ブックマーク / www.4gamer.net (23)

  • 4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる

    【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ お久しぶりの島国大和です。 最近,買ったゲームを積むようになりました。パッケージを開けなかったり,ダウンロードしても解凍しなくなりました。インストールしてません。人間,歳をとると何かと忙しくって,ゲームに時間をかけてられないんですよ。それでもやりたいから買っちゃう。でもやれない。 そんなおっさんの話はさておき,今回は「ゲームをするのが面倒くさい」ことに焦点を当てた話をしてみたいと思います。 「ゲームをするのが面倒くさい」 そもそもゲームとは「暇つぶし」なので。人間,暇つぶしすら面倒くさくなったら,もう何もできないというか,じゃあもうずっ

    4Gamer.net ― 【島国大和】「ゲームをするのが面倒くさい」について考えてみる
    Nachbar
    Nachbar 2012/09/26
    ソシャゲのもう一つのポイントとして「何かゲームっぽいものをやっている満足感」というのがあると思う。「ドラクエどこまで進めた?」みたいな会話ができるところも含めて。
  • 4Gamer.net ― 飛び出せ!! 国民的カノジョの満点カレシ! 「NEWラブプラス」の内田シニアプロデューサーに“NEW”なポイントをまとめて聞いた

    飛び出せ!! 国民的カノジョの満点カレシ! 「NEWラブプラス」の内田シニアプロデューサーに“NEW”なポイントをまとめて聞いた ライター:マフィア梶田 12→ KONAMIは2月14日(火),ニンテンドー3DS用ソフト「NEWラブプラス」を発売する。作は言わずと知れた究極の“恋愛コミュニケーションゲーム”,「ラブプラス」のシリーズ最新作だ。 プラットフォームがDSから3DSへと移り変わり,愛しいカノジョ達がどのような進化を遂げたのか……三度の飯よりNEWラブプラスの情報が欲しいというカレシ諸君のために,今回は我々の“お義父さん”こと,作のシニアプロデューサーである内田明理氏に発売直前インタビューを実施した。 “NEW”な魅力に満ちたカノジョが我が家にやってくる日を今か今かと待っている人は,ぜひチェックして,さらに期待を膨らませてほしい。 「NEWラブプラス」公式サイト 「NEWラブプ

    4Gamer.net ― 飛び出せ!! 国民的カノジョの満点カレシ! 「NEWラブプラス」の内田シニアプロデューサーに“NEW”なポイントをまとめて聞いた
    Nachbar
    Nachbar 2012/02/13
    ”きてるね……やはり巨女ブームはきてる……。”マフィアー!!
  • 任天堂の選択をゲーマーはどう受け止めたのか――「ニンテンドー3DSの値下げに関するアンケート」結果発表

    任天堂の選択をゲーマーはどう受け止めたのか――「ニンテンドー3DSの値下げに関するアンケート」結果発表 副編集長:TAITAI 7月28日に発表され,大きな話題となった「ニンテンドー3DS」(以下,3DS)の大幅な価格改定。任天堂の岩田 聡社長自らも「このような前例のないタイミングで値下げに踏み切った」という今回の決断だが,リリースから半年を待たずして40%もの値下げが実施されるという任天堂の方針に対して,当のゲーマー達はどう感じているのだろうか。 メディアクリエイトと4Gamerでは,そんなゲーマー達の動向を探るべく,急遽「ニンテンドー3DSの値下げに関するアンケート」を実施した。突然の告知,かつ非常に短い応募期間――わずか2日半ほど――だったにも関わらず,寄せられた意見の累計は約7000通。有効回答数も6468通に上り,その注目度の高さがうかがえる数値となった。アンケートに答えていただ

    Nachbar
    Nachbar 2011/08/04
    ゲハっぽい回答という意見が多いが「じゃあ3DSの値下げについて肯定的な意見を集めるとしたらどこで集めればいいんだろう」という疑問を抱いた。
  • アニメ「アイドルマスター」の話題が満載だった「THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L!」ライブの模様をレポート

