タグ

IT業界に関するNOV1975のブックマーク (140)

  • Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz commits suicide - The Tech 元々は三連休明けに更新する予定だったが、そんなこと言っていられない事件が起きたので。 既にご存知だろうが、Aaron Swartz が自殺した。享年26……いくらなんでも若すぎるだろう。 彼の仕事は多岐にわたる。RSS 1.0 の共同編集者(当時14歳)、初期 Creative Commons のアーキテクト、Reddit の立ち上げ(正確には創業者ではない)、DemandProgress.org の立ち上げといったプログラマ、起業家、アクティヴィストとしての仕事が知られるが、他にも旺盛な執筆家であり、初期の Open Library に代表される Wiki 的なサイトにいくつも携わり、また theinfo.org などウェブスクレイピング関係も外せない。今をときめく Apple ウォッチャー John Gru

    Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴
    NOV1975
    NOV1975 2013/01/14
    残念極まりない。
  • https://jp.techcrunch.com/2012/12/06/20121205a-sign-of-more-openness-windows-azure-mobile-services-adds-push-notification-for-ios/

    https://jp.techcrunch.com/2012/12/06/20121205a-sign-of-more-openness-windows-azure-mobile-services-adds-push-notification-for-ios/
    NOV1975
    NOV1975 2012/12/16
    マイクロソフトって、元々手段を選ばない性質があるから、今まではそれが鎖国に見えていただけだと思うな。
  • ラックが時事報道で風評被害w(デマ拡散中)

    時事通信の記事 プロの開発者が作成か=高価な専門ツール使用-証拠隠滅の痕跡も、PC遠隔操作 遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれた事件で、このウイルスは主にプログラム開発者らが使用する高価な専門ツールで作成された可能性があることが18日、専門家らへの取材で分かった。 ウイルス作成者のパソコン体に証拠が残らないようにした痕跡があったことも判明。警視庁捜査1課などは日常的にプログラムを開発する人物がウイルスを作った可能性が高いとみて、特定を急ぐ。 このウイルスを入手、解析した情報セキュリティー会社「ラック」(東京都千代田区)の西逸郎専務理事によると、ウイルスは「VisualStudio2010」というソフト開発ツールを使って作成されていた。数万円から数十万円以上する専門的なソフトで、素人が購入することは考えにくいという。 また、同じくウイルスの解析を行った「シマンテッ

    ラックが時事報道で風評被害w(デマ拡散中)
    NOV1975
    NOV1975 2012/10/19
    たぶん、ラック知ってる人は「まぢ?絶対そんなこと言わねーだろ」って思ったのは間違いないし、思わなかった人はラックには絡まない人なんじゃないかとは思った。
  • 業務系SEの今後について

    1. 業務系SEの今後について 消費税増税と年金問題が与える影響 2012// 株式会社ノーチラス・テクノロジーズ http://www.nautilus-technologies.com/ mailto:contact@nautilus-technologies.com Tel: 03-6712-0636 Fax: 03-6712-0664 Copyright © 2011-2012 Nautilus Technologies, Inc. All rights reserved. NAUTILUS Proprietary & Confidential 2. 自己紹介  okachimachiorz – 省略  キャリアの中で共通点として – 「今後ふくらむ人件費どうします?」にいつも直面していた。 – 「働いている人たちのキャリアパスってどう思っています?」とか、考 えないといけない

    業務系SEの今後について
    NOV1975
    NOV1975 2012/10/17
    ああ、なんかおんなじこと書いてるなあ。自分の認識の正しさとやばさをあらためて感じた。
  • 日本IBMはどこに向かうのか

    「日IBMの社長が外国人に交代したので、我々にとってはチャンスだね。もっと(日IBMから)顧客が離れるよ」 ある日の大手ITベンダーの首脳は真顔でこう語る。実際、記者もそう思っていた。ただ、日経コンピュータの2012年10月11日号で「蘇生 日IBM」という特集を企画し取材を進めるうち、日のベンダーにとって手強い相手として復活を果たすのではと感じ始めた。 忘れもしない今年3月30日。緊急記者会見で日IBMの社長が、橋孝之氏から米社の経営企画担当のマーティン・イェッター氏に交代という情報が入ると「ついにその時が来たか」と思った(関連記事)。日では“無名”でしがらみのないイェッター氏が、もうかる大手顧客向けの事業だけ残し、大規模なリストラに取り組むのだろう。2000年初頭の最盛期からおよそ半分の8600億円まで縮んだ売上高はさらに下がるが、それもやむなしという戦略か――。 し

