タグ

2009年5月18日のブックマーク (18件)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    メイド服がクラシックなデザインじゃないところを見るにクラシックスーツは期待できないような気がする。
  • Javaで恐いバグ — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    プリミティブ型をラッパー型に変更したときに==とequalsの置き換えを忘れる、か。型の置き換えがリファクタリング機能でできればいいんだけどな。併せてこの辺もやってくれないものか。
  • パフォーマンスチューニングする時の基礎の基礎 - 宇宙行きたい

    みんなパフォーマンスチューニングの環境とかってどうやってるのかなぁと 思ったので書いてみますた. 全然専門外なのでまったく自信無いですが,僕はこうやってるよって事で まずは普通に実装 最初からパフォーマンスを気にして書いちゃうと, 何が有効で何があまり有効でないかわからなくなっちゃうので, とりあえず普通に実装する. (ifelse より switch の方が早いとかやっても微々たるものだし) もちろん,後々のために TDD でやっておく. 計測環境を作る テストケースとして記載する 重い処理を探すために,100回くらい繰り返して実行して 平均を見れるようにする. Java の実行時最適化とかの影響もあると思うので, 最初の一回の時間と平均を見れるようにする. assert も書いておくと,何秒以内を目指すのかが, 残せるので書いておく. StopWatch stopWatch = new

    パフォーマンスチューニングする時の基礎の基礎 - 宇宙行きたい
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    自動テストのassertに目標実行時間を書いておくってのは目から鱗。
  • RPG系プログラムで大勢のキャラクタを縦横無尽に歩かせる方法

    はじめに ロールプレイングゲームに「町の人」と呼ばれるキャラクターがいます。町の中をぶらぶらと歩いて、主人公が話しかけると、何らかの情報を提供してくれる人たちです。彼らは、その情報提供という役目から、主人公が話しかけやすいように同じような場所を、ときどき立ち止まったりしながら歩いています。 実は僕、そんな彼らを見てると、「たまには好き勝手に動きたいんじゃないの?」とか、「当はお腹が減ってて、急いで家に帰りたいんじゃないの?」とか想像しちゃうんですよね。そんなわけで今回は、町の人たちを縦横無尽に歩かせるプログラムを作ってみました。名づけて『アイちゃんの大冒険』。主人公の女の子アイちゃんとその仲間たちが、元気に町の中を駆け回るアプレットです。 アプレットを見る 対象読者 ゲームプログラムに興味がある方や、経路探索プログラムに興味がある方を対象とします。また、Java初心者の方には、楽しめる教

    RPG系プログラムで大勢のキャラクタを縦横無尽に歩かせる方法
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    単にふらふら歩くだけかと思ったら違った。目的地を設定して経路探索という話。
  • asahi.com(朝日新聞社):NHK、映像素材を一般向け無料提供 風景や動植物など - テレビ・ラジオ - 映画・音楽・芸能

    NHK、映像素材を一般向け無料提供 風景や動植物など2009年5月17日 印刷 ソーシャルブックマーク NHKが10月から、自然風景や動植物、空撮などの映像素材を一般に無料提供することになった。ホームページにサイトを設け、映像や音声の編集ソフトも使えるようにする。10歳代の子どもを主な対象に想定し、ビデオ作品制作などの映像教育の一助とするねらい。出来上がった作品を番組で使うことも検討する。 総務省が13日に認可した。対象とする素材は、NHKが保管する四季の景色や貴重な動植物、科学などの実験シーン、空撮風景、乗り物など。著作権処理が必要なドラマやスポーツ、芸能番組は除く。1千の素材から始め、11年度末には9千に増やす。 開設するサイトには、キーワードや分野によって素材を検索できる機能を用意。利用者のパソコンに素材をダウンロードするだけでなく、サイト上での編集も可能にする。作曲家の了承を得

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    素晴らしい。「10歳代の子どもを主な対象に想定し、ビデオ作品制作などの映像教育の一助とするねらい。」利用実態は大分違った感じになるとは思うけど。
  • ワーキンググループ/金沢支部/第二回勉強会 - 日本Androidの会(日本アンドロイドの会)

    BLOGなどへの参加リポート掲載(リストにないものを見かけましたらお知らせください) http://blog.cnu.jp/2009/05/31/android-kanazawa/ http://blog.livedoor.jp/coelacanth_blog/archives/55260800.htmlAndroidの会 金沢支部 第二回勉強会のご案内 † 日Androidの会は、Googleが開発配布する携帯電話用のソフトウエア環境であるAndroidの普及啓蒙を目的とした有志の集まりです。これまで、東京を中心として大阪、名古屋、金沢などで勉強会を開催してまいりました。金沢での勉強会開催は二回目になります。 金沢支部では、4月25日にい第一回の勉強会を開催させていただき、あいにくの雨天にもかかわらず、40名以上の参加をいただきました。 第一回の会場にて「第二回はいつ開催するのか

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    うあー。従兄弟の結婚式と被ってるな…orz
  • 苦手なゲームジャンルは?…「格ゲー」と「RPG」が圧倒的多数 : 痛いニュース(ノ∀`)

