タグ

音楽に関するNSTanechanのブックマーク (26)

  • 「なぜクラシックが衰退したのか」に最強の解答現る

    ASHIDO @ARIA_abkh 暇つぶしになんでクラシック音楽は衰退するのか?って記事眺めてて業界がどうだ需要がどうだって言ってるの見てなるほどなぁと感心してたけど、コメント欄の「だってバッハとかモーツァルトが新曲出さないんだもん」って書いてた奴が優勝センスの鎌足 2016-04-23 11:37:17

    「なぜクラシックが衰退したのか」に最強の解答現る
  • バルトロメオ・クリストフォリ - Wikipedia

    バルトロメオ・クリストフォリ・ディ・フランチェスコ(Bartolomeo Cristofori di Francesco, 1655年5月4日パドヴァ - 1731年1月27日フィレンツェ[1])は、フィレンツェのメディチ家に仕えた楽器製作家。ピアノを発明した人物として知られる。 生涯[編集] クリストフォリの生涯を伝える史料には、出生と死亡の記録、2通の遺言書、雇い主へ送った請求書、およびマッフェイ侯フランチェスコ・シピオーネ (en:Francesco Scipione, marchese di Maffei) による一の取材が伝わる。シピオーネの記録は、取材のノートと公刊された雑誌記事が存在している。 クリストフォリはヴェネツィア共和国のパドヴァに生まれた。若い頃について伝わっていることはなにもない。著名なヴァイオリン製作家ニコロ・アマティの工房で見習いをしていたという話があり、こ

    バルトロメオ・クリストフォリ - Wikipedia
  • 聴かない訓練

    舞台にしても映像にしても、何に音楽をつけるときでも、 私たち音楽に携わる人間が、作業の過程で言われることでしばしば傷つき、滅入り、腹を立てる言葉に、 「それと音楽となんの関係があるんだ?」 とか、 「お前の言ってることは意味ないよ。みんなは音楽を聴いてるんだからさ!」 というものがあります。 例えば、ゲーム音楽を作っている場合。 ゲーム中の音楽が鳴っている最中に、何かアイテムを手に入れたファンファーレも鳴らさなければならないとします。 これが滅多に出てこない重要なアイテムなら、元々鳴っていたBGMの音量を一時的にプログラムでゼロまで下げ、ファンファーレが鳴り終わったらBGMの音量を元に戻すわけですが、ゲーム中に頻繁に入手する「ちょっとしたアイテム」の場合、元のBGMは下げずに、効果音と同様にファンファーレが“ただ鳴る”ようにするケースがあります。 “ゲーム音楽家”の腕の見せ所です。あるBG

  • 収録レベルの話:Studio Gyokimae

    昔の音源、特に1990年代半ばまでにリリースされたCDを近年のタイトルと同じプレイリストで再生するとき、古いタイトルの方が音が小さく感じられることは、音楽に携わっている多くの方がご存知かと思います。 これは収録レベルを上げるデジタル技術が一般化した結果、ある程度レベルを「突っ込んで」収録しなければならない、という考えが広まった結果です。 自分の作品を市販タイトルと並べて聴いた時、音が小さいとやや不安に…いや、むしろ「ヒジョーに」不安になる気持ちは、私にもよくわかります。 しかし、これは音楽をリスナーに届ける上で、当に必要なのでしょうか? 日のクリエイター界隈ではあまり話題になっているのを聞きませんが、実はむしろ、マキシマイザで稼いだゲインがそのまま制作者に対して後悔となって跳ね返ってくるかもしれない状況が整いつつある…かも知れません。 この項では、音圧上げと呼ばれる行為がそもそもどんな

    収録レベルの話:Studio Gyokimae
  • 驚くほど違う!音作りのプロがおすすめするiTunesのイコライザ設定。PC、iPhone共に絶対にやるべき

    イコライザ設定方法 イコライザの設定方法は簡単!MacでもWindowsでも基的には同じです。ちなみに記事で説明しているMacはYosemiteのOS10.10.5、iTunesのバージョンは12.8.1.3です。 ▼ メニューの中から「ウインドウ」を選択 ▼ その中にある「イコライザ」を選択 ▼ するとイコライザの設定画面が表示されます あとは、次に紹介する設定に合わせます。 Perfect(完璧)と呼ばれる設定 2004年くらいからイコライザ設定の定番となっていたPerfect(完璧)と呼ばれる設定。特に聴く音楽にジャンルによって設定を分けてなく迷っていたらまずこれに設定しましょう! 設定は左から順に+3、+6、+9、+7、+6、+5、+7、+9、+11、+8です。 1メモリが3dBとなっていますので、スライダーを合わせていきます。 ▼ 設定が完了したら、「手動」と書いてある場所をク