    日本IBMはどこに向かうのか
    NOV1975
    NOV1975 2012/10/13
    しかし、ターゲットがよく見えない。金融とかはその陣容関係ない世界だし、産業系は苦戦中。
  • May_Romaさん連続Tweet:「インフラとかシステムとかの問題ではなく、そもそも仕事のやり方がおかしい。」

    May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日の保守的な会社や団体の問題の一つは人が入れ替わらないこと。外のやり方や状況を知らないから知識や技術が陳腐化する。外を知らないから、成果物の質の良し悪しがわからない。組織内での競争は成果物ではなく、人当たりや気遣いなどになり、成果物の質が低い人でも上になる。 2012-09-22 19:48:51 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma これが致命的になっているのが日IT業界。日では優良と言われている所でも仕事のやり方は独自。業界の流れを無視だから海外に15年は遅れている。効率も悪いから延々デスマーチ。文書一枚すら外の人には意味不明な書き方。最新のやり方を学びたい人は海外の先進国行かないとヤバイ。 2012-09-22 19:53:07 May_Roma めいろま 谷真由美 @May_Roma 日

    May_Romaさん連続Tweet:「インフラとかシステムとかの問題ではなく、そもそも仕事のやり方がおかしい。」
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/23
    IBMは業界標準に従わない独自の用語を使うことで有名でしたね!/多分に正しい面もあるんだけど、悪い面だけ責めたらそりゃそうだよなあとしか。
  • 5億円 2017 on Twitter: "IT業界、割とワンダフルな解雇してるみたいですけど、かつて土建業界が経験したようなアセチレンバーナーで社長宅の金庫が開けられるといった感じの労働争議を業界として経験してないからそういうことが出来るのかなと思ってる。"

    IT業界、割とワンダフルな解雇してるみたいですけど、かつて土建業界が経験したようなアセチレンバーナーで社長宅の金庫が開けられるといった感じの労働争議を業界として経験してないからそういうことが出来るのかなと思ってる。

    5億円 2017 on Twitter: "IT業界、割とワンダフルな解雇してるみたいですけど、かつて土建業界が経験したようなアセチレンバーナーで社長宅の金庫が開けられるといった感じの労働争議を業界として経験してないからそういうことが出来るのかなと思ってる。"
    NOV1975
    NOV1975 2012/09/12
    社長が金持ちな会社は儲かってるだろうからなあ。
  • エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ

    今日はid:gothedistanceと飲んだ。1年ぐらい前から飲もう飲もうといっていてようやく実現。 さすがはござ先輩。いろいろと教えてもらった。 その中で、SIおよびSEのこれからに暗い影を落とす話をした。 これはウチの関西側の営業担当が聞いてきた、あるSE派遣の企業の話。(とはいえ関西企業に限った話ではない) 何十人もの新人さんを集めて、無料でいろんなプロジェクトに派遣するビジネスモデルが台頭してきているらしい。 何十人の内、数名でも生き残って、その後定期的な売り上げになれば良いという、携帯の新規契約無料みたいなモデルだ。 経験者も言い値で出すという。 新人さんに経験を付けてもらうためにお試しで出向することは百歩譲って良いとしよう。 いくらなんでも新人ばかりで上手くいくと思っているような 受け入れ側もプロジェクトもさすがにないから、 こういう新人さんを受け入れるのも1つのプロジェクト

    エンジニア人月0円セールと、ござ先輩に見た未来 - レベルエンター山本大のブログ
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/30
    しばしば価格が理由で失注した案件の客に「あなたがたが正しかった。あの値段では無理だった」とヘルプを求められることがあることを考えると正しくやっているところはまだ可能性があると思ってる
  • ランドセル選び『軽くて丈夫なセイバン天使のはね』

