緑色と聞いてどんな色をイメージするだろうか。キャベツのような黄緑に近い色を思い浮かべる人もいれば、カボチャのような深い緑を想像する人もいるだろう。そのくらい色のイメージというのは曖昧なものだ。 しかし世の中にはそんな曖昧なものがあふれている。そして曖昧に気付いてしまったらはっきりさせたくなるのが人である。そう、私たちは既に気付いてしまった。 「みどりの窓口」の曖昧さに。
日常的に書いてない人にとってのプログラミングの難しいところで「名前をつけるものが多すぎる」っていうのがあって、変数名クラス名インスタンス名メソッド名とかいろいろ考えて書いてよしGitHubに置こうと思うとまたリポジトリ名つけさせられたりして、必要だから仕方ないんだけど— メルセデスベン子 (@nomolk) 2018年9月4日 という140字で済む話を長く書きます。筆者の立場は非エンジニア/非プログラマーです。 けっこう前の話だけどこれ nomolk.hatenablog.com をやったときに、慣れないフレームワーク使っていろんな概念があやふやだったので、変数名をつけるのに苦労した。あとフレームワーク無関係に、クラス名とかメソッド名とかもプログラム書きなれてないと正解が分からないのでけっこう気を遣う。それで苦労しつつもこの時はまあそれなりに形になって、じゃあGitHubにアップしてみるか
<世界で16人しかいないレゴ認定プロビルダー。どうやってプロになったのか、「ただの1ファン」と何が違うのか、どのような生活を送っているのか......。好きなレゴを仕事にした日本唯一のプロビルダー、三井淳平に聞いた> ※レゴブロック誕生60年を記念し、本誌は特別編集ムック「レゴのすべて」を8月31日に発売。その歴史から製造現場の舞台裏、ミニフィギュア(ミニフィグ)誕生秘話、人気シリーズの紹介まで、本拠地デンマークでも取材を行ってレゴの魅力に迫った。レゴブロックの読者プレゼント、一部書店で先着限定特典キャンペーン(カイのファイヤードラゴン)も実施中。 その会社は、東京の都心から西に少し離れた住宅街にある。オフィスは地下1階の1フロアで、広さは100平方メートル超。窓はほとんどない。 オフィスといっても、一般的なオフィスと違って、背丈ほどの高さの半透明キャスター付き収納ケースや段ボール箱が、や
慶應義塾大学大学院理工学研究科 KiPAS 数論幾何グループの平川義之輔(博士課程 3 年)と松村英樹(博士課程 2 年)は、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等しい組が(相似を除いて)たった 1 組しかない』という、これまで知られていなかった定理の証明に成功しました。 線の長さや図形の面積は、私たちの身の回りにあるものを測量する際に欠かせない基本的な「幾何学」的対象です。例えば、辺の長さが 3、4、5 の直角三角形は教科書でもおなじみの図形ですが、辺の長さが全て「整数」となる直角三角形はどのくらいあるか?という問題は、古代ギリシャ時代に研究がなされた重要な問題でした。この流れを汲んで 20 世紀に大きく発展した現代数学の一分野が「数論幾何学」です。 本研究では、数論幾何学における「p 進 Abel 積分論」と「有理点の降下法」を応用するこ
これまでにも「最近、オフィス通販が独自開発したオリジナル文房具がアツい!」という話を文房具レビュー連載で何度かさせてもらってきた。とにかく「あっ、言われてみれば確かにこういうの欲しかったんだよ」という、かなりピントの合ったアイテムが数多くあるのだ。 ビジネスユーザーに手渡しする、というところまでダイレクトにつながっているのがオフィス通販の強み。だからこそ、ユーザーの不満や希望をくみ取った商品を開発しやすいのだろう。 で、今回紹介したいのは、オフィス通販カウネットの『「カウコレ」プレミアム』(カウネットの独自開発ブランド)としてラインアップされたばかりのオリジナル雑巾「軽い力でしぼれる雑巾」だ。 文房具ではないけれど、これがデスク周りのクリーンネスにかなり効果的で、まさに細部までピントの合った良い商品だったのである。 ↑「カウコレ」プレミアムの「軽い力でしぼれる雑巾」1パック(10枚入り)5
