タグ

ブックマーク / higayasuo.hatenablog.com (50)

  • プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを技術ブログ

    App Engineではどの言語を使えばいいのか - yvsu pron. yasで書いたとおり、App Engineで使う言語は、素のSDKで比べるとPythonの方がJavaより断然出来がいい。 ただ、仕事で使う場合は、素のSDKで開発することはなく、何らかのフレームワークを使うことが普通です。App Engineに特化したKay frameworkやSlim3のレベルで比べるとそんなに違いはありません。 これは、単純なリクエストの処理だと、Javaの方が10倍速いが、実際に行われている処理で比べるとそんなに違いはないのと似ています。 私は、Javaを使っているので、Javaへの評価が良くなりすぎないように、意識的にJavaのデメリットを強調し、Pythonのメリットを強調していますが、実際の仕事で使うレベルにおいては、差はほとんどないということです。 んんーーーー。 たまには音を書

    プロが仕事で使う場合にApp Engineでどの言語を選べばいいのか - ひがやすを技術ブログ
  • Seasar2を使える開発者募集 - ひがやすを技術ブログ

    うちの会社のとある案件で開発者を募集します。とりあえず二ヶ月くらい。スタートは早ければ早いほどいいです。 Seasar2 + Teeda + KuinaDao(Hibernate)を使ったシステムでWebLogic上で動くものです。Seasar2の経験は必須で、できればWebLogicの経験もあった方が望ましいです。 興味のある方は、higa_at_isid.co.jp(_at_は@に変換)にメールしてください。よろしくお願いします。 追記: たくさんの応募ありがとうございました。いったん募集を締め切りたいと思います。

    Seasar2を使える開発者募集 - ひがやすを技術ブログ
  • HOT reloadingとClassLoaderを理解しよう - ひがやすを技術ブログ

    JavaではClassはClassLoaderに読み込まれます。これはほとんどの人が知っていると思います。AOPを使うときのエンハンスされたクラスも同様にClassLoaderに読み込まれます。 これらの情報は、パーマネント領域に格納されますが、ClassLoaderがGCされると解放されます。 Seasar2のHOT reloadingでは、リクエストの度にClassLoaderを作って、そこにClassをロードし、そのClassLoaderは、リクエストが終わったら破棄しているので、Classの情報は、リクエストごとに破棄されています。 HOT relodingによって、パーマネント領域が使いつくされることはありません。 さらっと書きましたが、きちんとClassLoaderを破棄するのは、かなり大変です。リフレクションの情報がキャッシュされているとそれだけで破棄されなくなってしまうから

    HOT reloadingとClassLoaderを理解しよう - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/07/16
  • そろそろSeasar2のガラパゴス戦略について語っておくか - ひがやすを技術ブログ

    Slim3のファーストリリース(今月中)の前に、Seasar2の開発で、どのような戦略をとったのか話しておきます。 2005/11/8、Seasar2.3のバージョンをリリースしました。このバージョンから搭載されたのが、コンポーネントの自動登録機能です。設定ファイル無しで開発できるようにする機能ですね。Springだと2.5から搭載されたcomponent-scan。 Spring2.5のリリースは、2007/11/19なので、実に2年以上差があります。オープンソースの世界では、みんなが手の内を見せ合っているので、誰かが新しい機能を実装した場合、それが良いものであれば、ライバルも直ぐにそれを取り入れ、それほど機能差がつくことはありません。 なぜ、従来のXML地獄を解消する「コンポーネントの自動登録機能」を実装するまでの期間にこれほど差が出たのか、それはガラパゴス戦略のせいなのです。 Sea

    そろそろSeasar2のガラパゴス戦略について語っておくか - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/07/09
    とんがってみたってことでいいんだろうか。
  • 飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ

