タグ

文化に関するNATSU2007のブックマーク (38)

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年7月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    NATSU2007
    NATSU2007 2013/05/30
    「女は科学的思考ができない」とか「科学の発展に貢献してきたのは男。女は何も生み出せない」的な偏見が今なお蔓延している状況を見ると「知名度低いとか嘘」というツッコミは余り意味をなさない気がするけど。
  • ナード - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Nerd|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての説明があります。 この記事

    NATSU2007
    NATSU2007 2012/10/13
    ナード="日本語で言うならば「KY=空気の読めない変わり者」" 米国でもKYだと生きにくいってことですね。/MITでだけはナードが職人的に尊重されている様子。
  • ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz

    「平均寿命世界一」。長年栄誉ある称号を受けながら、我々は自分の命について何も知らなかった。ハーバード大学最新の調査によって今、寿命のメカニズムと、さらなる長寿への可能性が明らかになる。 世界で16年間の大規模調査 日人の寿命はなぜ世界一長いのか。これまで考えられてきた主な理由は3つあります。遺伝子、生活習慣、そして国民皆保険に代表される優れた保険医療制度です。しかし、これらだけでは長寿の理由が十分に説明できないということが、近年の社会疫学の研究で明らかになりました。 こう語るのは、ハーバード大学公衆衛生大学院健康社会行動学〝疫学講座のイチロー〟カワチ教授(50歳)だ。ニュージーランドのオタゴ大学医学部を卒業後、同国で内科の臨床医を勤めた。その後、ハーバード大学に移り、社会疫学の研究を精力的に進めている。日人の寿命のメカニズムに迫るソーシャル・キャピタル調査に監修者としてかかわり続けるカ

    ハーバード大学 イチロー・カワチ教授の調査結果を特別公開 日本人はなぜ長生きなのか---3万人の調査でわかったこと(週刊現代) @gendai_biz
    NATSU2007
    NATSU2007 2012/09/18
    逆に日本人の自殺率が先進国としては群を抜いて高いことも「ソーシャル・キャピタル」で説明可能では?連帯感の強さが同調圧力や異物を許さない排他性を生み出しストレスを高める。/だから結局は治安の問題だと思う
  • 藤森かよこの日本アイン・ランド研究会―論文『ディズニー・アニメーションとフェミニズムの受容/専有』

    4 『ムーラン』と日 以上,『ムーラン』におけるフェミニズム表象の可能性と危険性について指摘されたのであるが,最後に,日における『ムーラン』の特異な危険性について,論じたい。それは,日におけるフェミニズムの困難さと通底する問題である。 実は,ムーランのような女性像は,日人にとっては「懐かしい女性像」ではなかろうか。ここで,もう一度,『ムーラン』と日アニメ『もののけ姫』の関連について思い出してみたい。デイズニー・アニメ側が『もののけ姫』に刺激されたと仮定して,彼らを刺激したその様相は,野生の少女サンやタタラ衆を率いる女頭領エボシのアメリカ人にとっての異文化の魅力もあいまった新鮮な勇姿であったろう。「守られるお姫さま」も美しいが,「守るお姫さま」は,守ってあげる面倒がないだけにもっと美しい。しかし,日は,伝統的に「守られるお姫さま」はいない文化なのである。 1998年にニューデリー

    NATSU2007
    NATSU2007 2012/06/02
    ディズニー「ムーラン」と宮崎アニメから、日本は"伝統的に「(男を)守るお姫さま」の文化"である事、「戦闘美少女」希求は、母なる少女を利用して母に支配されず母性を搾取する捻れた支配欲である事が論じられている
  • 「コーカサス誘拐婚」を執筆した菊池氏のツイートと周辺まとめ

    記事の〆がひどいと話題になっている 「何百年も続く慣習「誘拐婚」って? コーカサスの人々が考える幸せとは」 http://goo.gl/U98oG の執筆者である菊池氏(@AzizAroom)と周辺の声のまとめです 続きを読む