    春から小学1年生。まだ小さいからランドセルなんて背負って学校に通えるのかしらと不安になりますね。 でも6年間ずっと使うので、お子さんのお気に入りのものを選びたいものです。セイバンは軽さが自慢の天使のはねシリーズでおなじみのメーカーです。 まずはお近くの取扱い店舗を探して、お子さんと一緒に見に行ってみましょう。 体に合うかどうか、色はどういう感じがいいのか、開けてみて使い勝手が良さそうなのかチェックしてみるといいですね。 色の好みや形が決まったら、ネット通販を利用してWEB限定価格で購入すると、ポイントが貯まったり、特典がついたりするのでおすすめです。 数量限定の場合もあるので、早めに準備しておくと安心です。

    NOV1975
    NOV1975 2012/05/29
    IT業界かねこれ。何れにしても自浄作用を求めるなら健全な業界団体や資格なしには行動できなくするしかなくて、その場合あの一派はなーんにもできなくなると思うけどね。
  • IBM対スルガ銀行事件判決評釈(東京地判平成24年3月29日第一法規判例体系) - アホヲタ元法学部生の日常

    巨象も踊る 作者: ルイス・V・ガースナー,山岡洋一,高遠裕子出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2002/12/02メディア: 単行購入: 22人 クリック: 313回この商品を含むブログ (94件) を見る 1.はじめに ITクラスタに多大な衝撃を与えた、IBM対スルガ銀行事件判決。判決直後の「4月1日」に、その時点で明らかになっていた情報から憶測して、以下のネタ記事を書いたことは記憶に新しい。 判例評釈速報:IBM/スルガ銀行システム開発事件〜東京地判平成24年3月29日判例集未登載(控訴) - アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常 判決直後には、IBM側の申立てにより開示されなかった*1判決文が、平成24年5月16日、第一法規判例体系に掲載された。同業他社のデータベースを確認したところ、現時点の掲載はないとのことであるので、第一法規の「スク

    IBM対スルガ銀行事件判決評釈(東京地判平成24年3月29日第一法規判例体系) - アホヲタ元法学部生の日常
    NOV1975
    NOV1975 2012/05/20
    IBMは最近某社でもマネジメント回せなくてシステム刷新案件が大変なことになってるけど、それはSIerとしてのコアな能力を外部に出しすぎたツケだね。あんなに採用したSEはなんの役に立ったのか。
  • 日本経済の沈滞ぶり象徴 日本IBMから「サムライ」去る (フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    IBMは5月15日、56年ぶりに外国人が社長に就き、大きな転換点を迎える。かつて「日化路線」で国内のコンピューター市場をリードし、IBMのノートパソコンの世界共通製品「シンクパッド」の原型機を送り出して存在感を示した同社も、売上高はこの10年間で半減し、グループ内での地盤沈下が目立つ。新社長が掲げるのは「グローバル化の徹底」。独自路線からかじを切って再浮上を目指す姿は、日経済の沈滞ぶりを象徴するかのようだ。 「グローバルに存在するIBMの経営資源を日に持ってくる上で最もふさわしい人材だ」 3月30日、橋孝之社長はトップ人事の発表会見で、次期社長が日人ではなかった理由を質問され、そう切り返した。次期社長に決まった米IBMの経営戦略を担当するドイツ出身のマーティン・イェッター副社長(52)も「ビジネスのグローバル化は自然な流れ。国籍を問わず優秀な人材を登用する必要がある」と強

    NOV1975
    NOV1975 2012/04/29
    対日本という部分では強みをどんどん捨ててきたIBMだけど、今後どうなるのだろうか
  • この業界で裁量労働を導入するのには無理がある@『情報労連REPORT』12月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    『情報労連REPORT』12月号が届きました。情報労連のHPにも電子ブックでアップされています。 http://www.joho.or.jp/doc/report/ わたくしの連載「労働ニュースここがツボ!」は、今回は「高年齢者雇用を進めると若者の雇用は奪われるのか?」です。 http://homepage3.nifty.com/hamachan/johororen1112.html >前回に引き続き、今月邦訳が刊行されるOECD報告書『世界の若者と雇用』(中島ゆり訳、濱口監訳)の内容を取り上げましょう。日ではちょうど高齢者雇用に関する議論が進みつつある時期でもあるので、書でOECDが指摘している「労働のかたまりの誤謬」について解説しておきたいと思います。 近年、高齢者雇用を進めることが若者の雇用機会を奪うことになるという単純な議論が盛んに行われています。特に、若者の代表と称するある種