「復旧対策本部にいる知人から緊急連絡 6時間後に札幌市内断水する」。北海道で9月6日に震度7を記録した地震の後、主に断水や携帯電話の不通といったインフラにまつわるデマ情報が爆発的に拡散した。行政の公式情報と大幅に食い違う内容にもかかわらず、北海道内では停電のためテレビなどのマスメディアに触れづらい状況だったため、主にSNSを通じて広まった。 6日には立憲民主党の公式Twitterアカウントが断水に関するデマ情報をツイート、後に謝罪して削除する騒ぎになった。地震後の北海道でどのようなデマが流れているのか、そしてデマが拡散するメカニズムを専門家に聞いた。 断水や携帯不通、大地震発生のデマも SNS上の情報収集や分析を手掛けるSpectee(東京都新宿区)のCEO、村上建治郎さんによると地震後、道民の間で流れたとみられるデマの多くはライフラインに関するもの。断水や携帯電話が大規模な範囲でつながら
先日、東洋経済さんでこんな記事を拝読しました。 「作文」が書けない子に教えたい3つの言葉 文章を書くことは、観察し、驚きを見つけ、考えることです。これがステップ1からステップ3への手順に当てはまるのです。 (東洋経済オンライン) 正直なところ、この記事を書いた方は「作文が書けない子」のレベルをかなり高く見積もっているなあ、と感じました。 いや、文中のテクニック、文中の手法が悪い、というわけではないのです。ここに書かれていることは、それはそれで非常に有用、非常に有効なことだと思います。 「観察→深堀りと整理→考察」という思考法は、あらゆる表現、あらゆる論考で重要な手順です。 小さい頃からこの手順になじんでおくことはとても有益ですし、その際の教え方、かみ砕き方として、文中提示されているような言い方をするのも有効でしょう。そこについては何の文句もないんです。 ただ、ここでいう「作文が書けない子」
中国で違法な薬物を運搬した罪に問われ、最高で死刑を求刑されている愛知県稲沢市の元市議会議員が、11日、誕生日を迎えて75歳になり、中国の刑法の規定によって死刑は回避される見通しになりました。 愛知県稲沢市の元市議会議員・桜木琢磨被告は、5年前の2013年10月、中国南部、広州の空港で、スーツケースの中に覚醒剤3キロあまりを持っていたとして、違法な薬物を運搬した罪に問われています。 裁判で、桜木・元市議側は「スーツケースは、知り合いから頼まれて預かったもので、覚醒剤が入っていることは知らなかった」などとして無罪を主張していましたが、検察は懲役15年以上、最高で死刑を求刑していました。 裁判は4年前、地方裁判所にあたる中級人民法院で結審しましたが、判決の言い渡しは3か月ごとに延期され、4年以上、判決が出ない異例の展開となっています。 こうした中、桜木・元市議は11日、75歳の誕生日を迎え、中国
※終了しました アイティメディアのニュースサイト「ねとらぼ」が、昨今のニュースを見ながらただ酒を飲むだけのオフイベント「ねとらぼ大飲み会 ~ねとらぼがニュースを見ながらただ飲むだけのイベントを開催する暴挙 編集部員も『誰も来ないのでは……?』『前売り1500円は高い』と困惑~」を開催します。場所は阿佐ヶ谷ロフトA、9月16日19時(開場は18時)からスタート。サブタイトルの通り前売り券は1500円、当日券は1800円(飲食代別、要1オーダー500円以上)となります。お願いなので遊びに来てください……! 出演者は編集長、副編集長をはじめとしたねとらぼ編集部メンバー。全体は3部構成とし、第1部で「どうやってねとらぼを運営しているのか」を説明しつつ、第2部では「ねとらぼ的タイトル論」などをテーマにねとらぼ記事の作り方を紹介。第3部では編集部員イチオシの記事をプレゼンするコーナーや、漫画村記事の背
6日に道内で発生したブラックアウトから電力供給がほぼ全道で復旧し、道内の多くの小売店が営業を再開し始めた。ただ、棚から姿を消したままの商品もまだ多い。その代表がコンビニやスーパーなどの弁当だ。なぜ弁当は店頭になかなか戻ってこないのか。そこには、大手全国チェーンならではの「規格」というハードルの存在があった。 【動画】道路陥没や住宅損壊 札幌圏も深刻な被害 「そばはあるんですが、ネギがない。弁当の素材はあるんですが、漬物がない。そうすると『ざるそば』や『幕の内弁当』という商品は作ることができないんです」。大手コンビニチェーンの道内店舗に弁当類を供給する会社の幹部は目いっぱいに涙をためながら、苦しい胸の内を吐露した。「食材はいっぱいある。でも、チェーンの規格に合わない商品は出せない。この苦しいとき、地域の役に立てない。非常に切ない」 この工場に電力が戻ったのは、地震発生から丸1日以上たった7日