    「コーカサス誘拐婚」を執筆した菊池氏のツイートと周辺まとめ
    NATSU2007
    NATSU2007 2012/04/27
    今更だが、誘拐養育(攫った子供を育てる)や誘拐就職(無職男を攫ってマグロ漁船や炭鉱送り)はどうなの?(その環境でそれなりに幸せならOKと)肯定されてないのに誘拐婚だけは「アリ」とされるとしたらそれは何故かね。
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/12/14
    民間の自助努力にゆだねるならまず経営者や資産家の「ノブレス・オブリージュ」を提唱しろと。強者こそ私財を投じて社会貢献をしろと奨励して、その後で弱者にも負担させるならわかる。いつでも順番が逆なんだよね。
  • 大学とミスコン – sociologbook

    ついったぜんぜん見なくなってるけど久しぶりに見たらミスコンの話ってまだ続いてるんか…フェミとかミスコンとかようわからんけど、ひとことだけ書くと、大学でメシをってるものとしては、大学という場所で「女を顔や体で選ぶ」っていうイベントを堂々とやってほしくない。大学という場所で必要なものは何よりも多様性や批判意識であって、おれが個人的に学生さんたちに身につけてほしいなあと思うような価値観や態度や能力と、ミスコンとは対極にある。もちろん顔や体が自慢の女子がいてもよい。でも、ひきこもりや摂障害やいろんな傷を抱えた学生が自分なりに生きていく道を探そうとしていたり、就活に疑問を感じて急に社会学の勉強をしたくなってわざと一年留年したり、バイトもせず4年間ひたすら楽器の練習だけをしていたり、下宿のマンション友人のたまり場になっていたり、飲み会で泥酔してみんなに迷惑をかけたり、海外に行ったまま帰ってこなか

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/11/05
    ↓でも女子アナ登竜門として機能してるのも一部の私大だけって言うし。母子家庭で「浪人も私立もダメ」と言われ現役で国立に入るしかなかった低階層の女には初めからセレブの世界の話ですわ。女性の格差問題解決(笑)
  • ブレンダ・フォーリー『成功まっしぐ裸――モラルの商人としての美人コンテスト参加者とストリップダンサー』(Undressed For Success: Beauty Contestants And Exotic Dancers As Merchants Of Morality) - Commentarius Saevus

    最近ミスコン論議が相変わらず喧しい上、舞台芸術における女性パフォーマーの歴史についていろいろを読む必要があったので(とはいえうちの偏った関心でルネサンスの舞台女優とバーレスクダンサーしかまだおさえていないのだが)、日はその中からミスコン関係のをご紹介。一ヶ月ほど前に読んだブレンダ・フォーリー(Brenda Foley), 『成功まっしぐ裸――モラルの商人としての美人コンテスト参加者とストリップダンサー』Undressed For Success: Beauty Contestants And Exotic Dancers As Merchants Of Morality (Palgrave Macmillan, 2005)を簡単にレビューしてみようと思う。 なんかめちゃめちゃチャラい邦題(拙訳)にしてしまったのだが、これはタイトルが"Dressed for Success"「成功にふ

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/10/19
    "「アメリカ人の理想の女性美」を設定し(「きれいないい子/きれいな悪い子」という男性に都合のいい二分法にして、いくら個性的で魅力があってもデブとか反抗的とか型にはまらない女性は美しいと認めない"規範問題。
  • 「女性は地図が読めない」のは男女差(先天的)ではなく文化的影響(後天的)によるもの:空間認知能力における男女差は養育(教育)の影響を受ける – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – reviews】 Nurture affects gender differences in spatial abilities (Hoffman M, Gneezy U, List JA, Proc Natl Acad Sci U S A. 2011 Sep 6;108(36):14786-8) 先日速報したばかりですが、センセーショナルな研究で今後話題を呼びそうな気がするので早速reviewしてみようと思います。 <一般向け> 「男女差」は常に社会の関心の的となってきました。特に科学・工学・技術分野での男女差はことに著しく(ある調査ではこれらの分野で専門家として働く女性は19%に過ぎないとも言われている)、数多くの社会調査指標からもはっきりと見て取れます。しかしながら「男女差は実在するのか?」という議論は往々にして感情的なものになりがちで、その一方できちんとした科学的証拠

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/09/16
    私は道に迷いやすく、少女漫画と少年漫画では空間の奥行きや構図が圧倒的に後者の方が秀でてるので何となく先天的な差かと思っていたが、これも教育の差ですか…でも同じ義務教育を受けてるのになぜ?どこから差が?
  • なぜ韓国の男なのか - ohnosakiko’s blog