    この業界で裁量労働を導入するのには無理がある@『情報労連REPORT』12月号 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    NOV1975
    NOV1975 2011/12/14
    納期もボリュームもこの「業界」という枠で裁量労働ができない理由としては本質的ではないんじゃ。
  • アップルを諦め、IBMの道筋を辿るHP

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Hewlett-Packard(HP)が、PC事業分離を検討していることを発表するとともに、webOS事業を終息させる計画を明らかにした。 PC市場で世界最大シェアを誇るHPの判断は、業界関係者の多くにとって、まさに「想定外」の出来事であったといえよう。 そして、首位のHPがこうした決断に踏みだそうとしていることは、それだけPC事業の収益性が悪化していることの証しだともいえる。 HPでPC事業を担当している部門は、Personal Systems Group(PSG、日ではパーソナルシステムズ事業)である。 HPが発表した2011年度第3四半期累計(2010年11月〜2011年7月)決算では、PSGの売上高は前年同期比3.3%減の2

    アップルを諦め、IBMの道筋を辿るHP
    NOV1975
    NOV1975 2011/08/21
    すでにコモディティ化してしまった部分について独自路線を選択するのはなしだよね。
  • SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して

    私自身は10年以上も前(JDK1.1の頃)にSJC-Pの認定を取って以来、Javaプログラミング関連の認定試験は受けていないのですが、昨日たまたまネットを検索して、SJC-Pとは別にJavaプログラミング能力認定試験という試験が存在していることを知りました。結構メジャーな認定試験のようですので、現役のJavaプログラマーJavaプログラマーを目指している学生さんで、今後受験に向けて勉強されている方々も多くいらっしゃるのではないかと思います。 試験は難易度に応じて3級から1級までランクが分かれており、2級まではJava言語の知識に関する筆記試験ですが1級の試験では実際のプログラムの修正を行う能力が実技試験として課せられます。試験範囲は以下で公開されています。 Javaプログラミング能力認定試験(試験範囲) 私は(自分で言うのも変ですが)、Javaプログラミングについてはこの道15年近くのキ

    SI業界(日本)のJavaプログラマーにはオブジェクト指向より忍耐力が求められている? - 達人プログラマーを目指して
    NOV1975
    NOV1975 2011/01/10
    その資格持ってたらCOBOLERだと思えばいいのかwいいフィルタだなw/よく「言語だったらなんでも一緒、やればなんとでもなる」という人がいる。間違いではないけれども、勉強はしろ。
  • SI屋はRubyを勘違い?

    閉じた世界での見解をあたかも全てであるかのように発信する。 RubyJava(WEB限定)でできることに差がないならJavaを選択する

    NOV1975
    NOV1975 2010/12/03
    そうかなあ。ちゃんとしたSI屋だったらシチュエーションの違いはわきまえていると思うけど。
  • 楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド

    料理が楽しくなる世の中」の実現にテクノロジーは必須−。こう語るのは、国内最大の料理サイト「COOKPAD」を運営するクックパッドエンジニア部門を率いる、CTOの橋健太氏だ。自らをテクノロジー・カンパニーと称する同社は、快適で利便性に富んだサイトを提供するため、高度なスキルを持つITエンジニアを重視する。前編は、そのミッションが求めるエンジニア像に迫る。 少し反応が遅れても「パソコンがおかしい」と不安を与えてしまう 「我々は主婦層が主なターゲット。クリックして少しでも反応が遅ければ、あれっ、パソコンがおかしい!とストレスを感じるようなユーザーもいます。」 CTOの橋健太氏は説明する。クックパッドのユーザー数は現在、1千万人超。その利用者は97%が女性で、なかでも20代、30代の主婦層が中心だ。 「家電製品などに例えていうなら、あれ、電気がつかない!というような感覚。だからこそ、テクノ

    楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド
    NOV1975
    NOV1975 2010/12/03
    暗黙知でやっていけるのはそれで大丈夫な規模であるからであって、ベンチャーの立ち上げ時はほとんどそうだろう。でっかくなるとリスク見合いの考え方が出てきちゃうからね…
  • プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して