    アニメ「アイドルマスター」の話題が満載だった「THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L!」ライブの模様をレポート 編集部:松隆一 カメラマン:増田雄介 概算で約3千人がブログなどの冒頭に同じように書くと推定されるので,ちょっと気が引けるのだが,私もやはり書かずにはいられない。えーと,「プロデューサーさん! ドームですよ! ドーム!」。えっへっへ。 2011年6月25日,バンダイナムコゲームスは「アイドルマスター」シリーズ稼動6周年と,アニメ「アイドルマスター」の放映開始を記念して,全国5都市を舞台にしたライブツアー「THE IDOLM@STER 6th ANNIVERSARY SMILE SUMMER FESTIV@L !」をスタートさせ,その第1弾となる東京公演を行った。そして,その会場となったのがTOKYO DOME C

    Nachbar
    Nachbar 2011/06/28
    「よい終わり方」という言葉に「あのプロデューサーの顔は安らかだった。俺もこんな顔で死にたい」とマスターキートン風なことを思った。
  • さわるしかなかったんだ! 「アイドルマスター2」の試遊レポート。4Gamerの松Pが,ぶっつけ本番で華麗なチャレンジ。直撮りムービーも掲載

    さわるしかなかったんだ! 「アイドルマスター2」の試遊レポート。4Gamerの松Pが,ぶっつけ番で華麗なチャレンジ。直撮りムービーも掲載 編集部:松隆一 ゲーマガの元編集長「ウメP」こと,梅田浩二氏といえば,昔からアイドルマスター関連では有名な人だ。ゲーマガのアイドルマスター記事の中心人物としてメディアにもよく登場し,ファンも多いらしい。歳は私のほうがずっと上だが,プロデューサーとしては大先輩である。しかも,現在はゲーマガ誌上で発売前の「アイドルマスター2」のプレイレポートを精力的に執筆するなど,なんというか,いろんな意味で非常にうらやましいったらありゃしない。 かくいう私は,はっきり言って発売前ということで,アイドルマスター2をプレイした経験がない。エラそうにいろいろ記事は書いているのだが,立場的には読んでいる皆さんと同じで,公開された資料とスクリーンショットを穴の開くほど眺め,こう

    さわるしかなかったんだ! 「アイドルマスター2」の試遊レポート。4Gamerの松Pが,ぶっつけ本番で華麗なチャレンジ。直撮りムービーも掲載
    Nachbar
    Nachbar 2011/02/21
    ステルス松本が体を張って早いうちにはしかにかからないとえらい目にあうということを教えてくれている。
  • 今年もクリスマスは中止じゃなかった。「ラブプラス クリスマスイベント メリープラスマス2010」に500名以上のカレシが集結。アーケードや3DSの最新情報も明らかに

    今年もクリスマスは中止じゃなかった。「ラブプラス クリスマスイベント メリープラスマス2010」に500名以上のカレシが集結。アーケードや3DSの最新情報も明らかに ライター:マフィア梶田 十羽野高校クリスマスパーティ実行委員会は12月23日,東京ミッドタウン ホールAにて「ラブプラス クリスマスイベント メリープラスマス2010」を開催した。 ラブプラスにクリスマスといえば,去年の12月22日に4Gamer主催で「クリスマス中止を中止」したのが記憶に新しいが,今回,いよいよ初の公式クリスマスパーティが実現したというわけである。 カノジョ達の歌やトークに加え,制作チームによる今後の展開なども発表された同イベント。稿ではその模様をお伝えして行こう。 「ラブプラス+」公式サイト 「Project ラブプラス for Nintendo 3DS」公式サイト カノジョの歌声が最高のクリスマスプレゼ

    今年もクリスマスは中止じゃなかった。「ラブプラス クリスマスイベント メリープラスマス2010」に500名以上のカレシが集結。アーケードや3DSの最新情報も明らかに
    Nachbar
    Nachbar 2010/12/24
    今更なツッコミなのだろうが曲の選択が女子高生じゃねえ/ユーザー層の年齢の高さが伺える。
  • 稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー

    稲船敬二氏は,何を思い,何を考え,何を目指してカプコンを辞めていくのか。渦中の氏に直撃インタビュー 編集長:Kazuhisa カメラマン:増田雄介 123456→ 読者のみなさんは,カプコンの稲船敬二氏を知っているだろうか。「ロックマン」や「鬼武者」などで有名なのは言うまでもないが,日ゲーム黎明期から業界で活躍する相当に古いゲームクリエイターで,かつそういう人には極めて珍しく現実主義的な発言も多く,割ととらえどころのない人物である。 活躍中には,派手に表に出ることがあまりなかった氏だが,2年前のダレット創立あたりから表舞台に姿を見せることも増え(4Gamerで最初に登場したのもそのときだ),ここ最近はとくに,ブログや海外メディアなどでの,一見すると過激に見える発言でさまざな物議を醸している。 カプコンという大きな会社で,それ相応の立場にいる人間が表に向けて書く文章にしては,あまりに直接