    驚くほど違う!音作りのプロがおすすめするiTunesのイコライザ設定。PC、iPhone共に絶対にやるべき
  • 【特集】スピーカーを「自作」してみよう。「かんすぴ」入門編

    NSTanechan
    NSTanechan 2014/08/31
    “かんすぴセット(KANSPI-10)”
  • ベーゼンドルファー - Wikipedia

    特別限定モデル[編集] ベーゼンドルファーの創立170周年や175周年にフランツ・シューベルトやフレデリック・ショパンなどの有名な作曲家にちなんで名付けられ、設計された特別、限定モデルのピアノなどがある。近年の特別限定モデルとしては、オーストリアの画家グスタフ・クリムトの代表作「KISS」を天板にあしらったクリムトモデル、ベートーベンの月光の自筆楽譜をあしらったベートーベンモデルなどがある。また、2013年、生産台数5万台到達を記念して1台限定生産の5万台記念モデルが造られている。 デザインモデル[編集] ベーゼンドルファーは100年以上前から著名な建築家やデザイナーを起用した特別モデルを制作している。1866年にウィーン楽友協会等の設計で知られる建築家のテフォイル・ハンセン(Theophil Hansen)、1909年にヨーゼフ・ホフマン、そのほかJosef Frank、フェルディナント

    ベーゼンドルファー - Wikipedia
  • インターネットラジオ OTTAVA

    Voice of the Planet 自然音+クラシックを24時間配信するもうひとつのOTTAVA The gentle murmur of a brook... The whispering of the trees in a forest... The relaxing rhythm of the waves on a beach... We'd like to share, with people around the world, "The Voice of the Planet" - the beautiful melodies played by the earth. The world's first 24-hour streaming radio service of nature sounds mixed with classical music. Discover y

    インターネットラジオ OTTAVA
  • バイノーラル録音 - Wikipedia

    バイノーラル録音(バイノーラルろくおん、英語: Binaural recording)とはステレオ録音方式の一つで、人間の頭部や、その音響効果を再現するダミー・ヘッドやシミュレータなどを利用して、鼓膜に届く状態で音を記録することで、ステレオ・ヘッドフォンやステレオ・イヤフォン等で聴取すると、あたかもその場に居合わせたかのような臨場感を再現できる、という方式である。 解説[編集] 人間が音を聞くときには音源から左右の耳に直接届く音波だけでなく自分自身の耳たぶや体の各部によって複雑に回折・反射した音波も合わせて聞いていて、それらによって音源の位置などを知覚していると考えられる。これらの音波をすべてそのまま記録したものを左右の耳にステレオ・ヘッドフォンで聞けば、録音時と同じ音場を感じられるというのがバイノーラル録音の原理である[1]。バイノーラル録音の基的な方法は実物大の人形の外耳道入口にマイ

    バイノーラル録音 - Wikipedia
  • ラブライブ!のハイレゾ音源を買ったら残念なことに気づいてしまった。 | 好奇心は鯖をも殺す

    2013/11/03 2019/10/19 アニメ PC オーディオ ラブライブ!のハイレゾ音源を買ったら残念なことに気づいてしまった。 買ってしまった。 音楽配信サイト、e-onkyoで、ラブライブ!楽曲のハイレゾ配信が始まるという告知は以前から何度か目にしていたものの、そもそもラブライブ!楽曲のような音をハイレゾにしてどうなるのだろうという疑問と、48kHz,24bitってそこまでハイレゾってわけでもないよなという思いから、買う予定は全くありませんでした。しかし、発売当日にツイッターで検索して評判を眺めていると、確かに良い音になっているという評価と、よくわからなかったという評価(普通の人にとってハイレゾ音源なんてそんなものだと思うけれども)に分かれていて、沸き上がってきた自分の耳で確かめたいという欲に勝てず買ってしまいました。 企画を確認しておくと、今後ラブライブ!のハイレゾ音源を展開

