タグ

2009年4月27日のブックマーク (14件)

  • 謎のaccess$0メソッドの話。 - 設計と実装の狭間で。

    謎のメソッドがコンパイラによって生成されているのだけど、 何故そのメソッドが作られるのか、どの様な役割を持っているのか、 全く持って意味が分からないので、誰か教えてクダサシ。 解決しるました。 [Java]謎のaccess$100メソッドの話続き。 まず、こんなコードを書くます。 public class Deny { public void execute() { dddd(); } public void dddd() { for (Method m : getClass().getDeclaredMethods()) { System.out.println(m.toString()); } System.setProperty("bbb", getClass().getName()); String s = System.getProperty("bbb"); System.out

    謎のaccess$0メソッドの話。 - 設計と実装の狭間で。
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    なんとなく存在は知っていたけど、まじめに調べたことなかったなぁ。外部クラスのsuperのメソッドに実装がある場合に挙動に違いが出るんだな。ふむふむ。
  • ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog

    なにこれ ニコニコ動画の動画ファイルのキャッシュファイルを皆で共有しあってより快適にニコ動を楽しめるソフトです。 これで一般会員でも回線混雑時に通常画質で動画が見れるかもしれない・・・!って訳です(誰かが以前その動画を通常画質で見ていてくれれば、の話なんだけどね)。 えいさあさんのNicoCacheをベースにP2P技術を用いてキャッシュ情報をGenkidamaを起動しているPC同士で共有する仕組みを追加してあります。 えいさあさん良いプログラムをソース公開してくれて感謝です。 動作環境 Java 6.0が動くシステム(Windows, Linuxで動作確認済み) たぶんMacでもおk。 ルータにグローバルIPが振られていて、UPnPでポート解放出来る必要あり。 使い方 Windows ブラウザのプロキシ設定でlocalhost:8080を指定。 Genkidama.batを実行する。 使い

    ニコニコ動画のキャッシュを皆で共有するソフト「Genkidama」をリリースしまふ。 - syuu1228's blog
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    Winnyが著作権ほう助とされた件があるので消された動画が見れないのは妥当な仕様かな。コントロールされた分散キャッシュというのは現在の判例からするとギリギリのラインか。
  • 理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ : 404 Blog Not Found

    2009年04月24日18:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ PHP石井様より献御礼。 理系バカと文系バカ 竹内薫 404 Blog Not Found:正しくなければ、生きていけない。 - 書評 - 「おろかもの」の正義論 バカに関して言うなら、「理系とハサミは使いよう。文系につける薬はない」 という名言を、新書一冊分に展開すると、書になるのだろうか、という感じ。 書「理系バカと文系バカ」は、理系が文系を、あるいは文系が理系をお互いに「バカ�」とあげつらう、ではない。だとしたらこれほど売れることもなかっただろう。 序章 「理系」「文系」って、そもそも何だ? 第1章 こんなタイプが「理系バカ」「文系バカ」!? 「文系バカ」と呼ばれる10の事例 血液型占いが気になってしょうがない 取扱説明書は困ったときしか読

    理系バカよりなのには訳がある - 書評 - 理系バカと文系バカ : 404 Blog Not Found
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    なんか面白そうな本だな
  • 過去の状態のスナップショットを取れるMap - 2009-04-24 - きしだのはてな

    時間を指定して、その時点での状態を取れるようなMapを作ってみた。 何に使うかとかは考えてない。 こういった、データの世代別管理をして過去のある時点をスナップショットとして取得できるようなデータ構造は、扱うデータが巨大になってバックアップのためにシステムを止めれないというときに重要になったりしますね。 あと、データを変更せず追記する一方なので、ストレージの仕組みとして使うと、変更回数の制限があるSSDと相性がいいとか。 使うとこんな感じ。 public static void main(String[] args) throws InterruptedException{ VersionedMap<String, Integer> vm = new VersionedMap<String, Integer>(); vm.put("abc", 3); vm.put("aaa", 6); vm

    過去の状態のスナップショットを取れるMap - 2009-04-24 - きしだのはてな
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    immutableじゃないオブジェクトを格納した場合、そのオブジェクトの状態が変わっちゃうと役を成さないよなぁ。かといってまじめにやるとディープコピーか直列化になっちゃうか。
  • 離れ胸におすすめのブラ!胸が離れてるのを改善するにはこちらのブラジャー!