最近、地震や台風などによる大規模な自然災害が全国各地で相次いでいる。災害時に重要なライフラインの1つとなるのが携帯電話だが、災害時のネットワークインフラの動作については誤解も多いようだ。キャリアが大規模災害に備えて、どのような対策を用意しているのかを改めて解説しておきたい。 停電しても携帯電話がつながる仕組みとは 自然災害が発生した際、重要なライフラインの1つとなるのが携帯電話網だ。被災地と連絡を取って無事を確認するといったコミュニケーション手段としてだけでなく、被害状況や避難所の情報を収集する上でも、携帯電話網は欠かせない。 だが、北海道で発生した地震に起因する大規模な停電の際、「4時間で携帯電話がつながらなくなる」というデマが、インターネット上で拡散された。携帯電話業界に関わる筆者としては、こうした事象が起きてしまったことが残念でならない。そのようなデマが簡単に広まってしまったのは、キ
皆さんは格安スマホを利用しているだろうか。格安スマホはいわゆる大手キャリアの利用料よりも圧倒的に安く利用出来る事が魅力で、例えばLINEモバイルの月額利用料は以下の通りになる。 大手キャリアだと平均で月あたりの料金が約8,000円、それに対して格安スマホは約3,000円と、毎月5,000円も利用料に差が出る。年間にして6万円なのでかなりの額だ。節約志向の方でなくとも年間6万円もの金額差はバカに出来ないだろう。6万円あれば旅行にだって行ける。 さて、今回は格安スマホに乗り換える事でお得になる「5,000円」があれば、どういった使い方をするのかをインフルエンサーの方々に聞いたのでご紹介したい。休日のリフレッシュや趣味など、5,000円あればけっこう色んな事が出来る。 最初に聞いたのが、作家のはあちゅうさんだ。 はあちゅうは5,000円を何に使うのか はあちゅう 作家、ブロガー。著作に「とにかく
日本人の睡眠時間について厚生労働省が調査したところ、40代のおよそ半数が平均で6時間未満だったことがわかりました。厚生労働省は睡眠不足になると精神的な病気や高血圧などにつながるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 このうち1日の平均睡眠時間が6時間未満だった人は、全体で男性が36.1%、女性が42.1%にのぼり、中でも40代が最も多く、男性が48.5%、女性は52.4%とおよそ半数にのぼりました。 また、平均の睡眠時間が5時間未満という人は、全体では男性が7.5%、女性が9.2%で、40代では男性が11.3%、女性は10.6%でした。 さらに直近の1か月間に睡眠で休養が十分に取れたか尋ねたところ、「あまりとれていない」や「全くとれていない」と答えた人は、全体では20.2%にのぼり、40代では30.9%に達しました。 休養が十分取れていないと答える人の割合は平成21年の調査以降、徐々
政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日本新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月
岡口基一判事の分限裁判に、同判事の代理人の一人として参加してきました。 この事件は、構造としては単純です。 裁判所法第49条は、「裁判官は、職務上の義務に違反し、若しくは職務を怠り、又は品位を辱める行状があつたときは、別に法律で定めるところにより裁判によつて懲戒される。」と定めています。これを受けて、裁判官を懲戒する手続について、裁判官分限法が定められています。つまり、裁判官の懲戒については、裁判所法第49条が実体法、裁判官分限法が手続法ということになります。 今回、東京高等裁判所長官は、岡口判事が、①裁判官であることを他者から認識できる状態でツイッターのアカウントを利用し、②犬の返還請求に係る民事訴訟についてのツイートを行って、③その民事訴訟の原告の感情を傷つけたことが、裁判所第49条に定める懲戒事由にあたるとして分限裁判を申し立てました。これについて、最高裁は、岡口判事の上記行為をもっ
頭を丸刈りにされるなどし、その様子をブログに掲載されるパワハラを受けたなどとして、福岡県宗像市にある運送会社の元社員の男性が、慰謝料や未払い賃金など計約1100万円と、労働基準法違反の雇用主を制裁する「付加金」の支払いを求めた訴訟の判決が14日、福岡地裁で言い渡される。 訴えによると、男性は2012年3月ころから約2年間、トラックの長距離運転手として運送会社に勤務した。この間、運送先から戻る途中に温泉に入ったことを理由に丸刈りにされたり、洗車用の高圧洗浄機で体に水を噴射されたりした。会社近くの川に入るよう命じられ、打ち上げ花火や石で狙われたこともあったという。 会社の寮から逃げだしたが、給与が振り込まれなかったため所持金が底をついて戻ると、土下座で謝罪させられた。これらの様子は会社のブログに掲載されたという。 会社側は裁判で「頭が皮膚病だったので本人の希望で髪の毛を刈った。川に入るように命