    最近の勉強会ブームに便乗して飲み会に参加している男子でつ。|´・ω・)ノ もちろん、「だんご」と読みます。花男好きだからね。 今年に入ってかなりたくさんの女子さんと飲み会を繰り返してきたのですが、 ありえないレベルにびっくり ありえないランキング 5 まともな男子がいる場所を知らない 特にありえないのがJava-jaにくる女子 あー、この人Java-jaでしか生きていけないんだと 絶対領域とか言い出された日には(゚Д゚; 4 腐女子アピール 「私、腐女子なんだよね」とか(-Д-) http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090511/p1 上から読めよふつーに 3 マナーがひどい たとえば、ベランダでシャボン玉するとか http://d.hatena.ne.jp/yuripop/20090525/p1 タイトルとは裏腹にかわいい男の子の写真をのっけてるだけじゃないか

    飲み会で遭遇したありえないJava-ja系女子 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/06/29
    java-ja系女子という時点でどれだけ該当者がいるの…。ヤバい。どうコメントしていいのかよくわからない。
  • 海部さんと梅田さんに知って欲しいオープンソースの三つのポイント - ひがやすを技術ブログ

    最初に謝っておきます。「オープンソースについて知らないのなら軽々しく書くな」というのは言い過ぎですね。だれでも自由に物を書く権利がある。ただ、変なことを書かれても困るので、知っておいて欲しい重要なポイントを書いておきます。 参考にしていただけると幸いです。そうじゃないと、また、それは違うよと指摘しないといけなくなるから。 最初に、オープンソースとは何なのかは、正しく理解して欲しいし、違うものをオープンソースと読んで欲しくない。お客様と話すときでも、お互いに思い違いが発生しないように同じ単語は、同じ意味になるように最初に調整しますよね。あれと同じことです。 オープンソースの定義は、http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.htmlに載ってます。でも、難いですよね。普通の人に説明するには難しすぎます。 個人的には、「オープンソースとは、ソースが公開され

    海部さんと梅田さんに知って欲しいオープンソースの三つのポイント - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/06/19
    仮想敵をおいて文句を言うというのはついやりがちだが、「おまえはいったい何と闘っているんだ?」になりがちなので注意しよう、と。
  • ぼくがLLのひとに「ガツン」と申し上げたこと - ひがやすを技術ブログ

    ぼくは水曜日にTokyo Cloud Developerの集まりに出た。 そこで、LLのひとから、「Google App Engineは、Python版以外にJava版も出たけど、サンプル見たけど、たくさんコード書かなければいけなくて、正直どこがいいのか教えて欲しい」という質問があった。 blogに名前を出していいかの了解を得ることを忘れたので、ここには、LLの人としか書けない。 ぼくは、そこで一言申し上げた。あるいはそれは、「申し上げた」というような生やさしいものではないかも知れない。端的な言い方をすれば、ガツンと言ってやった。 客観的に見て、ぼくはガツンと言ってやったと思う。LLな方々を前に、「いまどきのフレームワークは進化しているから、言語による差なんて余りない。仮に、Javaのほうが二倍コードを書く必要があったとしても、開発の中でコードを書いている時間より考えている時間のほうが圧倒

    ぼくがLLのひとに「ガツン」と申し上げたこと - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/06/12
    冗長な表現が可読性を下げると思っている人は辞書式圧縮されたバイト列を読めばいい :-P
  • 「Bigtableの使い方教えます」のセッションは30名部屋 - ひがやすを技術ブログ

    になったようなので、興味のある方は、早めに部屋に入ったほうがよさげです。混んでご迷惑をおかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。

    「Bigtableの使い方教えます」のセッションは30名部屋 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/05/29
    前のセッションから席を確保しないと入れないんじゃないか?
  • Bigtableの使い方教えます - ひがやすを技術ブログ

    GAE/Jを使うのに一番戸惑うのが、データのストレージがRDBMSではなく、Bigtableなことでしょう。 JOINが使えなかったり、WHERE句でORが使えなかったり、これまで慣れ親しんでいた方法が軒並み使えません。 これらの制限は、Bigtableに限ったことではなく、KVS(Key Value Store)型のクラウド系のデータベースではみんないえることだと思います。 最初、私も戸惑ったんだけど、いろいろ触っているうちに気付きました。昔、AS400でやってたころと一緒ジャンと。AS400とは、IBMから出ているオフコン(?)ですね。今は、System iと呼ばれているようです(最新だとまた違うようですが)。 AS400のファイル(テーブル)は、キーもしくはインデックスでアクセスします。インデックス(論理ファイル)は、ある行の特定のカラムがソートされていて、物理ファイル(テーブル)へ

