タグ

2011年5月15日のブックマーク (9件)

  • 正しい日経新聞の読み方。(特に新社会人へ) - My Life After MIT Sloan

    1. ビジネスマンが日経を毎日読むのは、ピアニストが毎日音階練習をするのと同じ 私は、Twitterなどでたまに日経新聞などのメディアを批判することがある。最近、それが私をFollowしている私より若い人に悪影響を与えているんじゃないかという気がしたので、この記事を書くことにした。というのは、私が日経新聞の記事に関してTwitterで批判を書いたりすると、「だから日経は駄目だ」「日経を読むのは時間の無駄だ」という大量のRetweetが送られてくるのである。 いや、そんなことはないです。ビジネスの世界に身を置くつもりなら、日経やそれに類するものはちゃんと読まなきゃ駄目ですよ。別に私は日経の回し者じゃないので、WSJでもFTでも日刊工業新聞でも良いけれど。 ビジネス界にいる人が新聞を毎日読むのは、言ってみれば、スポーツ選手が筋トレを毎日したり、ピアニストが音階練習を毎日したり、料理人が桂剥きを

  • 1 番 吹 い た コ ピ ペ ぶる速-VIP

    1 番 吹 い た コ ピ ペ 1 番 吹 い た コ ピ ペ 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/12(木) 19:24:31.77 ID:YQ0kX26U0 俺の地元に「ポプラ」というコンビニがある。 先日、父親の運転で親戚の家に行ったんだが、帰り道に「ポプラ」へ寄ることとなった。 で、俺が何気なく「チンポプラ」って口走ったら、運転中にも関わらず父親が俺を殴り始めた。 それだけでなく「33歳にもなって、そんなことしか喋れないのか!」とか意味不明なことを言い出して 終いには涙をボロボロ流し始めた。 何が父親に起こったかわからないが、とにかく不気味な何かを感じたな。 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2011/05/12(木) 19:24:34.29 ID:GFuumkheO 俺には90のじいさんがいる。 先月癌で入

  • 「自信がない」にさようなら。「自信をつくる22のきっかけ」

    「自信がない」にさようなら。「自信をつくる22のきっかけ」 http://www.earthinus.com/2011/05/confidence.html

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 福島原発2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める - ライブドアブログ

    福島原発2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める 1 :名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/05/14(土) 22:43:10.27 ID:k2gxzJ4IP ?PLT 2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める 東京電力は14日、2、3号機の原子炉について「最悪の場合、 1号機と同様のケースが想定できる」と説明し、核燃料全体の溶融(メルトダウン)の可能性を初めて認めた。 1号機では、11日に水位計を補正した結果、炉内の水位が予想以上に低いことが判明、 燃料が冷却水から露出して溶けたことが確実となった。2、3号機の水位計はまだ補正 していないが、1号機と同じ仕組みのうえ、もともと1号機より低い水位を示している。 東電は4月末、燃料の損傷率を、1号機で55%、2号機35%、3号機30%と試算していた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl

  • 福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 : 痛いニュース(ノ∀`)

    福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/05/14(土) 18:18:59.71 ID:1iZjAE2Z0 ?2BP 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。 また東京電力によると、1号機原子炉建屋地下を同日、作業員が確認したところ、床から天井までの半分ぐらいの高さまで水がたまっていた。 格納容器から漏れた放射能汚染水の可能性が高いという。 建屋地下の容積は約6000立方メートルあるため、汚染水が半分たまっている場合、 量は約3000トンに上る可能性がある。 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051400270 3 :名無しさん@涙目です。(茨城

    福島第1原発1号機、建屋内で2000ミリシーベルト…東電発表 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 福島第一原発1号機「メルトダウン」…東電認める - ライブドアブログ

    福島第一原発1号機「メルトダウン」…東電認める 1 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/05/12(木) 23:12:14.59 ID:PoE3Qwxm0 ?2BP 福島第一原発1号機「メルトダウン」漏水も 東京電力は12日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉圧力容器で、冷却水の量が少ないため完全に水から露出した核燃料が過熱して容器底部に落下し、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると見られると発表した。 東電は、この状態が「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。 東電は、圧力容器の温度は100〜200度と安定しているため、今後大きな事故に至る可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、事故収束は難航が予想される。 東電によると、10日から原子炉建屋内に入った作業員が水位計を調整した結果、 圧力容器の冷却水

  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    NAMEOVER
    NAMEOVER 2011/05/15
    あえてこういう書き方してるのか、本気で思っているのかわからないな。/東京電力の努力が足りないと感じているから叩かれてるんじゃないの?/東京電力の話かと思いきや、他社の浜岡原発の話が出たのがわからない。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 嫁に「俺お前の事好き」ってメール送って反応を教えろ : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 18:38:36.60ID:4gf6+UGH0 スレタイ通りだ。やれ、これは命令だ。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 18:39:18.67ID:pH0v1l+I0 メーラーデーモンってのから返信来たんだけどだれだよこいつ間男かよ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 18:41:09.35ID:xR6ggBEWO 早く二次元にメール送れるようにしろよ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 18:42:13.52ID:ErlW3u6E0 >>1が送れよ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/12(木) 18:42:36.62ID:4gf6+UGH0 >

    嫁に「俺お前の事好き」ってメール送って反応を教えろ : まめ速