    Nachbar
    Nachbar 2010/10/29
    ものすごく身も蓋もない数字の数字になってて大変面白かった。しかしこれだけしっかりした考えをお持ちの方でも映画を撮りたいと言って「屍病感染」みたいなクソを積み上げるという。
  • 「Diablo III」の5人めのキャラクタークラス「デーモンハンター」がBlizzCon 2010で明らかに。クロスボウを二丁拳銃のように使うレンジ系クラス

    「Diablo III」の5人めのキャラクタークラス「デーモンハンター」がBlizzCon 2010で明らかに。クロスボウを二丁拳銃のように使うレンジ系クラス ライター:奥谷海人 現在,カリフォルニア州アナハイムのAnaheim Convention Centerで,Blizzard Entertainmentのファンイベント「BlizzCon 2010」が開催されている。その初日となる現地時間10月22日,「Diablo III」(PC/Mac)の最新情報が公開され,5つめのクラス「デーモンハンター」の存在が明らかにされた。 これまで,バーバリアン,ウィッチドクター,モンク,ウィザードという4種類のキャラクタークラスが発表されており,今回のデーモンハンターの登場で,当初予定されていた5人のキャラクタークラスが揃ったことになる。 「Diablo III」公式サイト 公式サイト「デーモンハン

    「Diablo III」の5人めのキャラクタークラス「デーモンハンター」がBlizzCon 2010で明らかに。クロスボウを二丁拳銃のように使うレンジ系クラス
    Nachbar
    Nachbar 2010/10/24
    Demon Hunterって言われるとWC3のあれを思い出しちゃうので「二丁クロスボウ?」という気分に/確かにDark Rangerの方が良いかも>id:makimura_amane
  • [TGS 2010]PS3,320GB HDD搭載の“クラシック・ホワイト”バージョンが10月21日に発売&PSPのツートンカラーモデルやモンハンとのコラボモデルも登場

    [TGS 2010]PS3,320GB HDD搭載の“クラシック・ホワイト”バージョンが10月21日に発売&PSPのツートンカラーモデルやモンハンとのコラボモデルも登場 編集部:山 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは,日(9月16日)開幕した東京ゲームショウ2010の同社ブースにおいて,320GB HDDを標準装備した,PlayStation 3(CECH-2500シリーズ)の“クラシック・ホワイト”バージョンを展示している。同バージョンは10月21日に発売予定となっており,価格は3万4980円(税込)だ。 これまで,クラシック・ホワイトバージョンは160GBモデルのみだったので,白いPS3はより魅力的だが,購入に踏み切れなかったという人も多いだろう。新バージョンの登場によって選択の幅が広がることは,PS3の購入を検討している人にとって喜ばしいニュースといえる。 また,PS

    [TGS 2010]PS3,320GB HDD搭載の“クラシック・ホワイト”バージョンが10月21日に発売&PSPのツートンカラーモデルやモンハンとのコラボモデルも登場
    Nachbar
    Nachbar 2010/09/16
    裏表黒でボタンだけ赤/同様に裏表白でボタンは青とかそんな感じのアクセントカラーモデルなら良かったのだが……。
  • 時代を超え受け継がれる「KOFイズム」とは。西川善司が挑む,AC「THE KING OF FIGHTERS XIII」開発者インタビュー

    時代を超え受け継がれる「KOFイズム」とは。西川善司が挑む,AC「THE KING OF FIGHTERS XIII」開発者インタビュー ライター:西川善司 12→ 筆者,西川善司は2D格闘ゲームが好きだが,中でも「ザ・キング・オブ・ファイターズ」(以下,KOF)シリーズはお気に入りのシリーズの1つだ。ROMカートリッジの値段が13万前後することで有名なROM版のNEOGEOを,当時2台所持していたほどのNEOGEOフリークであった筆者は,初代のKOF'94はもちろんのこと,KOF2003まで,すべてのKOFシリーズのROMをすべて発売日に予約購入していた実績(?)がある。 そんな筆者がリリースを心待ちにしていたのは,もちろんシリーズ最新作である「THE KING OF FIGHTERS XIII」(以下,KOF XIII)だ。今年7月中旬より全国のアミューズメント施設での稼動が始まって

    時代を超え受け継がれる「KOFイズム」とは。西川善司が挑む,AC「THE KING OF FIGHTERS XIII」開発者インタビュー
    Nachbar
    Nachbar 2010/08/25
    やはり一度人手に渡った時点で受け継がれていたものは途絶えたような気がしないでもない。
  • 【島国大和】素晴らしいゲームのルールってどういうものだ?