    ラブライブ!のハイレゾ音源を買ったら残念なことに気づいてしまった。 | 好奇心は鯖をも殺す
  • 【クズでも分かる】メジャー/マイナースケールとキーのはなし【音楽理論】:皆憎 - ブロマガ

    クズでも分かる音楽理論 第1回:メジャー/マイナースケールとキーのはなし もくじ はじめにメジャースケールの音階の構成マイナースケールの音階の構成平行調についてまとめ:各スケールの音階早見表あとがきはじめに ------------------------------------------------------------------- 2013/12/25追記思いのほか反響と質問があったので序文を書いてみました。 このブロマガを読む前にここを読むといいかもしれないですね http://ch.nicovideo.jp/neon_genesis_evangelion/blomaga/ar409874 ------------------------------------------------------------------- 作曲においてキーとスケールはとても重要です。 キーの説

    【クズでも分かる】メジャー/マイナースケールとキーのはなし【音楽理論】:皆憎 - ブロマガ
  • iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー

    国内での全曲演奏は実に約30年ぶり、世界でも10回ほどしか演奏されたことがない。そんなピアノ曲のリサイタルが2013年11月2日に「横浜みなとみらいホール」であった。440席の小ホールで演奏者とともに観客の視線を集めたのは、ピアノの譜面台に置かれたiPad(写真1、2)だった。 演奏されたのは、2013年が生誕200周年となるフランス人のロマン派作曲家アルカンによる「すべての短調による12のエチュード 作品39」。弾き終えるのに2時間以上を要する大作で、リストの「超絶技巧練習曲集」をも量的に上回る。公演パンフレットには「交響楽的色彩を求めた分厚い和音」「非常識なほど半音階の連続」「尋常ならざる体力と柔軟さを必要とする」などと物々しい言葉が並ぶ。

    iPadで270ページの楽譜を“譜めくり”、30年ぶり演奏支えた日本発1人ベンチャー
  • 【動画あり】8人の生徒しかいない大田三中吹奏楽部!一人で複数の楽器を担当し全国吹奏楽コンクール中国大会で最優秀賞

    2013年全国吹奏楽コンクール中国大会で、中学校小編成の部で金賞・最優秀賞と、大­会初となる審査員特別賞を受賞した島根県大田市立大田第三中学校吹奏楽部の演奏する動画が話題になっています。なんと部員は8人。代わる代わる楽器を移動しながら演奏する様子は圧巻です!! 全校生徒が約30名の山間の中学校で、部員8名という、吹奏楽の限界人数で演奏する姿­は、まさに神業です。1人が複数の楽器を持ち替えながら、同一の楽器でも演奏者が変わ­っていくのも注目です。 ぼくも中学時代は吹奏楽部に籍を置いていたので分かるのですが、一人で複数の楽器を担当するというのは、並大抵のことではないですよ。トロンボーン担当でしたけど、コンクールのためにトロンボーンを練習するのだけでも大変でしたから‥‥。 それにしても「中学校小編成の部」というのがあるのですね。しかし、全国大会には「中学校小編成の部」はないそうで、審査員にも「全

    【動画あり】8人の生徒しかいない大田三中吹奏楽部!一人で複数の楽器を担当し全国吹奏楽コンクール中国大会で最優秀賞
  • SoundCloud - Share Your Sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    SoundCloud - Share Your Sounds
  • 【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室

    メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい

    【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室
  • 自作シンセを面接に持ち込んだ「ヤベーやつ」が込める、計画できないおもしろさ―コルグ 開発部 高橋達也

    Builders~楽器をつくるプロフェッショナルたち by 土屋綾子(RandoM編集部)/撮影:後藤武浩 2013/09/20 国内外のミュージシャンのクリエイションを盛り上げてきた楽器・機材の数々には、複雑な技術が詰め込まれたもの、長くの人に愛されるもの、誰もが驚くようなまったく新しいものなどさまざまあり、それぞれに強い魅力を持っている。その多様な製品たちの向こうに居るのが、「生みの親」たち、メーカーの開発者、製品企画者だ。「Builders」では、日の楽器・機材を作る企業にフォーカスし、そこに居るプロフェッショナルたちがどんなきっかけで楽器づくりを始め、多くのミュージシャンに愛されるモノづくりをするに至ったのかを掘り下げていく。 「Builders」初回シリーズは、今年創立50周年となった株式会社コルグの商品企画室 坂巻匡彦さんをナビゲーターに、さまざまな開発者達を迎えてお送りしよ