    Bigtableの使い方教えます - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/05/13
    Seasar Conferenceか。今回も参加したいところだな
  • Java EE終了のお知らせ - ひがやすを技術ブログ

    Web Beans(JSR299)に対抗して、Guice, Spring連合が新しいDIの仕様を出してますね。 http://google-code-updates.blogspot.com/2009/05/javaxinjectinject.html 超ざっくばらんに言うと、まぁGuiceですな。 なぜ、この時期に、Web Beansとかぶるような仕様を出してきたかというと、Web Beans(Gavin)の政治的な動きに対して、Guice(Bob Lee)も政治的な動きで対抗したというところでしょう。あくまでも私見ですが。 これに対して、Gavinが反論を書いていて、それに対して、Bob Leeがさらに答え、子供の喧嘩みたいになっています。 http://in.relation.to/Bloggers/CommentsOnAnnotationsForDependencyInjectio

    Java EE終了のお知らせ - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/05/11
    http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20090430/1241088258 では主張に疑問を持ったのだけど、こちらのエントリを見ると言わんとしていることが分かる感じ
  • 山城先生、泥酔状態のO容疑者に乳をもまれる - ひがやすを技術ブログ

    java-jaの飲み会のとき、山城先生が、泥酔状態のO容疑者に乳をもまれたという疑惑が浮上している。O容疑者は、他にも"バイ"疑惑があるようだ。 O容疑者は、最初「山城先生の乳をもんで何が悪い」と暴れていたようだが、その後何も覚えていないとコメントしている。 この事件の後、山城先生は、一年間も誰にも言えず(ヨシオリには相談したらしいが)一人で悩んでいたらしい。 事件の早期解決を期待したい。 事件の調査中に判明した驚くべき事実として、山城先生は、合コンではもてるらしい。女の子から、かわいいと思ってもらえているようだ。乙女ゲー好きで有名なYから聞いたので間違いないだろう。 しかし、二度目のデートのときには、イメージと違うことが判明し、ふられてしまうようだ。山城先生のリア充への道は遠い。

    山城先生、泥酔状態のO容疑者に乳をもまれる - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/04/24
    java-ja温泉では事件再発が憂慮されたが杞憂に終わった
  • java-ja 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山 - ひがやすを技術ブログ

    なんだか、感想を書くのがはやっているようなので私も書きます。 第14回だった気がしたけど、ヨシオリが第1回というだからそうなんでしょう。 私は、Slim3のAOPの部分のソースコードリーディングで、AOPを根から知るというセッションをやりました。単に読むだけじゃなくて、サンプルも動かしながらやったので、なんとなくわかった気になったのではないでしょうか。 Slim3 AOPは、クラスが2つしかないので、簡単に読めます。学習用にもお勧めです。 後、記憶に残っているのは、米村さんのデモで、Appletは遅い。Appletに変換されるJavaFxはさらに遅い。AIRは速いということです。Seasarカンファレンスで、俳句は、面白かったと聞いていたのですが、私が聞いたやつは不発でした。二段目の切り離しに失敗して、太平洋に落ちたようです。 ヨシオリのTDDは、最初のディスカッションのところは良かった

    java-ja 第1回チキチキ 地方巡業withひがやすを飲み会in富山 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/04/07
    ひがさん、遠路はるばるありがとうございました! そういえばみんなからホタルイカの料金徴収してなかったw
  • HOT deployで嵌らないためのパッケージ構成 - ひがやすを技術ブログ

    Slim3では、ルートパッケージ直下がagileパッケージとfirmパッケージに分かれます。agileパッケージには、agileに開発する必要のある機能要件に応じたクラスが入ります。firmパッケージには、ユーザの要件には直接関係しない非機能要件に応じたクラス(一般的にはインフラストラクチャ層のクラス)が入ります。 例えば、ルートパッケージがtutorialの場合、次のようになります。agileとかfirmの名前はもちろん自由に選べます。 tutorial root package tutorial.agile agile package tutorial.agile.action agile package for action tutorial.agile.xxx agile package for xxx tutorial.firm firm package tutorial.fir