    【島国大和】素晴らしいゲームのルールってどういうものだ? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 「2010 FIFA ワールドカップアフリカ大会」 最近はサッカーで盛り上がってましたね!(という頃に書き始めた原稿です) サッカーのルールは非常によく出来ていると思います。 今回は,そんなサッカーのルールを枕にして,ちょっと「ゲームのルール」について語ってみたいと思います。 というわけで,またお会いできました。サッカーにまったく詳しくない島国大和でございます。ちょっとの間お付き合い頂ければと思います。 サッカーにおけるオフサイド ルールという側面からサッカーを見てみると,「オフサイド」のところで目が止まります。 詳しい人には釈迦に説法

    【島国大和】素晴らしいゲームのルールってどういうものだ?
    Nachbar
    Nachbar 2010/07/28
    ニコ動は一種のゲームだという意見があったがこの観点から見てみると面白いかもしれない。
  • 【島国大和】さてゲームの明日はどっちだ!?

    【島国大和】さてゲームの明日はどっちだ!? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ ゲームの祭典「Electronic Entertainment Expo 2010」(以下,E3 2010)も終わってしまった今日この頃。自分の周りでE3 2010の視察に行った人の土産は,全てゼリービーンズで統一でした。嫌がらせか! ちなみに自分は,時間も予算もなかったので,ネットで中継放送を見てましたよ。便利な世の中になったもんです。 というわけで,皆様またお会いできました島国大和でございます。 今回は,そんなE3 2010直後(原稿を書いたのが)という時期なので,発表された内容を振り返りつつ,これからのゲームはどっちに向かうのか占ってみましょう。当

    【島国大和】さてゲームの明日はどっちだ!?
    Nachbar
    Nachbar 2010/07/05
    一発芸という表現にネガティブイメージを重ねてしまう人もいるのかも。最先端技術を分かりやすく一般人にアピールするには「芸」がないとダメだと思う。
  • 【島国大和】ゲームと他のメディアは何がどうちがうんだー!というお話

    【島国大和】ゲームと他のメディアは何がどうちがうんだー!というお話 ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ 「ゲームは他のメディアとは違うんだよ!」 みたいな話をする機会がたまにあります。これでも一応はゲームを飯の種にしている,島国大和でございます。 ちなみに投資家への出資説明などで“ゲームの特徴”を話すとき,「アニメより短期間で利益回収できる」だとか「制作期間も映画より読みやすい」とかフカす人がいるそうです。私が知っているゲーム業界とは違う世界の話ですね。……まぁそんな特徴もゲームにはあるかもしれませんが,どうにも嘘っぽいわけで。 というわけで,今回のお題は「ゲームの特殊性(主に物語を語るメディアとしての)」。ゲームの特徴/特性はこう

    【島国大和】ゲームと他のメディアは何がどうちがうんだー!というお話
    Nachbar
    Nachbar 2010/06/05
    ゲームがゲームであることのメリットとデメリット。色々と考えさせられる。
  • ガマニアが秘密にしていた“謎のタイトル”の正体が判明。新作ブラウザゲーム「Web 恋姫†無双」が発表に

    ガマニアが秘密にしていた“謎のタイトル”の正体が判明。新作ブラウザゲーム「Web 恋姫†無双」が発表に 編集部:A.I. ガマニアデジタルエンターテインメントは,自社で開発および運営を手がけるブラウザゲームの第二弾となるタイトル「Web 恋姫†無双」を発表した。以前,こちらの記事で予告されていた“爆発的な人気を誇るあのタイトル”とは,「恋姫†無双」であったようだ。 「Web 恋姫†無双」公式サイト 「恋姫†無双」は,2007年に発売されたPCゲームソフト。有名な「三国志演義」の登場人物達を女の子に読み替えて,美少女ゲームにしてしまうという,そのユニークな発想とセンスで人気を得た作品だ。この作品は,その後,コンシューマゲーム化,コミカライズ,アニメ化などと,多方面にメディアミックス展開を広げ,現在では高い人気を誇るIPとなっている。 今回発表された「Web 恋姫†無双」は,そんな恋姫†無双

