タグ

USBに関するN_Tのブックマーク (29)

  • 「USB Type-Cディスプレイ」のメリットは何? チェックしてみよう!【2022年1月版】

    最近、主にパソコンで使うために使うディスプレイ(モニター)において「USB Type-C(USB-C)端子」を備えるモデルが増加傾向にあります。USB端子のあるディスプレイ自体は以前から存在しているのですが、USB Type-C端子付きのディスプレイには従来の「USB端子付きディスプレイ」にはないメリットがあります。 この記事では、USB Type-C端子付きのディスプレイ(USB Type-Cディスプレイ)について、どのようなメリットがあるのか改めてチェックしつつ、2022年1月30日現在におけるおすすめ製品を紹介します。 おことわり USB規格について USB(ユニバーサルシリアルバス)の通信規格のうち、「USB 3.0」から「USB 3.2」までの規格では新規格の策定時に旧規格の名称を変更しています。この記事では、2022年1月時点における最新ルールに従って記載を行います。 ただし、

    「USB Type-Cディスプレイ」のメリットは何? チェックしてみよう!【2022年1月版】
    N_T
    N_T 2022/02/28
  • 【特集】 18~100WまでのUSB PD充電器を徹底検証!出力が違うとノートPCの挙動はどう変わる?11機種を総当たりチェック

    【特集】 18~100WまでのUSB PD充電器を徹底検証!出力が違うとノートPCの挙動はどう変わる?11機種を総当たりチェック
    N_T
    N_T 2022/01/30
  • 【特集】 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?

    【特集】 「USBメモリ」と「USBメモリ型SSD」は何が違うのか?
  • 1TBの高速USBフラッシュメモリーに続いてよく似た「1TBスティックSSD」を衝動買い (1/2)

    1996年に、それまでのシリアルポートやパラレルポートに替わるテクノロジーとして登場したUSB(Universal Serial Bus)。2000年には世界最初のUSBフラッシュメモリーが登場し、20年後の現代でもまだ隆盛を極めている。今ではすべての人に認知された標準インターフェースとして数多くの周辺機器が採用している。今回ご紹介する1TBスティックSSDも、高速、コンパクトな外付けSSDにUSBフラッシュメモリーの使いやすさをプラスした付加価値の高い商品だ。左からWindowsドライバーで標準的にパソコンで読み書きできる世界初のUSBフラッシュメモリー(IBM USBメモリーキー)、東芝製3D TLC搭載 USB 3.1フラッシュメモリ 1TB、ITPROTECH 外付けスティックSSD JUST RED Ultimate 1TB 今年の9月末にたいして使い道も考えず、単に大容量に惹か

    1TBの高速USBフラッシュメモリーに続いてよく似た「1TBスティックSSD」を衝動買い (1/2)
  • USB Type-Cで再スタートを切ったWindowsとUSBの関係 (1/2)

    Windowsでは、USBデバイスの大半は接続するだけで動作する。しかし、ここに来るまでには長い道のりがあった。最初のUSB 1.0の仕様書が公開されたのは1996年。その後1997年あたりからUSBを搭載するPCが販売されはじめたが、Windowsが対応したのは、1997年8月の「Windows 95 OSR2 USB Supplement」からだった。 これは、Windows 95のPCメーカー向けのバージョンであり、一般ユーザー向けのパッケージではなかった。これに対応したPCでは標準でUSBに対応したが、実際のデバイスはほとんどなく、USBがまともに利用できるようになるのは、1999年のWindows 98 Second Editionあたりからだ。 USBデバイスは、すべて一定の仕様を持ち、その情報を常に一定の手順で調べることができる。また、デバイスクラスで仕様が決まるため、同一ク

    USB Type-Cで再スタートを切ったWindowsとUSBの関係 (1/2)
    N_T
    N_T 2019/07/06
  • 空港のUSB充電ポートは極めて危険、セキュリティ専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    空港にある無料のUSB充電ポートには危険が潜んでいる。サイバー犯罪者たちがUSBポートにマルウェアを送り込み、接続されたスマホからデータを盗み取ろうとしているからだ。 「公衆のUSB充電ポートにスマホをつなぐのは、道に落ちている歯ブラシで歯を磨くようなものだ。どんな結果が待っているかは予測不能だ」と、IBMのX-Force脅威インテリジェンスセキュリティ部門のシニアVPを務めるCaleb Barlowは話す。 外出する際は充電器を持ち歩き、壁のコンセントから充電する、もしくはモバイル充電器を利用したほうがずっと安全であることは確実だ。それでもUSBポートから充電をしたいという人に、Barlowが利用を薦めるのが10ドルほどで買える「Juice-Jack Defender」という名のデバイスだ。 「これはUSBポートに挿して使う小さなドングルで、ここに充電ケーブルを接続すれば、マルウェアの侵