    最近はアーキテクトという役割で客先に常駐し、フレームワークの選定をしたり、事前に共通部品を設計したりする役割を担う仕事を引き受けることが結構あります。そこで運よくお客様のマネージャーがオブジェクト指向開発の経験が十分にある方だと、IDEなどの開発環境やインターネット接続環境を当然のように用意してくれるので最初から仕事がスムーズにできるのですが、そうでないとMS Officeしか入っていないロースペックのノートPCを渡されて、要件定義フェーズの期間中、フレームワークの設計をお願いしますとか、私としてはちょっと首をかしげてしまうような困ったことを言われてしまう場合があります。開発フェーズが始まる半年後まではコーディングは基的に不要という考え方です。アプリケーションのアーキテクトという役割では少なくともコーディング規約を考えたり、ツールやフレームワークの選定をしたりする必要がありますし、プロジ

    プログラミングと設計は本来切り離せないものなのでは - 達人プログラマーを目指して
    NOV1975
    NOV1975 2010/11/25
    納品対象の成果物にはならないけど事前検証とか概要設計のネタとしてさっくり構築してみる、くらいはあるなあ。
  • Togetter - 「GREE『うちも一千万まで出す!』 有能な新卒に1000万円までの年収を保証すると発表」

    関連まとめ: Togetter - 「TVCMもやっているGREE『ヒメコイ』があたかも当然のように「ラブプラス」のイラストをトレースして話題に」 http://togetter.com/li/71401 Togetter - 「書籍『パーフェクトPHP』の中身が当にパーフェクトらしい(※ただし自社推薦含む) レッドブル24とセットでどうぞ!」 http://togetter.com/li/68294

    Togetter - 「GREE『うちも一千万まで出す!』 有能な新卒に1000万円までの年収を保証すると発表」
    NOV1975
    NOV1975 2010/11/23
    優秀なエンジニアがライバルになるサービスを始められたらかなわんからな。でも、年棒(?)に釣られても終身雇用じゃないからね。しかも上限。念のため。
  • 新しい契約形態での受託開発サービス | 永和システムマネジメント

    近年、大変注目を集めているソフトウェア開発手法に「アジャイル」があります。 アジャイルはお客さまの組織やビジネスの変化に素早く対応することが可能な開発手法です。 しかし、ソフトウェア業界での受託型の請負契約は要件定義が完了してから開発見積り・契約するというやり方が当たり前となっており、お客様にアジャイルのメリットを実感頂くのが難しいという課題がありました。 これまでの受託開発における一括請負型の契約では納品時に費用を全額お支払いいただくというビジネスモデルをとってきました。 このサービスではこのビジネスモデルから脱却し、開発したシステムを初期費用0円で提供します。その後、お客さまにはサービス利用料という形で月々お支払いいただきます。 サービスがお客さまに価値を提供するのは納品した瞬間ではなく、お客さまがサービスを利用しているあいだ継続的にです。 このことから、お客さまがサービスを利用してい

    NOV1975
    NOV1975 2010/11/14
    いい試みだと思うけど、遠からず「15万円!安い!」から「月15万も払ってんだからアレもコレもやれ」になる予感。15万で出来ることの閾値を顧客と調整できるかが肝。
  • 今日のシステム延命は向こう5年の技術的負債(しかも高金利雪だるま) - masayang's diary

    相変わらずクラウド活用とAgile開発を売り歩く日々なわけだが。 企業のシステム投資周期は必ずしも景気循環周期とは同期してくれない。償却が迫り、老朽化が目立っているシステムのその後を検討する際に、外部経済環境が最悪で動くに動けない、という状況に陥るのは珍しい話ではない。 だからといって現行システムの延命を図ることが正解なのだろうか。 今延命を図ろうとしているシステムは少なくとも5年前の事業戦略・事業設計・システム設計を基準にしているわけだ。当時の事業戦略が今も有効である可能性は高くはないだろう。そこを無理して延命すれば、5年後に改修ないしは再構築が待っている確率は極めて高くなる。 その場合(5年前のシステムを延命して5年待った後): 基準となる事業戦略は10年前のもの。 それを継承する事業設計も10年前のもの。 システムとして具現化した基盤もアプリも10年前の設計・技術。 これらを熟知して

    今日のシステム延命は向こう5年の技術的負債(しかも高金利雪だるま) - masayang's diary
    NOV1975
    NOV1975 2010/10/04
    5年で技術的に陳腐化してもシステムとしては十分、ということもあるけどね。ただ、10年後に刷新ではなく更改をすることはかなり難しいし、大手の銀行システムとかは技術的負債が払えなくて今大変なわけで。