    体型を愛でる ここのところ、女性芸能週刊誌のグラビアに頻繁に登場しているのは、日人のタレントではなく韓国の俳優達である。 先日も喫茶店に行って新しい週刊女性を開いてみると(私の情報源はこれだけか)、ペ・ヨンジュンを始めとした6人の若手俳優の全身のショットが、見開きにでかでかと並んでいた。パク・ヨンハ、チャン・ドンゴン、ウォンビン、イ・ビョンホン‥‥。後一人は忘れたが、別にファンでもない私まで、いつのまにか名前をインプットされている有り様。 6人のうち5人は、イタリア製とおぼしき濃紺のピンストライプのスーツを着用。一番若手のウォンビン(木村一八似)は、白のくりの深いVネックのサマーセーターにサテンぽい光る生地のジャケットで首にはネックレス。全員、今にも跪いてくれそうな感じ。 6人の並びから立ち上る雰囲気は、どう見てもホストである。日のタレントのファッション感覚とはややズレているが、このベ

    なぜ韓国の男なのか - ohnosakiko’s blog
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/08/10
    文中にもあるが「韓国女性を日本男性が消費する」事は歴史問題から障りがあるので結果的にこうなったのでは。どちらかというと日本側ではなく韓国側の都合と見ていた。日本人男性×韓国女性の恋愛ドラマがないのも。
  • 村ぐるみで男の赤ちゃん殺害、部族戦争止めようと10年間 パプアニューギニア

    パプアニューギニア・マウントハーゲン(Mount Hagen)で、儀式用の装飾を施された男の子(2007年8月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/Torsten BLACKWOOD 【12月1日 AFP】パプアニューギニア東部のオカパ(Okapa)地区の女性たちが、1986年から20年来続く部族間戦争を根絶しようと、男の子が生まれたらひそかに殺す習慣を10年前から行っていたことが明らかになった。豪ナショナル(National)紙が報じた。 同紙によると、同地区のギミ(Gimi)では、長きにわたる部族間戦争で男手が減り、多くの女たちが育児もままならない状況にあるが、前週ゴロカ(Goroka)で行われた平和と和解のための集会で、2人の女性が「赤ちゃん殺し」を告白した。 女性たちの話では、戦士となる男の子が生まれなければ、戦争に参加する男の数が減り、部族戦争そのものがなくなるとの考えから、村の

    村ぐるみで男の赤ちゃん殺害、部族戦争止めようと10年間 パプアニューギニア
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/07/25
    こういうSFあったな。テッパーの「女の国の門」だったかな。http://ow.ly/5M1gX 「男は戦争起こすから抹殺すれば平和」的なテーマのディストピアSFは幾つかある。でもこれは現実なんだよね…。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/07/21
    外国人が海外版ペルソナ4について「勉強の成績で私的な人間関係やカーストが決まるって日本らしいよねー」と頷き合ってる話を読んだ。「senpai」については儒教や年功序列から説明されてるのを読んだ事が。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    日記_2024.8.29 鞍馬と貴船 29日は鞍馬と貴船に行ってきました。こんな天気でバイクは無理、でも引きこもるのも嫌なので前々から行きたかった鞍馬と貴船に行くことにしました。ただ、いつ大雨が降っても全くおかしくないので天気がヤバそうなら帰ることにします。普通に日帰りできる距離ですから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/07/13
    むしろ今の方が少女漫画読む男性は減ってる気がする。ラブコメは男性向けでまかなえるし、萩尾望都全盛期と違って少女漫画のハードSFは壊滅状態だし。MK2さん世代より上の男性ってSF目当てで少女漫画読んでたらしいよ
  • なつかしの「銀英伝」、中国で堂々出版:イザ!