    苦手なゲームジャンルは?…「格ゲー」と「RPG」が圧倒的多数 1 名前: スカシタゴボウ(福岡県):2009/05/16(土) 15:20:59.96 ID:kIRnAhev ?PLT Game*Sparkリサーチ『あなたが苦手なゲームジャンルとその理由は?』結果発表 毎週恒例の読者参加型アンケートコーナー『Game*Sparkリサーチ』。「あなたが苦手なゲームジャンルとその理由は?」というお題で皆様から集まった投票結果をご報告。 結果を見てみると"格闘"および"RPG"が苦手と言う方が圧倒的に多いようです。苦手な理由として"格闘"は「力の差が出易い」「コマンドが入力出来ない」、"RPG"は「時間がかかる」「レベル上げが面倒」といった意見が挙げられています。 さてその他のジャンルはどのような苦手な理由が挙げられているのでしょうか。 読者の皆様から寄せられたコメントを幾つかご紹介します。(※

    苦手なゲームジャンルは?…「格ゲー」と「RPG」が圧倒的多数 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    マイナージャンルは好きとか嫌いとか得意とか苦手とかいう話の俎上にも上がらないんだぜ
  • プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ

    プログラミングを始めてから今日に至るまで、 様々なタイプのプログラマーと開発を共にしてきたが、 驚くべき速度で高い品質のソフトウェアを作り上げるプログラマーには、 一つ共通の特徴があるように思える。 それは、「はまる」時間が極端に短い、ということである。 風のプログラマー」を指向しており、開発速度を重要視している。 例えば平成14年未踏ソフトウェア創造事業「PICSY」では、 発表直前に知人でプロジェクトリーダーの鈴木健にレスキュー隊として呼ばれて 2,3日でGUI全般と、クライアント/サーバー通信部分の設計と実装を終わらせたのだが、 このときなどは、大体の要件を口頭で聞いた後は、 ほぼまったく手が止まらずコードを書き続ける感じで開発をしていた。 「はまる」時間の長さは開発速度に直結するわけだが、 プログラマーが「はまる」場合にはある程度の傾向があると思うので、 今日は「はまる」プログラマ

    プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる : 小野和俊のブログ
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    ノーミスでプログラムすると異様に早くモノができる。生産性が10倍とか100倍とかになるのはこの辺の事情に依る
  • EclipseやSpringで使われている基盤技術OSGiとは (1/3) - @IT

    読者の皆さんは、「OSGi」という技術を耳にしたことはありますか? ソフトウェア統合開発環境の1つ「Eclipse」のコア技術というとピンと来る方も多いと思います。稿では、ここ数年さまざまなアプリケーションの(SpringやJBoss、GlassFishでも)基盤技術として採用されているOSGiについて解説します。 日企業も多数参加している「OSGi Alliance」 OSGiを一言でいうと、「Javaモジュールの動的追加や実行を管理するための基盤システム」です。この基盤システムの仕様をOSGi Service Platform仕様として、非営利団体であるOSGi Allianceが規定しています。 このOSGiの仕様を規定するOSGi Allianceは、1999年に「Open Service Gateway Initiative」という名称で設立されました。「Gateway」とい

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    プラグインを挿せるように本体を設計するのは骨が折れるからなぁ。利用してみたい。
  • Webアプリにおける適切なレスポンスボディとは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    「HTTPの仕様からWebアプリのMVCを見直す」という記事を書きながら、Webアプリにおける適切なレスポンスボディとはどのようなものなのか、あらためて考える必要があると感じました。今回の記事はその実践です。 考えるべきケース まず下記のようなケースは、答えが自明であり、考えるまでもないものです。 要求されたリソースの表現を返せばよい場合(例:GETで「200 OK」) レスポンスボディを返してはならない場合(例:「204 No Content」「304 Not Modified」) そのように処理すればよいだけだからです。 考えるべきは、下記のようなケースです。 正常に処理されたことを伝えたい場合(例:PUTで「200 OK」) 他のリソースを参照させたい場合(例:「201 Created」「303 See Other」) クライアントに入力値の修正をうながしたい場合(例:「400 Ba

    Webアプリにおける適切なレスポンスボディとは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    確かに303でボディが空だと、リダイレクトしない環境下では真っ白で何が起きたかわからないか。ふむ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. よいまとめ。多くの論点が挙がったのでしばらくはblogのネタに困らないかも。
  • 眠るシーラカンスと水底のプログラマー(旧):開発プロセス勉強会に参加しました - livedoor Blog(ブログ)

    katzchangさんの働きかけで北陸で開発プロセスに関する勉強会を行いました。 会場も提供していただき、ありがとうございました。 読書会形式で行い、ケント・ベックのテスト駆動開発入門を手元に、実際にコーディングしながら進んでいきました。 自分は一ネタ30分ほどの形式で、色々な技術を紹介するタイプの勉強会の参加が多かったですが、こういう形式でテーマを決めて集中する形式もいいですね!! 非常に勉強になりました。 アンチョコがテスト駆動開発ということで、Javaでコーディングをすることが多かったですが、ほぼJavaの知識0の自分でもちゃんと(?)ついていけました。 【感想・気づき】 ・Java+Eclipseはかなり進んでいる!! Java系の勉強会にはnagiseさんを用意しましょう ・テスト駆動のテストと品質保持のテストは違う なるほど、これは追求してみたいテーマ ・コーダーとテスターを分

