ブックマーク / mytown.asahi.com (40)

  • 朝日新聞デジタル: EM菌 「効果疑問」 検証せぬまま授業-マイタウン青森

    「EM菌」という微生物を川の水質浄化に用いる環境教育が、県内の学校に広がっている。普及団体は独自理論に基づく効果を主張するが、科学的には効果を疑問視する報告が多い。県は、効果を十分検証しないまま、学校に無償提供して利用を後押ししている。あいまいな効果を「事実」と教える教育に、批判の声も上がっている。 EM菌は乳酸菌や酵母などの「有用微生物」を配合した微生物資材。農地の土壌改良用に開発されたが、水質浄化や健康飲料としても利用されている。環境保全の市民活動や有機農法を行う農家に広がっている。 県教委によると、昨年度、環境教育の一環としてEM菌を使用した小中学校は県内に7校。ほかの複数校でも使用例がある。多くは、EM菌を地域の川にまくことで「きれいになる」と教えている。 県東青地域県民局は2004年から、管内の希望校にEM菌を無償で提供し、実践を支援している。提供開始にあたり、県はEM菌に

    NATROM
    NATROM 2012/07/03
    EM菌「効果疑問」検証せぬまま授業。放射能対策としてももちろん、水質浄化についても有効という証拠はない。開発者の比嘉照夫氏の主張「重力波と想定される波動によるもの」にも触れている。
  • 朝日新聞デジタル:東北博のHP 誤訳ゾロゾロ-マイタウン岩手

    啄木忌は喪キツツキ? 秋田は飽きた? 東日大震災の復興支援を目的に開かれている東北観光博覧会の公式ホームページ(HP)で、多数の翻訳ミスが見つかっている。自動翻訳機が打ち出した原文を業者もHP作成を丸投げした実行委も確認せず、ウェブ上に載せたためだ。膨大な訂正作業が終わるめどは立っておらず、各地の観光担当者は困惑している。 ◇ 東北博は官民団体などでつくる実行委(委員長・前田武志国土交通相)の主催。会期は3月〜来年3月。東北6県全体を「博覧会」の会場に見立て、3月18日に格運用を始めたHP上で、主要観光地や催しを売り込んでいる。 HPでは大震災や原発事故で激しく落ち込んだ外国人旅行客を取り戻そうと、日語の説明に対応する英語韓国語、中国語による翻訳文を用意した。 ところが、アクセス件数が増えた今月に入り、翻訳に多くの誤りがあることが外部の指摘で発覚。朝日新聞が英訳文を調べたと

    NATROM
    NATROM 2012/04/14
    東北観光博覧会の公式サイトで機械翻訳に由来する多数の翻訳ミス。例:「ナマハゲ体験講座」→「はげ頭病の講座を体験する現場」。
  • 朝日新聞デジタル:胎内の汚染堆肥 除染計画を説明-マイタウン新潟

    胎内市は9日、放射性セシウムが検出された堆肥(たい・ひ)の除染・販売計画について、保管場所に近い「鼓岡地区担い手センター」で、地元住民への説明会を開いた。 市側は、新潟市中央区の微生物応用研究所と除染に関する業務委託契約を結び、まず10トン分の実証作業に入ると説明。成果が確認されたら、保管している約1200トンの全量を除染し、セシウムの濃度が1キロあたり100ベクレル未満になれば県外の業者に販売するとの方針を示した。 出席した十数人の住民からは「微生物で除染できるか疑問だ。メカニズムをわかりやすく説明してほしい」「説明会で資料がないのは準備不足」といった意見が出た。

    NATROM
    NATROM 2012/04/10
    胎内市の説明会。出席した十数人の住民「微生物で除染できるか疑問だ。メカニズムをわかりやすく説明してほしい」。ごもっとも。
  • asahi.com:インフル死亡 県非公表-マイタウン岐阜

    全国的に大流行中のインフルエンザ。県内でも1月に老人福祉施設で2人が死亡したことが今月になってわかった。報道機関の問い合わせを受けた県が明らかにしたが、今後も原則非公表の方針だ。お年寄りの感染防止に努める施設からは、疑問の声があがっている。 ◆「指導のための情報」 中濃地域と飛騨地域にある2カ所の老人福祉施設で計34人がインフルエンザに集団感染し、入所していた80代と90代の男性計2人が1月に死亡していた。 県高齢福祉課は、厚生労働省の通知に基づき、患者が10人以上の場合などに施設から報告を求めている。ただ、「指導のための情報」で、感染時の対応に不備がなかったかを調べるために収集しているという。 また、今回の場合は、「感染で重症化する度合いが低い」という判断も非公表の理由だという。死亡した2人が入所していたのはいずれも特別養護老人ホーム。県の担当者は「患者の家族や職員以外の接触が少