    ■どうやら産経新聞およびEXはガンダム男子世代の読者層をターゲットに据えているらしい。紙面でもガンダムネタが多いし、ブンカブにはガンダム担当記者もいるようだし。まあ、私もガンダム世代、ガンダム関連記事にノスタルジー感じる。だが、もし個人的に若い世代に受け継いで読んでほしいサブカルチャーをひとつあげよ、というなら私は、ガンダムより『銀英伝』(銀河英雄伝説)をあげたい。 ■なぜ、いまごろ銀英伝??いや、最近の中国の文芸作品発禁状況をしらべようと、屋にかよっているうちに、こんな風景をみかけて、思わず小躍り。どーっと、青春の思い出(おおげさ)がよみがえってきたのだ。 平積み!銀英伝♡ 道原かつみの挿絵つき ■銀英伝と聞いて、きっとこのブログにいらっしゃる方は意味がわからないだろう。きっと今の若い人もほとんど知らないだろう。田中芳樹著「銀河英雄伝説」という私が高校から大学にかけて夢中になった

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/06/18
    "中国では現実の歴史や政治思想をもとに、考察したり論評したりする自由が制限されているので、架空の小説に現実の政治を反映させたり思想を盛りこむ手法が発達してきた" 中国の銀英伝人気の理由はこれ、という分析。
  • プロフェッサーマサルの1ポイント講座

    引きこもりは、DSM−IVによると、文化依存症候群であるとされています。文化 依存症候群とは、ある地域、民族、文化環境において発生しやすい精神障害の事を云い ます。つまり、引きこもりは、日独特の精神障害であるというわけです。文化依存症 候群は、文化結合症候群(culture-bound syndrome=CBS)とも言います。CBSの言葉を 最初に用いたのは、1967年中国の精神科医(香港在住)ヤップです。        19世紀後半の西洋社会の植民地主義との関連性を持っていて、西洋世界からみて、 珍奇な精神疾患の発見に始まりました。ある文化圏の精神医学疾患の分類を、他の文化 圏の精神医学疾患に当てはめるという意味で、範疇の錯誤でもあるでしょう。     代表的なCBSとして、マレーシアのアモック、ラタが西欧諸国に紹介されたのは、 19世紀末でした。西欧世界の医学者、人類学者によって、異

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/06/14
    文化依存症候群記事その2。"対人恐怖症=日本特有の障害とされ、そのまま(Taijin kyofusho symptoms=TKS)と呼称されています。" 他にも世界各国の文化依存症候群を紹介していて興味深い。
  • アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動心の病気の中には、その人の属する社会、文化の影響が大きい、文化依存症候群というグループに属するものがありますが、東南アジアで見られたアモックはその代表的なものです。 心の病気は、人の体質的な要因と共に、社会、環境的な要因が組み合わさり、ストレスなどをきっかけとして発症します。ある人には気分の落ち込みが主な症状として出現したり、またある人には、頭痛、胃潰瘍といった体の症状が現れたりと、心の病気の発現の仕方は、個人個人で異なるのです。そして時には、その人の属する社会、文化の影響が大きい場合があります。 こうした心の病気は文化依存症候群と呼ばれています。例えば、若い女性に多い拒症がそうです。拒症の背景には、「スリムな体がかっこいい」とされる現代の風潮があります。 文化依存症候群は、地球上のある社会、文化圏で主に出現するもので、地域的にも、また

    アモック(東南アジア):無差別殺傷などの暴力衝動 [メンタルヘルス] All About
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/06/13
    「文化依存症候群、東南アジアの心の風土病、人を無差別に殺傷するアモック」…諸星大二郎の「マッドメン」で知った。「男はアモックする程切れてしまうことがある」といった社会の空気が症状を誘発するという説。
  • 世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)

    人が日人であることの誇りを失ったのは、戦後GHQの占領政策にまんまと嵌った左翼的な教科書作りに負うところが大きいと、『日はなぜ世界でいちばん人気があるのか』の著者、竹田恒泰氏は言う。 同書では、英国BBCの世論調査で日が2006年から3年連続「世界に良い影響を与えている国」第1位になったことが紹介されている。 一方、日人の自国に対する評価は、他の国と比べて肯定(良い影響)の割合が極めて低い。 この自虐的な自己評価の原因は何か、なぜ日人は日の良さに自信が持てないのか、竹田氏に聞いた。 神話も、建国の経緯も教えないのは日だけ 竹田 恒泰(たけだ・つねやす)氏 作家。慶應義塾大学講師(憲法学)。1975年、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇 の玄孫に当たる。2006年に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で山 七平賞を受賞。その他著書に『ECO.MIND【エコ・マイ

