タグ

2009年5月11日のブックマーク (7件)

  • ターミネーター(T-800)のCPUが判明

    元ネタはThe 6502 in “The Terminator” « pagetable.comから。 このスクリーンショットを見てもらいたい。 ターミネーター(T-800)の内部映像なのだが、この両端には、アセンブラのコードらしき記述がある。このコードを読む限りターミネーター(T-800)は6502で動作しているようだ。よく目をこらして見てもらうと分かる通り、LDAなど6502特有の命令が表示されている。 ちなみに6502とはIntel等のCPUの名称の事で、日人ならApple][より、ファミコンのCPUと言った方が通りがよいのではないかと。つまり、ターミネーターとファミコンは親戚同士みたいなもの。T-800はファミコン並のCPUで動作しているという事だ。ある意味スゴい。 以下、それらのスクリーンショット

    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    ターミネーターとファミコンは親戚同士
  • 仕事が速いのと、定型の仕事しかしないのとの区別がついていないな | okkyの日記 | スラド

    malice-angelさんの日記「仕事の速い人は怒りん坊?」経由でプレジデント6月1日号の記事『「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか』。 ちなみに私のビジネスPNSの値は30を切ってました。それはそれでどうなのかと… . このPNSのテストを見るとわかるのが「定型の仕事だと安心する」「変化が怖い」人がハイスコアを出しやすいようになっていること。そういう人の仕事は、例外的な現象が発生しないと早いが、例外的な現象が発生すると救いがたいほどのミスを連発し撃沈する。 これは『例外処理』を全くやっていない、という事だ。作業ステップの要所要所で確認するべき内容を確認しなければ、そりゃ一見「仕事が終わるまでの時間」は短い。また、そうそう例外的状況っていうのは起こらないから、十中八九のケースでこういう人の仕事は無事終了する。 定型的な仕事や状況を変化させないというスタンスは、この「100%中 80%

    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    例外以外の仕事なんてつまらないので好きじゃない。ちなみに20点だった
  • Java EE終了のお知らせ - ひがやすを技術ブログ

    Web Beans(JSR299)に対抗して、Guice, Spring連合が新しいDIの仕様を出してますね。 http://google-code-updates.blogspot.com/2009/05/javaxinjectinject.html 超ざっくばらんに言うと、まぁGuiceですな。 なぜ、この時期に、Web Beansとかぶるような仕様を出してきたかというと、Web Beans(Gavin)の政治的な動きに対して、Guice(Bob Lee)も政治的な動きで対抗したというところでしょう。あくまでも私見ですが。 これに対して、Gavinが反論を書いていて、それに対して、Bob Leeがさらに答え、子供の喧嘩みたいになっています。 http://in.relation.to/Bloggers/CommentsOnAnnotationsForDependencyInjectio

    Java EE終了のお知らせ - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090430/1241088258 では主張に疑問を持ったのだけど、こちらのエントリを見ると言わんとしていることが分かる感じ
  • つれづれ - みねこあ

    その67 日経ソフトウェアの今月号(6月号)の特集に「コレで納得!オブジェクト指向」という見出しが表紙にあって、ふと屋で立ち読みしました。内容的には「うーん」な感じ。 3部構成になっていたのですが、1部目がちょっと酷いです。だいたいが「オブジェクト指向でなぜつくるのか」の要約・・と言う流れなのですが、比べものにならない程劣化しています。だって、「とぶ」インターフェイスの実装として「飛ぶ」と「跳ぶ」という別の実装ができるのがポリモーフィズムだ、、、とか書いてあって、もう、どこから突っ込んだら良いのやら・・・orz 一方、続く2部目のほうは打って変わってまともな印象。アプローチとしてはDVDとのレンタルシステムを非OOPからOOPへ書き換えながら、OOPを説明する内容、ざっと見た限り問題はない、かな?コラムの方が好印象で、クラスの無いOOPLの存在や、継承の危険性とかに、一言触れたりで(な

    つれづれ - みねこあ
    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    収斂進化がポリモフィズムの例ってのは面白い気がする。継承の木構造が網状になっちゃってうまく作れなくて困った話とか考えると殊更面白い表現
  • 第十五回 - java-ja(ββ)

    暴れる予定の人 懇親会参加希望者 † 懇親会だけの参加もお待ちしております。 勉強会の申し込みは、第十五回申込へ。 ズサ━━━━(゜∀゜)━━━━!! -- ヨシオリ 2009-05-08 (金) 20:52:46 New! 参加! -- やましろシンゴーシンゴー? 2009-05-08 (金) 20:55:47 New! さんかーヽ(≧∀≦)ノ -- SiroKuro? 2009-05-08 (金) 23:28:00 New! 参加! -- cactusman 2009-05-09 (土) 00:11:20 New! 参加希望! -- nobeans? 2009-05-09 (土) 01:34:43 New! yeah -- 都元ダイスケ 2009-05-09 (土) 02:11:52 New! でまっす -- ROBA? 2009-05-09 (土) 02:38:41 New! 参加を

  • インハウスCADは失敗ではない - カタチづくり

    先日書いたとおり、日のインハウスCADは海外製品に押されて存在感を失いつつある。しかしそれでも、インハウスCADは失敗だったとは思わないんだよね。それがここで書きたいこと。 題に入る前に。 先日のエントリには思わぬアクセスがあってびっくりした。話題としてはマニアックなものだと思ったし、はてな界隈/ネット界隈でこの手の内容に強い関心がある層は少ないと思っていた。あれれ、こんなにCADに興味がある人っていたんだ、と驚いた。 特にいくつかの自動車企業からのアクセスに気づいたときは冷や汗が出た。たぶん「これ全然事実と違うよ」とか思われているんだろうなぁ。間違っていたら当にごめんなさい。 コメント欄やブックマークで興味深いコメントも頂いたし、メールをくれた知人もいた。ありがとうございました。 あとね、この辺の内容はかなり背伸びして書いてます(^^; 僕は単なるプログラマであって、CAD業界全体

    インハウスCADは失敗ではない - カタチづくり
    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    Excel的なちょっとした現場の工夫では収まらない時代ではあるけども、大規模化したがゆえに工夫の余地がないのも苦しい。SIerも開発者は出入りが激しいので質問はできないし技術も古いままのことが多い
  • 『草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント

    暮らし 草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    『草なぎクンの後任「地デジカ」つまずく、説明文を無断引用 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)』へのコメント
    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    新聞社が率先して引用の意味を改変してどうするんだ。「無断引用禁止」とか訳の分からないことを言う輩が実は新聞メディアだったとか笑えない。