    NATROM
    NATROM 2012/02/07
    インフル死亡についていちいちマスコミが報道する必要性についても、「介護現場に疑問の声」があるかどうか調べてみてはいかが?
  • asahi.com : EM使う河川浄化、研究者「待った」 海汚す可能性指摘 - マイタウン三重

    身近な川をきれいにしたい。誰もがそう思うが、そのための行為が流れ込む先の海を汚しているのではないか――。三重県四日市市で広がる「EM」を用いた河川の浄化運動に、一部の市民や研究者が待ったをかけている。 四日市市では約10年前、ヘドロが堆積(たいせき)し悪臭を放つ水路で、EMによる浄化活動を始めた。市上下水道局は2002年度から毎年、市民団体に対し年間230万〜120万円で浄化を委託している。 市環境部によると、浄化は、EM活性液のほか、液体に米ぬかやでんぷんを混ぜた団子を川に入れる方法。上下水道局、環境部ともに、一定の効果が出ていると認め、他の川にも広がっている。 これに対し、四日市大学の松永勝彦教授(環境化学)が警鐘を鳴らす。同教授によると、EM団子にはリンが約2%、窒素が約7%それぞれ含まれる。ヘドロの分解効果はあるものの、EM団子の分解でリン・窒素濃度が高くなった水や未分解の団子が海

    NATROM
    NATROM 2011/05/29
    EM菌の河川への投与に批判的な記事。「市民運動として定着することに疑問があり調べたが、川を調べるまでもなくEM自体が汚濁原因だった」。
  • asahi.com : 医師・助産師頼らず自宅出産 朝来の大森さん夫婦 - マイタウン兵庫

    自宅出産で生まれたかやちゃんを抱く大森梨紗子さん、夫のげんさん、長男つくし君(右手前)、次男すぎな君=朝来市和田山町 朝来市和田山町の山あいにある朝日地区で、農業や養蜂などを営みながら自給自足の生活を実践している大森げんさん(29)、梨紗子さん(30)夫婦に10月、三男かやちゃんが生まれた。妊娠の確認以外は医師にも助産師にも頼らず、定期的な妊婦検診も一度も受けなかった完全な自宅出産。17日に産後1カ月を迎えるが、母子ともに健康だ。 かやちゃんの誕生は10月17日午後11時ごろ。同6時ごろから陣痛が始まり、格的に産む体勢を取り始めて3時間ほどで生まれた。「産むのは3人でもういいわ、と思うほど痛みはあったけれど、スムーズでした」と梨紗子さん。 長男つくし君(6)を助産院で、次男すぎな君(3)を病院で産み、毎月の妊婦検診などで自分の思いとは違う出産になった経験から、「私がリラックスできたら赤ん

    NATROM
    NATROM 2010/11/18
    リスクはおそらく江戸時代並みかな。子供が予防接種を受けているかどうかが気になる。
  • asahi.com : なぜ集団感染、病院側は「沈黙」 インフル6人死亡 - マイタウン秋田

    北秋田市綴子の医療法人社団博愛会・鷹巣病院で入院患者らにインフルエンザが広まり、49人が集団感染、お年寄り6人が亡くなった。院内の感染対策はどうなっていたのか。県が発表した6日、病院側は「責任者不在」を理由に経緯を明らかにしなかった。 県によると、10月31日に80代男性が、今月2日には90代と60代の男性、70代女性の計3人が死亡。さらに4日に80代女性、5日に80代男性が相次いで亡くなったという。 国道7号沿いの鷹巣病院には6日夕、報道関係者が詰めかけ、病院側に説明を求めようとした。中に職員らがいるものの、インターホンにはほとんど答えず、電話にも出ない状態が続いた。外からは、看護師とみられる人たちが廊下を行ったり来たりする姿が確認された。しかし、声をかけても反応はなかった。病院関係者とみられる人に問いかけたが足早に去った。 午後6時45分ごろ、病院職員からの依頼を受けて警察官が巡回に訪

    NATROM
    NATROM 2010/11/07
    インフルエンザで6人死亡した件。見出しの、『病院側は「沈黙」』って、ポイントはそこじゃない。他に書くべきことはいくらでもあるのに。これも「取材に応じて当然」というマスコミの傲慢さの一例だろう。
  • asahi.com:救急車、患者搬送せず引き返す-マイタウン島根