    自作シンセを面接に持ち込んだ「ヤベーやつ」が込める、計画できないおもしろさ―コルグ 開発部 高橋達也
  • ソルフェージュ - 洗足オンラインスクール

    ソルフェージュとは、音名で歌うことを始め、楽譜の読み書きやリズムの学習などを通して音楽を理解し表現するための基礎的な訓練のことをいいます。ふつうは個人レッスンや授業の形態で行われるものですが、その中でも独学が可能な分野を取り上げ、オンラインスクールで学習できるようにしています。 リズム教育ソフトの決定版! 初歩から高度なレベルまで対応しており、ゲーム感覚でリズムを学習することができます。14段階という幅広い難易度が用意されています。課題数も全280問と豊富です。 ※このコンテンツは、スマートフォン・タブレットには対応していません。

  • DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション

    今では、広く使われているDTMという言葉が誕生したのは1988年のことでした。この年、ローランドが発売した「ミュージくん」という製品においてDTM=DESK TOP MUSIC SYSTEMという副題が付けられたのがスタートだったのです。 ミュージくんは、次の製品名からミュージ郎と改められ、大ヒット製品へと成長していったのですが、ミュージくんを持っていたという人は少ないかもしれません。そこで、DTMの原点を振り返るという意味で、このミュージくんとが、どんな製品だったのか、当時のパンフレットなども見ながら紹介してみましょう。 1988年にローランドから98,000円で発売されたDTM丸ごとセット、ミュージくん ミュージくんが生まれた1988年当時、国内で普及していたパソコンといえばNECPC-9801。まだWindowsXPもWindows95も登場するはるか以前で、もちろんインターネット

    DTMのルーツ、1988年に登場したミュージくんの衝撃|DTMステーション
  • Tomorrowland2013を体験しEDMに思ったこと

    先日、ベルギーで3日間開催されているクラブミュージックフェス『Tomorrow Land 2013』に行ってきた。18万枚のチケットに250万人がアクセスして、発売開始と同時に売り切れたとか、、、実際オークションで18万円で購入した人もいたので、当なのかもしれない。どんな感じのフェスかはこのyoutubeでどうぞ。 youtube見ればわかる通り装飾と演出が凄まじかった。花火、電飾、炎、水のオンパレード。ステージは15ステージあり、そのうちの8ステージくらいはメインに負けず装飾と演出が凄かった印象がある。あと空港やホテルも装飾でTomorrowland一色や、送迎のバスにて前日のイベント模様を新聞にして配布など、イベント外でもお祭りムードだったのが印象的だった。 またチケット18万枚中の10万枚は国外向けらしく、とにかくワールドカップかのように世界中の人がいて、国旗を掲げたり国柄の出る格

    Tomorrowland2013を体験しEDMに思ったこと
  • 仕事中に5人に1人が音楽を聴いている――周囲の人はどう感じている?

    仕事中に、ヘッドフォンや卓上スピーカーなどで自分だけの音楽を聴くことはありますか? 20~50代のビジネスパーソンに聞いたところ、仕事中に「マイ音楽を聴く」という人は21.5%、「音楽は聴かない」は78.5%であることが、USENの調査で分かった。 仕事中にマイ音楽を聴くという人に、その理由を尋ねると「集中したいから」(68.6%)がトップ。以下「音楽が聴きたいから」(26.7%)、「周りから声を掛けられたくないから」(20.9%)、「周りの雑音が気になるから」「気分転換したいから」(いずれも18.6%)と続いた。 仕事中に音楽、どう思う? 周りの人が仕事中にヘッドフォンなどで音楽を聴くことについて、どう思いますか? この質問に対し「良いことだと思う」と答えたのは7.8%。ただ、若い世代とIT企業で働いている人は10%を超え、平均と比べて肯定的にとらえている割合は高い。 一方、仕事中に音楽

    仕事中に5人に1人が音楽を聴いている――周囲の人はどう感じている?
    NSTanechan
    NSTanechan 2013/07/11
    意外と多い