タグ

2009年4月28日のブックマーク (9件)

  • 下限に合わせたプログラム設計はシステム開発を停滞させる - @katzchang.contexts

    FxUG@北陸の懇親会で出た話題。 中規模以上のプロジェクトになれば、悲しいかな、テンプレにそったプログラムしか書けない人や、そもそもプログラムを書いたことすらない人が結構いたりします。10人もかき集めれば2〜3人、いや半分はそういう人だったり。リーダーさんは仕様検討とかで忙しいから、そういう初級者さんにプログラムの作成を頼らざるを得ないってのが現実です。 で、初心者さんにもわかりやすい設計のプログラムを量産していきましょう、となる現場はよくあります。なに、うちのところもそんなもんですよ。 でもそれで良いの?と、個人的には疑問を持っています。 初心者でも書けるように、テンプレートをコピーして使う。 コピペ駆動開発の副作用は周知の通り。 テンプレートが役立つのは限定的な場合。仕様が想定の範囲を超えればテンプレートを捨てなきゃならないけど、その判断を誰が下す? 後々の保守しやすいよう、初心者で

    下限に合わせたプログラム設計はシステム開発を停滞させる - @katzchang.contexts
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    そうはいっても業務システムのボリュームゾーンは実際のところ複雑な処理がなかったりするわけで、人海戦術的になるのもやむなし。技術が求められるおいしい仕事を誰がやるのかという話題はあるなぁ
  • jna: Java Native Access(JNA)ホーム

    Java Native Access (JNA): access native libraries with pure Java code.Unsigned types use the same mappings as signed types. A full list of mappings may be found here. Top Using Pointers and Arrays Primitive array arguments (including structs) are represented by their corresponding Java types. For example: // Original C declarations void fill_buffer(int *buf, int len); void fill_buffer(int buf[], i

  • 業務アプリの業務部分で、オブジェクト指向なんか使わないよね - K.Maebashi's はてなブログ

    久々の更新なのでちょっとは刺激的なことを書いてみる。 今時のプログラマにはオブジェクト指向は必須、常識、みたいな言説はよく聞きます。 しかし、煽りでもなんでもなく、実のところ現場ではあまり使わない、というのも事実だったりします。 そりゃ、ライブラリやフレームワークでは使いますよ。しかし、多くのプロのプログラマが会社で作るような「業務アプリ」の世界において、プログラム全体の中でライブラリやフレームワークの占める割合は大きくはない。10万行のシステムを書いて、5万行が(自社開発の)共通ライブラリやフレームワークだというのなら、それはおそらく設計が間違っています。まず8割以上は「業務ロジック」のプログラムになるんじゃなかろうか。 そして、たいがいの「業務アプリ」は、フロントエンドがWebであろうがクライアントアプリであろうが、データの体はRDBMSにあり、それを操作するのはSQLです。よって、

    業務アプリの業務部分で、オブジェクト指向なんか使わないよね - K.Maebashi's はてなブログ
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    業務システムのボリュームゾーンである業務ロジックを書くにはAPIライブラリの使い方だけ知っていればよい。という、お膳立てをするフレームワークにはOOP的設計が必要だ。技術力の偏在化が進んでる。
  • 金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    金曜にバグを発生させるコミットが多い - プログラマの思索
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    「金曜はプログラムを書くな!」そして木曜日にバグを発生させるコミットが多くなる :-P
  • 第二回「ブラックホール飲み会」のお知らせ - がるの健忘録

    去年 http://d.hatena.ne.jp/gallu/20081106/p2 でやりました飲み会を、今年も開催いたします!! From: 古庄(がる) To: 私とお知り合いの技術系の皆々様 Subject: 技術系プレ忘年会 Date: 2009-05-30(Sat) 16:00〜19:00 Price: 5000円 上述のheaderのような感じで飲み会を行います。皆様の山盛りの参加連絡を切にお待ちしております。 参加レギュレーションとしては。 1.技術系のこゆい話が出来る、または好きである、または聞きたい:Must 2.あっしと直接面識がある または 「あっしと直接面識がある」方からのご紹介がある:Must って感じで一つ。 趣旨ですが… とりあえず、各方面で色々な技術者さんとお知り合いになる事が出来たので。 ではさらなる人脈の広大化につなげてみようか、と。 ここで「Web2

