タグ

ブックマーク / www.cyzo.com (10)

  • 『ラヴィット!』で史上最大規模の爆発 「通訳さん」事件はいかにして起こったか

    【OP先行】二階堂ふみ&チェ・ジョンヒョプが登場!日替わりMCは佐々木舞香!相席山添&インディアンスも参戦し「気分がアガるもの」! | TVer 23日朝の生放送『ラヴィット!』(TBS系)で、大爆発が発生した。といっても、何か危険なことが起こったわけではない。年に数回というレベルの「頭が痛くなるほど笑ってしまう」シーンがあったのだ。当に頭が痛くなった。なぜこれほどの大爆発が起こったのか、振り返ってみたい。 この日のオープニングでは、盛田シンプルイズベストが同番組で何度か披露している「イメージダイブ」を行うことになっていた。いくつかの質問だけで、盛田が相手の考えていることを言い当てるというパフォーマンスで、ひと昔前に流行した「メンタリズム」なる読心術マジックを、よりシンプルな形でパロディ化したものといったところだろう。ちなみに盛田は普段、ワラバランスというコンビで活動している中堅漫才師。

    『ラヴィット!』で史上最大規模の爆発 「通訳さん」事件はいかにして起こったか
  • 『水曜日のダウンタウン』の「スベリ-1GP」準優勝・ギブ↑大久保、その25年前の記憶

    スベリ-1GP~決勝戦 | TVer 13日に放送された『水曜日のダウンタウン』で開催された「スベリ-1GP」。今もっともスベっている芸人を決めるという、いかにも同番組らしい企画である。ランジャタイや永野、アルコ&ピースなど地下ライブ出身の芸人たちが、それぞれ「スベリ芸人」を推薦し、日一を競った。 前週の1回戦を経て、今週放送された決勝に残った4人は、永野推薦のゆきおとこ、モグライダー推薦のエンジンコータロー、チャンス大城推薦のギブ↑大久保、ハリウッドザコシショウ推薦のジャック豆山。決勝ではいずれ劣らぬスベリを見せたが、ショートコントでゼロ笑いの完封を見せたエンジンコータローが優勝を果たした。 ちなみに出場者たちには、今回の大会は「シングル-1GP」という、芸歴15年以上のピン芸人による賞レースだと伝えられており、その大会で優勝したのだと思っていたエンジンコータローは、企画終盤のネタバラ

    『水曜日のダウンタウン』の「スベリ-1GP」準優勝・ギブ↑大久保、その25年前の記憶
  • 「よっぽどやる気がなければ卒業できない」放送大学こそ”本当の大学”だった!

    Twitter上で放送大学を侮辱した自称・某有名大学教授を、「私は学長です」の一言で退散させた学長によって一躍注目された放送大学。関東圏では、地上波で放送されているので名前だけは知っているという人も多いだろうが、その内実は意外に知られていない。ともすれば、カルチャーセンターと勘違いしている人もいそうだ。しかし、調べてみると「放送大学卒業」の肩書きの前には、ひれ伏すしかない実態が見えてきた。 放送大学の学生数は2011年の2学期時点で学部生が8万768人、大学院生が5,551人。一般に、最も学生数の多い大学とされる日大学は学部生が6万802人(2011年5月現在)なので、実は隠れたマンモス大学といえるだろう(大学院+通信教育部の学生数を加えると)。 放送大学の特色は、なんといっても、大学名が示す通り授業のほとんどがテレビ・ラジオを通じて行われることにある(一部科目はインターネット視聴も可能

    「よっぽどやる気がなければ卒業できない」放送大学こそ”本当の大学”だった!
  • SixTONES 松村北斗がファンに苦言! 舞台挨拶に「うちわ」はマナー違反か?