    空港のUSB充電ポートは極めて危険、セキュリティ専門家が警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 断線してもハサミ1つで復活するUSBケーブル

    クラウドファンディングサイト「Makuake」で断線してもハサミ1で復活するUSBケーブル「RenewCable」が注目を集めている。Lightning、Micro USB、USB Type-Cの3種類があり、支援はケーブル1の2250円から(税、送料込み)。 スマートフォンなどの充電やデータ転送に利用するLightningケーブルやMicro USBケーブルは、抜き差しを繰り返すうちに端子の根元に負荷がかかり、断線したり、被膜が劣化して銅線が露出するなど危険な状態になりやすい。しかしRenewCableでは、ケーブルの傷んだ部分をハサミで切り、コネクター部にはめ込むだけで復活するという。

    断線してもハサミ1つで復活するUSBケーブル
    N_T
    N_T 2019/04/24
  • 「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に

    Windows 10」で、USBメモリなどの外付けドライブの「取り外しポリシー」の既定が、これまでは「高パフォーマンス」だったものが「クイック削除」に変わったと、米betanewsなどの複数のメディアが報じた。サポートページが4月4日付で更新されており、「Windows 10 1809のバージョン以降では、既定のポリシーはクイック削除」となっている。 Windows 10 1809とは、昨年秋にリリースされた「Windows 10 October 2018 Update」のことだ。 これまで既定だった「高パフォーマンス」の設定では、外付けデバイスへの書き込みをキャッシュするので書き込みが速いが、安全に取り外すためにタスクバーで「ハードウェアの安全な取り外し」を選択してから抜く必要がある。 一方、「クイック削除」はいきなりUSBあるいはThunderboltポートからデバイスを抜くことがで

    「Windows 10」、USBメモリなどの取り外しポリシーの既定が「クイック削除」に
  • USB-Cの100W充電対応、磁石でワンタッチ着脱可能なUSBコネクタのアダプター | ThunderMag (サンダーマグ)

    USB-Cの100W充電対応、磁石でワンタッチ着脱可能なUSBコネクタのアダプター | ThunderMag (サンダーマグ)
    N_T
    N_T 2019/03/29
  • PCなどのシリアル通信規格RS-232CとUSB Type-Cを接続するラトックシステムの変換アダプター|@DIME アットダイム

    N_T
    N_T 2018/12/27
    まだこの手の変換アダプタの新製品が出るんですね、というか、うちの会社もお世話になりそうです。
  • 【USB】第6回 USB充電を大きく変える新規格、USB PDとは? (1/3):ITの教室 - @IT

    USB PDの概要 USB Power Delivery(以下、USB PD)は、USB Type-Cの電力機能を拡大し、最大100W(20V/5A)の供給を可能にするオプション仕様である。メーカーはUSB PDを採用することで、複数機種のACアダプターを同一のものとすることが可能であり製品管理上のメリットがある。 携帯電話では電源仕様や充電コネクターを統一することで買い換え時に前の機種の電源アダプターが利用可能である。そのため、充電器を別売とするような形態になったという事例もある。最近でも安価な機器でマイクロUSBを電源として利用できる機器では、電源アダプターを省いてコストダウンしているものも見掛ける。 USB PDにより、より大きな電力を必要とする機器でも電源が共用できるようになるため、他のデバイスでもこうした状況が生まれる可能性もある。いまのところ、体、電源ともにUSB PDに対応

    【USB】第6回 USB充電を大きく変える新規格、USB PDとは? (1/3):ITの教室 - @IT
    N_T
    N_T 2018/12/27
  • 【USB】第5回 既存のUSBコネクターの問題を解消する新規格「USB Type-C」とは

    前回は、USBの最新規格である「USB 3.2」について解説したが、今回は新しいコネクター規格である「USB Type-C」について解説する。 USB Type-Cとは 「USB Type-C」は、単一の構造のコネクター(プラグとレセプタクル)で全てのUSBホスト/デバイス/ハブを接続することを目的として作られた、新しいUSBコネクターの規格である。 これまでのUSBのコネクターには幾つかの問題があった。歴史的な経過から「標準」「マイクロ」「ミニ」といったコネクターの形状、ホスト側とデバイス側で「Aコネクター」「Bコネクター」の区別があり、さらにUSB 2.0用と3.2用というバリエーションがあったため、多種類のプラグ/レセプタクルが使われていた。 もう一つは、あまり大きな電力を供給することを考えていなかったことだ。そもそもUSB 2.0の頃は、マウスやキーボードやUSBメモリといった簡単

