タグ

ブックマーク / shozzy.hatenablog.com (5)

  • 「TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえり」に参加してきたよ!(感想の巻) - Float on the flow

    「ブログに書くまでが勉強会」「ブクマをつけるまでが勉強会」ってことで。 はじまり また微妙に迷って微妙に遅れてしまいました。1階につき団体さんが居たのを見てスルーしてしまったのが敗因。 よく見たら「コンビニ200m先を右」の箇所に「角間の里」の看板出てましたね。 駐車場がすぐ近くにあってそれなりの台数とめられるのもいい感じ。 TDD勉強会 第3回 6月の第2回以来、長らく期間があいてしまったTDD勉強会の第3回です。 今回は内容や時間の関係で(?)読書会ではなく発表形式での実施となりました。 まずは @hikaruworld さんのこれまでのふりかえり。 そのあと、 @coelacanth さんの発表。 「xUnit」をPythonで作るというの流れにならいつつ、Flash Media Server用の「FMSUnit」を作っちゃる!というとても意欲的な内容でした。 個人的には、予習不

    「TDD読書会+北陸エンジニアグループ2009ふりかえり」に参加してきたよ!(感想の巻) - Float on the flow
  • 多次元構造をRDBで表現するのって難しいよね - Float on the flow

    こちらからのインスパイア。というか思い出したこと。 「今時の組織はSQL不向き? - Ognacの雑感」 http://blogs.wankuma.com/ognac/archive/2009/09/23/181540.aspx 以前、ワークフローエンジンを自前で組んだことがあったのですが、そのときにも大変苦労しました。 組織図ツリーと、ワークフローのリストと。 それぞれ時系列での変化への対応も必要で。 バージョン1はかなりきたないER図になってしまったことを思い出します。 各々のツリー表現と、相互の関係と、そこに使用開始日・終了日をもたせる構造にしてしまったので。 で、当然のごとく処理も重かったと。 (データがたまるとガンガン重くなった) バージョン2では、楽々ERDレッスンとか読んで勉強した内容を元にER図から見直して、だいぶすっきりした構造にはなったのですが、外的要因によりコードは日

    多次元構造をRDBで表現するのって難しいよね - Float on the flow
    Nagise
    Nagise 2009/09/29
    基本となるデータ構造が異なるだけに。
  • FxUG第79回@北陸に参加! - Float on the flow

    9/12に開催されたFxUG第79回@北陸に参加してきました。 ⇒http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E879%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%28%C0%D0%C0%EE%29%BB%B2%B2%C3%BC%F5%C9%D5 自分は仕事でFlexを使っているわけではないのですが、良い刺激になりました。懇親会も含めて。 ビンゴは残念ながら当たらず。 もらえたら発表者やる覚悟きめてたんだけどなーw Twitter×勉強会の組み合わせは最強 おもしろすぎました。Tweet Bubblesでのほぼリアルタイムな発表者と参加者とのかけあい。 自分はうっかりデモの邪魔をしてしまいましたがw 勉強会はパソコン必須 最近はネットワーク環境を整備していただけることが多いので、 パソコ

    FxUG第79回@北陸に参加! - Float on the flow
    Nagise
    Nagise 2009/09/14
    セッション資料なんて時間的に追い込まれてから、ひぃひぃ言いながら書くものだよ(ぉ 後でamazonのウィッシュリストに登録の上、私にアカウントを教えること。
  • TDD勉強会 第2回も参加! - Float on the flow

    Kanazawa.processことTDD勉強会第2回に参加してきました。 新規参加の方も交えつつ、今回も濃い時間をすごせました。 会場を用意していただいたid:mac10 ++ お茶・お菓子を準備していただいたid:katzchang ++ 会場に無線LANがあるのはとーってもありがたいですね。 すぐに調べ物とか、思ったことをtwitterに流したりできるので。 内容 今回はPart1完了まで進みました(10章〜17章)。 Moneyクラスを拡張していく話とか。なんだけど、最終的にどういう仕様に落ち着かせたいのが見えてないと、どうしてそんなテストをしたくなるのかが理解できなかったり。 前回範囲よりだいぶ難易度が高かった感じがします。 各種IDEのリファクタリング機能比較とかが面白かったですね。 EclipseのJavaエディタの高機能っぷりに驚いたり。まさに「変態」。 ソースコード 別エ

    TDD勉強会 第2回も参加! - Float on the flow
    Nagise
    Nagise 2009/06/28
    Kanazawa.process第2回。発表お疲れ様でした
  • TDDの勉強会に参加 - Float on the flow

    テスト駆動開発(TDD)の勉強会に参加してきました。 詳しい内容は以下をご覧下さい。 http://kanazawa-process.g.hatena.ne.jp/katzchang/20090517/1242513168 http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20090517/p1 テキストには「テスト駆動開発入門」を使っています。 テスト駆動開発入門posted with amazlet at 09.05.17ケント ベック ピアソンエデュケーション 売り上げランキング: 194071 Amazon.co.jp で詳細を見る 以下、感想と、今回進んだところ(9章)までのソースコードです。 感想 実は勉強会形式のイベントに参加するのは初だったのですが、 いきなり発表者のご指名をいただいたり。 基的に写経(テキストを読んで、書いてあるコードを入力する)を すれば

    TDDの勉強会に参加 - Float on the flow
    Nagise
    Nagise 2009/05/18
    お疲れ様でした。技術的な濃い話を遠慮なくできるのが勉強会の魅力の一つですね。なかなか刺激的な勉強会でよかったと思います。
  • 1