Published 2018/09/12 15:17 (JST) Updated 2018/12/11 12:15 (JST) 経団連の中西宏明会長(日立製作所会長)は9月、大手企業の会社説明会や採用面接の開始時期を定めている採用指針を、2021年に卒業する学生から廃止すべきだとの考えを示した。 大学や産業界などが申し合わせた「就職協定」として1953年に始まった就活のルールは、学生が学業に専念する時間を確保する目的で、面接や内定の解禁時期などを定めてきた。現行の指針では、大学3年の3月に企業説明会がスタート、4年6月に面接解禁、10月に正式な内定が出る。 しかし、優秀な人材を確保するために抜け道を探る企業と、早い時期から事実上の就活を始める学生、両者の間で採用指針はすでに形骸化している。結局、採用指針とは誰のためのものだったのか。長い夏休みが間もなく終わり、これから本格的な就職活動シーズ
人口が減る地方の交通網をどう維持するのか。平成の時代に政府が進めた規制緩和は、社会全体で地方の赤字路線を支える仕組みを否定する方向に働いた。事業者や自治体任せでは、高齢者や学生ら交通弱者はもう守れない。求められるのは、地域の知恵だ。 大型連休が明けたばかりの5月7日未明。就寝中だった山下修・島根県江津市長は市職員の電話でたたき起こされた。「大変です。国道261号が土砂崩れで通行止めです」 市街と山間地を結ぶ幹線道路にはわずか1カ月前に廃線になったJR三江線の代替バスが走る。迂回(うかい)する細い道を走れる小型バスなどを急きょ借り、翌日から緊急輸送に切り替えた。通行止め解除までの10日間に市が支払った費用は約130万円。山下市長は天を仰いだ。「三江線が残っていてくれれば……」 同市と広島県三次市の108…
総務省は2018年7月3日付で2018年版となる最新の【情報通信白書】を公開した(【発表リリース:平成30年「情報通信に関する現状報告」(平成30年版情報通信白書)の公表】)。その白書では独自の調査結果による分析も複数盛り込まれている。今回はその調査結果から、日本や諸国のソーシャルメディアの利用実情を確認していくことにする。 LINE利用率48.7%…日本のソーシャルメディア利用実情 該当調査は「ICTによるインクルージョンの実現に関する調査研究」。調査要綱は日本・アメリカ合衆国・イギリス・ドイツにおいて2018年2月から3月にかけてインターネット経由で20-69歳(日本のみ20-79歳)の男女に対し行われたもので、有効回答数は日本で1200人、それ以外の国でそれぞれ1000人。10歳区切りの年齢階層と男女別で均等割り当て。 まず最初に示すのは、日本におけるソーシャルメディアの利用実情。主
巨人の杉内俊哉投手(37)が今季限りで現役を引退することが11日、分かった。福岡ダイエー、福岡ソフトバンクと巨人で通算142勝をマーク。球界を代表する先発左腕として活躍しながら、右股関節の手術や左肩痛に苦しみ、ここ3シーズンは1軍で登板機会がなかった。高校時代からのライバルでもある中日・松坂大輔投手(37)と同期の「松坂世代」が、また一人ユニホームを脱ぐ。 【写真】夢の“同窓会” 杉内、和田、新垣らが集結 反骨のサウスポーが、17年間の現役生活にピリオドを打つ。立て続けに見舞われた故障との闘いで、1軍のマウンドから遠ざかること3年。今季は2軍戦での登板機会もなかった。それでも杉内は「十分にやりきりました」と言い切った。 身長は175センチ。体格に恵まれたわけでも、圧倒的な球速を誇ったわけでもない。それでも奪三振数2156個は現役最多。通算投球回の2091回1/3を上回る。真っすぐ、スライダ
大阪府枚方市でステーキレストランなどを経営する「恒(つね)づね」が最高級のA5ランクと表示し販売していた牛肉の中に低いランクの肉が含まれていたなどとして、府は11日、景品表示法に基づき再発防止を求める措置命令を出した。 府などによると、恒づねが平成27年11月~今年1月にインターネット通販サイトでA5ランクと表記し販売していた和牛の中に、低いランクの肉が混入していた。また、運営するレストラン「ステーキカッポー恒づね」で雌牛として提供していた肉の大半が雄牛だった。業者から仕入れた肉の確認を怠っていたのが原因という。 恒づねは28年から、枚方市のふるさと納税の返礼品としてA5ランクの牛肉を提供。今年1月、返礼品の肉を食べた関東地方の男性から「おいしくない。A5ではないのではないか」と市に指摘があり調査したところ、A4ランクだったことが発覚した。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く