    SixTONES 松村北斗 ジャニーズファンのリテラシーが問われる事態になっているようだ。 嵐の活動休止以降ジャニーズ衰退を危惧する声もあったが、実際は若手たちが大活躍を見せ「ジャニーズ史上最高のCDセールス期」ともいわれている昨今。 特にSnow ManやSixTONES、King & PrinceなどはCDセールスの好調ぶりが後押ししてか、バラエティ番組やテレビドラマ、映画など各メディアでますます出番を増やしている。テレビ局関係者の話。 「CDもも売れない、視聴率も取れない、そんなメディア不況において、それでも強力な購買力を持つファン層を抱えているジャニーズさんには、どうしても頼りたくなりますよね。特にドラマや映画のキャスティングにおいては、若手のジャニーズを端役に置いておくだけで世間の反応がぜんぜん違います。中でもSnow ManやSixTONESは下積みが長いので実力も十分だし、

    SixTONES 松村北斗がファンに苦言! 舞台挨拶に「うちわ」はマナー違反か?
  • 錦鯉・渡辺隆「M-1に向けてという感じじゃなかった」絶望と諦めの向こう側にある光

    写真|石田寛 祝・錦鯉2年連続M-1決勝進出! 準決勝進出が決定した段階で行われたこのインタビューにも、今の錦鯉の強さの一端が垣間見える。M-1決勝出場最年長記録を「鳥人セルゲイ・ブブカ方式」で塗り替え続ける長谷川雅紀と、多くの芸人から「ネタ、トーク、大喜利なんでもいける」オールマイティ芸人と称えられる渡辺隆。2人が出会い誕生した錦鯉が芸人界に起こした「逆襲」のすべてが綴られた『くすぶり中年の逆襲』(新潮社)の発売を記念して、錦鯉のツッコミである渡辺にスペシャルインタビューを敢行。絶望と諦めの向こう側にあった光とは。 ーー『くすぶり中年の逆襲』拝読しました。すごく面白かったです。お2人の掛け合いで展開されていくのでさらっと読めちゃうんですけど、重たい話も結構されていますよね。 渡辺 そうですね。こんだけ生きてりゃなんかあるだろっていう(笑)。 ーー錦鯉さんがM-1に出られて、ブレイクされて

    錦鯉・渡辺隆「M-1に向けてという感じじゃなかった」絶望と諦めの向こう側にある光
  • さらば青春の光森田哲矢 鬼の形相で銀行から疾走。個人事務所倒産の危機か!?

    10月某日、五反田の某銀行に入っていく、今売り出し中のとある芸人の姿が。 キングオブコントの決勝に6度進出し、M-1グランプリでも好成績を残し、先日、日テレビの人気番組『ヒルナンデス』にも出演を果たした、さらば青春の光の森田哲矢だ。 チャンピオンのヴィンテージスウェットにアメリカ軍の士官学校のヴィンテージのカデットコートを羽織り、軍物のベイカーパンツ、ダブルアールエルのトートバッグという出で立ちで現れた森田。 森田は銀行のATMで20歳ぐらいから使っているという暗証番号4桁を押し、おもむろに現金12万円をおろした。 そのあと自らが社長を務める株式会社ザ・森東の通帳記入を済ませ、鬼の形相で銀行から出てきたあと、周りをキョロキョロと見渡すと、森東の事務所のあるほうへダッシュで駆けて行った。 もしかすると事務所の経営が立ち行かず資金繰りに奔走しているのでは!? と、周りの通行人たちは怪訝な表情

    さらば青春の光森田哲矢 鬼の形相で銀行から疾走。個人事務所倒産の危機か!?
  • King & Princeは「一即多・多即一」を歌い続ける──僧侶が仏教的視座で考える岩橋玄樹の脱退とアイドルの永遠性

    2021年3月29日、King & Princeの脱退とジャニーズ事務所の退所を発表した岩橋玄樹。ジャニーズではSMAP解散以降、グループの解散や脱退が後を絶たない。そこに残されたファンは、悲しみややり場のない虚脱感からどうやって抜け出せばいいのか。僧侶であり、文筆家の稲田ズイキ氏にアイドルの永遠性について説法をお願いした。 デビュー曲「シンデレラガール」の歌詞にも仏教的なメッセージが読み取れる メールボックスに、知らない人から一通のメールが届いていた。 件名:悲しみにくれるアイドルオタクを仏教で解きほぐす記事執筆のご相談 見過ごすことができない件名だった。僧侶でありながらアイドルオタクの端くれである、自分としてはなおさらのこと。どうやら送り主は、サイゾーというメディアの編集者らしい。文には、こう書かれてあった。 「私事になるのですが、King & Princeのファンでして、先日発表さ