    ◆自分で消防署へ、その後搬送◆ 江津市の会社役員の男性(53)が、119番通報して救急車を要請したところ出動を拒まれ、タクシーで江津消防署に行き事情を説明すると、浜田市の医療機関に救急車で運ばれたことが23日、わかった。江津邑智消防組合消防部は対応が不適切だったとしている。 男性によると22日朝、尿管結石の治療を受けるために江津市の病院で外来診察の順番を待っていたところ、激痛に見舞われた。看護師に訴えたが鎮痛剤をすぐには処方されなかったため病院外から119番通報した。救急車は男性の近くまで来たが引き返し、その後も2度通報したが拒まれた。出向いた江津消防署で事情を説明すると、救急車で運ばれたという。 同消防部総務課は「男性から最初の要請を受けた後、病院から『うちで対応する』と電話があったので出動した救急隊に戻るよう命じた。病院近くからの通報だったこともあるが、男性に接触するべきだっ

    NATROM
    NATROM 2010/10/25
    「救急車、患者搬送せず引き返す」。病院側のコメントが欲しいところ。「病院から『うちで対応する』と電話があった」のだろう?
  • asahi.com:患者の権利と「義務」-マイタウン埼玉

    ◇避けたい「堂々巡りの質問」 埼玉県では医師数が少ないために進行がんが多い、というお話をしました。これが意味することをもう少し詳しくお話しします。 早期がんと進行がんとの大きな違いは、早期がんは治る確率が高いが、進行がんはそれが下がってしまう、ということです。ここで強調したいのは、治療にかかる「手間」です。 早期がんは、「手術だけ」というように、比較的簡単な治療で治すことが可能です。しかし、進行がんになると、手術の他に抗がん剤や放射線治療を組み合わせなければならなくなり、時間も治療費もかかります。副作用に苦しむ期間も長くなりますが、それに見合った治癒の見込みは低いのです。 このような状況だと、患者さんも家族も不安にさいなまれ、色々なことを担当医に聞きたい。聞いても色よい返事は少ないから不安はますます募り、納得できない。必然的に面談の時間は長くなってしまう。でも、医師はこれといった決

    NATROM
    NATROM 2010/08/31
    『ある時、6時間かかる手術を翌日に控えた患者さんの担当医に、「堂々巡りの質問」を7時間続けた家族がいました』。まさかと思うでしょう?いるんです。
  • asahi.com:「口蹄疫 ブランド守ろうと対応甘く」-マイタウン長崎

    ■東北大名誉教授が発言 県主催の国営諫早湾干拓事業の地域説明会が20日、諫早市であり、江刺洋司・東北大名誉教授(環境生物学)が講演した。この中で、有明海のノリ養殖に使う酸処理剤に対する国の規制を批判する際、家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)への宮崎県の対応を引き合いに出し、「宮崎牛のブランドを守ろうとして甘くなった」という趣旨の発言をした。 江刺氏は講演で、有明海異変の主な原因はノリ養殖に使う酸処理剤であり、干拓事業は無関係と主張。養殖業者に酸処理剤の禁止を徹底し切れなかったことなどが汚染を招き、漁獲量の激減につながったとして水産庁の対応を批判した。その際、口蹄疫問題に触れ、「(宮崎県の例は)ブランド名を守らんがための人災」「霜降りのブランド宮崎牛にしようとして口蹄疫を発生させたのが、(宮崎県の)知事さん」と発言した。 説明会後、江刺氏は朝日新聞の取材に対し、「韓国で口蹄疫が発生した

    NATROM
    NATROM 2010/06/22
    「韓国で口蹄疫が発生したと、テレビなどが1月にニュースを流したがその時に、なぜ家畜の採血をするなど詳しく調べなかったのか」。えっ?その時に、日本全国で調べるべきだったの?
  • asahi.com:病院襲う 退職ドミノ 【医を創る】-マイタウン山口

    医師の大量退職には、いくつかのパターンがある。昨春、救急医が一斉に退職した鳥取大医学部付属病院の場合は「激務」が主な原因だった。ほかに、特定の診療科の医師の退職を引き金に、関連の診療や手術が難しくなり、実績を上げられなくなった別の医師まで離れていく「退職ドミノ」も起きている。今、医師の大量退職に揺れる島根県大田市立病院で、ドミノのいきさつと背景を取材した。 (中村正夫、水田道雄) ◆ 島根・大田市立 外科・整形6常勤医全員 大田市立病院は1月下旬、外科2人と整形外科4人の常勤医が、3月末で一斉に退職すると発表した。4月から両診療科に常勤医が1人もいなくなる異常事態。地元は大騒ぎになった。 入院が必要な救急患者を受け入れる「2次救急病院」として、同市と周辺3町で構成する「大田医療圏」(人口約6万人)の中核を担ってきた。ところが6人の退職で、両診療科で手術が必要な救急患者を4月から受け