    【USB】第5回 既存のUSBコネクターの問題を解消する新規格「USB Type-C」とは
    N_T
    N_T 2018/09/05
    "USB Type-Cコネクターは、新たな信号線などを加え、将来的な拡張にも耐え得る仕様とし、さらにDisplayPortなど他の仕様の接続にも利用可能な「Alternate Mode(オルタネートモード)」を持つ汎用性の高いもの" "USBの世代交代"
  • 【USB】第4回 最新のUSB規格「USB 3.2」はどこが変わったのか?

    USB規格は、バージョンアップを重ね、現在の最新規格は「USB 3.2」となっている。USB 3.2は、これまでとどのような違いがあるのか、複雑に絡み合うUSB規格を整理してみた。 前回は、USBの充電仕様である「USB Battery Charge」について解説したが、今回はUSBの最新規格である「USB 3.2」について解説する。 USB規格の歴史 USB 3.2は、高速なSuperSpeedを実現する最新のUSBの仕様だ。このSuperSpeedには、USB 3.0で定義された5Gbpsの「SuperSpeed Gen1」とUSB 3.1で定義された10Gbpsの「SuperSpeedPuls(Gen2)」がある。USB 3.2では、USB Type-Cケーブルを使うことで10Gbpsを2ポート使い、最大20Gbps(Gen2×2)を実現している。 USB 3.0は、PCI Expr

    【USB】第4回 最新のUSB規格「USB 3.2」はどこが変わったのか?
  • 小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク

    サッカーワールドカップロシア大会で連日盛り上がる昨今、すっかり旧聞に属してしまった印象がありますが、6月12日に行われた米朝首脳会談は世界的な注目を集めました。この会談を報じるべく世界各国から詰めかけた報道陣の拠点となったのがメディアセンターです。約3000人ともいわれるプレス向けに、モニターやインターネット接続といった環境面が整備されていた他、さまざまな「ノベルティ」も配られました。 そのノベルティの1つが、Twitter上で物議を醸しました。USBで給電できる扇風機です。このミニ扇風機を受け取ったあるジャーナリストが、「暑いシンガポールではありがたい」と写真付きでつぶやくと、早速何人かが「安易につなぐべきではない」と話題にし、中には直接リプライを返す人もいました(英語、オランダ語、ドイツ語、その他の言語で総突っ込み状態でした)。なぜかといえば、USB扇風機を接続したPCがマルウェア、ス

    小さな親切、大きなお世話? 無償で配られるUSBデバイスやメモリのリスク
  • 【USB】第2回 仕様と独自が混在する複雑なUSBの「充電」

    現在、USBの重要な役割の1つにスマートフォンなどの機器の充電がある。だが、充電に関しては、USBの仕様外のものが多数あり、USB仕様とは矛盾はしないものの、充電器側の仕様とケーブル、そしてスマートフォンの組み合せでは「充電できない」「充電が遅い」といったトラブルも少なくない。今回は、第1回のUSBの概要に続き、USBと充電の関係について解説しよう。 そもそも充電とは? バッテリーを内蔵した機器の充電については、トラブルも多いが誤解も少なくない。バッテリーを充電することは、お風呂に水をためることによく似ている。機器を充電するとき、その制御は、スマートフォンなどの中にある「充電制御回路(コントローラー)」が行う。 充電は充電器の上限を超えて電流を流せない 充電は、お風呂に水をためることに似ている。基的には蛇口で水量を制御して、いっぱいになったら止める。水を多く出せば早くたまるが、水道管から

    【USB】第2回 仕様と独自が混在する複雑なUSBの「充電」
    N_T
    N_T 2018/04/30
  • 【USB】第1回 知っているようで知らないUSB

    PCやスマートフォンに限らず、身近なところにある「USB」。だが、同じUSBでもさまざまな形状のコネクターがあったり、安いケーブルではデータ通信ができなかったり、と不思議なことも多い。この「USB」という規格について解説していく。 適当なケーブルでつないだらスマートフォンが充電できなかったが、ケーブルを替えたらデバイスを認識した。充電はできるのに、データ転送ができなくて困った。といったように、USBに関して、こういったトラブルを見聞きすることがある。 最初にUSBが登場したのは、1996年のことだ。すでに20年以上も前になる。このため、USBはPCやスマートフォンに広く普及し、100円ショップでUSBケーブルが売られ、コンビニにはUSB充電器が並ぶ。しかし、こうした普及の影でUSBの仕様を満たさない製品やケーブルなどが存在しているのも事実である。 現在のUSBに関する「混乱」の一部には、こ