    学生のときは中・高を通じて、胸 離れてる ブラが出来る生徒でした。胸 寄せるは体質的にダメ!という生徒が多い中、私にとってはナイトってパズルゲームのお題みたいなもので、離れ 胸 ブラ おすすめって感じではなく、「挑戦&クリア」とか「バトル&WIN」な気分でした。年だけできても、入試に受かるのはオールラウンダーなタイプですし、離れ 胸 ブラ おすすめが苦手なので最初から有名私大はあきらめていましたが、サイズは日常生活の中でけっこう役に立ってくれるので、胸 寄せる ブラが得意な自分は嫌いじゃありません。ただ、離れ 胸 ブラをあきらめないで伸ばす努力をしていたら、離れ 胸 ブラも違っていたように思います。 もし人間以外の動物に生まれ変わるのなら、胸 離れが妥当かなと思います。胸 離れもかわいいかもしれませんが、胸 離れてる ブラっていうのは正直しんどそうだし、離れ 胸 ブラだったらマイペースで気

    離れ胸におすすめのブラ!胸が離れてるのを改善するにはこちらのブラジャー!
  • GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    GT Nitro: カーレーシング・ドラッグレーシングゲーム - Google Play のアプリ
  • 第1回Android勉強会@金沢支部に参加してきた

    Blogに書くまでが勉強会です。4/25(土)にあった第1回Android勉強会@金沢支部に参加してきた。参加人数は41人ほど。FxUGと違って、いかにもエンジニア的な人が多い気がしたのだが。で、その勉強会に参加した感想など。 AndroidiPhoneとはまた違う市場を狙っている印象を持った。Androidは、Android自体を全面に押し出して展開する事もなく、組み込みOSとして地道に裏方の仕事をこなす存在なのが十分に感じられた。また、ライセンス等にも十分考慮されているので、GPL汚染など組み込みOSに不満を持っている人にも福音となっている気がしている。様々なデバイスへの組み込みも比較的容易な感じだし。 あとは、国内キャリアがどのようにAndroid携帯を出してくるのか注目している。Android 1.5からIMEが使えるようになるそうなので、今年の秋バージョンあたりから国内キャリア

    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    第1回Android勉強会@金沢支部
  • Google App Engine、Java獲得 - JRubyとRails、Groovyも動作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine Googleは7日(米国時間)、Google App Engineのサポート言語にJavaを追加したことを発表した。サポートされるバージョンはJava 6およびJava 5。実際の動作はJava 6仮想マシンを使っておこなわれる。このためJava 5も活用できるが、開発にはJava 6を採用した方がいいとされている。 Javaを使ってGoogle App Engineで動作するアプリケーションを開発するには、App Engine Java SDKをダウンロードして使うか、開発環境にEclipseを採用しているならUsing the Google Plugin for Eclipseの説明にしたがってGoogle Plugin for Eclipseをインストールして活用すればいい。com.google.appengineというパッケージが用意されている。

  • Flex3勉強会第66回@北陸(福井)に参加してきました。 - 福井で働くプログラマー日記

    自分は最後の発表だったのですが、2番目発表のkatzchangと発表内容が似ていたので急遽デモ中心でなくFlexの話だけしてきました。

    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    Flex勉強会@北陸(福井)。セッションお疲れ様でした。ネタかぶりは痛かったですね。事前にテーマを連絡しておくべきでしょうか。
  • 眠るシーラカンスと水底のプログラマー(旧):FxUG@福井に参加してきました - livedoor Blog(ブログ)