    ガマニアが秘密にしていた“謎のタイトル”の正体が判明。新作ブラウザゲーム「Web 恋姫†無双」が発表に
    Nachbar
    Nachbar 2010/06/02
    中身がまんまブラウザ三国志だったらどうしよう/どっか一騎当千のブラウザゲー作ろうぜ!
  • 課金額100万円超の超廃プレイヤーも? ドワンゴが会社ぐるみでハマった「ブラウザ三国志」パーティに潜入。開発者と共に,どうしてこうなったかを考えてみた

    課金額100万円超の超廃プレイヤーも? ドワンゴが会社ぐるみでハマった「ブラウザ三国志」パーティに潜入。開発者と共に,どうしてこうなったかを考えてみた 編集部:TAITAI 4月24日,東京都中央区にあるロイヤルパークホテルにて,ユーザーによる「ブラウザ三国志」の記念イベント「ブラウザ三国志 天下統一記念パーティ」が開催された。 イベントを主催したのは,ドワンゴの代表取締役会長として知られる川上量生氏。記念パーティなどと大層な名がつけられているが,言ってみれば,ブラウザ三国志のプレイヤーの集まり……要するに,いわゆるただの「オフ会」である。 ただ,パーティは立形式で行われ,会場には豪華な料理も多数用意されており,実際のところは「オフ会」と呼べる域を遙かに超えた内容。招待されていたブラウザ三国志の開発陣も,「プレイヤーさん主催のイベントで,ここまで盛大にやって頂けるとは……」と,半ば絶句す

    課金額100万円超の超廃プレイヤーも? ドワンゴが会社ぐるみでハマった「ブラウザ三国志」パーティに潜入。開発者と共に,どうしてこうなったかを考えてみた
    Nachbar
    Nachbar 2010/04/28
    lalha氏がWoW辞めたあとこっちにダダはまりしていると聞いてゲームとして見るべき部分はあるのかな、と思っていたり。
  • ちょっとご無沙汰だった不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」は,最近注目のウィザードリィをテーマに,ゲームで「やられること」を考える

    なんと5か月ぶりのご無沙汰,「徳岡正肇の これをやるしかない」だが,世の中はまさにウィザードリィブーム。アクワイアが2009年末,PlayStation 3版「Wizardry 囚われし魂の迷宮」をリリースし,ソネットエンタテインメントがモバイル向けの「Wizardry Online Mobile」を発表。そういえば,ゲームポットが発表した「Wizardry Online」はどうなったんだろうなあ,などと思いつつ,再びウィザードリィが注目される今日この頃なのである。強引ですか? というわけで,今回はそんなウィザードリィを取り上げてみよう。ライターの徳岡氏がかつて挑戦した,ウィザードリィのエクストリームプレイを通して,かつての厳しいゲームの存在意義みたいなものを考察するのだ。 すっかりマイルドになってしまった最近のゲームでは,なかなか「ここで死ぬか普通?」という状況には遭遇しづらいが,PC

    Nachbar
    Nachbar 2010/01/25
    ウィザードリィルネッサンスの関係者は全員この記事を熟読すべし。細かいことを言うとCALFO(罠識別)とLATUMOFIS(解毒)は覚えるレベルが全然違ったり。
  • シリーズ完結編「God of War III」の発売日が3月25日に決定,3部作をセットにした「ゴッド・オブ・ウォー トリロジー」も同日発売

    シリーズ完結編「God of War III」の発売日が3月25日に決定,3部作をセットにした「ゴッド・オブ・ウォー トリロジー」も同日発売 編集部:touge ソニー・コンピュータエンタテインメントは,同社が発売予定のPlayStation 3用ソフト「God of War III」の発売日が3月25日に決定したことを発表した。価格は5980円(税込)。 「God of War III」公式サイト 作は,過激なアクションと美しいグラフィックスで人気の「ゴッド・オブ・ウォー」シリーズの最新作。シリーズ完結編に当たる今回は,プラットフォームをPlayStation 3に移し,さらに磨きのかかったグラフィックスで,主人公:クレイトスさんの八面六臂の無双ぶりを堪能できる。 また先にお伝えしている,シリーズ第1作と第2作がセットになった「ゴッド・オブ・ウォーコレクション」(発売元:カプコン)と,