  • asahi.com:超勤手当、「時短」で相殺-マイタウン奈良

    ■三室病院、立ち入り調査 労基法違反の疑い 県立三室病院(三郷町、橋俊雄院長)が、超過勤務した看護師に超過勤務手当を支払わず、代わりに超過分の勤務時間を後日、早退や遅出で相殺していたことがわかった。通常賃金の25%増などになる超過勤務手当の支払いを、避けるためだった可能性がある。奈良労働基準監督署は26日、労働基準法違反の疑いで同病院を立ち入り調査した。(高橋友佳理) 関係者によると、同病院は、超過分の相殺を「時間返し」と名付け、院内文書で堂々と表記していた。 朝日新聞が入手した資料によると、同病院が7月に作成した職員担当表の「休」欄に、正職員の看護師名と「2H(時間返し)」と記されていた。この看護師が前日までにした2時間の超過勤務を、この日、遅出か早退で埋め合わせる、という意味だという。4月の病棟管理日誌の「勤務変更」欄にも、看護師名の後に「8時30分〜17時15分→9時30分〜

    NATROM
    NATROM 2009/11/28
    「同病院は、超過分の相殺を「時間返し」と名付け、院内文書で堂々と表記していた」「最近、正職員の時間返しはなくなったという。ただ代わりにサービス残業が増えた」
  • asahi.com:積丹岳遭難 遺族が道に賠償請求-マイタウン北海道

    ■滑落死「救助法に謝り」  後志支庁積丹町の積丹岳(1255メートル)で今年2月、スノーボードをしていて遭難した札幌市の会社員男性(当時38)が道警の救助用ソリにいったん収容されながら、ソリが滑落して死亡した事故をめぐり、男性の両親は11日、道を相手取り約8600万円の損害賠償を求める国家賠償請求訴訟を札幌地裁に起こす。道警が救助方法を誤らなければ、男性の命は助かったと主張している。 (霜田紗苗) 訴状などによると、男性は今年1月31日、スノーボードをするために友人2人と積丹岳に入った。友人擦れが起きて山腹の休憩所で待機、男性は1人で山頂を目指した。その後「登頂したが、視界不良なので野営する」という無線連絡が男性から入り、友人が110番通報。道警はヘリコプターで捜したが、男性を見つけられなかった。 道警は2月1日、救助隊員5人が雪上車で現場近くに行って捜索したところ、雪

  • asahi.com:米国の理想元禄以前の日本人の食事-マイタウン福島

    最近の予防医学では、とにかく「肥満」が諸悪の根源だとされる。女性もバストではなく、腹回りの寸法を計ることが重要だというので、何かオカシサを感じさせる。「メタボリック・シンドローム」という概念には医学的な異論があるが、それはさておき、疫学的にも「肥満」は心臓疾患、脳血管疾患、糖尿病など重要な生活習慣病の基礎になることは事実である。 かつてニューヨークのエリート社会で、女性が好ましい男性とした条件が、高学歴、高収入、高身長、太っていないこと、喫煙しないこととされた時代があった。太っていると出世もしないともいわれた。 さらに1960年当時、米国では心臓疾患での死亡率が第1位で、心臓疾患の基礎には「肥満」の問題があり、そこから派生する医療費の増大のために、米国経済が破綻(はたん)しかねないという危惧(きぐ)が抱かれた。そこで米国上院に「栄養と必要量に関する委員会」が設置され、ジョージ・マク

    NATROM
    NATROM 2009/07/28
    ただし、ソースは朝日。/最初に言い出した人が誰かを知りたいよねえ。朝日に載ってしまったわけで、以降はここからも広まる。
  • asahi.com:札幌 救急搬送 13カ所たらい回しも-マイタウン北海道

    ■昨年の救急搬送 札幌市は5日の市議会予算特別委員会で、昨年1年間に同市内で救急車が運んだ全治3週間以上の重症患者2785人(転院搬送を除く)のうち25人が3カ所以上の病院に受け入れを断られ、最多では13カ所も「たらい回し」になっていた人がいたと報告した。 同市消防局によると、昨年1年間に救急搬送された人は6万2789人で、うち重症患者は3367人。この中の転院搬送を除く2785人では、9割の2511人が最初の病院に収容されたが、4カ所目以降でようやく受け入れられた人が25人いた。 11月には頭部を強打したとみられる市内の女児(2)が13カ所目にようやく受け入れられた例があった。119番通報の3分後に救急車が到着し、硬膜下血腫で意識を失っていた。5カ所目の小児科が引き受けたものの、容体が悪化。脳神経外科に転送しようとしたが、小児科がなかったり当直医が別の患者の処置中だったりして