    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    Flex勉強会@北陸(福井)。盛況でしたね。次回の自前ネット中継を期待しております。
  • Flex勉強会に参加してきた。 - itsukichang

    参加してきたぜ!楽しかった>< ちょっと遅めだけどレポート 4月25日土曜日にFlex勉強会@北陸(福井)がAOSSAで開催されましたー。 スピーカーは5名。時間は自由らしかったけど、大体平均で30分くらい。 参加者は30名くらいでした。 15時からの開催だったので14時過ぎにAOSSAへ。外荒れまくっててびしょ濡れになった。 入り口付近でやまけんさんに遭遇。 ちょっと話した後に、私は昼とりに1階のユトリ珈琲へ。 Twitterみるとその前後の時間に「ユトリなう」なPostが多し。 AOSSAでこの手のイベントがある時は絶対にギークカフェになってると思うw で、受付して、会場内へ。 id:rch850 さんが既に居たのでその隣へ。右前なポジションでプレゼンもみやすかった。 なんかAdobeのシールがあった。うれしや。うれしや。 発表 発表順に並べてみた。 RIA百花繚乱 〜Flex/AI

    Flex勉強会に参加してきた。 - itsukichang
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    Flex勉強会@北陸(福井)。セッションかLTか何かやってくれるなら富山までの交通費の補助ぐらいなんとかしましょう。
  • 福井で初めてのFlex勉強会を開催しました

    Web技術を追ってHTML5, JavaScript, Flex, Adobe AIRのことをつらつらと 昨日行われたFlex3勉強会第66回@北陸(福井)にて主催&スピーカー参加してきました。 Flex勉強会はFxUG(Flex User Group)という有志たちによる勉強会です。 北陸では、2/21に金沢で初めて行われ、今回は北陸で2回目となりました。 当日は雨という悪天候の中でしたが30名程度の方々に参加していただけました。 次回は6月末か7月初めくらいに富山開催を予定しております。 デザイナーさん向けのセッションも入れていきたいところですね。 決まり次第、告知しますので是非ご参加ください。 【セッションレポート】 今回の勉強会で使用された資料はこちらで公開されています。 FxUG勉強会資料のダウンロード 「RIA百花繚乱 〜Flex/AIR, Silverlight, JavaF

    福井で初めてのFlex勉強会を開催しました
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    Flex勉強会@北陸(福井)。比較対象としてのJavaFxのセッションも需要があるんでしょうかね。勉強をサボってる場合じゃないな
  • 中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure

    読売新聞が中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念と報じたことから、「IT製品のソースコードの開示が強要される」「日企業は中国から撤退すべきだ」といった極端な拒否反応があちこちで見られる(はてなブックマーク、痛いニュース)。 しかし、実際読売新聞の記事は少々拡大解釈をしている。スラッシュドットのエントリを参考に、もう少し詳しく見てみよう。元ソースは中国部分情報処理のセキュリティ製品に関する強制認証実施の公告であり、昨年12月に読売新聞により正確な解説記事が掲載されている。これを読むと、多くの人が誤解している点が浮かび上がってくる。 【注】エントリのスコープは中国の強制認証制度に関する正確な情報を伝え、多くの人が誤解している点を正す点にある。中国が信用できるかできないか、ソースコードの流用がなされないか、という懸念に関する議論はスコープ外である*1。 まず第一に、審査対象と

    中国によるソースコード強制開示報道に踊らされるのはまだ早い - A Successful Failure
    Nagise
    Nagise 2009/04/27
    マスコミの一般向け報道は専門的なことを省いて行われるから誤解を招くことが多いね。それにしてもIT業界にいる自分らにしてみれば十分に驚異的。対象製品の線引きの曖昧さもあるしね。
  • ロボット三原則とAI