    HOT deployで嵌らないためのパッケージ構成 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/03/19
    HOT deployはなかなか難しいテーマ。Slim3だとagileパッケージにHOT deploy対象を集中する方式を採用しているらしい。
  • 10年泥で広がれエンジニアの輪 - ひがやすを技術ブログ

    ITの記者の方に広がれエンジニアの輪の取材を受けました。 取材の途中で、あの「10年は泥のように働け」「無理です」――今年も学生と経営者が討論の記事を書いた方だと知って超びっくり。 取材するに当たって、私の過去のblogの記事や他のイベントで話したことをかなり調べていたようで、すごい仕事熱心だということが、伝わってきました。 ネットの文章だけで人を判断するのは、かなり危険ですよ。リアルに会わないとわからないことのほうが多いものです。 後、取材のときに超勘違いをしてました。FxUGの横田さんに紹介してもらったのですが、なぜかKvasir/Soraの横田さんだと勘違いしてました。 どっちの横田さんもごめんなさい。m(_ _)m 広がれエンジニアの輪を全部読み直してみて(これまでは一部の人しか見てなかった)、otsuneのリアルな顔を知ることができてよかった。 の顔しか知らなかったから。 広が

    10年泥で広がれエンジニアの輪 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/03/09
    テレフォンショッキングならぬブログショッキング?
  • プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ

    私は,現在就職活動をしているものです.仕事は,プログラミングなど(最終的には一連の作業をやりたい)をやりたいと思っているのですがプログラミングをやるには大手では難しいのでしょうか? ここ最近,大手を中心に何ヶ所か就職のセミナーに行きました.ある会社では開発を行っているらしいのですよくよく質問するとプログラミングは行わないらしいです. 難しいでしょうね。今の大手SIerは、単価の高い上流にほとんどシフトしています。それだけなら、別に問題はないのですが、新人にプログラミングなどを経験させずに、いきなり設計をさせることが多い。例えばこんな感じ。 どうも会社では、僕に上流工程を任せようとしているようです。しかしながら僕は、上流工程にはまったく興味がありません。上流工程のほうが付加価値が高いし儲かるということは一応知っているつもりですが、設計をしたり人の調整をしたり、なんていうことは好きでもないし、

    プログラミングをやるのは大手では難しい? - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/24
    プログラムの基礎がなってないのに上流工程とか言ってるSIerは本当に笑えないぐらい日常的に見かける。教育をちゃんとやる会社が少ない中でどうやって技能を身につけるか難しい。人任せだとよほど運が良くないと。
  • DRYについてのよくある誤解 - ひがやすを技術ブログ

    WEB+DB PRESS vol.49で、「現場で役立つDRYの基礎知識」が特集されています。とても、良い記事だと思うので、ぜひみなさん、読んでください。 ただ、ちょっと補足をしておきます。 記事の中で、DRYは、「達人プログラマー」の中で、とりあげられ、Railsによって広まったとされています。確かに、Rubyの世界ではそうかもしれないけど、DRY原則というのは、ERモデリング(DOA)の世界では、ずっと「One Fact In One Place」という言葉で知られてきました。 ERモデリングにおける正規化は、「One Fact In One Place」を具体的に実現するための手段です。 DRYという言葉そのものを広めたのは、間違いなくRailsです。しかし、DRYの考え方そのものは、昔からあったし、「One Fact In One Place」という言葉も、昔から有名だったというこ

    DRYについてのよくある誤解 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/23
    そろそろソフトウェア工学の発展の歴史をまとめた本が欲しいと思うんだ
  • java.util.Dateをjava.sql.Dateにきちんと変換する方法 - ひがやすを技術ブログ