    シリーズ完結編「God of War III」の発売日が3月25日に決定,3部作をセットにした「ゴッド・オブ・ウォー トリロジー」も同日発売
    Nachbar
    Nachbar 2010/01/07
    やあようやくPS3を買う日がやってきたようだ。後は戦場のヴァルキュリアとアンチャ2かな。
  • 「Wizardry 囚われし魂の迷宮」の体験版が12月9日より配信。「追加アイテム【第1弾】」も同時配信

    「Wizardry 囚われし魂の迷宮」の体験版が12月9日より配信。「追加アイテム【第1弾】」も同時配信 編集部:ginger アクワイアがPlayStation 3オンライン配信専用ソフトとして発売予定の「Wizardry 囚われし魂の迷宮」の体験版が,作の発売日である12月9日より配信される。この体験版では,迷宮の1F部分が無料でプレイできる。さらに,製品版解除キーを購入すれば,製品版として引き続きプレイを楽しめる。 また,12月9日には「戦闘に役立つアイテム」や「壁紙」など,「追加アイテム【第1弾】」の配信も予定されている。どのようなアイテムが配信されるのか,今から気になるところだ。 「Wizardry 囚われし魂の迷宮」公式サイト 関連記事一覧へ関連記事 アクワイア,PS Storeで配信中の「Wizardry」シリーズほか25タイトルの価格改定を実施 アクワイアが「サマーキャン

    Nachbar
    Nachbar 2009/12/07
    とりあえず金を出して騙されるという最悪の事態は防げそう。体験版プレイした分の時間を無駄にする可能性はあるけれど。
  • 近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート

    近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート ライター:徳岡正肇 2009年9月12日,秋葉原のイベントスペース「UDXフードシアター5+1」にて,IGDA日同人・インディーゲーム部会の第3回研究会が開催された。今回のテーマは「シナリオ作成技法とメイキング」で,具体的にはノベルゲームを中心とした研究会となった。諸般の事情で,いささかお伝えするのが遅くなってしまったが,講演者の発言を中心にまとめてみよう。 ノベルゲームというテーマが影響したのかしないのか,会場には前2回よりも多くの聴講者が訪れた。これまでの研究会に比べ,明らかに年齢層が若くなっており,10代の参加者も見受けられたほか,学生が25%前後を占めるというフレッシュな研究会となった。 同人ノベルゲームといえば,古くは「月姫」,今では「うみねこのなく頃に」と,商業作品にも進出を果

    近頃の同人ゲームを概観する,IGDA日本の第3回研究会,「シナリオ作成技法とメイキング」レポート
    Nachbar
    Nachbar 2009/10/15
    これは「一次創作同人」がメインの話題だと思うので二次利用であるニコ動に風当たりが強くなるのは道理だと思う。「東方同人ゲーを作る」というお題ならまた風向きも変わるだろうけど。
  • 【島国大和】「ハリウッド式」ゲーム制作について考える

    【島国大和】「ハリウッド式」ゲーム制作について考える ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ どうも皆様またお会い出来ました。島国大和でございます。 今年の東京ゲームショウどうでしたか? PS初期の頃は,ゲームメーカーは大手も中小もこぞって参加して,お祭り的な賑わいがありました。ゲームショウのための隠し玉なんかもわざわざ用意されていたりして,メディアでも大変盛り上がっていた記憶があります。 ここ最近は,ゲームシーンのトレンドが携帯ゲーム機やオンラインゲーム,あるいは任天堂(東京ゲームショウには不参加)のゲーム機に移行したこともありますが,かつての主役であった据え置き型ゲーム機の出展数も,大手の限られたタイトルのみになってきた印象がありま

    【島国大和】「ハリウッド式」ゲーム制作について考える
    Nachbar
    Nachbar 2009/10/02
    "社内はコアメンバーのみ。本格開発に入ったら外注に出す"これIT業界がクソ化した根源の1つだな。よほど気をつけないと/ブラック企業に対する島国大和氏の姿勢と合わせて考えると興味深いものが。