    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. 言語別へのローカライズは課題のひとつですね。Eclipseは標準でJUnitついているけど、他の言語環境だとどうするんだ、とかも興味深いところです。
  • Kanazawa.process に参加しました - 遅咲きのエンジニア

    今回はid:katzchang主催によるTDDの読書会です。ターゲットとなるはケントベッックのテスト駆動開発入門です。進行はid:Nagiseとid:shozzyによる写経です。 の写経なので音読したりライブコーディングを行いながら進んでいくのですが、ケントベックの文学的な言い回し(美だの罪だの勇気だの)によって、笑いの絶えない場になりました。部屋の大きさもちょうど良く、他の参加者との距離感もよく、話しやすく聞きやすい環境でした。 まずこのを読む前に前提となる知識が必要となります。それは、リファクタリング・デザインパターン・不変、可変オブジェクト・ユニットテストなど。じゃないとケントベックの独特な言い回しについていけません。可変オブジェクトのことを副作用があると表現されてますからね。 ここでは参加者と議論しこのにおいて大切だと感じたことを書いておきます。全体を知りたい方は、議事録が

    Kanazawa.process に参加しました - 遅咲きのエンジニア
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. 話しやすい勉強会でしたね。仮実装の割り切りがTDDのための意識改革の重要ポイントだと思います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. よい感じに勉強会の雰囲気が伝わる写真です。Mac率の高さが異様だったw
  • TDDの勉強会に参加 - Float on the flow

    テスト駆動開発(TDD)の勉強会に参加してきました。 詳しい内容は以下をご覧下さい。 http://kanazawa-process.g.hatena.ne.jp/katzchang/20090517/1242513168 http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20090517/p1 テキストには「テスト駆動開発入門」を使っています。 テスト駆動開発入門posted with amazlet at 09.05.17ケント ベック ピアソンエデュケーション 売り上げランキング: 194071 Amazon.co.jp で詳細を見る 以下、感想と、今回進んだところ(9章)までのソースコードです。 感想 実は勉強会形式のイベントに参加するのは初だったのですが、 いきなり発表者のご指名をいただいたり。 基的に写経(テキストを読んで、書いてあるコードを入力する)を すれば

    TDDの勉強会に参加 - Float on the flow
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    お疲れ様でした。技術的な濃い話を遠慮なくできるのが勉強会の魅力の一つですね。なかなか刺激的な勉強会でよかったと思います。
  • プログラミングの「美的感覚」 - @katzchang.contexts

    勉強会「はてなグループ」を進めていった中で、キーとなったのが「美的感覚」。それがないとTODOリストは増えない。TODOリストが増えなければ、テストを書けない。テストが書けなければ、コードは書けない、リファクタリングできない。それほど重要なのが、「美的感覚」。 なんだっつーの、それwww で、「テスト駆動開発入門」の前半部分から、その「美的感覚」のヒントを幾つか拾い上げてみた。 重複するコードは「大きな罪」 コピペ コードだけではなく、テストコードも。 定数の記述 テストコード上で「5 * 2 = 10」と記述したとすると、コード上に「5」「2」「10」と書くとか。 高凝集低結合を フィールドではなくメソッドで結合 テストコードに現れるのは、具象クラスではなく、より抽象的なクラスを。 new構文ではなく、ファクトリパターンを利用 副作用がないオブジェクトを 不変なオブジェクト、immuta

    プログラミングの「美的感覚」 - @katzchang.contexts
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. 「美的感覚」とは何かを突き詰めるとそれだけで本が何冊か書けてしまいそうなところですからね。言語によっても変わるし、IDEなどの環境要因によっても美しさの基準は変わるし。
  • 第一回の記録をあげておきました。 - @katzchang.contexts

    はてなグループへどうぞ。 全体的には、「美的感覚」が備わってることを前提としてる部分が多い部分が一番難しいって感じですね。そもそもTODOリストに追加する項目を思い付けるかどうか…。 TODOリストに載せる テストコードを書く Green Refactor って手順を踏んでるから、テスト駆動というよりはTODO駆動みたいな印象を持った。インクリメンタルなTODOリスト、みたいな。 あと、Eclipseのリファクタリング機能はかなり強そう。あとで調べます。美味しそうなネタはべます。NetBeansだとどこまで出来るんだろうか的なところも気になります。

    第一回の記録をあげておきました。 - @katzchang.contexts
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process.
  • 2009-05-16読書会の記録 - 記録、連絡などなど - Kanazawa.process

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    2009-05-16読書会の記録 - 記録、連絡などなど - Kanazawa.process
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    Kanazawa.process. お疲れ様でした。話の脱線の主犯を務めたワタクシ。時間を消費しまくってしまった。申し訳ない。