    NATROM
    NATROM 2009/03/09
    たらい回し言うな。
  • asahi.com:桃井真里子 低すぎる医療費-マイタウン栃木

    医療とお金の話です。日では保険診療が行き渡っているので、医療にどれだけお金がかかるのか実感がありません。医療は多くの専門職の時間と技術、高額の機器を必要としますから、多大なお金がかかって当たり前なのです。 国家の安全は防衛と医療で維持され、国家の将来は教育と医療で保証されます。両方に不可欠な医療には国家責任で多額の税金を投入する。これは当たり前です。 しかし外来患者1人あたりの医療費は米国6万2千円、フランス3万6千円、スウェーデン8万9千円、日7千円。なぜかと言うと、日は医師や看護師、その他の医療職も極端に少ないからです。日の人口1千人あたりの医師数は経済協力開発機構30カ国中26位。100床あたりの医師数も看護師も米国の5分の1です。 米国の救急医療現場のテレビ番組で医師、看護師以外に多くの人たちが病院の現場で働いているのを見た方は多いでしょう。若い医師が血液検体を

    NATROM
    NATROM 2008/12/11
    「若い医師が血液検体を検査室まで運ぶ、などという米国ではあり得ないことをやっているのが日本の医療の現実です」。俺もまだまだ若いな。
  • asahi.com:小児救急充実の誤算-マイタウン愛知

    【岡崎市・市医師会】 ●患者増えただけ 市民病院利用減らず 親の意識改革半ば 小児救急医療の崩壊は、重症患者を診るべき病院に軽症患者が押し寄せていることが、最大の原因とされる。愛知県岡崎市はこの流れを変えようと、4年前から夜間休日に軽症患者を診る1次救急を充実させたり、市民に理解してもらう活動に取り組んだりしてきた。だが、救急の充実がかえって小児患者の需要を掘り起こすという皮肉な結果をもたらした。(岡崎明子) 「コンビニ診療と言われるが、それさえも難しいのが現状だ」。厚生労働省の会議「安心と希望の医療確保ビジョン」で2月下旬、花田こどもクリニック(岡崎市)の花田直樹院長が小児科医代表として発言した。 人口約37万人の岡崎市には重症患者を診る小児科の2次救急病院が無く、重篤患者のための3次救急を担当する岡崎市民病院に軽症患者が押し寄せていた。そこで04年から1次救急として

    NATROM
    NATROM 2008/05/06
    「親が働いていれば、夜間救急を利用するのは仕方ない」「夜の方がこんでいないので、夜に受診しようと思う」。心の僻地。
  • http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000804040001

    NATROM
    NATROM 2008/04/08
    馬鹿の教師でいることもリスクになりつつあるな
  • http://mytown.asahi.com/saga/news.php?k_id=42000000803110003

    NATROM
    NATROM 2008/03/13
    「禁止」って言い方おかしくない?
  • asahi.com:病院の現場見た-マイタウン奈良

    ◎緊急医療の危機ひしひし 「市立奈良病院は救急患者を受け入れる間口が広いので心強いんです」。救急車に指示を出す奈良市消防局員がこんなことを言っていた。同病院は救急患者を受け入れている病院の中でも、「何でも診られる」総合診療を修めた医師が当直に立つ数少ない病院だからだ。そのためか同病院の救急患者の受け入れ数はここ数年増加中。だが、当直に一晩立ち会わせてもらうと、数字ではわからない「救急医療の危機」が見えてきた。 ■休む間もなく次の患者 救急医療機関は、軽症患者を診る「1次救急」、入院や手術が必要な患者を治療する「2次救急」、重篤患者に対応する「3次救急」とに分かれる。市立奈良病院は「2次」にあたる県内42救急病院の一つだ。 2月6日午後5時半 病院に到着した。この日の当直医は総合診療科部長の西尾博至医師。40代前半の長身で、テレビドラマ「救命病棟24時」の主人公で俳優の江口洋

    NATROM
    NATROM 2008/02/18
    いろいろ言いたいことはあるけど、「当直に一晩立ち会わせてもらう」ことをしたことは評価する。よい記事。