    【USB】第1回 知っているようで知らないUSB
    N_T
    N_T 2018/04/07
  • 「USB 3.2」で何が変わる? 知っておきたい2018年のPC注目技術

    2017年は新世代のプロセッサやUSBまわりなど、PCのハードウェアを構成するパーツが大きく進化した1年だったが、2018年はどうだろうか。この1年で実際の製品へ導入されることを期待したい注目技術をまとめた。 転送速度が最大2倍になる「USB 3.2」 USB仕様の策定管理団体であるUSB Implementers Forum(USB-IF)は、USBの新しい仕様「USB 3.2」を策定し、2017年9月に仕様書を公開した。 従来のUSB 3.1からUSB 3.2への主な変更点は、デュアルレーン動作のサポートだ。同時に2組(送受信で4組)の信号線で転送することで、従来の2倍、最大20Gbpsの速度でデータ転送が可能になる。 このデュアルレーン動作は「USB Type-C」のケーブル(ケーブルの両端がType-C)が前提だ。もともとUSB Type-Cには片道10Gbpsで通信できる信号線が

    「USB 3.2」で何が変わる? 知っておきたい2018年のPC注目技術
  • DisplayPort over USB-Cのガイド | Dell 日本

    目次: DisplayPort over USB-Cとは DisplayPort over USB-Cのメリット よくある質問/FAQ DisplayPort over USB-Cとは DisplayPort over USB-Cは、プラグの向きやケーブルの方向がリバーシブルで、DisplayPort A/Vパフォーマンスの最大化(4K以上のモニター解像度に対応)、SuperSpeed USB(USB 3.1)のデータ転送、最大100ワットの電力供給が可能です。DisplayPortは、USB-Cを使用して転送できる最初のA/Vプロトコルです。 トップに戻る DisplayPort over USB-Cのメリット DisplayPort over USB-Cのメリット DisplayPortのオーディオ/ビデオ(A/V)パフォーマンスの最大化(60 Hzで最大8 K) SuperSpeed

    N_T
    N_T 2017/08/23
    "DisplayPort™ over USB Type-Cを使用すると、USB Type-Cのコネクタとケーブルが、オーディオ/ビデオ(AV)転送機能を使用するためのDisplayPortインターフェイスをサポートできるようになります"
  • USB Type-Cケーブルおすすめ13選、失敗しない選び方を徹底解説

    最近のAndroidスマートフォンは、多くがUSB Type-Cポートを採用しています。パソコンにも搭載モデルが増え、ワイヤレスイヤホンなどにも採用されはじめています。 これまでに使ってきたmicroUSBケーブルとは違って、ケーブルの種類がとても多く、適当に買うと充電速度が遅かったり、バッテリーの性能が発揮できなかったりすることがあります。 そこで今回は、ややこしい状況にあるUSB Type-Cケーブル(以下、USB-Cケーブル)について整理。具体的なおすすめ製品を挙げながら、自分が持っているデバイスに合ったUSB Type-Cケーブルの選び方を解説します。 USB Type-Cケーブル選びの基ポイント まずは、ケーブルの選びで失敗しないための基ポイントを紹介します。端子の規格については後ほど詳しく説明します。 急速充電を使うなら正規認証品を 急速充電を利用したいなら、バッテリーや充

    USB Type-Cケーブルおすすめ13選、失敗しない選び方を徹底解説
    N_T
    N_T 2017/08/12
  • 現代PCの基礎知識(7):仕様書を紐解くとわかる―本当はややこしいUSB

    はじめに 今回はUSBについて解説する。Universal Serial Busの頭文字を並べたUSBは、自由に抜き差しが可能な有線接続の通信インタフェースとしてだけでなく、スマートフォンなどの小型電子機器への電源供給手段として最も身近なインタフェースだろう。そんな手軽で便利で身近なみんな大好きUSBだが、実際にはかなりややこしい存在なのだ。今回はそんなお話である。 ややこしいその1 巨大すぎる規格 USBの規格はUSB Implementers Forum, Inc.(USB-IF)という業界団体が策定し公開している。現在USB-IFから取得できる主な規格書は、以下のようなものだ。 Universal Serial Bus Revision 3.1 Specification Universal Serial Bus Revision 2.0 Specification Wireless

    現代PCの基礎知識(7):仕様書を紐解くとわかる―本当はややこしいUSB
    N_T
    N_T 2016/12/24