    「慣例」に引きずられる技能実習生 連携取れぬ現場と法:朝日新聞デジタル
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    もともと効率化された工場内には実習内容に見合う複雑な溶接現場がなかったという
  • 悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした

    小学二年生のとき痴漢に遭って、母に言ったら「そういう人はいるから、気をつけなさい」と言われた。 中学生のときにもまた痴漢に遭って、母に言ったら「痴漢にすら相手にされなくて自分には魅力がないんじゃないかって 悩んでいるような女の子もいるかもしれない。需要があるだけましと思わないと」と言われた。 それ以降も露出狂や、チャリで追い掛け回してくる人、ノーマルな痴漢など色々遭ったけど、人に言わなくなった。 社会人になって、会社を辞めていった元同僚と居酒屋で3人で飲んだとき、1人が酔いつぶれて寝てしまい、 起きているほうの元同僚に腕を掴まれて壁に押し付けられて無理やりキスされたということがあった。 通りすがりの知らないおじさんに痴漢されることには慣れていたけど、名も出身大学も学部も好きな小説家も知ってる 一緒に働いたことのある一つ年下の人間から強制わいせつをされたことにはさすがに衝撃を受けてしまい、

    悪いのはいじめる方なんだとやっと腹落ちした
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    笑い話ではなく素朴な「嫌なことをされた」「それは辛かったね」というやり取りを、 望みながらも叶わなかったのは、母も同じだったのではないかと今は思う。
  • パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇

    こんにちは。パチンコユーザーです。一般的に遊んでいるユーザーではなく副業兼遊戯といった感じでパチンコを打っている者から見たパチンコの現状についてすこし書いていきます。 はてなでもホットエントリーになったので知っている方も多いと思いますが去年、パチンコ・スロット共に出玉が規制されました。 パチンコではヘソ(玉を入れるとデジタルが回転する穴)に玉がはいったさいの払い出し玉数が従来は1~3個だったのが4個になりました。これにより打ち出し球数にたいする大当たり時の出球を非大当たり時にも獲得できる割合が増えたため出玉の波がマイルドになると考えられていました。 しかしこれが完全に逆効果でユーザーのけつの毛までむしるほどのひどい調整をしているお店が多いです。 そもそもパチンコで負けるとはなんでしょうか? それは打ち出した球が大当たりで出てくる玉よりも多い状態の台を打つことをさします。打ち出し玉数と大当た

    パチンコ出玉規制によって現場で起きている惨劇
    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    パチンコ店は台ごとのボーダーラインによって釘を調整して稼働率(客が台を打つ時間)から期待差玉を計算して店の収益とします。
  • 夏期冬期休暇なしは違法 日本郵便、正社員との格差で高裁 | 共同通信

    MyPLB
    MyPLB 2018/05/25
    「正社員と同じ程度の勤務日数、時間で就労していたならば、同程度の休暇を与えるのが相当だ」とした。[ロ労働]