    第二回「ブラックホール飲み会」のお知らせ - がるの健忘録
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    前後の予定はどうだったかな
  • 米Sun、機能満載の「Java ME SDK 3.0」をリリース | OSDN Magazine

    米Sun Microsystemsは4月27日(米国時間)、Java MEアプリケーション開発ツールキット「Java Platform Micro Edition Software Development Kit 3.0(Java ME SDK 3.0)」をリリースした。サードパーティのエミュレータと「Windows Mobile」デバイスの統合が可能となった。 Java ME SDK 3.0は、「Java Wireless Toolkit 2.5.2」「Java Toolkit 1.0」の後継となるソフトウェア開発キット。デバイスエミュレーション、スタンドアロンの開発環境、Java MEアプリケーション開発ツールで構成される。CLDC(Connected Limited Device Configuration)向けのJava Wireless ToolkitとCDC(Connected

    米Sun、機能満載の「Java ME SDK 3.0」をリリース | OSDN Magazine
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    これでJavaFx mobileを使えということだな
  • あばばばば - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    画像とかはファミコン版ROMからぶっこ抜けるから、外面は比較的簡単に同じにできる。外面ではなく内部のプログラム部分をどこまで頑張っているのかに注視したい
  • メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」

    いやぁ~、法的な最低限の水準ではなく、いかに誠実であるかが企業に求められている昨今、この発想はなかったわ。 とある設備の導入契約書を交わしている時に、契約書とは別に2枚のコピーが差し出され、 「こちらにも役員さんの署名捺印を・・・」 惰性でサインしてしまったが、ハンコを押す前に念のため内容を確認した。 内容を簡単に言うと・・・ 1枚目「設備の導入に当たり、トラブルが発生した場合は役員が責任を持って対応することを確認いたします。」 2枚目「この設備について、検査を実施し、一切の瑕疵がないことを保障いたします。」 1枚目は要するに個人としても責任を負えと言うことが書いてあった。これでもなかなか図々しい要求である。が、2枚目が傑作だ。設備を導入する前にその設備が完璧であることを購入者が保障しろというのである。検査ってなんだ?(笑) これは新しい! まさにイノベーション! まさに逆に考えろ!と言う

    メーカー「商品を買う前に、不具合や欠陥が無いことをお前が保障しろ!」
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    法律はよくわかんねぇなぁ。しかし、検査実施前に検査したよっていうハンコを押せみたいなのは日常茶飯事だな。法律もプログラム言語で書いてくれればすっきり分かるのに
  • 筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース

    先日、「今の中学生は学校で筆記体を教わらないから書けない」という話を聞いた。「えーそうなの?」と、その場にいた高校生と中学生の子どもがいる知人に訊ねてみたら、「上の子は書けないね~。 下の子はノートをはやく書きたいからって独学で覚えたみたいだけど」という。 自分が中学生の頃は“筆記体のテスト”があったような気がするし、「スラスラと筆記体で文字が書けたら、なんだか外国の女の子みたいで格好いい!」という、今思うと恥ずかしくなるような理由で、4の線が入った英語用ノートを使って熱心に筆記体を練習したものだったが……。いつから学校で筆記体を教えなくなったのだろう? 文部科学省に問い合わせてみたところ、「筆記体は、平成10年に改訂された学習指導要領から『教えることができる』という記述に変わり、必須ではなくなりました」とのこと。授業時間が減ったことなどによる負担を考慮して、というのが理由らしいが、やっ

    筆記体がいつの間にかレアな存在になっていた - エキサイトニュース
    Nagise
    Nagise 2009/04/28
    日本でも草書は絶滅の危機だし。手書き文化が廃れているだけに