タグ

2008年12月17日のブックマーク (10件)

  • http://blogs.sun.com/kenji/entry/%E7%BF%BB%E8%A8%B3_%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%92_javafx_%E3%81%A7

  • 第5回 演算子と構文 | gihyo.jp

    構文 ブロック構文 ブロック構文は波括弧でくくられた複数の式からなります。複数の式の最後の式がブロック構文の値となります。 第3回のオブジェクトの生成で、アトリビュートの初期化に次のような構文を使用しました。 リスト1 var n = 100; Foo { sum: { var tmpSum = 0; for (x in [0..n]) { tmpSum += x; } tmpSum; } } sumアトリビュートに値を代入するため、波括弧でくくられた複数の式を使用しています。これがブロック構文です。sumにはブロック構文の最後の式、つまりtmpSumの値が代入されます。 このブロック構文はアトリビュートの初期化に限らず、変数に代入することや関数の引数などにも使用することが可能です。たとえば、リスト2のスクリプトは正月までの日数の計算処理をブロック構文で実現しています(import文は省略

    第5回 演算子と構文 | gihyo.jp
  • Javaスクールの危険 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2005年12月29日木曜 近頃の若い者ときたら。 勤勉はいったいどこへ行ってしまったんだ? 「近頃の若い者」は我慢がないと不平を言うようになったのは、私も年を取ったということなのかもしれない。 そりゃ恵まれてるね。私は3ヶ月汚水浄化槽の中の茶色い紙袋に住んでいたよ。朝6時に起きて、袋を掃除し、固くなったパンの耳をべ、工場まで歩いて行くと、1日14時間、毎週毎週働きつづけ、家に帰ると親父にベルトでたたかれて寝床についていたんだ。 ——モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス 4人のヨークシャー人 私は若い頃、パンチカードでプログラムを作る方法を学んだ。ミスをしたら、それを訂正するためのバックスペースのような近代的な機能は存在しなかった。カードを捨ててはじめから打ち直すのだ。 私は1991年にプログラマの面接をするようになった。コーディングの問題に答える

    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    面白い。Javaの簡単な部分は十分に簡単で、Javaの複雑な部分は十分に複雑。簡単な部分が簡単だから篩分けができないというのは詭弁だと思うね。もちろん関数型言語のパラダイムを学ぶのにはJavaは不適切だけどね。
  • プログラミング初心者はどのように学ぶべきか談義について - GoTheDistance

    いろんな見解があったほうが面白そうなんで、参戦してみる。 タケルンバ卿のBotの作成からあきみちさんのエントリに飛び火し、そこへまなめさんがTB打ってみたら呼ばれて飛び出たダンコーガイ状態になっているようです。 何とかbotができました -タケルンバ卿日記 Geekなぺーじ : 初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか? 304 Not Modified: プログラミング初心者はギークから学べるのか 404 Blog Not Found:いきなりCの方がよっぽど難しい 僕は弾さんと同じ意見 プロになるためには、確かに原理も知らなければならない。JavaPHPしか知らない「プログラマー」には、私だって「スイーツ(笑)」と頭につけたくなる。しかし、それは原理から学ばなければならないということを全く意味しない。むしろ原理は、動作感覚を会得してからの方が学びやすいのだ。 いきなりC

    プログラミング初心者はどのように学ぶべきか談義について - GoTheDistance
    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    動作感覚ファーストというのは確かにあって、近年は第一言語をJavaScriptとする人も多いように思う。まずは動く、楽しい!と思えばいいんじゃないか。プレWindows時代の苦労を語りたいだけの老害にはなりたくないな
  • ハンコ・元号・縦書きをやめたくない歴史的な理由[絵文録ことのは]2008/12/17

    ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogを読んだ。 あまり根拠もしっかりと書かれておらず、思いつきだけで書いているのではないかという印象を受けたが、歴史的な事実関係を見ながら、何となく「やめなくていいんじゃないの?」という意見を書いてみたいと思う。 ちなみに、わたしは保守派でもなければ国粋主義者でもない。 ■「捺印して郵送せよ」が失礼とは? ハンコ・元号・縦書きをやめよう - 池田信夫 blogより あるウェブマガジンに依頼された原稿を送ったら、「申告書」がEメールに添付されて、「銀行口座を書いて署名・捺印して郵送せよ。それまで原稿は掲載しない」という。「私が頼んで原稿を書いたんじゃない。こんな失礼なサイトに原稿を掲載するのは、こっちがお断り」と返事したら、担当者があわてて「経理規定を見直します」とフォローしてきた。 ここを読んだが、これは「掲載前に契約を完了せよ」と言われた

    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    「ウイグル文字は、もともと横書きだったが、これを回転させて縦書きにした。」そうなのか。自分の寡聞を思い知らされるな。
  • ネットサービスと「無料」の問題 - 矢野勉のはてな日記