    King & Princeは「一即多・多即一」を歌い続ける──僧侶が仏教的視座で考える岩橋玄樹の脱退とアイドルの永遠性
    NSTanechan
    NSTanechan 2021/04/13
    “私たちオタクが立っているのは初めから崖っぷちで、向こう岸にいるあの人へ、長い時間をかけて「さようなら」と「ありがとう」を叫び続けていることを忘れてはいけない。”
  • 「父殺し」から「父の介護」へ──『カラマーゾフの兄弟』から読み解くドラマ『俺の家の話』

    金曜ドラマ『俺の家の話』(TBS系)が佳境に差し掛かっている。作を見るにあたって、知っておくべき文学作品が『カラマーゾフの兄弟』(フョードル・ドストエフスキー/1880年)だ。ここでは、『カラマーゾフの兄弟』と『俺の家の話』の関連性をいち早く指摘していた東京都立大学・武蔵野美術大学非常勤講師で文学研究者でもある青木耕平氏が論考する。 『俺の家の話』(公式HPより) 宮藤官九郎脚、長瀬智也主演で現在放映中のTBSドラマ『俺の家の話』は、「父殺し」の物語であるドストエフスキー『カラマーゾフの兄弟』の枠組みを借りて描かれる「父の介護」 の物語だ──。記事の主張は以上である。 これが無理のあるこじつけではないことを示すため、まずは『 俺の家の話』第1話の内容を振り返り、家族構成/人物相関図を確認しよう。 『俺の家の話』(公式HPより) 物語の主人公・観山寿一(長瀬智也)は、能楽の宗家にして人

    「父殺し」から「父の介護」へ──『カラマーゾフの兄弟』から読み解くドラマ『俺の家の話』
  • 「ヨイトマケ」の圧倒的パフォーマンスの根底に宿る「遊び」の精神『美輪明宏 薔薇色の日曜日』

    しゃべりと笑いと音楽があふれる“少数派”メディアの魅力を再発掘! ラジオ好きライターが贈る、必聴ラジオコラム。 日の2013年は、「ヨイトマケ・ショック」とともに明けた。いまだ世間には、その衝撃的パフォーマンスの余韻が色濃く残っている。それほどまでに、2012年大みそかの『NHK紅白歌合戦』で披露された美輪明宏の「ヨイトマケの唄」がもたらしたインパクトは絶大だった。それは単に世代を越えたというだけでなく、むしろ若い世代にこそ衝撃的だったかもしれない。そこには確実に、今どきの流行歌に蔓延する一面的な「共感」を越えた、得体の知れぬ何かがあった。では、それはいったいなんなのか? それはもちろん、美輪明宏自身の得体の知れなさから来ている。 さて、そんな謎めいた人物の質に迫りたいときこそ、ラジオの出番である。テレビ等の他メディアでの露出が多い人物でも、ラジオにおける語りでは、より深い根っこの部分

    「ヨイトマケ」の圧倒的パフォーマンスの根底に宿る「遊び」の精神『美輪明宏 薔薇色の日曜日』
  • ブラック企業は今すぐ辞めないと、人生でこんなに大損失を!?

    サイトに掲載された『現役ブラック企業社長が、社員を安くこき使う華麗な手口を暴露!』という記事が話題になっている。非常に興味深い半面、「この程度の経営者なら世の中にいくらでもいるのだろう」とも思うが、自分のわずかな経験を書いてみたい。 ●ブラックなコンビニでアルバイトをすることに 随分昔の話になるが、アルバイトで、しかもごく短期だが、ブラックと言って差し支えのないお店で働いたことがある。そのお店はコンビニエンスストアのフランチャイズ店だったが、初日からアルバイトの先輩におかしなことを言われた。「ウチのお店って1週間でやめる人とか普通にいるんですよね。なので、できれば長期で働けるように頑張ってください」 この時点で嫌な予感がしたのだが、予感は的中した。まず始業前と休憩中、そして就業後、全部あわせると一回の勤務で30分以上の時間外業務が、すでに仕事の流れに組み込まれている。「サービス残業って、

    ブラック企業は今すぐ辞めないと、人生でこんなに大損失を!?
  • 1