    多くの人はこうやればいいと思っているかもしれません。 java.util.Date d = new java.util.Date(); java.sql.Date d2 = new java.sql.Date(d.getTime());確かにこれでも一応変換はできますが、きちんと変換してはいません。java.sql.DateのJavadocを見るとこう書いてあります。 SQL DATE の定義に対応させるために、java.sql.Date のインスタンスでラップされたミリ秒の値は、インスタンスが関連した特定のタイムゾーンで時間、分、秒、ミリ秒をゼロに設定することで、「標準化」する必要があります。 つまり、java.util.Date#getTime()をjava.sql.Dateにただ渡すだけでは不十分で、「特定のタイムゾーンで時間、分、秒、ミリ秒をゼロに設定しなければいけない」のです。そ

    java.util.Dateをjava.sql.Dateにきちんと変換する方法 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/19
    もう長らく生のJDBC触っていないな。というか、こんなに面倒なことしないといけなかったの。うへー。
  • ダイコン時代の設計手法 - 例外処理 - ひがやすを技術ブログ

    例外処理は、throwする側とcatchする側に分かれますが、 最初はcatchする側について。 catch禁止。間違いない。 個々の開発者に例外をcatchさせるとろくなことにならないというのが、 私の経験則。 例外は、原則、サービス層でcatchすることなく プレゼンテーション層に返して、プレゼンテーション層の フレームワークに処理させた方が良いでしょう。 もちろん例外はあります。 業務ロジックを大きく分類すると ユースケース個別 共通 データアクセス に分かれますが、catchを禁止するのは、ユースケース個別のものです。 catchして行いたい処理は、 ログを書く 再throwする 業務ロジックを再実行する 別の例外に変換してthrowする 等が考えられますが、これらはcrosscutting concernである 可能性が高い。そうAOPの登場です。 http://homepage

    ダイコン時代の設計手法 - 例外処理 - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/13
    例外処理を適切に行える技術者が不足しているのは確かだなぁ。多くの場合は例外への対処が定型になるから確かにRunntimeでも問題になることは少ないかも。
  • プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること - ひがやすを技術ブログ

    僕は今回の案件で、システムのレスポンスに徹底的にこだわってる。 それには理由がある。 それは、プログラマの誇りを見せ付けたいからだ。 山さんの気持ちは良くわかるけど、プログラマの誇りを見せ付けたいなら、単に良いものを作るだけではだめです。プログラミングの価値を高い金に結びつける必要があります。 だれでも、自分のことを高く評価してほしいと願っているはずです。そして、その評価が、金に結びつかないと、その努力は維持できないのです。 良い仕事をしても、だめな仕事をしても、もらう報酬が同じなら、人は努力しなくなる。努力しないから、良いコードはかけない。 この業界の問題、それはプログラムが、新人?3年目の作業と位置づけられていることだ。 ベテランでも、だめなコードを書く人はいるでしょう。それは、素質だとかの問題ではありません。余り金がもらえないから、人は自然に努力しなくなり、だから、だめなコードにな

    プログラミングに誇りを持ちたいなら単価を上げること - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/12
    単価というかシステムの価値をどういう物差しで測るべきか、という単純にして最大の難問をどうするかということだなぁ
  • 自分の書きたいコードを書け - 脱職業プログラマのすすめ - ひがやすを技術ブログ

    良く仕事以外のプログラムをしたことない人っているじゃないですか。ここでいう職業プログラマとは、仕事以外では、プログラムをしない人のことを指しています。 仕事以外でもプログラミングをしている・勉強している人、は、職業Onlyプログラマではなく、職業でもプログラムをしているけど、それ以外にも努力をしている人です。 それは、もちろん何の問題もないんだけど、それだけでは実力はつきません。たぶん、コードを書きながら自分が成長している気がしてないでしょう。あなたの直感は正しい。 何らかのフレームワークを使えば、それなりにできることが増える、それももちろん成長です。ただし、知識のね。プログラミングの力はそれほど変わっていないはず。 自分の経験で言えば、多くの人に読んでもらえないコードは、いくら書いても、実力につながりにくい。人に見せようとするコードは、書いているだけで、いろんなことを考えるし、それが、力

    自分の書きたいコードを書け - 脱職業プログラマのすすめ - ひがやすを技術ブログ
    Nagise
    Nagise 2009/02/04
    単に給料を得るためだけにプログラムを書いている人で高度技能を持った人を見たことがない。手にした技能で遊ぶことをしないで高度技能を得られるわけがない。そして多くの会社は遊ぶ部分に給料を出してくれない。