    雑談, ウェブ最近話題になっている、ネットのサービスが無料なのももう限界、という話ですが、私も開発者としては、ビジネスとして成立しないものが継続して存続することはできないと思います。 でtwitterでそんな話をしていたら。 「ケータイと違ってPCのネットサービスでは、そもそもお金を払うのがめんどくさい」 ということでした。ケータイだと、有料サービスと無料との間は一画面挟まってるだけで、有料告知のページから1クリックで課金される。PCだとこれは、クレジットカード番号入力に。 私はクレジットカードでの購入もバンバン行うので、普段使ってるクレジットカードの番号なんか、見なくても打てる(こともある)んだけど、ふつうはクレジットカードを探すだけでめんどくさいんだろう。ケータイだと、料金はすべてケータイ代金と一緒に回収される。 とはいえ、もしPCで「1クリックはさんで、OKを押すだけで課金」なんてこ

    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    あとで何か書く
  • zoomin/zoomoutを繰り返すことによって見えてくる世界 - アンカテ

    サイバーカスケードという話に前から疑問があった。 インターネットには、同じ考えや感想を持つ者同士を結びつけることをきわめて簡易にする特徴がある。つまり人々は、インターネット上の記事や掲示板等を通じて、特定のニュースや論点に関する考えや、特定の人物・作品等に関する反発や賛美等の感想を同じくする者を発見することができるようになる。加えて、インターネットは不特定多数の人々が同時的にコミュニケートすることを可能にする媒体でもあるので、きわめて短期間かつ大規模に、同様の意見・感想を持つ者同士が結びつけられることになる。その一方で、同種の人々ばかり集結する場所においては、異質な者を排除する傾向を持ちやすく、それぞれの場所は排他的な傾向を持つようになる。 そうした環境の下では、議論はしばしばもともとの主義主張から極端に純化・先鋭化した方向に流れ(リスキーシフト)、偏向した方向に意見が集約される。そして、

    zoomin/zoomoutを繰り返すことによって見えてくる世界 - アンカテ
    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    面白い考察。ユーザのクラスタ化とiPhone的UIの間にzoomin/zoomoutという共通項を見出したという話。構造を巨視的に眺める、近視的に眺める、それをシームレスに切り替えられるというスタイルは新たな世界を生むだろうか
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200812162006.html

    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    日本の文化浸食が着々と進んでいるな。教育マンガは学研のひみつシリーズ(1972年)に見られるように日本では35年以上の歴史がある
  • 「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船

    迷ったし柄でもないけれど、書くことにします。ひとつの、むろんきわめて主観的な「証言」として。お断りしておくと、長いです。 ⇒次は、トラメガを持って東工大に行きますーーポストモダニズムを体で感じて、人類に希望をもった話(重要な追記あり) - (元)登校拒否系 ⇒hirokiazuma.com 私も足を運んでいました。 話には前段があって、私の事情の経緯説明から。 私は東浩紀の10年来の読者で、東工大の授業の速記録についても前年度のそれから、速記者に黙して感謝しつつ目を通していた。とりわけ年度のそれは速記録の時点で滅法面白く、南京大虐殺をめぐる発言が波紋を呼ぶ以前から私はずっと読んでおり、授業に足を運んで直接それを聞きたいと思いつつも、場所時間の都合で多く物理的な事情から無理であったし、もうそういう柄でもないかと勝手に自分を納得させていた。昔は関心ある著述家の大学での授業は、モグリに寛大なこ

    「東工大授業の顛末」について、書いておくべきと思ったので書きます。 - 地を這う難破船
    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    当時の現地の情景が浮かんでくるようだ。ブログエントリとしては長いがなぜか小説のように読めてしまった。不思議な文章。
  • 結婚から始めよう - raurublock on Hatena

    ファッションとしてとか漠とした憧れで結婚するてのは確かにアレだわな。けど、スタートするために結婚する、てのもあるんでないかい。 婚活の時代が来たらしいですよ (id:aroundthedistance) ま、当たり前だけど、何事も続けるのが難しいんだから。一定の覚悟は必要だと思う。 やっぱり、ファッションとしての結婚ってのはムカつくわ。 て言うのもだな、今から20年以上昔になるが、橋治が新聞紙上の人生相談コーナーで、こんなことを言っておるんぢゃよ。青空人生相談所っつうになって出版されとる。先日Tumblrった記事 記事から転載しよう。 質問: 24歳の会社員です。恥ずかしいことにまだ童貞です。 女の子とつきあったことはあることにはあるのですが、長続きしません。 相手に飽きられてしまうというパターンがほとんどです。 自分でも、真面目なだけの面白みのない男だと思います。 こういう性格を(恋

    結婚から始めよう - raurublock on Hatena
    Nagise
    Nagise 2008/12/17
    おねがい☆ティーチャーかよっ!