    世界で最も人気がある国、ニッポン しかし、日本人が一番この国の良さを分かっていない | JBpress (ジェイビープレス)
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/04/20
    "世界が評価する「調和を重んじる日本人の精神性」"…そこ評価されてるなら「民族主義に基づく愛国心」は逆効果じゃね?/花見くらいで不謹慎だ非国民だと同調圧力かけ合う国民性にとって「愛国心」の取り扱いは難しい
  • アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」

    地震から1カ月がたった今も、アメリカでは各地で日支援の催し物が行われている。私の住む人口1万6000人あまりの東海岸の町、ニュージャージー州プリンストンでも同じだ。小学校から大学、カフェや教会などに募金箱が設置され、チャリティーコンサートが開催されている。 町を挙げての支援活動に感心していた私であったが、ひとつ理解しがたい現象があった。それは、地元の小学校、中学校、大学などで次々と鶴を折ろうという企画が立ち上がっていたことである。 どれだけ鶴が折られているか。プリンストンの様子を、私の1カ月間で紹介したい。 そして私は「折り鶴先生」になった 3月17日、地震から1週間がたった。 「なんじゃ、これ…」 メールのタイトルを見て驚いた。そこには「1 MILLION CRANES CAMPAIGN~ American Universities showing support for Japan(

    アメリカ人よ、なぜ鶴を折る 全米に「Orizuruを日本へ」
    NATSU2007
    NATSU2007 2011/04/15
    インドやエジプトのバクシーシ(喜捨)も貧者に施す側が「徳」を積んで得するという考えなので物乞いの態度がでかい。「情けは人の為ならず」だが日本では自己満足な慈善は叩かれるからますます敷居が高くなるって事も
  • 革命国家が勝利に向かって前進する玉川上水のブログ |アニメ化決定

    ◇ 「ヘタリア」情報サイト >アニメ化 マジでか、マジでやるのか。 大丈夫かフロンティアワークス? マフィアに爆破されないか。 そこでイタリア人に訊いてみた。 Q .「このアニメに関して、イタリア人の皆さんは反発しないのですか」 A1. 「え? ああ、だって当のことだよ。まったくローマの阿呆どもときたら、ホントにどうしようもないからねぇ」 (ヴェネツィア出身28歳) A2. 「ははは。なぁに、よく特徴を掴んでいるんじゃないか? 南部の田舎者連中にそっくりだ」 (ローマ出身40歳) A3. 「ローマとかフィレンツェの奴らってこうだよな!」 (ナポリ出身22歳) 結論:だれも自分のこととは思わなかった。

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/04/13
    これを見るとイタリアが主役になった理由が解る。キャラ立ってるよ。/こういうのを都市国家気質って言うのかも。他都市のことを他国のように話すんだな。チェーザレ・ボルジアがイタリア統一に失敗したわけだ。
  • いい男はどこへ行った? 子どもっぽくなった米国男性 - Japan Real Time - WSJ

    では「草系男子」が流行語になり、厚生労働省の調査で若い男性のセックスへの関心の低下が浮き彫りになるなど、男らしい男が減っているといわれている。こうした現象は、国家として元気を失っている日だけだろう、と思っていたが、そうでもないようだ。 19日付のウォール・ストリート・ジャーナルが掲載した米国の作家ケイ・ハイモウィッツ氏自身による新著「Manning Up (仮題:男らしくしなさい)」の紹介によると、どうも米国の若い男性もかなり危ない状態らしい。同氏によると、最近の米国の20代の男性は、いつまでも子どもっぽいビデオゲームに興じ、おバカなテレビうつつを抜かしている――かと思うと、子ども向けのはずの映画「スターウォーズ」について真剣に論じ、仕事に精を出すわけでもなく、結婚もせず、だらだらと青春の延長のお気楽な生活を楽しんでいる。こうした子どもっぽさも、やはり伝統的男性像からかけ離れてい

    NATSU2007
    NATSU2007 2011/03/10
    米国のマチズモは日本の比じゃないからね。米国製草食男子は暮らしにくそう。/「社会的な男の役割に対する不確実性の表れ」←フェミニズム的には前進と見ていいと思うが米国フェミは彼らをどう擁護してるのだろうか